HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

編集について

2008/07/30 08:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 tagotagoさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
私、SR12ユーザーのtagotagoと申します。
PCでの編集について、わからないことがあるので、
アドバイスいただけないでしょうか。

このたび、ブライダルの撮影を友人から頼まれまして、
2カメで撮影してきました。
これをプレミアで(VAIO)編集しようと思っているのですが、
使用したカメラが、SR12ともう一台がSD画質のカメラでしたので、
解像度が違います。

この解像度が違う映像を、編集する際、
どのようにしたら違和感なく編集できるでしょうか。
SR12で撮ったものをSD画質に落とせばいいでしょうか。
それとも、SD画質のカメラのものを、拡大したらいいでしょうか。


編集は特に考えずに撮影したので、この事態に陥っています。
アドバイスいただけたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8145555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/30 10:15(1年以上前)

HD解像度ソースとSD解像度ソースの比率にもよるでしょうが・・・。
あと、SD解像度のアスペクト比と記録方式も気になるところです。
16:9なのか4:3なのか、またMPEG2記録かDVテープか。
そして、プレミアの編集方式。MPEG2のスマートレンダリングに対応しているかどうか。

>SR12で撮ったものをSD画質に落とせばいいでしょうか。
それとも、SD画質のカメラのものを、拡大したらいいでしょうか。

私ならSR12(HD解像度)のものをSD解像度(720×480)に落として、DVD-Video規格で編集出力します。
小さいものを無理やり拡大するよりは、情報量がたくさんあるものから間引いて縮小した方がきれいだと思いますね。


※SDカメラの撮影部分の比率が低く、ちょっと使う程度なら、オーバーレイみたいにして小さな窓で表示させればHDのまま編集=出力も可能だと思います。
ただし、配布先のご家庭にAVCHD-DVDもしくはブルーレイの再生環境があれば、ですが。

書込番号:8145817

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/30 10:56(1年以上前)

>友人から頼まれまして

最終的に、何に出力したいのでしょう?

お友だちが「ハイビジョンで欲しい」というなら、SR12の元映像をメインとした
それなりの編集を。

フツーのDVDやVHSでいいなら、そよはっはさんが書かれたように、SR12の映像をSDに
落として編集したほうが、楽ですね。

ブライダルのビデオって、親族に配る用途もあるので、いまだにVHSで、っていう
注文も多いのですよ。

書込番号:8145923

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagotagoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/30 13:23(1年以上前)

そよはっはさん
BB@Yさん
お返事ありがとうございます。

お二人のお話を拝見しまして、今相手方に確認した所、ビデオテープとかDVDでいいとの事だったので、SD画質で制作する方で考えてます。

私のSDカメラ機器は、4:3の、DVテープ機器です。

今回SR12は最高画質で撮影したので、アドバイス頂いたように、まずはこちらをダウンサイズしようと思うのですが、これは、特別なソフトなどがあるのですか?
プレミアでできますでしょうか?
どのような処理をすればいいのか、ご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:8146337

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/30 15:44(1年以上前)

16:9を4:3にしなければなりませんね。
画質を出来るだけ良くしたいなら、SR12の元映像を一度パソコンに取り込んで、
左右をカットして4:3にしてから、SD画質に落としてやり、それからもう一台の
SDカメラの映像と合わせて編集してやるといいのですが。

プレミア(エレメント?)で、出来るかどうか、具体的な方法等は、プレミアをお使いの方に
お聞きください。
私が普段使っているビデオスタジオ12なら可能です。

書込番号:8146707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/30 18:20(1年以上前)

>画質を出来るだけ良くしたいなら、SR12の元映像を一度パソコンに取り込んで、
左右をカットして4:3にしてから、SD画質に落としてやり、それからもう一台の
SDカメラの映像と合わせて編集してやるといいのですが。

もしプレミアがMPEG2のスマートレンダリング(トランジションや文字入れ等編集部分のみエンコードし、その他の未編集部分は元画質を維持)に対応しているなら、確かに一旦全てのソースをDVD-Video規格内に統一して変換しておき、それをタイムラインに並べて編集するのが一番よいでしょうね。

ただ、何のソフトでSR11のデータをクロップ&リサイズしてMPEG2にするか、これが結構画質に影響しますよね。
プレミアの画質が良いって話はあまり聞かないような・・・こだわるなら別ソフトを検討してもいいかも。
(TMPGEnc等)

あと、もしスマートレンダリングしたいのなら、注意すべきはSDカメラからのキャプチャしたファイルがどういう形式になっているかです。
プレミアがMPEG2のスマートレンダリングに対応しているとすれば、キャプチャもMPEG2でしておかなければいけませんよね。
(そしてなおかつHDソースからのダウンコンバートのものとも規格を一致させる)

対応していないなら、一番簡単な方法はHDソースもSDソースも無理やりタイムラインにぶちこんで混在編集することです。
(この場合、画質的に不必要な劣化を生む結果になるかもしれませんが)
これはVideostudio11でもEDIUSでも可能なので、多分プレミアでもできるんじゃなかろうかと。
SD解像度の4:3設定のプロジェクトでタイムラインに放り込んだ時点で、HDソースを画面いっぱいになるようにリサイズしてくれると思います。
(おそらく初期設定ではレターボックスで上下に黒帯が入る気がしますが、多分エッジクロップで画面いっぱいに設定可能だと思います)

* * *
(この後に続く部分は便乗質問ですので・・・tagotagoさん、すみません)

ところで、私はDVテープ式のカメラを触ったことがなく、4:3出力の編集ってしたことないのですが、後学のためにぜひ知りたいことがあります。

質問1:SD解像度で4:3記録のDVテープ式カメラの解像度は720×480であってますか?

質問2:その場合4:3にならないと思うのですが、動画はどういう状態で記録されているんでしょうか?640×480(4:3)の映像の左右に40ピクセルずつ黒帯を足した状態ですか?
それとも厳密に4:3ではなくて、ピクセル比1:1画面比720×480=3:2で720×480の画面いっぱいに映像が映るようになっているのかな?
(もしくは、まさか横長のスクイーズ??)

質問3:DVD-Videoの規格には720×480と704×480の両方がありますが、通常4:3で編集する場合どちらを選べばよいのでしょうか?
※EDIUSでは720×480の4:3のプロジェクトテンプレートしかないですし、またDVカムの記録方式が720×480なのなら、それを選ぶのが普通だと思います。
では704×480って通常どういう場合に使われるのか?という疑問を持っています。

書込番号:8147140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/30 21:27(1年以上前)

いったん、AVCHD側を左右カットの上4:3のDVに変換するのがオススメ。
左右180ずつ削って、720x480にリサイズするもよし、
左右120ずつ削って、720x432にリサイズし、上下に24ずつの黒帯をつけるもよし。
後者の場合は、DVも上下24を黒塗りすること。

個人的には後者が好みです。(TVでもこの形態ちょくちょく見る)

具体的なやり方はavisynthが使えるなら
http://dtv.sblo.jp/article/1115250.html
この辺を参考に。
使えないならAviUtlあたりをダウンロードして頑張ってください。

書込番号:8147879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ついに 買ったど〜〜〜〜!!

2008/07/20 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 シリキさん
クチコミ投稿数:18件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

ついに ついに 買いました^^

まだ 開けてないですが まずは 報告だけ致します!!

使用してみて レビュー致します!!

書込番号:8104890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/20 23:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
数少ないソニー機の口コミストとして今後は活躍を期待してます(笑

書込番号:8104994

ナイスクチコミ!0


スレ主 シリキさん
クチコミ投稿数:18件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/07/21 16:19(1年以上前)

みちゃ夫さん このたびは いろいろお世話になりました!

今日 少し 試しどりしました^^  いいです!! うん いいです!!

液晶も綺麗だし PS3経由で本機をつなげ 再生してみました^^

綺麗です^^ 凄く感動しましたYO!!  気になってた重さと大きさは

きにならないですね^^ むしろ 質量感があっておいらにはいいです^^

これで ばりばりとってすぐDVDライターで保存ってシナリオができました^^

まだ DVDライター買ってないですが 楽しみですYO

もう少し いじってからレビューしま〜〜〜す!!

書込番号:8108196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/21 16:29(1年以上前)

おっ!買いましたかー喜びかよく伝わってきます。レビュー楽しみにしてます。

書込番号:8108239

ナイスクチコミ!0


スレ主 シリキさん
クチコミ投稿数:18件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/07/27 22:06(1年以上前)

徐々に使っております!! いいです!!最高です!!
レビューは もうちと 使ってからします^^
まず ホント 綺麗ですね^^ 最高です^^
あと 操作性も自分的には 説明書みなくてもすんなりいきました!!
バッテリーも そんなには気にならないですyo!  こんなもんかと・・・
cx12に比べたら 重いですが 逆に撮影時 安定して撮れるような感じします^^
ま〜 撮影時間にもよるでしょうけど^^
あと やっぱり 120GのHD.
魅力たっぷりですよ! 安心感があります。 いままで DVテープを持ち歩いて分
楽になったし、交換を気にしないでいいのは CX12より 魅力的、経済的に最高です^^
まだまだ 使いこなしてないので もうちと 触ってみます^^

書込番号:8135683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新宿ヨドバシにて

2008/07/21 00:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 EITAROUさん
クチコミ投稿数:11件

今日新宿のヨドバシにて117100円+ポイント18%でした。

書込番号:8105592

ナイスクチコミ!0


返信する
barman_77さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/26 18:17(1年以上前)

秋葉原のヨドバシカメラで117,100のポイント18%で買いました。

書込番号:8130419

ナイスクチコミ!0


barman_77さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/26 18:20(1年以上前)

上記間違えました。
115,000+ポイント18パーセントで購入しました。
失礼しました。

書込番号:8130432

ナイスクチコミ!0


スレ主 EITAROUさん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/27 01:19(1年以上前)

私も先週購入しました(117000円+18%)。同時購入でDVDライター24800円(-5000円引き)、アクセサリーキット11800円(-2000円引き)もあわせて買いました。

書込番号:8132277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

編集用のPCスペックについて

2008/07/24 22:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:85件

PCへの動画取り込みから、編集+(エンコード)+DVD作成
までを行うのに、現在所有しているPCでスペックが問題ないか
教えてください。

PCのスペックは次のとおりです。
OS   :Windows Vista Home Premium
CPU  :Core2 Duo T9300 (2.5GHz)
Memory :2GB
GPU  :ATI Mobility Radeon(TM) HD 3450 256MB
HDD  :250GB SATA(5400rpm)
Display:1440x900


やりたいことは次のとおりです。
1.HD画質で編集後にDVDに焼く
2.SD画質で編集後にDVDに焼く
3.HD画質で編集後にBlu-ray Discに焼く(将来)


Picture Motion Browserの推奨スペックは満たしていますが、
実際に編集+(エンコード)+DVD保存を行っている方に
うかがいたいのですが、私のPCのスペックでも問題なく動く
でしょうか?
問題なくとは、時間はある程度かかっても、コマ落ちなど
しないで正常にDVDまで作成できるかということです。

よろしくお願いします。

書込番号:8122933

ナイスクチコミ!0


返信する
av117さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/25 05:41(1年以上前)

はじめまして!

私もSR11を使って撮影、PMBで取り込み、「AVCHDディスク再生機能」付DVD作成をしています。
丁度私もPCの環境が似ていましたので書き込みしました。
その後、少しアップグレードしてみました。
こちらにその内容と「PMB」挑戦記及び3ソフト編集比較を掲載しています。

http://www58.tok2.com/home/hpro/AVCHD/AVCHD_top.html

よろしかったら参考にしてください。

書込番号:8124297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/25 22:08(1年以上前)

 Questionersさん、こんばんは。 

 SR1のユーザーです。
 CPU :Core2 Duo E6600 (2.4GHz) Memory :2GBです。
 
>PCへの動画取り込みから、編集+(エンコード)+DVD作成
までを行うのに、現在所有しているPCでスペックが問題ないか
教えてください。
CPU  :Core2 Duo T9300 (2.5GHz)
Memory :2GB
GPU  :ATI Mobility Radeon(TM) HD 3450 256MB

 上のスペックでうまくいかないとの報告はあまり見かけません。ただしゼロではありません。主なものは再生時にカクカクするという内容です。
 付属ソフトPicture Motion Browserでの簡易編集やハイビジョンDVD(AVCHD DVD)作成は、ほとんど問題なく可能だと思います。

 簡易編集(不要部分のカット程度)では物足りないときは市販のAVCHD対応の編集ソフトを使いますが、体験版が用意されていますから試されるのがいいと思います。
 av117さんのページに紹介されているEDIUS Neo、Video Studio 12、Power Director 7やNero 8などがあります。わたしはVideoStudio 11 Plusを使っています。

書込番号:8127026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/25 22:50(1年以上前)

 追加です。次の点に正確に答えていませんでした。

>問題なくとは、時間はある程度かかっても、コマ落ちなど
しないで正常にDVDまで作成できるかということです。

 仮にPC上での再生が多少カクカクとなっても(多分これもないでしょうが)AVCHD DVDやSD画質のDVDを作成されたときは、正常にコマ落ちなどなく再生できると思われます。時間的にもたいしたことはないでしょう。カット編集程度であれば映像時間の1〜2倍程度でしょう。

書込番号:8127235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/07/26 15:32(1年以上前)

返事が遅くなりすみません。

av117さん
 HP見ました!
 Quad Coreだと、対応しているソフトでは処理が早そうですね。

地デジ移行は完全無償でさん
 再生が多少カクカクしても成果物に問題なければ大丈夫です。
 情報ありがとうございます!

書込番号:8129872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 初のビデオI

2008/07/24 12:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:84件

今日、HDR−SR12を購入しましたI
香川のヤマダで134300円でポイントを30000円付けてくれましたI 実質104300円
でも、条件としてヤマダのクレジットに加入 これからいろいろ子供を撮りますI

書込番号:8120863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SD画質での録画について(初心者です)

2008/07/19 09:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:1件

初めまして。人生初めてビデオカメラを買いたい初心者です。
買う目的は、録画したビデオをDVDに焼いて、両親に送るためです。

そこで先日、ヤマダ電機に行きまして、この機種の質問を店員さんに聞いたのですが、
HD画質のこの機種は、撮影したデータをDVDに焼くには、60分なら
60分かかるといわれました。(VRD−MC5とAVケーブルで接続)

それならSR220の方が・・・と躊躇してしまい、買わずに帰ってきたのですが
再度パンフレットを見ましたら、SD画質でMPEG2で録画できるようなことが・・・

ここで質問なのですが、
HD画質を殺してしまう?のはなんですが、DVDに焼いて配布するのが目的なら、
SD画質で録画して、それをPCにデータコピーして、DVDライターで
DVD作成→配布するのは、出来ますか?

なお、両親のDVD再生環境は、普通のDVDプレイヤーのみです。
また、私のPCのスペックは、Pentium4の1.6G。メモリ512MBです。
(とりあえず、SR12と今のPCでDVD作成。今後は、BDZ-A70等も購入予定)

以上、良くわかってない状態の質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:8097202

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/22 00:48(1年以上前)

レスがついてませんねw
もう解決したんでしょうか?

>HD画質のこの機種は、撮影したデータをDVDに焼くには、60分なら
>60分かかるといわれました。(VRD−MC5とAVケーブルで接続)
>それならSR220の方が・・・と躊躇してしまい、

一番気になるのは掛かる時間ですか?

>SD画質で録画して、それをPCにデータコピーして、DVDライターで
>DVD作成→配布するのは、出来ますか?

可能ですけど、それ以上に時間も手間も掛かるかもしれませんよ?
何が嫌で、何が許容範囲なのかが読み取れませんでした。


ハイビジョンで撮って、ハイビジョンのまま普通のDVDに撮影時間より短い時間で焼いて、
もう一枚普通のプレイヤーで再生できるDVDビデオを、撮影時間と同じ時間で焼いて、それを両親に送るってのはどうでしょうか?

バックアップの為には、出来上がったハイビジョンのDVDをパソコンでデータコピーすれば、2枚目を作る時間も短縮できます。

バックアップの手間から開放されたいのなら、撮りっ放しが出来るHDVカメラをお勧めします。
BDZ-A70を買う予定なら、HDVカメラからもハイビジョンで取り込みが出来ますからね。
対応してるかどうかは、確認の必要がありますけどw
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_a70/func_a_movie.html

書込番号:8110728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング