
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年6月17日 15:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月15日 23:04 |
![]() |
1 | 11 | 2008年6月15日 12:16 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月15日 10:32 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月14日 14:09 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月10日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。わたしはHF10のユーザーですが、父が最近、このSR12を購入しました。実家にはBW800が有るのですが、購入店の方が、その機種じゃ、DVDにハイビジョンのままじゃ記録できないとのことで、DVDライターを勧められ購入したみたいでした。
このビデオカメラを使っていてBW800で保存されてる方がいましたらその方法を教えてもらいたいのですが宜しくお願いします。
ちなみに父はパソンコンは使えません。
0点

パソコンをつかってやる方法もありますがパソコンつかえないというならば
まずDVDライターでAVCHDDVDを作成しますそのDVDをBW800のトレーに入れると画面にハイビジョン(AVCHD)ダビングとでますので選択すればBW800のハードディスクにダビングできますよ(複数選択になるとおもいます)。
そのあとはAVCRECDVDやブルーレイに焼くことも可能です。
ただしソニーのDVDライターで作成したAVCHDDVDはシーン間一瞬停止しますね。
よってシーン間一瞬停止しないようにするにはパソコンでの作業をしてSDカード経由でダビングが必要です
書込番号:7949757
0点

チャピレさん、早速の回答ありがとうございます。
できれば、DVDライターを使用せず、直接、レコーダーと繋ぐ方法はないのでしょうか?もし出来るのであればライターは返品するとのことなので。
宜しくお願いします。
書込番号:7949824
0点

>DVDライターを使用せず、直接、レコーダーと繋ぐ方法はないのでしょうか?
この場合パソコンが必要ですよ。まあPCできるひとならたいしたことないんですが。
SR12のHDDにはAVCHDフォルダーで保存されているのでそのままではBW800にダビングできません。
そこで裏技です。BW800はSDスロットでのにダビングですのでまずSDHCカードが必要になります
1、SDHCカードを購入する(用意する)
2、PCを使いSDHCカードの中にPRIVATEフォルダーを作る(右クリックで新規フォルダー作成にて新規フォルダー作成し名前をPRIVATEにする)
3、そのPRIVATEフォルダーの中にSR12のHDDのAVCHDを丸ごとコピーして\PRIVATE\AVCHDという形にすれば完成です。いったんPCのHDDを経由してもいいですね。
4、BW800のSDスロットへBで作成したSDHCカードを挿入すればウィザードが立ち上がるので画面の指示に従えばBW800のHDDまたは直接ブルーレイやDVDにハイビジョンほぞんできます
↓安いカードSR12ならば16GBがいいでしょう。上海問屋16GBで5,899円
http://www.donya.jp/item/5233.html#cat
注意がいるのはSR12の映像の容量がSDHCカードの容量えお超えないことです。
書込番号:7949889
0点

>ただしソニーのDVDライターで作成したAVCHDDVDはシーン間一瞬停止しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7910270
こちらの後半の書き込みの通り、MC5は一瞬停止する、というわけではないようです。
大半は連続再生で何かのタイミングで一瞬停止する箇所がある、ということです。
シーンセレクトなどでは当然ながらだめだと思いますが、カメラ内部のデータをそのまま使って作成しているようですので、HDWriterやワンタッチディスクで作成した時と同じ条件ではないかと思います。
書込番号:7949959
0点

チャピレさん、早速の返信ありがとうございます。パソンコンさえ出来れば何てことないんですね…。父もパソンコン出来ればいいのですが。これでライターが必需品だと分かりました!レコーダー保存に関しては夏、帰省したときにでもやってみようと思います。
本当に、素早い返信をもらいたいのですが感謝します!
書込番号:7949961
0点

横レススミマセン。
> こちらの後半の書き込みの通り、MC5は一瞬停止する、というわけではないようです。
> 大半は連続再生で何かのタイミングで一瞬停止する箇所がある、ということです。
ふーむ。そうなんですか。興味深いですね。
またショールーム言って焼いてもらおうかしらん♪
#前に、PS3での日時字幕確認用に焼いてもらったことがあったんですが、撮影も係の方にお任せしたら
#「ワンシーンのみの連続撮りっぱ」だったためシーン間がどうなるのかさっぱり不明だったのです(爆沈)
#頼めば自分で好きなように撮ったものを焼いて持って帰れる…かな?(^^;;;
書込番号:7951677
0点

LUCARIOさん
私自身はカメラ側のAVCHDファイルを使って焼くものと思っていたので、一瞬停止する、というほうが驚きでした。実際には違うみたいなんで、多機能ゆえにさまざまなやり方によってはそのようになってしまうというのが実際なんでしょうね。ライター側でクリップ選択できたりしますからその辺を使うと駄目とかいわゆるHDWriterの一瞬停止条件と同じものと思っています。
何もせずにそのまま撮影順に焼くのが吉ということですね。(というかそれ以外に連続再生できないAVCHDに不満がありますね)
新しいDVDライターは発表になるんでしょうかね?ビクターみたいに再生対応していればいいですが5万円ならPS3を買ってしまいます・・
書込番号:7952644
0点



皆さん。こんばんは。教えてください。HDR-SR12のバッテリーですが、NP-FH60ひとつではと思いましてオークションにてNP-FH70を落札しましたが、(純正ではありません)これって使えないのでしょうか?充電すると点滅しますが大丈夫でしょうか?どなたか教えてください。
バッテリーにはコードがついてます。純正を買えばこんな事はないのでしょうが、なにぶんにも価格がかなり違いましたので!すいませんがよろしくお願いします。
0点

HC7・SR12を使用していますが、ソニー純正品のバッテリーには
コード?は付いていません。
純正のバッテリーは価格が高いですがヤフーのオークション等で相当品を
売っていますが、トラブル発生した場合、ソニーの保証は全く受けられないので注意した
方が良いと思いますよ。
充電中にバッテリー破裂、火災など有るかどうかは分かりませんが、万が一発生しても
何の保証もありません。メーカーも警告していますよ。
デジカメなどのバッテリーでも各メーカー品相当がオークションで入手出来ますが
これもメーカーでは警告しています。
オークションでメーカー純正品がたまに、格安で出品されますがこちらは入札者が当然
殺到します。
中国か東南アジア製のまがい物バッテリーは格安で一発落札出来ますが、後が怖いです。
本人の自覚と責任で使って下さい。
書込番号:7945748
0点



SR-11か12を購入予定なのですが今けっこう価格が落ちてきていますが、7月はバーゲンとかでもっと安くなるんでしょうか?今買うかもう少し待つか迷っています。7月に子供が生まれるので早く買いたいのはやまやまなんですが、買って価格が落ちたら嫌ですしね。詳しい方教えて下さい。
0点

デジタル製品ですから段々は下がっていくでしょうね、
7月に必要なら、そんなこと言ってないで練習しないと。
書込番号:7923243
0点

お返事ありがとうございます。練習とかやっぱり必要ですかね(笑)甘く見てました。
オプションで買っておくものてバッテリーぐらいでいいんですか?
書込番号:7923578
0点

三脚があると自分も入れていいですよ。室内でも固定した方が綺麗に撮れますし。
サービス品でもいいですが、リモコン三脚は使い勝手が良くてコストパフォーマンスはいい方だと思いますよ。
書込番号:7923694
0点

真ん中がバランスが一番良いと思います。伸ばすとそれなりで、たたむとコンパクトになります。
これを買え!といわんばかりに真ん中のバランスがいいですよ。他は大きかったり、小さかったりです。
書込番号:7927307
0点

リモコン三脚・・・・めちゃくちゃ軽いので風があるときの望遠ズームの撮影は非常に苦労します。。。
書込番号:7940825
0点

室内で赤ちゃん撮りだろ?
三脚買う金があったらワイコンだろ
どう考えても・・・・
書込番号:7941453
1点


w
俺もこの場合は三脚よりワイコンの方が優先順位高いと思うけど。
そのメリットがわからないと、有効活用できないからねw
書込番号:7943016
0点



ビデオ初心者です。
SR220とSR12と悩んでいます。
HD→SDへの変換は容易にできるものでしょうか?
できるのであれば、HDで撮影して元データとして外付けハードに保存しておいて、
当分は、SD画質で観る。そして、ハイビジョンの環境が整った時にブルーレイに落とす。
などできるのでしょうか。?
保有PCは、Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXSになります。
http://kakaku.com/spec/00200414865/
よろしくお願いします。
0点

今がハイビジョンTVではないから、ということですね。
まず、SR12本体での再生は普通のTVにもできます。当然スタンダード画質としてです。
ハイビジョン(AVCHD)DVDを作成して、PS3などで再生した場合も普通のTVならスタンダード画質として、ハイビジョンTVならハイビジョン画質として再生されますから、わざわざそのためだけにSD画質データを用意する必要はありませんよ。AVCHD-DVDは普通のDVDプレーヤーでは再生できませんのでご注意を。
お使いのPCでもAVCHD-DVDの作成は可能ですが、再生は厳しいと思いますのでPS3など再生環境は必要かと思います。私は本体再生とPC再生です。個人的にはPS3を購入して付属ソフトとは別に、カメラのHDDを丸ごと保存したHDDをつなげて再生したいと思っています。PS3の購入許可が下りませんが・・・
書込番号:7934818
0点

私もヒロ75さんと全く同じ悩みを抱えています。
自宅では、HDMI端子でHD画質で観られますが、職場で使うときにはSDしか再生できません。
そこで、足繁く電器屋さんに通い、SR11とSR12を操作し、6店舗以上の定員さんと相談
しました。
結果として、私は圧倒的に使用頻度が高いSR220にしました。
【理由】
SR12は付属のPicture Motion BrowserでSD画質で録画したデータのUSB経由での
取り込みはできませんが、SR220ならできますよ。
もし、SR12でSD画質のDVD化したいときは、SR12出力のピン端子でVRD-MC5につないで
DVD化するとできますよ。また、PCにビデオ入力(入力ボード)があれば、同様にピン端子
でつないで、データ化できますよ。
だったら取り込み時間はテープメディアと変わらないじゃないの!
ということで、SR220を価格.com最安店で、1年補償で購入して使っています。
ヒロ75さんとPCの環境と違い、当方Vista Core2Duo T7200 2G ですが、
SD画質の編集は随分楽になっています。でも、すっかり職場用です・・・。
SR12の価格やクオリティは気になりますので、時折チェックしているヘタレ者でふ。
書込番号:7942246
0点

やはりハイビジョンでのこせるSR12がいいとおもいますね。
今SD画質機買っても数年したらハイビジョン全盛でしょうからハイビジョン機もってる他の人の画像みて違いにびっくりするだろうし買い替えでまたお金かかるんなら最初からハイビジョン機がいいかとおもいますよ。
SR12ならSD画質もとれるんだし。
大画面ハイビジョンテレビにするとSD画質とハイビジョン画質にかなりの差がでますよ。誰がみても差がはっきりわかるとおもいます。
書込番号:7942623
0点



SR-12か11を購入予定です。
(両機は同スペックでHD容量が違うだけのようですから、少しでも小型、やや細めにバックアップをとるようにしたいため60GBの11にしようかと思います)
現在のわたしの家の周辺環境は、以下の通りです。
そりゃ使えないのでは、とか、こうした方が良いのでは?ということがありましたら、教えて下さい。
@テレビ
東芝の16:9のアナログ、スタンダード(ハイビジョンでない)
APC
3年前位の日立プリウスノート、XP、セレロンM1.5G、メモリー256+512、内臓ハードディスク(NTFS)容量80GB(残り空きは30GB)
B外付けHD
80GBバスパワー駆動 1台
Cビデオ類
プレステなどは持っていません。ビデオは、HDとDVDドライブが一体型となっている5年前位の機種(SONY製)があります。
*********
購入と同時に、Bについては、容量が全然不足するのでバッファロー500GB外付けのHD-ES500U2かHD-HES500U2などを購入しないといけないと思っています。
PCのHDはNTFS形式ですが、SR11はFAT32??ということはPCに落とせない、ということはないですよね?あと、外付けHDの購入にも制限が出ますか?
また、ベデオカメラ用の大容量バッテリーも。
周辺機器はメーカーもバラバラで、互換性とかが気になっており、ビデオカメラを買ったのは良いが、周辺環境とのマッチングが良くない、PCがヘタレ過ぎて使い物にならん!などが起こりえたりする?ことが気になっています。
来年には、ハイビジョンデジタルの液晶テレビを購入したいと思っています。
もしかしたら、ハイビジョンデジタルとPCと大容量HD一体型とか。
(というかこれってできるのでしょうか?)
なんだか質問ばかりですみませんが、無知な私ですが教えて下さい。
0点

自己レスです。
結局、SR11を選定することになりそうです。
下記の掲示板により皆様にアドバイスいただき、総合的に判断しました。
同じような境遇の方、いらっしゃればご覧下さいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7921210/
書込番号:7930857
0点

価格はSR11が安くていいですがSR12はボディーがブラックでかっこいいですよね
他のメーカーもそうですが多色から選択できないんだか。
デジカメなんかカラーバリエーション豊富なのに(^_^;)
書込番号:7930931
0点

確かにそうですよね、色選択。
私はシルバーがよかったので、SR11でマッチしましたけど。
一応、選択できるようにしてほしいものですね。
書込番号:7938812
0点



SR12を購入予定検討中なのですが、だんだん価格も下がってきているので
そろそろ購入を決めるべきか悩み中です。SONYのハンディカムのハードディスクタイプの新製品がまだまだでないなら、SR12をポイント18%以上の時に購入しようかと思うのですが。。。
新製品の発売のうわさなどはないのでしょうか?
ハンディーカムがどうしても必要なのは9月頭です。
新製品の発売に間に合わないようなら、SR12を購入し、7月などにも使用したいと
思っているのですが。
また都内の量販店でのSR12の最安値はどれくらいなのでしょうか?
新宿など量販店を回ってはいるのですが。
新宿より池袋の方が安いですか?
情報をお願いいたします。
(*・人・*)
0点

ソニーの販売サイクルだとHDDタイプは来年までないですね。同じモデルは1年サイクルです。
この夏(秋)に出るのは別のタイプ(メモリタイプ)だと思います。
ただ予測の域を出ませんが。
想像ついでに言うと、今年はHDDタイプが各社売れていますね。「長時間撮影」効果でしょうか?
メモリタイプに移行していくといわれながらもそのような状況ですから、もしかしたら廉価版のHDDタイプが出てもおかしくない状況ではありますね。SR220ベースのハイビジョンカメラならすぐ出せそうですね。
書込番号:7921491
0点

日曜に池袋のLABIとビックに行ってきました。
どちらも、132800円でポイント28%でしたよ。
5年保障は、5%のポイントとなっていました。
書込番号:7921523
0点

ありがとうございます♪
SONYのハンディーカムHDDは1年ごとの新作発表だとは思うのですが、
去年は6月発売、今年は2月発売とHDDになってから販売時期が早まっている傾向があると聞いたのでタイミングを悩んでまして、、、。
池袋でポイント28%という情報、ありがとうございます。
28%だとかなりお安くゲットできそうですね。
近々、池袋に行って値段をチェックして28%でしたら購入しようかと思います。
みちゃ夫さん、gwkyさん、情報ありがとうございました。
!(*--)(*__)ペコリ
書込番号:7922070
0点

>去年は6月発売、今年は2月発売とHDDになってから販売時期が早まっている傾向があると聞いたのでタイミングを悩んでまして、、、。
同一年で後継機を出すようなことはないと思いますよ。去年の主力がテープ、DVD機だったので遅れて出した、が正解ではないでしょうか?
書込番号:7922289
0点

ありがとうございます。
去年の6月販売のが遅れてたんですね。
SR12を購入しようと思います。
いま、ビックカメラ池袋本店に確認したところ132800円のポイント28%のままだということなので近々行ってみます。
SR11の方の書き込みでSR12が交渉で119800円のポイント28%までなったようなので
交渉してみようかと思います。
平日ようり休日の方が値引きされる可能性、高いですかね?
書込番号:7922979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
