
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 39 | 2008年2月28日 20:00 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月27日 14:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月18日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子どもの卒園式に向けて購入を考えています。この間量販店の店員に、「3月に入ると品薄になって値段あがるかもしれないですよ」って言われ、早く予約するようにうながされました。ここの値段を見てしまっているので、とっても高く感じるもので悩んでいます。
どうでしょうか、みなさん?私は昨年のこととか良く知りませんので知っている人教えていただけませんか?
0点

SR−12が登場するのが2月20日と言われていますね。
私も楽しみに、首をナガークして待っている一人です。
でも即買いといいたいところですが、値段が落ち着くのをちょっとは待とうかな〜などと考えております。
SONYさんの事ですから、前モデルSR−8の時には、特に欠品になったとうい事は無かったのではないですか?(調べてないのでわかりませんが)
でも、この時期の発売は、卒業入学の時期を狙っての発売なんでしょうね(*^_^*)
ですから大量に生産していることは間違い無いのでしょうが、販売店の云っていることも頷けないでもありませんね。
なんだか、わけのわからないことを書いちゃいましたが・・・
基本的には何でも欲しいものを購入するその時点が、その人にとっての購入時期なんだと割り切るしかないと思いますね。
ええと、このサイトの前モデルSR−8は3ヶ月ほど経つと一定の値段の下落はみられますが、平均価格がどうなのかは判断つきません。
で、販売店に逆提案してみるのはどうですか?
「予約はするけど、購入時期に在庫があるようなら○○万円値引け!」なんて無理?
書込番号:7286682
0点

時間厳守さん、ありがとうございました。私的には、地元の量販店の価格はやはり手が出ません。そこで、ネットで購入するとして考えた場合、現在の金額(148,000)で予約してしまうのと、2月中旬まで待って値が下がるのを期待するのとで迷うんです。値が下がっても、欠品になってはしかたありませんし・・・。
書込番号:7288291
1点

昨日(1/24)、地元量販店にて135,000が出ました。
もう少し値引き交渉した方がいいと思います。
とりあえず、予約して発売時に価格交渉も有りなのでは?
書込番号:7290025
0点

SR−9の価格の変動をこのサイトのデータを利用してちょっとグラフを作ってみました!
その結果SR−12もほとんど同じような価格下落をたどるのかな〜?などと(^_^;)
勝手に想像してみたりしております。
でも、こうならなくても私は責任をとれませんのであしからず〜
書込番号:7292837
2点

時間厳守さん、すごいですね。(笑)とっても参考になります。SR9のときにそんな感じのグラフだということは欠品になっていないと判断します。では、SR12も同様な感じと思われるので、やっぱ卒園式直前でもよいかと。
ちなみに、新製品が大好きさん、その量販店ってどの地域ですか?差しさわりがなければ教えてください。みなさん量販店でかってらっしゃるんですかねぇ。私はネットで買ってしまいそうな予感がしてますが・・・。
書込番号:7294394
0点

群馬県です。
とても気持ちのいい店員さんで、かけひきなしで一発でこの値でした。
その店員さんも個人的にこれを購入したいそうです。
書込番号:7297797
0点

そうですか。私の住む鳥取県では、とてもネット価格と勝負できるような量販店はありません。田舎だからですかねぇ。
書込番号:7299283
0点

こんにちは。メモリー式の録画搭載、ブラックボディ、3.2インチディスプレイということで、CX7の購入に決まりつつあったのですが、このSR12の価格が落ち着く5月連休前後を狙っています。
ところで、当サイトの価格比較も参考になりますが、「CONECONET」という価格比較サイトも参考になります。
そちらでは最安値137000円(1/26現在)、他にもソニー専門店などの価格情報があり、参考にされるのも面白いと思います!
書込番号:7299337
0点

更に特価情報です。現金特価で、ソニック徳島店(ソニー専門店)において、通販現金特価\133,140-(税抜\126,800-)のようです。SR11は117,600円です。
書込番号:7299390
0点

コネコネット、名前は聞いたことあったのですが初めてのぞいてみました。やまさん55さん、ありがとうございました。
私は明日から、仕事の関係で大阪に行ってきます。時間があったら日本橋を調べてみますので、報告しますね。やまさん55さんは、購入はネットで決まりですか?ここを見ているような方はみなさんそうでしょうかねぇ?
書込番号:7301749
0点

ここのところ、新年会が立て続けで、ここに来るのも限られますが、発売日が迫ってますからね、動向はきちんとチェックしないといけませんね(^_^;)
なるほど〜いろいろな動きがあるんですよね、ここのサイトの良いところは、そうした情報の伝達がきちんとできるところにあるわけで、貴重な情報交換の場として、生かさねばなりませんね。
私なりに購入までしっかりサポートしようかと思います。
ええと、ネット販売で買うか、住居地域での量販店で買うかってのは、選択肢がわかれますよね〜
私の場合は、マイルを貯めている関係から、現金買いはよっぽどでないとしませんね(^^)
そのよっぽどというのも、そんなに難しくはなく、壊れそうな機械物の場合は、量販店の5年保証で、限りなくネット価格に近づけて・・・これが結構難しかったりしますが。
次に、たぶん壊れないと思われる物品はカード決済のできる通販、最後が保証もないけどとにかく安いネット通販って感じですね。
最近の購入物品では、マッサージ器 ファミリー5000+ これは量販店、panasonicパソコン これはネット最安値でした。
いずれも機械物は壊れるかも? パソコンは購入時に保証3年がつけられるということで選択したのでした。
今回のビデオは、やっぱ壊れるかも?があるかなぁ〜なので量販店5年保証を期待しています。
価格交渉ができるのも楽しいですしね(*^_^*)
書込番号:7303849
0点

そうですよね、壊れるかもしれないですよねぇ。私もその辺はとっても心配しています。近所の量販店は、やる気がなく交渉の余地はほとんどないので悲しいです。
ちなみに、スレ違いスレスレ(自笑)ですけど、このSR12とSR11の差額で外付けハードディスクが買えてしまう状態でも、みなさんはSR12を買われようとしてるんですよね?なぜですか?ちなみに、私はパソコンにデータ移行する頻度を少なくしようとするためですが・・・。
書込番号:7304051
0点

はいはい、何故SR12なのかですね(*^_^*)
それはたぶん、ハードディスクの量的な問題が一番で、セイントさんの云うとおりだと思うんですけどね〜
私的には、ボディーの色がやっぱ黒!ですか、今までのモデルを店で見てみると断然黒がいいんですよね〜
まぁ色を2色にしないところが、SONYの物作りが無駄を省く事を徹底させている現れなのかとも思うのですが。
とかいって、値段がそんなに違わないのであれば、量的に大きいのって事でしょうかね。やっぱし(^_^;)
書込番号:7304391
0点

個人的にブラックの方がかっこいいから!w
HDDの容量は60GBもあれば十分だと思いますが
ブラックはSR12だけなのでw
海外みたいにSR11とSR12の両方がブラックで価格が2万差なら
SR11にしたと思います。
近所のケーズに値段聞きに行ったら、店頭に並ぶまでわからないとのこと・・・
う〜ん残念 ケーズネット価格の14万以下になるなら買うんだけどw
書込番号:7304456
0点

これまでDVDレコーダー、パソコン、液晶テレビ、洗濯機とネットで購入していますが、いずれも正常に稼動しています(洗濯機は初期不良がありましたが大手電気量販店だったので翌日に交換してもらえました)。信頼性のある店舗であってよほど運が悪くなければネット購入の方が安く購入できるので、多用しています。一番多いのはムラウチドットコムですかね。
SR12、ブラックボディがいいですね。海外ではSR11もブラックだったのに、なぜ日本版はシルバー?海外人のSR10はでないのでしょうか?
各地域での価格情報期待しております。
書込番号:7304686
0点

年末にブラビアを購入したのがきっかけで、HDR-SR8を購入しようと年明けに、地元のヤマダ電機(長野県東信地方)に行ったところ、もうないとのこと。新型が出るようだと聞き、今回のHDR-SR11・12が発売されるのを待っているものです。
個人的には、HDR-SR11かなーと考えていますが、この価格差なら、迷うところです。性能差がハードディスクの容量だけなら、やっぱHDR-SR11でいいかなー。あとは、懐と相談です。
今週末、地元のヤマダ電機に行ってみました。「HDR-SR11・12」予約受付中とあったので、金額を聞いたところ、ソニースタイルに出ている金額と同じでした(HDR-SR11が148,000円・HDR-SR12が168,000円)。+ポイント10%とのこと。店員さん曰く「発売して2〜3週間したら、値段が下がると思うので、少し待ってみたらどうか。」といわれました。結構感じのいい店員さんだったので、名刺をもらってきました。発売されたら、行こうかと考えています。
書込番号:7309316
0点

おおっ。久しぶりに覗いてみたら盛り上がってますね〜。ただいま大阪から帰りました。何店舗か調査しましたのでお知らせしますね。
まず、@千日前のビックカメラが168,000円。A日本橋のソニー専門店みたいなところ(吉野家のすぐ南の店でとっても愛想がよくて親切な店員さんがおられました。)も同額。B梅田のヨドバシカメラも同額。
結果的に言うと、どこも168,000円で発売を開始するので現時点では交渉不可でした。そして、どこの店員さんも発売後すぐに値下がりすると言っておられました。さらに興味深いことに、ビックカメラの店員さんから聞きましたが、「発売日は、中国人など外国の方が大量に買いつけにこられる」とのことで、これが発売時に値下げしない理由なのかなぁと思いました。以上、あまり参考にならないけど、こんな感じでした。
※価格表示を携帯で写してると店員さんから注意されちゃいました。(苦笑)
書込番号:7314176
0点

大阪しかもヨドバシカメラ梅田までいかれたのであれば
ハービス大阪のソニースタイルで実機を触ってみるのもよかったですねw
僕はまだいってませんがw
先行展示機種
『HDR-SR12』
『HDR-SR11』
『HDR-UX20』
『HDR-HC9』
http://blog.so-net.ne.jp/sonystyle-store/2008-01-19
書込番号:7314679
0点

そうでしたか。それは残念でした。ところで、この間教えてもらったコネコネットさんとこでは、同一店舗でも値段が変わることがあるようで、もしかしたらここより注目度高いかもって感じました。
ところで、黒ってそんなにシルバーよりよいのですか?
書込番号:7322060
0点

黒かシルバーかというより120GB買うか60GB買うかって話かと。
買う容量さえ決めちゃえば自ずと色も決まりますから。
ちなみに私は迷わず120GBのSR12買いますが。
理由は至極単純で2万の差額分で60GB分もメモステは買えないってだけです。
さすがにハンディカムじゃ容量足りないからHDD載せ替えってわけにはいかないですし。
大抵容量ケチるとここぞって時に容量いっぱいになったりするんですよねぇ...。
やはり記憶容量多い方買っとくに限ります。
ちなみに画質こだわらないというなら話は別ですが、
フルHDで撮ろうもんなら60GBなんてあっと言う間に使い切ります。
ハイビジョン画質のデータって容量シャレになりませんから。
書込番号:7322889
0点



「撮影したハイビジョンの動画を見ながら、付属ソフトを使って、300万画素相当の画質で写真を切りだせます。」とうたっておりますが、パンフレットを見ると、動画再生時4:3で30万画素相当と書いてあります。16:9で210万画素と記載もあります。300万画素相当の画質は4:3で可能なんでしょうか?それとも16:9でのことなんですか?素人ですみません。
0点

ハイビジョン撮影素材から
付属ソフトを用いて300万画素相当の静止画を撮り出せるようですが、16:9ですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature04.html
なお、
1920×1080(210万)になったはずなのに「ハイビジョン撮影素材(150万)」
の記載はそのままなので、そのあたりがちょっと不明ですが。
(SONYさん、どうなっているのですか?)
4:3(30万画素)は
スタンダード解像度モード(30万画素)で撮影した場合の、
SR12本体から静止画を切り出した場合でしょう。
詳細は、こちらの静止画サイズを御確認下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/spec.html
静止画モード時、はビデオカメラで静止画のみ撮影
動画モード時、は動画撮影中に静止画撮影
動画再生時、は動画撮影後に静止画切り出し、
です。
書込番号:7270237
1点

わかりやすい説明でありがとうございます。よくわかりました。
4:3で300にはならないんですね・・・4:3ならどれくらいの画素数なんですかね…!?
書込番号:7272345
0点

>4:3ならどれくらいの画素数なんですかね…!?
16:9の両端を切って印刷して4:3(12:9)にしたら、
単純計算で300×12/16=225万画素相当では?
書込番号:7272376
1点

質問とは違いますが、CX7で撮影して静止画の切り出しと動画撮影中
静止画撮影したものを比べてみました。
夜暗めの室内での撮影です。同時に撮影したものはノイズが少しありますが、
切り出したものはノイズも除去されていてきれいです。
書込番号:7301434
0点



北米の発売日から推測して、発売日は卒業入学に
間に合わないかと気をもんでましたが、杞憂に
終わりました。
顔認識もそうですが、EXMORとbionzの実力が
ビデオでどう発揮されるのか。楽しみです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



