HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

白とびを押さえるには?

2008/06/10 11:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

先日、自分の子どものピアノ発表会をSR12を使って、初めて撮影してみました。
FHモードで撮りましたが、画面ににじみもなく、密度感を実感しました。しかし、
ステージ上での白い服は、完全に白とびしていました。

 SR12のフィルターにVF-37NKがありますが、白とびを押さえるためには、この
フィルターを使った方がいいのでしょうか。光量を1/8に抑えてしまうと、白とびは
押さえられるでしょうが、ピアノ発表会の撮影に向いているのかどうか心配です。
どなたか教えていただけないでしょうか。今回の場合、フィルターではなく、こうい
う手段をとるんだよ、というのがあればそれも教えてください。

書込番号:7921544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/06/10 11:59(1年以上前)

プログラムAEに「スポットライト」設定があります。
被写体の白とびは抑えられるはずですが、周りが暗くなると思いますので試してみてください。
また、
マニュアルつまみのAEシフトでマイナス補正でも可能ですね。
ゼブラパターンを表示して調整することで白とびを抑えられると思います。こちらだと顔認識が使えますので認識されればさらに補正がかかってきれいに撮影できると思いますよ。

書込番号:7921574

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/10 13:56(1年以上前)

こういう場合はNDフィルタは悪影響があるだけで効果ないですよ。
多分ですが白飛び具合は全く変わらず、無用にゲインアップされた結果ノイズまみれの
映像になってしまうと思います。

スキー場や夏のビーチのように、絶対的な光量過多で露出が振り切れてしまう場合は
NDフィルタで減光してやれば白飛び防止効果が出るのですが、今回のケースは光量自体は
全然たいしたことはなく、単に「カメラが周辺の暗い部分を含めて明るさを調整しようとした結果」
ですので、光量を減らす必要はないんです。

ですので、周辺部が真っ暗に映ることを承知した上で、被写体(お子さん)が最適な明るさに
なるようカメラを調整してやれば解決ですね。

具体的なやり方は、みちゃ夫さんが書かれている通り「スポットライトモード」か「AEシフトでマイナス補正」で
出来ますが、他に“ハンディカムガイドブック”のP.83に書かれている「スポット測光(フレキシブルスポット測光)」
も使えると思います。三脚固定などで、被写体が映る位置が一定になる場合はこれがいいかも知れませんね。

#一番手っ取り早そうなのはスポットライトモード(P.84)ですが。
#これで不満の無いレベルで映せるようなら、手間なしミスなしでベストかも?(^^;

書込番号:7921892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/06/10 14:15(1年以上前)

LUCARIOさん

補足ありがとうございます。
スポットライトモードは一番明るいところを基準にするようで場合によっては周りが暗くなりすぎる場合もあります。さらにこのモードは固定設定ではないので撮影範囲の明るさに変化があれば自動で変更します。連続撮影ではその良し悪しが出てくると思います。その場合はスポット測光で固定させるほうが良いかもしれませんね。

書込番号:7921935

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/06/10 16:28(1年以上前)

 いやあ、ものすごーく勉強になりました。今回は失敗?してしまいましたが、
次回からはみちゃ夫さん・LUCARIOさんのご意見を参考にして頑張ってみたいと
思います。本当にありがとうございました。

書込番号:7922282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Pc HDDとHDR-SR12 HDDのデータ相互移動可否

2008/06/10 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 Yamaondoさん
クチコミ投稿数:21件

HDR-SR12をUSBでPcに接続し、Pcエクスプローラー上でAVCHD映像データをPc HDDとHDR-SR12で相互に移動させることは可能ですか。やりたいのは、HDR-SR12の撮影データを、一旦Pc HDDに蓄積し、必要な分をHDR-SR12に戻し、Blueray Disc Recorder(BDZ-L70等)に取込み、映像編集しBlueray Discに焼くといったこです。よろしくお願いします。

書込番号:7920090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/06/10 01:17(1年以上前)

相互に操作は可能です。外付けHDDにPC経由でコピーしたり、戻したりできます。
が、ただしカメラに認識させるには全ての状態をカメラに戻す必要があり、一部だけではAVCHDとして成立しませんよ。

書込番号:7920377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3での連続再生

2008/06/06 02:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:17件

過去の記録も調べたのですが、もしよかったら教えてください。
SR-12をPS3へUSBにて接続、PS3側の操作で、HDD内部へ画像のコピーを行いました。
動画ファイルの連続再生が出来ないのですが、これは仕方ないのでしょうか?
PS3のバージョンは、先日最新に更新しました。
よろしくお願いします。

書込番号:7902704

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/06/06 08:42(1年以上前)

内蔵HDDにコピーした後の動画は、シーンごとに個別の再生しかできなくなってしまいますね。
これは最新ファームウェアでも同じです。いずれプレイリスト等の機能が追加されると期待してますが…。

また、PS3内部の動画再生処理の関係で、ファイル単独再生時はAVCHD再生時と比べて、画質も若干下がるみたいです。
動画データそのものが劣化するわけではなく、あくまで再生ソフト側の都合だそうですが。
なんでも内蔵HDD等からファイル単位で再生する場合は、データ構造が正しい規格を満たしていない
“汚いデータ”でも破綻なく再生させる必要があるため、画質は多少犠牲にしているのだそうです。
ネットから落として来た動画とかも再生しますからね(^^;;;

というわけで、シーン連続再生&高画質再生を求める場合は、SR12を直接PS3に繋ぐか、
もしくはPC用のUSB外付けHDDを用意して、PCを使ってSR12のHDDの中身をそっくりまるごと
コピーして、それをPS3に繋いで“AVCHD”として再生させるのがお勧めです。

SR12本体容量に合わせて、外付けHDDも120GBのものを用意するのがベストでしょう。
あと、外付けHDDはかならず「FAT32」で使って下さい(NTFS不可)。
買って来た状態のままなら多分FAT32になっていると思いますので、気にせずそのまま
使えば無問題です。

書込番号:7903180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/06 21:07(1年以上前)

LUCARIOさん、返答ありがとうございました。
よくわかりました。
子供誕生に合わせて購入し、HDDを250Gにアップさせて、たくさん取りためようと考えていたのですが、早まりました。
外付けHDDを購入し、AVCHDフォルダを作り、丸ごとコピーすればよいのですね。
チャレンジしてみます。
編集パソコンのスペックが足りないことから、DVDライターを購入しましたので、
HDDへのバックアップと、DVDへのバックアップにて、
長期保存をしていきたいと思います。
PS3での、静止画の表示はなかなか良いものですね。
デジカメがないものですから、SR12でたくさん撮影しています。
画像も大変満足です。
ありがとうございました。

書込番号:7905067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョン

2008/05/17 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 747SRさん
クチコミ投稿数:25件

UX7のDVDタイプを使っております。

テレコン装着時、ケラレを防ぐためズームロックの設定を
しようと説明書を見ても記載がなく、SONYの相談センターに
問い合わせてみました。

結果、「その様な設定は不可」とのこと・・

3〜4年前のデジカメには(FZ10)当然のように付いていたのですが・・

こちらの機種ではズームロック(3〜10倍)とかの設定をすることは
可能なんでしょうか?

やっぱりHDタイプがいいなぁ〜と思っています^^;

書込番号:7820715

ナイスクチコミ!0


返信する
su31さん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/04 21:06(1年以上前)

テレコン装着時、ケラレを防ぐためズームロックの設定を
広角側に移動させると四隅が黒くなりますね
ズームロックはソニ-&キャノンに関しては無いです
ケラレ始める位置を覚えることが一番と思います
慣れるまでこの方法で試してはいががですか液晶パネルにズ-ム位置が
表示されますよね広角に移動させてケラレ始める手前のズ-ム位置に
マ-クを付けます(液晶を傷めないシ-ルなどで張ってね)以外と効果ありますよ

別の方法もテレコン使わずデジズ-ムを使用する方法です(この方法は拒絶する方が多い)
ですけどね20倍位なら何とか使えますよ
ケラレに戻りますが動画編集の時編集画面ではフル表示の場合が多いので余計注意が必要です

長文になりましたが参考になれば幸いです

書込番号:7897198

ナイスクチコミ!0


スレ主 747SRさん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/05 10:05(1年以上前)

ズームロックは、ソニ-・キャノンに関しては無いんですね!

純正のOPでテレコンがあるのに・・・
ちょっとがっかりです><

教えていた方法を試したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7899336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめアクセサリー

2008/05/30 08:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 uk-ukさん
クチコミ投稿数:5件

子供が生まれたのでいろいろ考えた結果、HDR-SR12を購入しようと思いますがおすすめアクセサリーは何でしょうか?
購入前の方、また購入して実際に使っている方、意見よろしくお願いします。

書込番号:7873071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/30 11:03(1年以上前)

バッテリーはFH70を追加で購入された方がいいと思いますよ。
同じサイズで2倍近く持ちますから。

書込番号:7873364

ナイスクチコミ!0


maui2007さん
クチコミ投稿数:10件

2008/05/30 16:56(1年以上前)

 この機種は少し重たいので三脚は必要かと思います。個人的にはソニー純正の物を使用しています。リモコンが付いているので操作がしやすいですよ。あとワイドコンバーションレンズも使用していますが、画面は広く撮れていいのですが、持ち運ぶにはえらく重くなります。お勧めかどうかは微妙ですね。持ってませんが、マイクがあればいいなと思うことはあります。

書込番号:7874256

ナイスクチコミ!0


ume~さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 HDR-SR12の満足度5

2008/05/31 18:06(1年以上前)

会社のお金で買ったのでオプションはほとんど全部買いした感想です(^^;

■三脚
maui2007さんが言うように純正三脚は手元にリモコンが付いてて便利でした。
ただ、他の三脚にも付けれるリモコンだけのモノが売ってるみたいです。
(SOYNのWebには載ってない見たいですが、紙のカタログには載ってました)

■バッテリ類
標準だと本体にACアダプタをさして、本体でしか充電器が出来ないので充電器は一つあった方が良かったです。
家庭でたまに取る程度なら、バッテリはアクセサリーキット「ACC-TCH7」がバッテリ+充電器+ケースがセットなのでお買い得でお勧めです。
仕事でガッツリ撮るなら、大容量バッテリ「NP-FH100」を複数と、二つのバッテリの充電が出来る「AC-VQH10」をセットで購入をお勧めします。
ただ、NP-FH100はNP-FH70より倍重く(約200グラム)結構重かったです。

その他、ガンマイクやテレコンバージョンレンズはあれば便利ですが、値段も結構するので、お財布と相談でしょうか?(^^;

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/accessories.html#13

書込番号:7879145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイル形式(拡張子)は?

2008/05/29 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

本体やPCのHDDにハイビジョン形式で保存する時の
ファイル形式(拡張子)は何ですか?
MPEG4ですか?MPEG4にも、いくつか
種類があるようなんですが
この機種のファイル形式は、なんですか?
よろしくお願いします。

書込番号:7871598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/05/29 22:35(1年以上前)

H.264/AVCを使ったAVCHDです。
拡張子はm2tsと思います。

書込番号:7871709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/05/29 22:55(1年以上前)

今から仕事さん
とても速いご回答で助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:7871820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/30 00:32(1年以上前)

コーデック(符号化の方法)はMPEG4です。
ファイルコンテナ(データの並べ方)はMPEG2-TSです。
用語はwikipediaやgoogleで調べてください

書込番号:7872334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング