HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SR12とSR8について

2008/05/01 21:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

SR12かSR8か迷っています。
SR12とSR8の違いは、HDDの容量、動画有効画素数、液晶モニター、撮像素子
ぐらいだと思っています。

動画の画質の点では、両者はかなり違うのでしょうか?

書込番号:7748868

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/01 21:42(1年以上前)

SR8は1440x1080のMain Profile、
SR12は1920x1080のHigh Profile、

ということで、出力段のスペックだけ見てもだいぶ違いますね。

また撮像素子も、SR12世代から積まれた“Exmor”の評価はかなり高く、それだけでも
選ぶ価値がありそうです。

最後にトドメですが、SR8世代では「まだまだ画質はHDV(当時はHC7)が上」と言われてましたが、
SR12は、数号前のビデオサロン誌のレビューで「同社HDV(つまりHC9)を超えた」と評されてます。

…というわけで、画質で選ぶのならSR12に決まりでしょう。たぶん(^^;;;

書込番号:7748920

ナイスクチコミ!1


スレ主 izumonさん
クチコミ投稿数:654件

2008/05/02 07:14(1年以上前)

LUCARIOさん レスありがとうございました。
SR12とSR8では、かなり違いますね。
多少の値段の差には目をつぶり、がんばって
SR12をゲットしたいと思います。

書込番号:7750663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BDライター

2008/05/01 06:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:24件

この機種の購入を考えています。撮影したハイビジョン映像をブルーレイに保存する際にソニーのブルーレイレコーダー以外でBDライターと本機を直接、接続してディスクに焼く事は可能でしょうか?可能であればメーカー名と型番をお願いいたします。

書込番号:7746090

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/01 08:18(1年以上前)

今のところ、カメラとダイレクトで接続できるBDのライターはないはずです。
そのうち出てくると思いますが、今はDVDタイプの物しかないですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200705/07-0529C/

書込番号:7746228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/05/01 08:27(1年以上前)

is430さん、ありがとうございます。直接は無理なんですか。今の所は、ブルーレイであればレコーダーとの接続のみですね。ソニーからBDタイプのハイビジョンハンディカムって登場するのでしょうかねぇ? ありがとうございました。

書込番号:7746257

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/01 09:58(1年以上前)

ソニーではないのですが、ブルーレイ直焼きできるビデオカメラというと、
以下があります。…どっすか?ヒトバシラ(ぉぃ)

■日立 ハードディスクカムWooo DZ-HD90
 http://av.hitachi.co.jp/cam/products_hd/index.html

■アイ・オー・データ eSATAブルーレイライター(ドライブ) BRD-UXH6
 http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-h6/index.htm

書込番号:7746484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/01 10:23(1年以上前)

eSATAが肝ですね。
USBじゃ駄目なんですかね?

書込番号:7746557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/05/01 10:51(1年以上前)

LUCARIOさん、ありがとうございます。日立のWoooカムとアイオデータ製のライターを直接接続できるのは某・雑誌で見ました。自分はソニー信者ではありませんが、ハンディカムを使っていましたからハイビジョンタイプもハンディカムにしようと思っています。 みちゃ夫さん、ありがとうございます。自分の希望はUSB接続なんです。レコーダーを購入した方が良いのかとも思ってます。理想としてはライターとハンディカムをUSB接続ですが(笑)お二人共、ありがとうございました。

書込番号:7746633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/01 11:23(1年以上前)

私もソニー信者じゃないんですが、デザインやほしいスペックを求めるとソニーになってしまうんですね。
もし別途購入することも前提なら、ソニーのVAIO(BD付き)も検討材料にしてみてください。
バンドルされているClick To DiscでBD作成はよさそうです。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/ClicktoDisc/

書込番号:7746728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/05/01 12:47(1年以上前)

みちゃ夫さん、ありがとうございます。パソコンの買い替えも検討はしているんです。今使っているパソコンもバイオなんですが。レコーダーじゃなくパソコンと言う選択肢もありますね。ありがとうございました。

書込番号:7747027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDR-SR12で撮ったハイビジョン画像

2008/04/29 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:7件

HDR-SR12で撮ったハイビジョン画像を付属のPicture Motion Browserを使って、AVCHD方式のDVDを作成したら、AVCHD準拠ですから、対応したどのメーカーのBDレコーダーでも再生、ダビング可能ですか? たとえはPANASONICのBDレコーダーでも再生、さらにBDレコーダーのHDDに高速ダビング可能(無劣化、回数無制限)ですか? この場合、必ずDVD-RAMで作成しなければならないとか、DVD-Rはだめ・・・・などのメディア的にに制限はあるのでしょうか?

書込番号:7740553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/29 23:44(1年以上前)

再生はどのメーカーでもAVCHD対応であれば可能です。
レコーダーへのダビングも基本的に無劣化のダビングです。ただし、PANAのレコーダーに対してダビングを行った場合AVCREC形式になったかと思います。レコーダーからDVDに焼く場合にはAVCHDではなく、AVCRECになります。
メディアの種類ですが、レコーダー側が対応しているメディアならOKです。
DVD+R/rwやRAMの扱いはメーカーによって違いがあると思いますので対応メディアを確認しておいた方が良いでしょう。

書込番号:7740773

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/30 10:38(1年以上前)

ソニーのショールームで焼いてもらったSR12の映像を、量販店のDIGA BW900に食わせてみたことがあります。
#ってやりたい放題だな、私(笑)

> たとえはPANASONICのBDレコーダーでも再生、さらにBDレコーダーのHDDに高速ダビング可能(無劣化、回数無制限)ですか?

OKです。

> この場合、必ずDVD-RAMで作成しなければならないとか、DVD-Rはだめ・・・・などのメディア的にに制限はあるのでしょうか?

DVD-Rでも、DVD-RWでもOKですよ。ただし「+系メディア」は使えないと思います。

また、DIGAを使った際の制約ですが、DIGA自身で、HDDから再度DVDメディアにハイビジョン画質で焼くと
“AVCREC”という形式になります。音声は取り込み時の設定によって自動変換される(即ち劣化している?)
ことがありますが、書き込み時に“高速ダビング”を指定してやれば映像は無劣化です。

AVCRECのDVDから再度取り込む際には“等速ダビング”即ち劣化を伴う取り込みしか出来ないのが
現行DIGAの難点ですが…。まぁ、これはAVCHD形式のデータを別途どこかに保存しておくか、
AVCRECディスクそのものをPCの汎用ライティングソフト等で“まるごとコピー”してしまえば、
一応実用上の支障はない…のかな?…と思います(ちょっと歯切れ悪し(^^;;;)。

ご参考まで。

書込番号:7742231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/30 11:35(1年以上前)

SR12とパナソニックDIGAとの組み合わせでAVCHDDVDからDIGAにダビングなんですがソニー付属ソフトで普通(シームレスじゃない場合)に作成したAVCHDDVDで多分DVDプレイヤーメニューでシーンがたくさんあるようなやつはAVCHDDVDからダビングするとシーン数分の取り込みになってDIGAの再生ナビにずら〜っとた〜くさん取り込まれますよ。

HF10でイメージミキサーで作成した一瞬停止仕様のAVCHDDVDも同様でした、また一瞬停止しないAVCHDDVDからダビングは1ビデオでのダビングです。SD1の一瞬停止仕様AVCHDDVDも同様かとおもいます(SD1一瞬停止しないAVCHDDVDは1ビデオ単位表示でした)。

ソニーはちがうかもしれませんがそうなる可能性もあります。
シームレスで作成されたAVCHDDVDの1ビデオ単位でのダビングならば再生ナビに1ビデオで表示されるかとおもいます。

書込番号:7742391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/30 12:02(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。HDR-SR12で撮ったハイビジョン画像を付属のPicture Motion Browserを使って、AVCHD方式のDVDを作成し、PANASONICのDIGAのHDDに取り込むとAVCHD方式からAVCREC形式になる訳ですね? その後、DVDにダビングすれば、とりあえず無劣化、高速で可能、だが、DVDからDIGAのHDDに戻すときは、劣化、等速ダビングという解釈でよろしいでしょうか? では、AVCHD方式のDVDから、DIGAのHDDに取り込み、その後、BD-REにダビングした時は、どうなのですか? 同じように、とりあえず無劣化、高速で可能、だが、BD-REからDIGAのHDDに戻すときは、劣化、等速ダビングという解釈ですか?
 始めにPicture Motion Browserを使って作成したAVCHD方式のDVDはDVD-RAMも可能ですか?

書込番号:7742457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/30 12:20(1年以上前)

AVCHDDVDからDIGAにダビングしBD-REに高速でダビングできます。それをソニーPS3でも再生できました

またBD-REからDIGAにダビングはどうだったかちょっと忘れちゃいました、すいません。ひまなとき今度またやってみます。

でもSR12ならDIGAよりソニーブルーレイレコーダーのがいいですけどね

書込番号:7742514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクPCスペック

2008/04/24 23:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

このSR12で撮影したフルハイビジョン映像をパソコンで編集、ブルーレイディスク再生、書き込みをスムーズ快適に行うパソコンスペックは、どれぐらいにすれば良いでしょうか?

現在のPCスペックは下記のようになります。
マザー:ASUS P5B
CPU:Core 2 Duo E6300
メモリ:4G
グラフィック:エルザ7600GS
液晶:acer P223w

BDは、パナソニック LF-PB271JD購入予定(他に推奨があればアドバイス下さい)
皆さんアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:7718925

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/04/25 05:43(1年以上前)

BD再生を謳うArcSoftのDigital Theatreの推奨スペックを見ると、

・Core 2 Duo T2700/E6300以上
・メモリー1GB以上
・グラボ7600GT/512MB以上

等とあります。グラボ周りが若干、不足かな、といった感じです。

それから「DVI、HDMIから再生する場合にはHDCP対応ディスプレイ」ともあります。HDCPは、グラボも対応していないといけないはずです。HDCPは最近うるさい著作権に関連した機能ですので、純然たる個人撮影のBDとは無関係でれば幸いなのですが。。。

書込番号:7719767

ナイスクチコミ!0


スレ主 panserさん
クチコミ投稿数:117件

2008/04/27 20:10(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
確かにブルーレイ再生、編集に関してはビデオカード、CPUは影響しますね。
現在、E6300でビデオカードが対応しておりません。
その中でもビデオカードに悩んでいます。
低価格で512MBでHDPC対応、HDMI搭載(変換アダプター付)PCI-Express 2.0対応しておるものを探しています。
皆さんアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:7730534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

逆転現象

2008/04/27 14:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 soranopapaさん
クチコミ投稿数:210件

横浜ヨドバシにて12が130800円で、11が138000円、いずれも15%還元。冷やかしで販売店員確認したがまちがいじゃないとのこと。気分的には12のお買い得感ありそう。

書込番号:7729413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CR-5300の利用について

2008/04/03 10:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

はじめまして。

こちらの書き込みをずっと参考にさせて頂いておりました。
CR-5300での利用について、自分なりに確認しましたので参考までに。

利用メディア
microSDHC 8GB class4 サンディスク
CR-5300

上記2点で動作確認をしてみました。

SR12  動画  撮影・本体からのコピー 問題なし
      静止画 撮影・本体からのコピー 問題なし
      ただし、空き容量の確認などが出来ない。
      「機能が利用できない」となる

PS3   SR12でのAVCHD動画の再生  問題なし

PSP   静止画 問題なし

ただ、気になる点として。。。

SR12で利用する際、MSに関係する機能になる際にかならず
「メモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります」表示され
アラームが鳴ります。
かなりうっとおしいです・・・

コレは表示+アラームを止める方法ってないんでしょうかね・・・?
利用については普通にできるので、何とかなればいいのですが・・・

少し制限事項が付きますが、なんとか利用はできそうです。
MSに比べてかなり安価に入手ができますので、割り切って利用するには良いのでは?

他の不具合はまだ確認していませんので、何ともいえませんが、少し利用してみた
感想です。
ご参考になれば。

ほかに何か情報があれば共有しましょう!!

ちなみに、microMSでもアダプターを利用すると上手く動作しないみたいですね。
未確認ですが、SONYのHPのどこかに記載がありました。。。

書込番号:7624320

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/04/03 17:21(1年以上前)

うちでは、PSP用にCR-5200を使ってSanDiskの8GB microSDHCを使っています。
CR-5300では、8GBを入れるとまともに使えませんでした。エラーだらけ。
4GB(Kingstone。東芝のOEM)はCR-5300でもOKだったんですけど。
そこで販売店に持ち込んだところ、交換に出して貰った2枚でSanDiskの8GB microSDHCが入らない。
入るものでも2枚試しましたけど結局エラーで使えず。
前から持っていたCR-5200ではSanDiskの8GB microSDHCでも問題なしなので、CR-5200を改めて買い、今はCR-5200+SanDisk 8GB microSDHCをPSPには使っています。
うちの経験則では、8GB対応と書いてあるCR-5300はお勧めではなく逆にSDHCへの対応を全く書いていないCR-5200の方をお勧めしますけど。

書込番号:7625376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/03 23:37(1年以上前)

ドット子 さん
アラームだけは、操作音を切りにすればアラームは鳴らない
と思います。

それと以前書き込んでますので入れえおきます。
私はCR-5200を使用しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010345/SortID=7571452/

書込番号:7626976

ナイスクチコミ!0


RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/04 00:20(1年以上前)

私も入手しました。

microSDHC 8GB class4 
CR-5300 (MS ProDuo Adapter)

どちらも PhotoFast製で、送料込み 7,320円

本体での作動しか確認できませんが、基本的にはドット子さんと同じで使用可能です。
が、ちょっと気になったのが

>ただし、空き容量の確認などが出来ない。 「機能が利用できない」となる

これって、メディア管理メニューの『メディア情報』のことでしょうか?
だとすると、動画では問題なく録画可能時間の確認は出来ました。
静止画は「機能が利用できない」と表示されますが、SONY純正(下記の輸入品?)のMSX-M8GSでも同様です。

「メモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります」表示されて鳴るアラームは
起動時だけでなく再生への切り替えなどアクセスする度に約8秒ほど鳴ります。
どうにかしたいですねぇ ・・・ 使用してないみたいだけど、MagicGate機能が無いせいでしょうか

また、[7595871]で書かれているファイルの件は、SR12本体で初期化すると
「MEMSTICK.IND」「MSTK_PRO.IND」の隠しファイルも含め、AVCHD、AVF_INFOも問題なく作成されました。

正常に作動している先に購入した逆輸入版?との価格差1700円を考えると微妙かも (^_^;)
いちおう MADE IN JAPAN との表記はありますが・・・
http://item.rakuten.co.jp/photofast/msproduo8gb/

ちなみに、ウチのカードリーダー+古いPCでは
MS Duoアダプター+CR-5300+microSDHC は使用可ですが
SDアダプター+microSDHC は使用できませんでした。

書込番号:7627196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/05 11:40(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

>yjtkさん
少し個体差とかがあるんでしょうかね・・・?
自分は秋葉にて別々に購入しましたが、幸い問題なく認識できていますので良かったのですが、
認識しないとショックですもんね。
かなり勝負性が高いですね。。。

>あかもみじさん

前に書かれていた書き込みは参考にさせて頂いていました。
購入を悩んでいたんですが、「あかもみじさん」の書込みを見て購入してみたんです。

アラームは音を消せば良いとは思いますが・・・
音も表示も長すぎるのが難点ですね。

回避策が欲しいです・・・
まぁ。気にしないのも考え方ですけどね!!


>RicoDadさん

基本的に近い環境ですね!!

>これって、メディア管理メニューの『メディア情報』のことでしょうか?
>だとすると、動画では問題なく録画可能時間の確認は出来ました。

少し操作を間違えているんですかね・・・?
若しくはメディアの違いが影響している??
確認が出来なかったので、再度試してみます。


>「メモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります」表示されて鳴るアラームは
>起動時だけでなく再生への切り替えなどアクセスする度に約8秒ほど鳴ります。
>どうにかしたいですねぇ ・・・ 使用してないみたいだけど、MagicGate機能が無いせいでしょうか

そうなんですよね。
アラームが少し長すぎますよね。
消したりする方法は無いのでしょうか?
切り替えの度にでるので、正直うっとうしいです・・・


ちなみに、アダプタとmicroSDHCですが、自分は秋葉で合計6,500円程で買いました。
捜し歩いた分、通販の方が良かったかも・・・です。

でも、PC(カードリーダー)・PS3・PSPすべて問題なく認識していますので安く買えた分満足度はあります。
最悪SR12での利用はもう少し使ってみようかな、とも思っています。


今日は土曜で天気が良いので、一日使ってみようかなとも思ってます。


書込番号:7632495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/06 17:52(1年以上前)

microSDとは違うんですが、MSDuoの4GBで試してみました。

サンディスク製でMAGIC GATE対応です。

でも、SR12で利用すると、例のアラームが出ます。
「このメモリースティックは正常に記録・再生できない可能性があります」
撮影も本体でのコピーも出来るのですが・・・

PSPで使っている1GBでは全く出ないのに不思議です・・・
コレは何を基準にアラームを出しているんでしょうね??


メーカーには問い合わせてみたいと思いますが、同様の症状の方はいらっしゃいますか?
もし同様な事があって回避が出来たかたがおられれば教えてください。

書込番号:7638323

ナイスクチコミ!0


RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/13 03:28(1年以上前)

ご無沙汰です。
メーカー問い合わせの件、如何でしたでしょうか?

書込番号:7666654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/04/27 10:54(1年以上前)

返信遅くなってしまいました・・・

購入したヤマダにメモステを持って行って確認してみました。
同じ症状が・・・

そうやらメモステが原因だった様です。
サンディスクに電話すると、交換してくれるそうですが・・・

PSPやデジカメなどでは問題ないのに、SR12のみでエラーが。
こんな事ってあるんですね・・・

書込番号:7728756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング