HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDR-SR12からMacに動画をもっていく方法

2008/03/30 02:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 inkinkさん
クチコミ投稿数:1件


今までのビデオカメラは、
miniDV型で、IEEE1934端子とUSB端子が2つついていました。
なので、miniDVテープからIEEE1934端子を使って
Mac Final Cut Proへチャプターをして取り込んでいました。

今回HDR-SR12はHDD型で、USB端子しかついていないようです。
IEEE1934端子がなくても、
撮影した動画をMacへ転送することが可能なのでしょうか?
もし可能なら、Macへの取り込み方法も教えていただけると嬉しいです。

わかる限りでいいので、お願いします。

ちなみに『Picture Motion Browser』というのはMacのみのようです。

書込番号:7605909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/30 09:20(1年以上前)

>ちなみに『Picture Motion Browser』というのはMacのみのようです。
Mac版はないと思いますが。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-sr12/osinfo.html
ここではっきり「対応しておりません」となっています。
ですから、できないという結論です。
本機をPC(Windowsでの話です。Macは所有しておりませんので。)に接続すると、外部ストレージのように振る舞いますから、HDDの中を開いてみることはできます。
すると、通常のフォルダとファイルとして表示されます。
ですから、コピーはできると思いますが、動画ファイルを再生することは今のところPicture Motion Browserでしかできないようです。
他の動画編集ソフトで使う場合は、Picture Motion Browserからmpegなどに変換してから使うことになります。
ですから、このソフトがMac対応になるか、どこかのソフト会社が出してくれるのを待つしかないと思います。
ただ、SONYのOS対応状況を見るとメモリースティックはMacでもUSBで静止画は大丈夫なようですが、ただこの場合メモリーリーダーを使えばよいだけの話ですが。
パナソニックもMacには対応していないようです。
それから、他の人が書いておられますように外部ストレージとしてHDDの中を見ることができても構成をいじると大変なことになると言うことです。
(plane)

書込番号:7606579

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/31 22:23(1年以上前)

私の得た情報によりますと、(えらそう)iMovie8にはAVHCDの取込みが可能なのですが、インテルMacという条件がついています。私のはPowerMacG5なのです。
じっさい、試したところ、インテルMacでないので使えませんというメッセージが出ました。
使えてなくてお知らせするのもなんですが、条件が揃えば使えるようで、
ご指摘のようにSR12にはFireWireが(1394か)付いていないので、USB2.0での接続となると思います。
もうすぐ、Macの対応がもっと使いやすくなることを期待しています。
しかし、FinalCutProの最新バージョンでは(持ってませんが)AVCHDに対応していたような話を聞きました。

私の場合、X90にUSB接続でハードディスクにダビング(これがなかなか快適)バッチリ、ハイビジョンを楽しんでいますが,Macでの編集はしばらくお預けとなっています。
編集したいときは、miniDVテープ機で撮っています。トホホ

書込番号:7614532

ナイスクチコミ!0


かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 22:37(1年以上前)

http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html

を読みましょう.現状のAVCHDとFinal Cut Studio2の相性・問題点が
しっかり整理されていてとても参考になります.

MacDTV.comに感謝!

書込番号:7614626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーの購入

2008/03/29 01:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 satolandさん
クチコミ投稿数:7件

以前こちらで相談させていただきSR12を購入しました。
しかしパソコンでの取り扱いに限界を感じまして
保存と簡単な編集をDVDレコーダーかBDレコーダーにてと購入を考えております。
お勧めの機種などのアドバイスがいただければと思います。
よろしくお願い致します。

テレビは10年前のブラウン管テレビですが、まだ十分使えそうなので
しばらくは買い替えはないと思います。(S端子がついています)
予算は、できれば10万円くらいにおさまればと考えています。

書込番号:7601011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2008/03/29 01:52(1年以上前)

この機種を買ったら、BDレコのほうが将来的にもいいでしょうね。
ビデオカメラからの取り込みができる BDZ-L70 or BDZ-X90 あたりですね(^^)b

書込番号:7601029

ナイスクチコミ!1


スレ主 satolandさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/29 02:11(1年以上前)

Milkyway1211様

ありがとうございます。
おっしゃる通り、せっかくのハイビジョンなので
SONYの2機種は性能的には第一候補なのですが
価格が問題となってしまいます。
ハイビジョンのデーターだけは、パソコンの外付けハードに保存して
気軽にDVDで(テレビもブラウン管ですし)見たり、簡単な編集したり、配ったりを
低予算でと考えています。
よろしくお願い致します。

書込番号:7601083

ナイスクチコミ!0


スレ主 satolandさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/29 02:31(1年以上前)

SR11のクチコミで拝見したのですが、こちらで質問させていただいて
よろしいでしょうか?
SDカード経由でパナソニックのレコーダーを使用する際に、
「SDカードにコピーする際、「\AVCHD」だったフォルダを「\PRIVATE\AVCHD」に変更します」
という方法が紹介されていましたが、SR12の「\AVCHD」の容量が10ギガ以上に
なっている場合は、コピーしたい映像を選んで分割してコピーできるのでしょうか?
「\AVCHD」の中を見ますと、いろいろなファイルがあってよくわかりません。
質問の仕方が、わかりにくいかと思いますが宜しくお願い致します。

書込番号:7601121

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 05:48(1年以上前)

SR12で撮った映像をソニー以外のハイビジョンレコーダ(と言っても今はパナしかないですか(^^;)
に入れる場合は、【PCかDVDライターで焼いた、AVCHDディスクを経由する】のが最も確実です。

というかメーカーが保証できる使用範囲はそこまででしょう。それ以外は自己責任の運用になります。

> 「SDカードにコピーする際、「\AVCHD」だったフォルダを「\PRIVATE\AVCHD」に変更します」
> という方法が紹介されていましたが、SR12の「\AVCHD」の容量が10ギガ以上に
> なっている場合は、コピーしたい映像を選んで分割してコピーできるのでしょうか?
> 「\AVCHD」の中を見ますと、いろいろなファイルがあってよくわかりません。

AVCHDフォルダ以下は、原則何一ついじっちゃダメですよ。保持されているファイルの整合が
取れなくなってエラーになる(か、それ以上のトラブルを引き起こす)恐れがあります。

#遊び甲斐、ハッキングのし甲斐はあるんですけどね。この間適当に中身を書き換えていたら、
#PS3での再生で途中から全シーン倍速再生になっちゃいました(笑)

今の所動作が確認できている方法としては、\AVCHDフォルダを【そっくりそのまま】
\PRIVATE\AVCHDフォルダにしてSDカードに格納する…それだけです。

SR12のHDDが保持するデータ容量が、手持ちのSDカード容量よりも多くて入りきらない場合は、
「SR12本体で不要なシーンを削除して、入りきれる容量まで減らす」作業が必要になります。

PCでソニーの付属ソフト(PMB)でシーンを選んでSR12に書き戻し、それを吸い上げてSDカードに入れる
という方法も使えるかも知れませんが未確認です。(私は試すことが出来ませんし…。)

いずれにしてもトリッキーな運用なので、自信が無ければ無闇にやらない方が無難かも知れませんよ。
最も確実なのは【素直にソニーのレコーダを使う事】なのは間違いないです。

#ソニーの客相に「AVCRECに対応した安価なレコーダ出してよ」とプレッシャー掛けるのが
#実は一番有効かも知れませんね。(それなら私も試せます。ってオイオイ(^^;;;)

書込番号:7601365

ナイスクチコミ!3


スレ主 satolandさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/29 14:22(1年以上前)

LUCARIO様

ありがとうございます。
機種を選ぶのに、迷ったり解らなかったところが
かなり解決できた気がします。

やっぱりここで質問してよかったと思います。
また、宜しくお願い致します。

書込番号:7602784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/29 21:45(1年以上前)

>SR12のHDDが保持するデータ容量が、手持ちのSDカード容量よりも多くて入りきらない場合は、
>「SR12本体で不要なシーンを削除して、入りきれる容量まで減らす」作業が必要になります。

そんなときはPCのHDDにPMB経由ではなく、直接エクスプローラーですべてをコピーすると良いですよ。(隠しフォルダがあるので、それらを見えるようにすると尚良いです)
HDDにコピーしたあと、本体で好きなようにしてあげて、失敗したら(結構あるんですよね)もう一度HDDから直接戻してあげれば良いんです。実証済みなので安心して行えますよ。
USB接続した時に見える、(AVCHDフォルダを丸ごとです。そのほか隠しフォルダもAVCHDフォルダと同列にありますので。(こちらは管理ファイルらしい))

書込番号:7604566

ナイスクチコミ!1


スレ主 satolandさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/30 23:40(1年以上前)

みちゃ夫様

ありがとうございます。
SR12を使ってみて、少し失敗だったかな・・ なんて思いはじめておりましたが
アドバイスいただけるおかげで、安心して今後も使っていけそうです。
(撮影後のデーターの扱い以外は、すごく気に入っております)

また、宜しくお願いいたします。

書込番号:7610652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入報告!

2008/03/28 02:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 シン♪さん
クチコミ投稿数:123件

特価と言うほどの金額ではないですが、子供が生まれた(三男・・・)のでビデオカメラを新調しました!

初代機はNIKON(SHARP OEM)のHi8液晶ビューカム
弐号機はPanasonic(MiniDV)
参号機はSHARP 液晶ビューカム(MiniDV)
四号機はSHARP 液晶ビューカム(MiniDV)  そして、
五号機がSR-12となります。

そうそう価格ですよね。

都内ですと、何度かすでに報告が上がっていますが池袋が安いです。
ビックカメラとヤマダが、もう目の前ですから超激戦地。
新宿辺りだと隣同士でもそれ程張り合わないのですが、ここは戦いますね(笑)。

○ビックカメラ
\119800- point20%
(ちなみに悩みに悩んだCanon HF10 \103900- 23%)

○ヤマダ電気
ビックさんより安くします!とのことで、例の\118000- point20%とか全然いけそうでした。
が、売れに売れているのか、いつも在庫がありません;-(
SR12は土曜日入荷だそうです。

私はSUICAにポイントを振れるビックが好きなので、結局ビックカメラで購入です。
でも、本体のみ購入でしたので、高容量バッテリーとFHD用のワイコンを買わねばなりません。

何はともあれ、皆様、これからSR-12ユーザーの一人としてどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:7597027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/03/29 01:36(1年以上前)

シン♪さん >

ご購入おめでとうございます!

私も ここの口コミみて「どうやら池袋がすごいことになっているらしい」と思って
いってみたクチです。

実際にいってみるとビックカメラとヤマダ電機が隣り合わせで
まるで「ボクサーの至近距離でのドツキ合い」をビルディングで表現したような状態になってて
かなり驚きましたw

ビックにいたソニーの販売応援の人が値引き交渉のそばにいて
口出しせずにそばで静観していましたけど そのSR12のブースの目の前には
キャノンのブースでコンパニオンのマイク持ったお姉さんが
すっごく頑張って営業してましたが その空気は異様でした。

そうそうヤマダは取り寄せでしたね。
面倒だったんで私はビックで買いました。






書込番号:7600990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/03/30 00:17(1年以上前)

自分も今日池袋に遠征して購入しました!!
ヤマダ派なんで、LAVIで購入です。

夜に交渉したら、118000円よりもう少し安く買えました。
ポイント20%とカード決済!!

ちなみに、ヤマダで最初に値段を聞いたら、
「138000円+10%」でふっかけられました。
でも、別の店員に相談したら、少し待たされましたがあっさりと条件が出て
決めました。

自宅周辺とだと、支払い金額だけでも3万円以上の差がでてオドロキです。

池袋はホント凄いですね〜〜

明日の花見で早速使ってみたいと思ってます。

書込番号:7605448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2008/03/22 20:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

子供が生まれたのを機に、はじめてのビデオカメラにSR12を選びました。

ココ価格.comで1ヶ月ほど勉強させて頂きまました、ありがとうございます。
とくに回答係?となっている常連さま方に感謝♪

一昨日、愛知県のケーズデンキ大樹寺パワフル館にて 108,800円(5年保証付)
一緒にDVDライタ− VRD-MC5を 22,000円 1%キャッシュバックのカードで購入しました。


さらに勢い余って昨夜通販で、アクセサリーキットとメモステも買いました。

楽天市場でペナントレース開幕キャンペーンのポイント最大10倍と
金曜日ゎ楽天カードだとポイント倍付けに釣られて(笑)

アクセサリーキット ACC-TCH7 13,200−(2+5)%=12,276円
メモステ 8GB MSX-M8GS  8,980−(2+10)%+送料340=8,242円


携帯性と軽さで勝る CANON HF10 と最後まで迷いましたが
(ヤマダ:119,800円+ポイント35%、さらにポイントが1.5倍で使えるセール!)

DVDレコーダーも無く、PMBが使える性能のPCも無い我が家のAV環境で
現状での視聴&爺婆への配布用SD-DVDと保存用AVCHD-DVDの作成が出来ること
そして、本体での分割編集と静止画の切り出しが出来ることが決め手でした。

もちろん、進化の具合を見極めて順次機器を揃えていく予定です。

これから、しっかりと使い倒して行きたいと思います。
が、多分に分からないことがあると思いますので、その時は宜しく御願いします。


さっそくですが、↓これって SR12 で使えるのでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/photofast/microsdhc8gb/

書込番号:7571452

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/22 22:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪microSDアダプタの使用可否は存じませんが、
私も非常に興味を持っております。実際に試されましたら是非結果を教えて下さい。

ところで、、、「AVCHDディスク再生用」「メモステからの直接再生用」に、
ひとつプレステ3などは如何でしょうか?大変お勧めでございます。



> 回答係

実は工作係かも知れない(笑)

書込番号:7572361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/22 23:17(1年以上前)

RicoDad さん こんばんは。

私はCX7を持っていて、SanDisk microSDHC 8GB SDSDQR-8192-E11M カードリーダー
携帯ストラップ付 を購入しました。

RicoDad さんは、MSの8Gをお持ちなのでmicroSDHCはやめたほうがいいと思います。
私もCX7用に購入しましたけど、今はPSP用に使っています。
CX7に入れて電源をONにするたびに記録できないかも知れませんと表示されて
起動時間がもっと長くなります。

付属ソフトがカードを認識しないので、付属ソフトのサポートのQ&Aから
ファイルを見つけてmicroSDHCに入れて取り込みはできましたけど、
SR12のQ&Aには無かったので、多分取り込みができないと思います。

それと、PCでの取り込みをされないのであるなら動画はSR12のHDDに残されると
思うのですが、HDDからMSにダビングは可能ですが・MSからHDDへのダビングは
できなくて、PCからの書き出ししかありませんので録画したものは
HDDに保存がいいと思います。


あまり関係がありませんが、microSDHCをCX7に使うのをやめた大きな理由は、
PCへの取り込みは、USBリーダー/ライターMSAC-US40を使っています。
MSに10分間録画したものを取り込むのに2分間かかります。
microSDHCに10分間録画したものを取り込むのに6分間かかりました。
3倍も時間のかかるより値段がたかくてもMSのほうがいいと考えています。

書込番号:7572515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/03/23 18:11(1年以上前)

すいません。
私もSR-12買ってしまいました(しかもローンで。。)

よろしくお願いします。

書込番号:7576211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/24 13:57(1年以上前)

このスレを見て、ケーズデンキ名古屋本店に行ってきましたが、
108,800円という値段はありえないと言われました。
大樹寺店で買った方がいると書き込みがありましたと伝えましたが、
SR−11の間違いではないですか?とのこと。
確かに安すぎるとは思ったのですが・・・
買う気満々だったのですが、買わずに帰ってきました。
上記の値段は原価割れしているそうです。

なお、提示された価格は128,000円でした。

書込番号:7580420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/03/24 15:55(1年以上前)

ちなみに私は昨日に池袋ビックで120000円ポイント20%で買えました。

書込番号:7580734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/24 17:55(1年以上前)

ありえなくはないと思います。私は11万ジャストでした。

書込番号:7581120

ナイスクチコミ!0


スレ主 RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/03/25 01:13(1年以上前)

みなさん、こんばんは

書き込み頂いたのに返信遅れ、申し訳ありません。
頑張って書き込みします。


>工作係 LUCARIOさん

プレステ3、AVCHDディスクの確認用に必要だし、ここで勉強して(洗脳され)その性能がゆえに欲しいなぁと
思う反面、全くゲームはしないし、ハイビジョンとして確認できるモニターもないしと躊躇しております。
もう少し、背中を押して下さいませ(笑)

ちなみに、我が家のTVは 12年前に購入した28型ブラウン管です (^_^;)
時々、調子悪いけど、もう少し液晶とプラズマの進化を見極めたいかな・・・大手パネルメーカーの新工場稼動まで


>あかもみじさん

そうですか、microSDHCは 調子よくないですか。

MS8Gは 本体HDDからの動画ダビング用、アダプタ付microSDHCは 静止画記録(PC移動)用に使いたいかなって。
気が向いたら、SR12での人柱になってみます・・・本体 壊れないですよね?

http://item.rakuten.co.jp/photofast/microsdhc8gb/


>へにゃへにゃさん

こちらこそ、宜しく御願いします、いろいろと情報交換しましょう。

120,000円のポイント20%、実質 96,000円 安いですねぇ 負けた Orz (笑)
長期保証はいかがでしたか? ポイント5%? 102,000円 それでも安い!


>ネコ好きフリスビーさん

SR11ではなく、確かにSR12ですよ ・・・ クレードルの上で漆黒の輝きを放っています。

ここ価格.comのクチコミを見ていても、あまり名古屋の値引きは芳しくないみたいですね。
競合しない地域の店を引き合いに出しても効果は薄いかもしれません。

売上原価(人件費や商品管理費など店頭経費を割掛)を下回ってはいても、仕入れ原価よりは上なはずです。
先着何名様などのチラシ特売品などでは、ロスリーダーと言い 仕入れ原価割れしてる時もありますが
これは儲けを度外視した、いわゆる客寄せパンダです。

また、経理には粗利ミックスという考え方があり、全体で原価率をコントロールします。
同じ商品でも表示値で買う他の客からの利益や、利益率の異なる商品を混ぜて全体(部門)で利益を出します。

売上原価を割る様な要望には、基本的には売場責任者あるいは店長決済となるかと思います。
入店証の札をぶら下げたメーカー派遣などでは、決済件のある所まで話も伝わらないでしょう。
店によっては、年度末で期末在庫(利益計算から除外)を抱えるよりも、売ってしまいたいって考えもあるかも。

岡崎は狭い市街地区に、ヤマダ、ケーズ、コジマ、エイデン(エイデン・ミドリ・デオデオの合併店)があり
競合が激しいのか、今まで価格.comの最安値(時に それ以上の値段)で交渉して負けたこと無いです (^_^)v
(冷蔵庫、オーブンレンジ、掃除機、ガスファンヒーター、ミニコンポ、サラウンドシステム、etc)

ちなみに私の交渉は、「この値段で買いたいんですけど」と メモ書きを渡します。
店員さんは、ギョッとしつつも、「ちょっと待って下さい」と、メモを持って消えて
戻ってくると「分かりました、今日は この値段でやらさせて頂きます」ってパターンが多いですね。

「いくら値引きできる?」「もう少し安くして」などのジリ下げの面倒な交渉は苦手なので
ポイントバックのヤマダも苦手で、現金値引きのケーズかエイデンで買ってます。
岡崎のコジマは、ちょっと寂しい感じがして・・・最近はケーズも寂しいかも

猫好きですか? σ(^^)も猫好きで一緒に暮らしてます♪
年度末なので必ず下がると思います、頑張って良い買い物をして下さい。

書込番号:7583641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/26 07:41(1年以上前)

RicoDad さん

前回の書き込みで一部訂正します。

>付属ソフトがカードを認識しないので

カードは認識しますけど、AVCHDの動画の部分が認識されずに
動画の取り込みができなかったのです。

静止画は、取り込みはできます。

書込番号:7588635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2008/03/26 13:49(1年以上前)

RicoDadさん >

「値切りの達人」なんで・・・すいません。。(苦笑


昨日 咲きかけの桜を撮りにいってきました。綺麗にとれました! 嬉(^0^)/


ワイコンも量販店では値引きしてくれませんけどアマゾンで安く仕入れて(25%オフ)
今朝届きました(まだ使ってない)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-VCL-HG0737C/dp/B000MRAAVK/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1206506707&sr=8-1

つぎは 夏に向けてモバイルノートPC選びに本腰をいれていこうと考えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616416/#7589316

書込番号:7589579

ナイスクチコミ!0


スレ主 RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/03/27 15:45(1年以上前)

ここ価格.comの最安値も、ぐんぐん下げていますねぇ!

あかもみじさん

AVCHDの動画を認識せず、静止画は認識できるってことは
管理ファイル関係か、データ容量に伴う転送速度(アダプタ性能?)が関係しているのでしょうか?
アダプタを使うことにより、通信プロトコルが対応(MS用に変換?)し切れてないとか

先に問い合わせたアダプタは、MS-PRO DUO用・互換性が向上したNEWバージョンと謳っており購買意欲が(汗)
SR12で使えなければ、microSDHCだけ携帯電話で使えば良いかなっと思ったりして


へにゃへにゃさん

「値切りの達人」ですか ・・・ 師匠と仰がせて頂きます(笑)
私も室内での子供や風景(静止画も)を広角で撮りたく、ワイコンを検討しています。
SONY純正ワイコンのSR12での使用感はいかがでしょうか?

私もPCを狙っています、さくさくとAVCHD編集が出来る様な デスクトップがいいなぁ
現在のノートPCが Win-Me PenV800MHz と古く、最近 起動時にエラー(PXE-E05)を起こすため
内臓の有線LANカード?を外し、無線LANカードを挿して使っている次第です。
もう半年(2モデル)ほど待ちたいと思うのですが ・・・ それまで生きてるか



楽天の期間限定ポイントの使用期限が迫っていたので、先日 アクセサリーキット(ACC-TCH7)を注文した店で
ソフトキャリングケース(LCS-SRC)を 3,840円−ポイント(1+5)%=実質 3,640円 にて追加注文しました。

既に発送日確定のアクセサリーキットに同梱し(発送は遅れますが)、どちらも送料無料にして頂きました。

http://www.rakuten.co.jp/crown-musen/

当然ながら、こういった小物は、本体を買う時に一緒に買った方が安く買えるのでしょうが
本体が、自分的には思ったよりも安くなり衝動的に買ってしまったので、頭が回りませんでした(汗)

書込番号:7594325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/27 22:25(1年以上前)

RicoDad さん こんばんわ
AVCHDの動画を認識できないのは、管理ファイルの違いだと思います。

私のほうでSR12の対応確認ができないだけで、CX7でもPCに取り込みまでできましたので
大丈夫だと思います。まずmicroSDHCをSR12でフォーマットしてから使ってください。
静止画は問題なく取り込めます。AVCHDの動画も認識されればいいのですが、
もしソフトに認識されないときは下記のページをご覧になりファイルを
ダウンロードしてmicroSDHCに入れれば認識されて動画も取り込めると思います。
AVCHDのDVD作成はDVDライターをご使用でしたね?もしmicroSDHCを
購入されたらmicroSDHCに動画を撮影されてDVDライターで試されたらいかがでしょう。
すみません、ちょっとだけ勘違いしていました。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025537

静止画については、MS以外のカードでもPMBで取り込みできます。
現在他社製コンデジの静止画もPMBで取り込み管理しています。
(取り込みは、カードリーダーを使います)

アダプタはPhotoFast CR-5200 を使っています。
microSDHCは、MSと違い他の機器で使えますしMSより値段も安いので
かなり魅力的であまり考えもせずに購入しました。


あと上記とは話が変わりますが、私もPCにPMBが使えなくて
新しいPCを購入しましたけど、CX7のスレで使えそうなことがわかり
新しいPCでAVCHDのDVD作成をして、古いPCで取り込み外付けHDDにコピー
MSへの書き出しなどをおこないます。
低スペックのPCにCX7本体から取り込むと8分の動画も20分以上かかります。
USBリーダー/ライターMSAC-US40からだと2分もかかりませんので
古いPC環境でもストレス無く使えるので助かります。

書込番号:7595871

ナイスクチコミ!1


スレ主 RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/03/29 01:11(1年以上前)

あかもみじさん こんばんわ

情報を有難うございます。 ご教示いただいたリンク先の内容を拝見しました。
CR-5300の互換性向上と「MEMSTICK.IND」ファイル、関係あるかもしれませんね。
我が家の古いPCでもUSB接続やカードリーダーでのメディア読込みでデータを認識するので確認してみたら
「MSTK_PRO.IND」なるファイルもあり、こちらも隠しファイルとなっていました。

MSアダプタCR-5300で確認したくなってきた ・・・ 買わなくちゃ(^^;)
ちなみに動画データを外付けHDDにバックアップしています(USB2.0ぢゃないので時間が・・・)

DVDライター(VRD-MC5)では、USB経由でしか動画の取り込みが出来ない様です。


↓↓独断と偏見のSR12レビューを書いてみました。↓↓
http://review.kakaku.com/review/20203010345/ReviewCD=129147/

書込番号:7600890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/29 22:31(1年以上前)

本日118,900円ポイント20%で購入致しました。
レジでは15%しか引けないとの事でしたが、じゃビックを見てきますとそぶりをしたところ、
販売員の方がどこかに消えてOKを取ってくれたみたいです。
我が家はSONYと縁が無くスカイセンサー5500以来の買い物になります。(多分・・・)
情報教えてくれたマサ君ありがとう。

書込番号:7604856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:7件

4月の初旬にSR12の購入を考えております。購入した暁には最高画質のままPCで編集してBDに残したいと考えております。そこで、PCも同時に購入予定なのですが、ストレス無く編集できる最低限のスペックをどなたかPCに詳しい方、教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:7592197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/28 20:55(1年以上前)

 でぶろくさん、こんばんは。

>購入した暁には最高画質のままPCで編集してBDに残したいと考えております。そこで、PCも同時に購入予定なのですが、ストレス無く編集できる最低限のスペックをどなたかPCに詳しい方、教えて頂けませんでしょうか?

 PCには詳しくありませんが、実感的・経験的な面から分かる範囲で書きます。PCのCPUは、Core 2 Duo E6600 2.4Ghzです。

 SD画質の編集やDVD作成に比べて、HD画質(AVCHD)のそれはずっとたいへんです。できるだけ高いスペックのパソコンをお勧めします。
 メーカー品だと25万円以上、ショップブランドで10万円くらいでしょうか。(ショップブランドはソフトなし)

 ショップブランドを例を挙げますと、ドスパラの
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=56&x10=1&x20=n&t10=56a&a=r
Prime Monarch LX E8500モデル(デュアルコア/3.16GHz/L2キャッシュ6MB)
Prime Monarch QX(Core™ 2 Quad Q9300 (クアッドコア /2.5GHz /L2キャッシュ3MB×2)
などです。

 最低限はわたしの使っている「Core 2 Duo E6600 2.4Ghz」搭載PCでしょうか。1年前12万ほどでした。
 ご予算と相談されて決められたらいいと思います。 わたしの経験ではスペックの高いものが同じような値段で、半年すればどんどん出てきますから、買い時の判断には悩みます。

書込番号:7599597

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/03/28 21:36(1年以上前)

あくまで私感という前提ですが、
とりあえずCPUはデュアルコアの上位クロックがボーダーでクアッドコア推奨。
メモリは最低2GB以上、HDDは最低500GBとかでTBクラスを推奨。

ノートでもデスクトップでもハイエンドクラスでないと快適な編集は無理です。
あと、現行ハンディカムの編集に使うPCって話なら断然VAIOでしょう。
現在VAIOには「Click to Disc」というソフトがプリインストールされており、
ハンディカムの映像取り込みからメニュー付きブルーレイの作成まで、
一つのソフトで完結するので非常に便利です。

私も春モデルのtype Rを使ってますが、
このソフト使っちゃうと他のソフトは使えなくなりますね。
近年のプリインストールソフトの中ではダントツの出来でしょうね。

書込番号:7599798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/29 02:54(1年以上前)

LOVECOOKさん、地デジ移行は完全無償でさん、

色々教えてくださって有難うございます。
やはりそれなりにパワーのあるPCでなければならないと言う訳ですね!

実はこの質問をクチコミに投稿して1日以上経過した間に私なりに調べてみました。
(検索しまくりで目がしょぼしょぼ状態)すると、ある編集ソフトを使うと、そのアプリ側でHDをそのまま(H264のままだと思いました)ストレス無く編集作業が出きるとか、ハードウェアエンコーダ?がどうとか・・・そんな文章を漠然と目を通したんですが、これらもHD編集に関して必要なものなのでしょうか?それとも、これらを使うとスペックに拘らなくても良いのでしょうか?

それとLOVECOOKさんが、おっしゃっている{ノートでもデスクトップでも}ですがノートPCにおけるハイエンドクラスで、デュアルコアの上位クロック値とは実際どの位のものですか?と言うかノートはそもそもデスクトップに比べてローエンド(適切な表現?)なのですよね?!

書込番号:7601163

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/03/29 08:34(1年以上前)

まぁ、ビデオ編集するならやはりデスクトップ使えるに越した事は無いです。
やはり拡張性も余裕ありますし、性能的にも余裕ありますからねぇ。
ただ、どうしてもノートじゃないとムリな場合もありますし、
そういう時はハイエンドノートでないと厳しいかと。

ちなみにHD編集を余裕持ってやりたいならやはりCore2の2GHz台後半は必須でしょうね。
まぁ、最新世代のCore2辺りを使えれば一番ベストかと思いますけど。

あと、ハードウェアエンコーダに関してですが、
確かに無いよりはマシだと思いますが、単体でのコストもそれなりにかかります。
特にHD画質レベルとなるとかなりかかりますし、家庭で使うにはあまり現実的では無いかと。

書込番号:7601624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/29 09:56(1年以上前)

 でぶろくさん、LOVECOOKさん、こんにちは。 

 でぶろくさんがどの程度の編集を予定されておられるのか分かりませんが、タイトル・トランジション・オーバーレイ・BGMなどある程度凝った編集をお考えなら、昨日お勧めしたスペックのパソコンがいいと思います。

 簡易編集(不要部分の削除など)程度でいいのなら、ブルーレイレコーダーを買われるのがムダがないと思います。
 ソニーのBDZ-L70は、SR12とUSBで直接つないでハイビジョン画像(AVCHD)を取込み、簡易編集(カット、チャプタ編集など)してBlu-ray Discに焼くことができます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_l70/func_l_movie.html

書込番号:7601882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/29 11:53(1年以上前)

>ハードウェアエンコーダ

PC用外付けデジタルチューナーボードが、近々各社一斉に発売され、急速に普及する
可能性が高いです。
「PC向け地デジチューナーの単体販売,4月上旬にも解禁」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080328/149676/
「SKNET、バッファローなどフルセグ地デジチューナーを5月にも発売へ」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080329/149714/

アナログチューナーボードの時は、MPEG2ハードエンコーダーとセットになって売られ
ましたが、今回のデジタルチューナーでは、そのうちハイビジョンH.264ハード
エンコーダーとセットになっていくと考えられます。

「ダビング10」ですから、リアルタイムトランスコードだけでなく、PCのHDDにTS録画後の
番組を専用LSIでHD-H.264にトランスコードも可能に。
このLSIの多くはデコード(再生)機能もワンチップになっているから、HDMIなど出力端子も
備えるのでしょうね。

さてAVCHD編集用コプロセッサとして、そのLSIを上手く使えるようになる可能性は大いに
あると思います。
ネイティブ編集は無理かもしれませんが、プロキシ(編集用簡易動画)作成と最終エンコードを
コプロセッサでやらせれば、AVCHD編集は劇的に快適になりそうです。
ソフトハウスも、クアッドに特化した難解な専用マルチスレッド編集ソフトを書くより、
コプロセッサ用編集ソフトの巨大市場に着目しているのではないでしょうか。

最大の問題は、パナやソニーといったAVCHD連合が、サードパーティーにそれをすんなり
許可するかどうかということですね・・・
特にソニーはこういうときに官僚的にでしゃばって自滅しがちだからなぁ。

書込番号:7602288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

PMBがない

2008/03/16 11:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:6件

一月ほど前に購入しました。梱包内容もろくに確認せずに使い初めて、動画がたまったのでPCに移そうとしましたが、なんとPMBのCD-ROMが見当たりません。
早速ソニーに電話すると、一ケ月も経っているので販売店に相談するか、購入してくださいと言われました。販売店では、確認しないのだから悪いと・・・確かに二の句が出ない、購入するしかないのか?そこでこの場をお借りして、心優しいユーザーの皆さんにお願いします。格安で譲ってくれるか、拝借できないでしょうか。
勝手なお願いですみません。
それにしても、ソニーは言葉はやさしいが、対応の中身はマニュアルどうりのような印象しか受けませんでした。何か寂しいような・・・今後、ソニー製品を購入し続けるか・・・です。

書込番号:7540553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/16 12:06(1年以上前)

>それにしても、ソニーは言葉はやさしいが、対応の中身はマニュアルどうりのような印象し>か受けませんでした。何か寂しいような・・・今後、ソニー製品を購入し続けるか・・・で>す。

1ヶ月前とは言え釈然とはしませんよね。

ソニーではなくパナユーザーですが、私も、先ほどまで自分のチョンボで
メーカーに問い合せしていたところです。パナは1年中いつでも何でも
フリーダイヤル(パナは365)で繋がりますし、解決して喜んだ時も
向こうの人も同時に喜んでくれました。

昔、シャープの製品を買ってクレームで問い合せしたときは、買った方が
不注意と言われましたので、ソニーの方が未だ少しマシですかね(笑)

それ以来、シャープ製品は一切買っていません。

少し前もデルのデスクトップで設定が上手く行かなかった時も、フリーダイヤルの
テクニカルサポートに問い合せし、そこでも丁寧に応えてくれて解決しました。

製品の性能も大事ですが、サポートがどれ程親切にユーザーの気持ちに
なって対応してくれるのかも重要ですね!(*^_^*)

ケツアールさんの解決にならなくて申し訳ありません。m(_ _)m



書込番号:7540679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/16 13:17(1年以上前)

 私はまだ買っていませんので、アレですけど、なんか釈然としませんね。ソニーの対応はそんなもんですか。PMB自体、聞く限りではたいしたことないソフトで、SR8の頃からの不具合が改善されてないそうです。その辺は他のメーカーの方がずっとよいんじゃないでしょうかねぇ。まあ、ケツアールさんはすでにSR12を購入されているのでなんとも言えませんが、前向きに考えて他の優秀な有償ソフトの購入を考えてはいかがですか?
 どっちにしても、ソニーもしくは販売店にはしっかりと抗議をすべきだと思います。がんばってください。

書込番号:7540968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/16 14:57(1年以上前)

じゅんデザインさん.セイントアンガーさん.返信有難うございます。
セイントアンガーさん勉強不足ですみませんが、他の優秀な有償ソフトにはどのようなものがあるのでしょうか、中高年の参考にご意見を戴けたら幸いと思います。

書込番号:7541324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/16 15:46(1年以上前)

 ケツアールさん、お困りですね。

 確かパナのHD Writerが2100円で手にはいるようです。次のスレッド参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=7216170/

 ただソニー機で使えるかどうか、使えるという報告をわたしは読んだ記憶がないので、「ソニーSR12でパナのHD Writerは使えますか」といったスレッドを新しく始めれば、有益な情報が集まると思います。
 HD Writer2.0は、PMB 3とほぼ同等の性能のはずです。

書込番号:7541493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/16 16:32(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん。ありがとうございます。早速見てみます。

書込番号:7541653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/16 16:53(1年以上前)

私も1週間前に、SR12買いましたが製品登録が面倒になりました。

SR12をインターネット接続したPCにUSB接続して、付属のCDをドライブにセットし
画面に表示された、登録メニューで製品登録。
面倒くさい。

CD-ROMを紛失したか、元々入っていなかったかどうかは、分かりませんが
製品登録もしていないのですよね。(CDが無いと登録不能)

製品保証書と本体(製造番号確認の為)を持って、購入店に行き、有償で部品注文した
方が早いと思いますよ。

購入後、すぐに確認をしなかったあなたが悪いので、1ヶ月経っている以上、ただで
CD-ROM入手は難しい。
2〜3000円払って、部品扱いで入手するしかないです。
別の手は、ソニーのBDレコーダー(L70かX90)を買ってHDDにダビングする
方法も有ります。

書込番号:7541732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/16 17:02(1年以上前)

 ロンさんさんが書かれたように

>CD-ROM入手は難しい。
2〜3000円払って、部品扱いで入手するしかないです。

 3000円払えばPMBが手にはいるならこの方がいいですね。PMB 3はこれまでより性能がアップしたようです。
 AVCHD DVDを作ってPCで見るのにも、付属のPlayer for AVCHDが付いていますから便利です。

書込番号:7541769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/16 17:06(1年以上前)

ロンさんさん。ありがとうございます。
そうです 確認しない私が悪いのです。購入からまだ正確には一ヶ月経っていませんが、それはどうでもいいことで、CD-ROMが無くても製品登録が出来ました。
地デジ移行は完全無償でさん。ありがとうございます。私もそう思います。早速購入します。皆さん有難うございました。

書込番号:7541780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/16 18:04(1年以上前)

本当に付属品を確認しない消費者がわるいのでしょうか?

私がよく買っている量販店は、購入時に付属品をひとつひとつ見せてくれて、不足がないことを購入時に購入者、量販店ともに確認しています。中古品の時も同じです。

このような簡単なことをしない販売店にも問題あると思います…。

書込番号:7542034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/16 20:18(1年以上前)

ケンアールさん
私は、以前ソニーから購入したソフトに不具合があり電話したら
アップデートがインターネット上からダウンロードできないからと
ご迷惑かけます、すぐにCDをお送りいたします、とのお答えでした。
その後すぐCDが送られてきました。

実は、わたしもサポートの電話対応が人によって違いがあると最近思います。
こちらの身になって対応する人、またそうでない人がいます。
多分ケンアールさんは、そうでない人のあたってしまったのでしょう。
できれば、もう一度電話をされたほうがいいと思います。

最近は、電話はフリーダイヤルになっていますので電話代がかかりません。
多分カスタマー登録者用の電話にされたのだと思いますが、
昼間はわりとマニアル的が多いです。こちらは平日夜10時まで対応なので
夜のほうがいいと思います。CD−ROMがなくて困っているのですから、
困っていることがわかる人は、ちゃんと対応してくれると思います。


書込番号:7542676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/16 21:20(1年以上前)

テルミサルタンさん。ありがとうございます。
ご意見私の仕事に生かしたいと思います。
あかもみじさん。ありがとうございます。
同感です、対応する個人差でも有るでしょうね。ありがとうございました。今後の指針にしたいと思います。いくつになっても勉強ですね。

書込番号:7543051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/23 22:38(1年以上前)

PMBってハンディカムハンドブックと同じCDに入ってますよね、
ハンディカムハンドブック(PDF)も未入手ということでしょうか?

書込番号:7577843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/24 19:24(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさんへ
そのCDがないのです。
ハンディカムハンドブック(PDF)はダウンロードで入手しました。

書込番号:7581478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/28 20:47(1年以上前)

ケツアール さん こんばんわ
まだCD-ROMのことは解決されて無いご様子で別のことで
サポートを見ていたら部品購入に関するお問い合わせ先を
見つけました。

お金を出して購入となりますが、こちらで対応されると
思います。

http://www.sony.jp/support/repair_parts.html

書込番号:7599565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング