HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 ihijimikさん
クチコミ投稿数:12件

先日買ったばかりでわからないことだらけですが、パソコンに取り込むと .m2ts .modd .moffの3つのファイルができているようです。
これが動画ファイルになっていると思うのですが、これをパソコンにてブルーレイディスクに焼きこむためにはどのような変換が必要なのでしょうか?
当方ブルーレイディスクに(できれば無劣化)保存をしたく思っていますが、ブルーレイディスクドライブを持っておらず、購入を悩んでいます。
何か特別なソフトも必要なのかがわかると助かります(単純にデータを書き込んで再生できるのか?)。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7551105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/18 18:14(1年以上前)

カメラの付属ソフトではBDディスク作成はできませんよ。
おそらくBDドライブ付属ソフトなどならできると思います。
その場合は動画ファイルだけあれば、後は付属ソフト側で処理してくれるはずです。
VAIO type FのBDモデルには便利なソフトが付いてますね。別売りしてくれないかな?

書込番号:7551137

ナイスクチコミ!0


jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 19:08(1年以上前)

m2tに変換する必要があります。パソコンはどんなのを使用してますか?DVDにもハイビジョンで保存できますが普通のDVDレコーダーでは再生できません。パナの最近のなら再生出来ます。

書込番号:7551336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/18 23:08(1年以上前)

>m2tに変換する必要があります。

それは必要ありません。ほぼ同じファイル形式ですので。
単純にコントロールファイルをBDに合わせればすむだけです。

再生についてはPC性能によりますので、それなりのスペックが必要だとは思いますが、保存だけなら大していらない(変換しないので)です。

書込番号:7552682

ナイスクチコミ!0


スレ主 ihijimikさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/18 23:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
パソコンのスペックをお伝えします。
CPU Core2Qiad6600 オーバークロック3.2GHz
メモリ 4GB
グラフィックカード GeForc 8800GT
ほかはそれなりです。
キーワードはm2tのようですが、それに変換すれば後は付属ソフトで焼き付ければブルーレイレコーダー等で再生できるということですね。

書込番号:7552919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/03/19 01:46(1年以上前)

便宜上、m2tsがAVCHD(H.264)、m2tがMPEG2-TSという意味で使っていると解釈すると、

m2ts、すなわちH.264のままブルレイにするのが正解です。
m2t、すなわちMPEG2-tsにしてもブルレイ化は可能ですが、変換したぶん画質が落ちます。
(そういうソフトが無ければいた仕方ありませんが)

なお、m2tsもm2tも、単なる拡張子の表記の問題でファイルフォーマットとしては同じものです(codecは違う)から、こういう場では使わない方がよいです。
.html と .htm を比べているようなものです。

書込番号:7553497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/19 11:07(1年以上前)

 ihijimikさん、みなさん、こんにちは。

 PictureMotionBrowserで撮影した映像を取り込まれたあと、AVCHD DVDの作成は試されたでしょうか。
 もしまだでしたらPictureMotionBrowserの最初の画面でどれかの日付を選び、表示されたサムネイルの映像を2つか3つ選んで『活用』のなかの『AVCHD作成』をクリックすると、ハイビジョン画質(AVCHD)のDVD(AVCHD DVD)が作成されます。
 フォルダ構成は、\BDMW \STREAMとなっていてSTREAMの中に映像ファイル「m2ts」が入っています。
 上記の作業でPictureMotionBrowserはオーサリングをしており、多少の画像の劣化はあるのかもしれません。わたしの目では分かりません。
 この作業を1度しておかれると、ブルーレイの場合でも役立つと思います。

 ブルーレイドライブを買われた場合も、それに付属するソフト(またはお好みのソフト)で編集やオーサリングをすることになるはずです。例えば次のIO-DATAのドライブの場合、「高機能DVDオーサリングソフトUlead DVD MovieWriter 4.7 BD version」や「Blu-ray Disc作成ソフトUlead BD DiscRecorder 2.5」が添付されています。
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2006/brd-um2/index4.htm

 AVCHDフォーマットのディスクを作成には、どうしてもオーサリングソフトが必要です。ぼつぼつBD対応のものが出てきていますが、オーサリング性能の比較はまだされていないと思いますから、掲示板でいい記事を探すしかありません。
 またihijimikさんの場合は、QUAD対応ソフトがいいでしょう。

 わたしのパソコンはCore 2 Duo E6600 2.4GHzですので、ブルーレイはまだ無理だと判断しています。
 上記のAVCHD DVD作成に実映像時間の5〜6倍かかりますから、しんどいです。


書込番号:7554339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ihijimikさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/19 17:32(1年以上前)

はなまがりさん、地デジ移行は完全無償でさんレスありがとうございます。
AVCHD DVDの作成は試してみました。\STREAMの中にm2tsファイルがあることは確認済みです。
重要なのは無劣化ということです(当方比べてみてもよくわかりませんが)。
せっかくブルーレイディスクに残すので容量を気にせず最高の状態で保存しておきたいと思っています。
はなまがりさんのとおり、m2tsファイルをオーサリングソフトを使ってそのまま焼き付けるのが無劣化という意味では一番最善の方法かもしれません。DVD MovieWriter等のソフトが付属すると思うので、それらを試してみたいと思います。

書込番号:7555506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/19 18:29(1年以上前)

 ihijimikさん、みなさん、こんばんは。

 ブルーレイはまだ高嶺の花で、買うにしてもBDドライブ(PCのスペックアップが必要)にするかBDレコーダーにするか2,3年後に判断したらいいと思ってきました。でも興味を持っています。

 BD対応オーサリングソフト・・・ちょっと調べてみたらいくつかあります。例えば
 「TotalMediaExtreme」 「Click to DVD BD」「Blu-ray Creator」「PowerProducer 」「DVD MovieWriter 6」などです。

 手軽なのはBlu-Ray Discドライブの評判のいいのを買ってその添付ソフトを使うことでしょうか。 
 IO-DATAの添付ソフトはUlead 系、バッファローはCyberLink 系ですね。ソニーはバイオを買えかな?

 次のカカクコム「人気モデル ピックアップ」でもある程度の情報が得られます。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/pickup/0125_001.html

>重要なのは無劣化ということです

 これはいくつかオーサリングソフトを選んで、その体験版で自分の目で確認する、またそのソフトの掲示板で評判を確かめるしかないみたいです。でもお望みの情報を集めるのはたいへんそうです。
 SD画質ならTMPGEnc DVD Author 3 がいいなどと、すぐ調べが付きますが、BD関係はまだつかっている人が少ないですから。

 なおメニューはぜひ付けたいとお考えでしたら、ソニー付属ソフトで作ったAVCHD DVDと同じ、「BDMW形式」作成可能のソフトがいいです。「BDAW形式」もありますがメニューはダメなようです。

書込番号:7555712

ナイスクチコミ!0


スレ主 ihijimikさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/19 18:40(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさんありがとうございます。
体験版などがあると思うのでそちらを使って確認していきたいと思います。

書込番号:7555763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:4件

先日、購入しました。
パソコンにハイビジョン画質(現在のDVD本体はブルーレイではないため)でとりあえず本体に保存しようとしましたが、容量が足りませんと出てしまいました。
この場合だと、
パソコン本体を増設したらいいのか
外付けのハードディスクを買ったらいいのか教えてください。
お手数ですが、増設等をしたほうがいい場合は、ど素人なので製品名をお教えください。

製品名はソニーです
モデル名 PCV-RZ52
cpu Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz
システムメモリー 512 MBytes
以上なのですが



書込番号:7549271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/18 10:44(1年以上前)

外付けのHDDを購入してそちらを登録フォルダに指定しておけば、問題ないですよ。
外付けHDDってそんなに機能が違うわけではないので、量販店でバッファローやI/Oデータの容量の大きめの物を購入してただければ問題ありませんよ。

書込番号:7549832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/03/18 11:54(1年以上前)

便乗して質問させていただきたいのですが…。

私は今、編集・再生環境が全く整っておらず、PMBすらインストールできない環境にあります。
(パソコンはMe、レコーダーはハイビジョンでない、テレビはブラウン管…)

その私が夏ごろまでパソコンを買わないつもりでいて、PMBを介さずにUSB接続で外付けHDDに保存を試みようとしていた(実際は実行中ですが、容量が大きく、少しづつしか移せていない状況)のですが、それを環境が整ったあとにいざ編集等をしようとしたときに色々と弊害があったりしないかと不安になります。

外付けHDDには
「AVCHD」フォルダ→「BDMV」フォルダ→「CLIPINF」フォルダ、「STREAM」フォルダ、「PLAYLIST」フォルダ、INDEX.BDMファイル、MOVIEODJ.BDMファイル
と、表示されているものをそのまま保存しようとしています。

みちゃ夫さんの書かれている「登録フォルダ」とは、PMBを介した保存方法ですよね?
それができていなければ、外付けHDDに移したデータを本体から削除するのは危険でしょうか?

やはり、「BDMV」フォルダ内に入っているすべてが連動してひとつの動画として成り立っているのでしょうか?

「STREAM」フォルダのデータさえあれば、ハイビジョン映像として後々に編集できると思っていたのですが、ここにきて不安になってきました。

わかる範囲でよろしいので教えていただきたいです。

ちなみに、SR12を所有しているのですが、3月4日に買って、すでに約60GBを使用してしまいました!
このペースは続かないと思いますが、パソコンが間に合わない公算がでてきてしまい、焦っています。
環境がないくせに画質FH、x.v.color、顔認識などフル性能で撮影してます…。

どうぞよろしくお願いします!

書込番号:7550001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/18 12:23(1年以上前)

山口、周南さん

「STREAM」フォルダのMTSファイルだけでもPMBの登録フォルダに入れれば認識されますから。
市販の編集ソフトもMTSやm2tsファイルがあれば問題なしです。
本体にコピーしなおして認識するか、はちょっと分からないです。
その場合はすべてのフォルダを保存しておけばもしかしたら、です。

ほかには、
PS3があると、書込み番号[7492712]のすれ主さんみたいな管理方法なら、直接連続再生ができますよ。

書込番号:7550085

ナイスクチコミ!0


jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 13:16(1年以上前)

スレ主様へ。付属ソフトはインストールできましたか?パソコン能力がぎりぎりですね。
内臓HDDはどの位空きがありますか?外付HDDは4GB毎に分割保存されますので連続映像の場合は、注意が必要です。

書込番号:7550286

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/18 14:15(1年以上前)

スレ主さんへのアドバイスは、既にみちゃ夫さんが書かれてますので割愛します。
#付け加えるとしたら、RAMを1GBに増設すると万全かも。


山口、周南さん、

外付けHDD等にまるごと保存したい場合は、「\AVCHDフォルダ」をまとめてコピーするのがお勧めです。
今やろうとされている方法でOKだと思いますよ。

#ちなみに静止画は「\DCIMフォルダ」←これはデジカメと同じなので、
#中身のJPGファイルだけ取り出して保存してもOKでしょう。

ビデオカメラ内で撮影データを消さずに撮り増しだけしている状態であれば、
バックアップの度に上と同じ「外付けHDDのAVCHDフォルダ」に上書きしてやればOKですが、
ビデオカメラのHDDを初期化したり、シーンを削除した後は、上書きするとまずいことになります。

その場合は(多少面倒ですが)例えばAVCHD1、AVCHD2、AVCHD3、、、のように適当に区別を付けた
個別フォルダを作って、そこに映像群ごとに独立に置く方法が良さそうに思えます。


私見ですがソニー機の場合、付属ソフト(PMB)で取り込むよりも
こっちのやり方で「オリジナルデータ」を保全しておいた方が、
後々何かと都合がよいのでは、という気がします。

例えば外付けHDDをFAT32にしておき、見たい映像群のフォルダ名を「\AVCHD」に書き戻してやれば、
そのままプレステ3で再生できますし、例の鬱陶しい「シーン切り替わりで毎回一瞬停止現象」も起こりません。

#勘ですけど、上のように映像データを置いた外付けHDDは、ソニーのブルーレイレコにも
#直接つなげられるんじゃ?、、、という予感がしています。誰か試さないかな?(^^;;;


##余談ですがSR12の撮影データ、メモリースティックからHD Writer 2.0で吸い上げて
##一瞬停止しない(シームレス)AVCHDを焼く事に成功しました(^^)v

書込番号:7550460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/03/18 17:29(1年以上前)

三女の父さんへ

横レスさせていただき、申し訳ありません。そして、ありがとうございます。

みちゃ夫さん、LUCARIOさんへ

さっそくの返信ありがとうございます。

PMB自体がインストールできないパソコンの為、見切り発車で心配していました。

残念ながらPS3も持っていないもので、外付けHDDダイレクト保存で凌ぐしか頼りがなく…。
お二人のアドバイスで一筋の光が見えてきました。

今日は遅くまで外出している為、とりあえずの御礼で失礼します。

また落ち着いて新たな質問があればさせていただきたいです。

本当にありがとうございました!

書込番号:7551001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/18 17:42(1年以上前)

PCのHDDにビデオカメラのHDDを丸ごとコピーして、カメラ側をフォーマットしなおした後、PCのHDDから直接コピーして本体再生できるか試してみます。
BDMV以下があればできるような・・・・

ところで3,4日で60GB使い切るとは・・・すごいですね・・・・
前に使ってたDVカメラ(ビクターポケットムービー GR-DVY)では9年でたったの7時間だけです、、、、

書込番号:7551050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/18 18:53(1年以上前)

仕事が終わりまして、今確認をいたしました。

ご教示をいただいた皆様ありがとうございました。
外付けのハードディスクを購入して、試して見ます。
また、分からないことがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:7551290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/18 22:05(1年以上前)

カメラのHDDを丸ごとPCにコピー(AVCHD以下)して、カメラのHDDを初期化(カメラのメニューより)し、また戻したところ、認識しました。
ただし管理ファイル修復が必要でした。それが終わると同じように認識しましたので問題なさそうです。
バックアップとしては十分な感じですね。
アーカイブ単位で管理、入れ替えもできるので当面の運用としては実用的に感じます。

書込番号:7552229

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/18 22:17(1年以上前)

> また戻したところ、認識しました。

それはよさげですね。せっかくの大容量HDDですから、長時間撮る使い方だけではなく
「頻繁に見たい・それも出先でテレビに繋いで誰かに見せたい映像」を納めておく
使い方にうってつけだと思います。

#パーティションが切れる仕様だとさらに良い?え?それは混乱しそうで嫌だって?

##余談:またパナ機の話で恐縮ですが、どうもHS9は「PCからHDDに直接映像データを戻せない」という(私的には)
##超が3つぐらい付く驚愕仕様だったので、ちょっと評価下がってます。SD経由なら戻せる様ですが…、ちょっとなぁ…と。
##HDD←→SDデータコピー時にAC電源必須な点とかも含め、次モデルでは改良して欲しい点満載ですね。

###ソニーがHDDと“SDカードの”ハイブリッドを出してくれれば万事解決万々歳なのですが…(禁句か?(^^;;;)

書込番号:7552318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/19 16:59(1年以上前)

みちゃ夫さん、LUCARIOさんへ

私の代わりに実証までしていただいて、大変ありがとうございました!!
お二人に御教授いただいたおかげで、外付けHDDへの移動に専念できます。

みちゃ夫さん、私が撮影時間が長いのは趣味のサッカーを撮影しているからなんです。
あと、私事ですが、4月に生まれ育った大阪から山口県へ移住することになっていて、送別会などに持っていっては思い出を記録していまして。
4月になる前に100GB越えが見えてきました…。

最高の思い出は最高の画質で残したいですもんね!!

書込番号:7555419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

SR-1からSR-12へ

2008/03/06 17:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:162件

現在SR-1を 所有していますが SR-12に 買い替えしようと思います。

今までSR-1の XPモードで撮影して カメラ付属のPMBで パソコンに 保存しています。

SR-12を買い SR-1を処分しようと思います

SR-1で 撮影した動画を SR-12に書き戻し テレビで再生できるのでしょうか?

