
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 11 | 2008年10月23日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月22日 19:27 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月20日 12:29 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年10月16日 17:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月16日 10:02 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月14日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


明日池袋のビックとヤマダに購入にいこうとおもいます!それでなんですが、皆様でどなたか、これくらいまで値引きを交渉できたという方いませんか?参考にさせていただいて明日交渉に挑みたいと思います!もう少しで子供の七五三や、年末には発表会もあり、待ちに待った結果家族で明日購入する事に決めました!どうか皆様方で情報を頂ければ幸せです!
くだらない書き込み申し訳ございません!
0点

基本的にビックカメラは他店(ネットショップ除く)が安いという事実があった時、初めて値引きしてくれます。
ヤマダ電気は基本的に高めの設定なんで、話術で大手電機メーカーと同価格くらいには簡単に値引いてくれます。
しかし店側にとっても、「現金値引き」が一番苦しいのは確かです。
なので交渉は「ポイント」か「品物」にした方が良いです。
例えば5000円の現金値引き=5000円で仕入れた物を付ける(上代的には7000〜8000円?)
↑の方が、双方とも得なのでやりやすいですね。
書込番号:8532280
0点

さっそく早いご返信本当にありがとうございます!なるほど!ポイントか品物の方が交渉ができるということは知りませんでした(>_<)まったくの無知の状態の家族なので明日がんばってみます!例えばなんですけど、実質価格いくらくらいまで交渉できれば納得というか、いいんじゃないかと思いますか?変な質問ばかりでスミマセン!
書込番号:8532303
0点

もともと向こうの限界もあるので店員さんの顔色次第ですかねw
ポイントor品物で・・・って、いうのは
「現金よりは交渉しやすい」
というだけなので、必ず保障する物でもないですね。
実店舗は仕入れ値から
「光熱費・人件費・広告費・etc...」となるので、
「ネットショップの最安値に近くまで下がる」
が、理想と言えば理想ですね。
ネットショップは、アフターケア・人件費・光熱費など、実店舗に比べて遥かに安い分、商品を安く出来るんで。
だったらネットで買う方が得のような気もしますが、
タイムセールスや、オマケの品物を付けてもらって、結果特したってパターンもありますしねw
兎にも角にも、ネットショップや広告で「同商品が他店ではこの価格」って、証拠を持って行くと交渉もしやすいです。
(携帯で写メ撮るとか、値段が書いてる画面をプリントするとか)
書込番号:8533190
0点

ご返信ありがとうございます!いろいろな情報ありがとうございます!
例えばなんですが、ヤマダに行って交渉した条件をビックに行って、口頭で、「ヤマダがこれくらいまで条件だしてくれました」と口頭のみのヤリトリで応じてくれますか?とにかく現場に行かなきゃ何も進まないのはわかってるんですが(笑)
ヤマダが提示してくれた条件をそのままビックで伝えて安くしてくれたら嬉しいんですけど、つけてくれたポイントでアクセサリーなども購入しようと考えてます(^-^)
スミマセン!現場行く前に質問だらけで(>_<)
書込番号:8533423
0点

ずばり、量販店と店名が出てる書き込みを持って行って、『ビックの何店ではこれを持って行って、友人が実質価格で合わせて貰った。』
等と言い切る事です。
レシートも見せて貰った とか 言い切る事ですね。
実際、[8421831]の書き込みの通り、皆さんの実績を伝え、86000円の10%ポイント でヨドバシ錦糸町で購入しました。
なんなら、レシートもアップしますが。
ネットShopとリアルShopでは比較にならないと断られるのがオチですので、実際の量販店で出た価格こそが、有用な武器です。
他店で出てるならなおさら、普段のPRよろしく、合わせてもらいましょう。
この価格なら買うと言う 迫力がものを言います。
それと、間違っても、下っ端の販売員に話はしないように。
売り場を眺めれば、売り場でのキーマンがわかります。
デキルやつ を探して下さい。
物のオマケはその折衝の後です。
出来る事なら、土日の夕方の方が値引き折衝はしやすいと思いますが。
書込番号:8533516
0点

ご返信ありがとうございます!本当にこの価格コムの掲示板はいつも助かります!すごく役に立ちます!!
なるほど!休みが平日なので、土日には行けなくて、明日勝負してきます!あと、もしよろしかったらなんですけど、レシートをアップしていただけたらすごく武器になるのでもしよろしかったらお願いします(>_<)
書込番号:8533971
0点

スレ主は丁寧な質問をする方なので好感はもてますが、ここで何度も質問して、優しく答えてもらうとさらに質問して、レシードのアップまでお願いして。。。実際カメラを買いに行ったと仮定して、どこどこが安い、あっちはこの値段で等等散々店側と交渉したとすれば。。。いくらだったら買うんだろう?書き込みや交渉の手間、時間を考えれば5万円ぐらいにならないと割にあわないと思います。千円でも安く買えれば自慢したいのですか?その手間ひまはぜひご家族に使って下さい。
書込番号:8534666
0点

いや、ただどこで買えば安く購入できるという情報を知りたかっただけです。買い物をするときに安く購入したいという気持ちはいけない事ですか?ただ、レシートをアップしていただけるという返信をもらったから、もしよろしかったらと聞いただけ。あなたの書き込みは非常に頭にくる文章ばかりだが、別に安く買った自慢をしたいとか誰がそんな事言った?
いちいち批判の書き込みをする神経がわからない。こういう奴がいるから困るわ。よほど暇なのかね。まぁいちいち相手にはしないのであなたみたいな奴がいるならもう書き込みはしません
書込番号:8534738
0点

お待たせしました。
写真をアップします。
表示は86,400円ですが、値引きがいっぱいのため、同時に購入したアクセサリーキット「13,800円」から400円引いて、アクセサリーキットが13,400円になっています。
ビデオカメラ本体の「クーポン」はレジでの値引きのための架空クーポン。
アクセサリーキットの2,000円のクーポンは、同時購入ということで引いてもらいました。
したがって、本体86,000円 ポイント10%、アクセサリーキット13,800円 ポイント10% といった結果です。
10月7日 ヨドバシカメラ錦糸町での購入です。
ご参考にどうぞ^^
書込番号:8535203
1点

怒らせてしまったようですね。ごめんなさいね。
あなたのような人にはスタンスを変えます。
値引き交渉がんばって下さいね!
書込番号:8536079
0点

>1shotさん
ハタから見ていて、ホント余計なコメントだね。
オタクこそ書き込みの時間を有益にお使いくださいってとこですね。
これを書いている俺もか。
スタンスより嫌味な性格変えないと。
書込番号:8542728
0点



SR12にUSBケーブルが付属していて、今回ハードディスクにたまった動画を所持している同じSONYのX90のレコーダに取り込もうとしてUSBケーブルで接続したんですけど、画質がSRでしか取り込めません。DRの画質で取り込みたいんですが、やはりi-linkケーブルじゃないとDRで取り込めないのでしょうか?
初歩的な質問なのですがご教授頂ければとおもいます。
0点

>DRの画質で取り込みたいんですが
DR取り込みできるのは、DVテープで記録したHDVビデオカメラ(MPEG2-TS)だけですね。
(i.Link経由)
SR12録画をPCソフトを使ってHDVコーデック変換してHDVテープ書き戻しすれば
DR取り込み出来ますが、画質も劣化するしあまり意味がないですね。
書込番号:8536527
0点

ありがとうございます。私、知識がまったくなくて理解が全然できてません。ということわ、SR12で撮影した動画をSONYのX90にDRで取り込むのは不可能ということですか?i-linkケーブルで取り込んでもDRにはならないということですか?
SR画質だとなんだかいやなのですがDRにはならないのですか?
書込番号:8536647
0点

SR12でiLINKは使用できません。
ワンタッチディスクでAVCHDディスクを作成して、レコーダーで再生したらどうでしょうか。
もしくは、X90で可能かどうか分かりませんがAVCHDディスクからHDDにダビング。
書込番号:8536940
0点

SRでも無劣化だと思いますよ。モードは何ですか?
自分はFH使いますけど確かいつもXSRだったような。
転送時に何らかの加工が加わってる可能性もありますが、実時間以下でファイルサイズも同じなので映像については同等だと思います。
そもそも無駄に容量食うのは嫌じゃないですか?
書込番号:8536976
0点

皆様ご返事ありがとうございます。理解できました。そうですね!画質が変わらないのであれば無駄に容量使う必要ないですもんね。
なかなか知識がなくて、皆様のご教授ありがとうございました。
書込番号:8537040
0点



初心者ユーザーです。
先日HDDで動画、静止画を撮影し、データの記録もやってみました。
撮影〜記録(ダビング)を通しての確認したいことを質問します。
@<撮影時>
動画を撮りながら静止画撮影のボタンを押すと数秒間画面に
データを記録しているような表示がされます。
これは動画も録画しながら静止画も撮っているということですよね?
この数秒を長く感じてしまい、続けて再度ボタンを押したりしてしまいました。
動画録画中の静止画撮影はこのように時間がかかってしまって当然ですか?
A<ダビング時>
HDD動画をDVDに残す場合の手順はどのような方法がありますか?
今回は今までやったことのある方法(カメラ〜DVDレコーダー接続して録画)
でやってみましたが、これ以外の方法もありますか?
またPCでの再生、ダビングもできるのでしょうか?どのような
方法になりますか?
B<ダビング時>
撮影年月日を表示したいのですが、画面の右下ではありますが若干中央寄りで
常時表示するには邪魔な位置に感じています。
この年月日の表示位置を調整することはできるのでしょうか?
0点

ソニー機のユーザーではないのですが...スレッドをあげておけばどなたか答えてくれるかも...ということで、
(3)だけなんですが、「出来るけれどもマウスでちょちょいと設定するだけというわけにはいかない」という感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7623618/
のスレッドの 7645185 番あたりに以前書いたことがあります。ではでは。
書込番号:8518849
0点

詳しい人からのレスが無いようなので
私で良ければ・・・
@その通りです
SR12は持ってませんが同じでしょう
ソニーのカメラは、(知ってる限りでは)5〜6年前から
録画中のキャプチャーが出来ます
ちなみにVX2000は出来ませんでした
静止画記録中は動画が停止していて
発狂した事があります
A私はブルーレイレコでやってます
PCではやってないので
他の方にレスをお任せします
書込番号:8520856
0点

>@<撮影時>
SR11では動画撮影中の静止画記録時間は1枚あたり10〜12秒ほどかかります。
ただその間は静止画記録できないかというとそうではなく最大3枚までは撮影可能です。
3枚以上の場合は画面に撮影禁止マークが出ています。
3枚のうち最初の1枚の記録が終わるとまたもう1枚撮影可能になります。
なので計算上およそ4〜5秒間隔であれば連続して撮影可能となります。
>A<ダビング時>
PCでは付属ソフトで取り込んだ後記録したい映像を選択して、「DVD-Video作成」でメニュー付きDVDが作成できます。
AVCHD-DVD作成とした場合にはハイビジョンデータのままDVDにすることができますよ。
ただ、再生には対応した機器が必要です。(PS3が一番安いです)
>B<ダビング時>
これはカメラ本体で再生した時のことをいっているのでしょうか?それともAVCHD-DVD再生時の撮影日時字幕表示をいっているのか?
よくわかりませんがどちらも不可能です。規定の位置に表示されます。
うめづさんのコメントはAVCHD-DVDのケースですが、とても素人さんが理解できるケースではありませんので・・・。
書込番号:8526588
0点



非常に困っております…どなたかご存じの方宜しくお願いいたします。
先日 sony HDR-SR12 を購入し、早速撮った映像を Final Cut Pro へ取り込んだのですが、
一定間隔毎(一秒毎くらい)で画面がガクッガクッとズレる現象が起きてしまいました。
どうやらMacではAVCHDを取り込むことができないようなので、
「取り込みと転送」を使ってProRes422に変換して取り込んでいるのですが、
何が原因でこの現象が起きているのか全く見当が付きません…
AVCHDを変換しているときに起きているのか、撮ったときのフォーマットや
Final Cut 側のプリセットの問題なのかすらわかりません…
ご存じの方おりましたら、お答えいただけると嬉しいです。
環境は Final Cut Pro:6.0.4 Mac OS X:10.4.11 です。
宜しくお願いいたします。
0点


>ぶるちさん
返信ありがとうございました。
確認してみたのですが、どうやら私のMacのプロセッサは
2×2.66 GHz Dual-Core Intel Xenon で、条件を満たしているようでした…。
折角教えてくださったのにすみません…。
映像を確認してみたのですが、どうやら1秒毎に
15フレーム前くらいのフレーム(?)が紛れ込んでいるような状態で、
通して見ると、一瞬ずつ巻き戻りながら進んでいるように見えます。
引き続き、ご存じの方どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:8508793
0点

ProRes422ではなく、AICに変換して取り込んでも症状はでますか?
画面がガクッガクッとなる原因は、おそらくハードディスクの処理が間に合っていないんじゃないかと思います。
保存先のハードディスクは増設してます?
まさか、起動ディスクで作業じゃないですよね?
ProRes422だとRAIDが必須みたいですが、RAIDは組まれてますか?
書込番号:8508962
0点

MacProか、いいなあ。
1TBくらいのディスクを2機買って内蔵するのがお勧めです。OS標準のソフトRAID機能で十分取り込めますよ。
あと可能ならLeopardにした方が良いですね。FCSとOSは結構密接なので。
書込番号:8508998
0点



届きました。充電して夕べちょっと触ってみました。
質問なんですが、
@動画撮影モードと静止画撮影モードの切り替え(電源ON/OFFのボタンで)
がありますが、動画撮影モードでも、シャッターボタンを押せば静止画が
撮影できますよね?これで撮った静止画と、静止画撮影モードで撮ったものとは
違うものですか?また違う場合は何が違いますか?
A@の場合「動画」と「静止画」はデータとしてどのような
感じで保存されているのでしょうか?
A>
HDD | 静止画
HDD | 動画
B>
HDD | 「動画」「静止画」「動画」「静止画」・・・
B動画撮影で、録画〜終了までが1コマになりますが、普通は
録画〜終了とか録画〜一時停止の連続で撮影しますよね?
コマ数がいっぱいになって再生時見づらくないですか?
まだマニュアルを読み込んでないのでバカな質問かもしれません。
これから見る予定ですが、簡単に教えていただけたらありがたいです。
0点

(2)ですけどユーザーがデータの格納法を知る必要はないです。ランダムアクセスですから違和感ないように再生されますよ。ま、使ってみるのが一番理解が早いと思いますが。
書込番号:8481285
0点

(2)に関して。
このビデオカメラは持っていませんが、普通は動画と静止画は別々のフォルダに保存されます。
保存されたものがファイルになるわけですが、動画なら.MTS、静止画なら.jpgなどの拡張子が付けられます。
上の例なら「A」になりますが、実際のフォルダ構造はもっと複雑になってます。
エクスプローラーでSR12のHDDにアクセスすればフォルダの中身を見ることができますよ。
ただし、くれぐれも間違えて削除や変更などしないように。
書込番号:8481407
0点

ころころパンさん、はじめまして。
SR12の初心者ユーザーです。
わかる範囲で。
@設定で変えられるようですが、初期設定では、
・静止画モード;最高1020万画素 横:縦=4:3(プリントサイズ)
・動画モード;最高760万画素 横:縦=16:9(ワイドTVサイズ)
40インチのTVで静止画を見る限り、どちらも十分にきれいです。
A動画と静止画は別々に管理されているようです。
ですので混在はしていません。
B動画について、おっしゃるとおり「録画開始」〜「終了・一時停止」までのコマ(チャプター)がたくさんたまり、すぐ画面いっぱいになります。
日付別の閲覧もできるので、それで管理しようかと思っています。
よい方法が見つかったら、是非教えてください。
書込番号:8482709
0点

使ってみました。
動画と静止画を両方撮ってPCとテレビにつないでみました。
静止画はPCの接続後に自動で取り込まれ(ソフトの仕様?)、
動画はビデオデッキ(DVDの)につなげてダビングしました。
データの保存順序は関係なくできました。
やっぱり触ってみるものですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:8507815
0点



本日SR12を購入しました。
SR11が¥89000(ポイント18%還元)で販売されていたのですが、
SR12は値引き交渉の末、¥93800(ポイント18%還元)で購入しました。
この値段は、妥当なのでしょうか?
機械オンチのド素人が一人悩み購入してしまったので、
すごいモヤモヤのままです・・・・。
0点

妥当であったと考えるようにしないといけないのでは・・・
妥当でないと他人に言われたらどうなるのですか?
買った後にモヤモヤするくらいなら、買わなければよいと思います。
私は買った後は、いつもよい物を買ったと思うようにしています。
書込番号:8424225
0点

ハルジイ様
励ましのお言葉有難うございます。
そうですよね!!!なんだか、衝動買い的&考えていたものよりも高いものを購入したので
買った後に、もっと安くてよいものが・・・・と思ってしまっていたのですが、
妥当!!むしろお買い得と思うようにします♪
麻布のP様
今回、土曜の夕方に町田のビックにて購入しました。
横に置いてあった、SR11を最初購入しようと交渉していたのですが、
交渉中に定員が他のお客様を接客しだして、その隙に限定台数販売完了となり、店員にかなりのクレームを言った結果でした。
お恥ずかしい・・・・。
書込番号:8439824
0点

錦糸町のヨドバシで、「価格.comの値段に合わせられますか?」と一言いったら\93,600-のポイント18%で購入できましたよ。
品切れでしたが、翌日入荷次第引き渡しでOKでした。
書込番号:8461515
0点

この価格ならわたしも購入したいですが、
町田には、ビックカメラも、ビックの名が付く電気店、量販店もありませんよ。
田町にも・・・・
書込番号:8461791
0点

アヤポンタさん、スカルリーダーさん
情報ありがとうございました。
家が品川区で、実家が横浜、職場が墨田区のため、果たして町田に行くか錦糸町に行くか悩みましたが、錦糸町に行きました。
ビックは、有楽町も渋谷もお話になりませんでした。
未だに13万円代のポイント10%…………。
錦糸町のヨドバシ、店員が少なく、だいぶ待たされた後だったので、語気も強くなりましたが、決裁権のない店員に接客されても断られるのがオチなので、耐えた結果………
お二人にはわずかに及びませんが、86,000円のポイント10%で購入しました。
アクセサリーセットを16,800円のところを11,800のポイント10% での購入でした。
本日の表示価格が、10月9日まで108,000円のポイント10%でしたから、アクセサリーセット以上分安くなったのと、今の価格.COM最安値より実質安く買えたので満足です。
ヨドバシの交渉が失敗した時は、秋葉原か上野の最安値Shopの店頭で買う予定でしたので、今回の買い物は合格点です。
本当情報ありがとうございました。
5日の日曜日にヤマダの大井町店で、ポイント還元相当額で97,000円で買いそうになったぐらいでしたから。ヤマダのポイントは、実質損なので欲しくないし。
書込番号:8468678
0点

>ビックではなく、ヨドバシでした・・・・。
………大丈夫ですか!?
書込番号:8468744
0点

本日HDR-SR12を購入しました。
福岡県内のコジマでした。
128000円のポイント15000円分付が通常価格で交渉しました。
結果カードでの支払いということも有りポイントが付かなくて
105000円が限界とのことでした。
販売員さんも10万までは下げたいとがんばってくれましたが
上司が許可してくれなかったそうです。
コレに5年保障付きで110000円で購入。
ネット価格とまではさすがに行きませんでしたがおおむね満足しています。
やはり関東圏での値引き率と九州の方ではだいぶ違うものなのでしょうか?
買ったことへの後悔はぜんぜんないのですが、もう少し交渉すべきだったのかと思います。
今後家電類を購入する上での参考に教えていただければ幸いです。
書込番号:8497592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