書込番号:7493417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/06 18:16(1年以上前)

SR1ではありませんが、SR11にCX7,HF10,HG10,SD9のAVCHDファイルをPMB経由で書き戻して問題なく再生できますよ。
CX7はH.264 MainProfileで、SR11はHighProfileと違うのですが、問題なく再生されています。

ただ、AV Watchで掲載された動画ファイルをPMB経由で書き戻していますので、そのファイルがそのものなのかは保障できません。(付記がなかったので、オリジナルそのものだと思います)

ちなみに、HF10,HG10,SD9のファイルは書き戻しにかなり時間がかかりました。

書込番号:7493479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/08 10:12(1年以上前)

スレ主様
横レス失礼いたします。

>《みちゃ夫》さん

>SR1ではありませんが、SR11にCX7,HF10,HG10,SD9のAVCHDファイルをPMB経由で書き戻して問題なく再生できますよ。
CX7はH.264 MainProfileで、SR11はHighProfileと違うのですが、問題なく再生されています。

ほーう!
SONYのPMBは、SR11付属のバージョンのものでは
かなり進化しているんですね!
カメラから取り込んだ以外の動画ファイルを書き戻しできるんですか・・・。

CANONのHF10の付属ソフトImage Mixer 3 SEでは、CANONのカメラで撮ったAVCHDファイル以外は、正常に書き戻しができません。
SONYの前機種(SR1?)をお持ちの方からの書き込みでも、そのカメラに付属しているバージョンのPMBでは、同様のファイルは書き戻しはできなかったとのご報告がありました。
おそらく、PCへの取り込みの際に何らかの管理情報ファイルを作成しており、それに合致しないファイルの書き戻しを拒否しているんだと予想しています。

できましたら、以下の点について教えていただけませんか?

1.SR11付属のPMBでは、カメラからの取り込みの際に、
 *.m2tsファイル(動画ファイル)
 *.moddファイル(管理情報ファイル)
が2個1でセットで作成される仕様ですか?
それとも、.m2ts単体で作成されるんでしょうか?

2.書き戻しは、具体的にはどういう手順でなさるんでしょうか?

もしお時間があればで結構ですので、教えていただければ幸いです。

書込番号:7501708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/09 02:03(1年以上前)

1.SR11付属のPMBでは、カメラからの取り込みの際に、
 *.m2tsファイル(動画ファイル)
 *.moddファイル(管理情報ファイル)
が2個1でセットで作成される仕様ですか?

→*.m2ts
*.modd
*.moff
のセットのようです。m2ts以外は多分管理情報関係だと思うのですが・・・

2.書き戻しは、具体的にはどういう手順でなさるんでしょうか?

→他機種の動画を、という意味ととらえて・・・
 1.PMBの登録フォルダ内にm2tsファイルを移動する(mtsでもOKでした)
そのほかのファイルmoff,moddはPMBが後で作成してくれます。
2.PMBに一覧表示されるのを待つ(もしくはDB再構築させる)
3.PMBの一覧より動画を選択して、メニューよりHandyCamへ書き込みにて書き込みます。

PMBはかなりの動画フォーマットに対応しているので動画・静止画ライブラリーとしては良くできていると思いますよ。保存先も自由に選べますし。
本体に書き戻せるのはAVCHD形式のみでした。mpeg2もできませんでした。

書込番号:7506104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/03/09 20:07(1年以上前)

>みちゃ夫さん

ありがとうございます。
せっかくこたえてくださったのに、返信遅くなって申し訳ございません。

> 1.PMBの登録フォルダ内にm2tsファイルを移動する(mtsでもOKでした)
そのほかのファイルmoff,moddはPMBが後で作成してくれます

かしこーい!

PMBは外部プログラムにファイルを渡すこともできるらしいし、SONY、pana、CANONの付属ソフトの中では、かなり魅力的な機能を備えているんですね。

ありがとうございました。大変参考になりました。
「フォルダ」を認識させる・・・これをヒントに、私もCANONの付属ソフトでもう少しできないか、やってみます。

書込番号:7509416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/03/12 15:14(1年以上前)

みちゃ夫さん アドバイスありがとうございました。

おかげで、安心してSR12を 購入しました。
SR1のAVCHD動画を SR12に 書き戻し テレビで再生できました。

次は AVCHD動画を 編集できる(タイトル、トランジションなど)ハイスペックの
パソコンを 購入したいと思います。

書込番号:7522502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/15 22:38(1年以上前)

みちゃ夫さん!初めましてハル夏パパと言います。

僕はSR−11を所有していてビデオスタジオ11にて編集をしようとたくらんでします。
AVCHD形式のまま書き出したいと思います。

みちゃ夫さんの書き込みで

2.PMBに一覧表示されるのを待つ(もしくはDB再構築させる)

をしようとしていますが、PMBのフォルダにm2tsファイル(動画ファイル)を移行してもPMBでは認識してくれません。

2の PMBに一覧表示されるのを待つ(もしくはDB再構築させる)は自然に出来る物なのでしょうか?

ファイルを移してから数時間経ちますが、いまだ*.modd*.moffの二つのファイルが出来ません。

どのような段取りで→*.m2ts*.modd*.moffの3つのファイルの制作をなさるんですか?

良ければご指導下さい。

僕の現段階では  VS11にてm2tsファイルの制作は出来た物のPMBに取り込みが出来ない状態です。よろしくお願いいたします。


書込番号:7538197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/16 22:13(1年以上前)

ハル夏パパさん

PMBの登録フォルダにファイルを入れて、PMBより該当フォルダを開くか、F5キーで更新するとクリップが表示されませんか?

もしくは、メニューよりツール→データベース再構築で読み込みし直しますよ。

書込番号:7543426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/16 22:37(1年以上前)

みちゃ夫さん初めまして!

先ほど VS11にてm2tsファイルをPMBの10秒にて取り込む事の成功しました。
フォルダの中は元の10秒ほどの二つのm2tsファイルとVS11で編集した20秒のm2ts
です。
そして30分ほど別の作業をしていたら管理ファイルが制作されていました・・・?

管理ファイルが制作されたm2tsは直接PMBにてディスクの制作は出来た物の、VS11で編集したm2tsには管理ファイルは有りませんでした。

もちろん管理ファイルが無いm2tsはPMBでのディスク制作はせきませんでしたが、データDVD−Rとして書き込みをしたらPS3では再生できました。

そして教えて頂いた「メニューよりツール→データベース再構築」をしましたが編集したm2tsには管理ファイルは付かず・・・・

これは時間の問題なのでしょうか?それとも何かが違うのでしょうか?

こんなに早い返信有り難うございます。

書込番号:7543602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/16 23:49(1年以上前)

ハル夏パパさん

うーん、どういうことでしょうね?
私はVS11を持っていないので検証できませんが・・・
確かにAVWatchで公開されたサンプル映像のm2tsしかやっていませんのでもしかしたら対応しないものもあるのかもしれませんね?(でも他メーカーで撮影されたものはOKてのも・・・)

書込番号:7544121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フルHD

2008/03/08 18:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 kurosuke01さん
クチコミ投稿数:2件

現在SONY HDR CX7 を使用していますが、SR12にも興味があります。

私の再生環境ですが
 
テレビ   SONY KDL-52X5050
レコーダー SONY BDZ-X90

CX7のXPモード(1420×1080)でも、十分に52X5000でキレイに再生出来ますが
SR12のFHモード(1920×1080)で撮影したビデオを52X5000で見た場合更にキレイに見えるのでしょうか?例えば

地上デジタル放送(ハイビジョン)⇒BSデジタル放送(フルハイビッジョン)ぐらい?

旅行や子供の成長を残したいので、なるべくキレイな画像で残したいと思います比較された方詳しい方いれば ご教示お願い致します。






書込番号:7503587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/08 21:49(1年以上前)

もし確かめたいのでしたら、店頭のSR12にご自分のメモリースティックを挿して(フォーマットが必要ですが)撮影して持ち帰って確認してみたらどうでしょう?

書込番号:7504604

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurosuke01さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/16 21:17(1年以上前)

 みちゃ夫さん、ご回答ありがとうございます。 
 僕の質問が不十分でした。SR12のFH(1920×1080)モードで撮影した動画をUSBでX90のHDDにダビングした場合そのままの画質でX5000で見れるのでしょうか? 
 X90にはFHモードがないので、せっかくのFH(1920×1080)の動画が、XP(1480×1080)に画質を落として記録されるという事でしょうか?

書込番号:7543023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac 編集形式

2008/03/10 13:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

お世話になります

現在使っていましたDVの物が調子が悪くなってきましたので買い換えを考えておりますが、現在ハイビジョンでDVをはじめ、DVDやHDD メモリーカードなど様々な物が出ておりますが、実際どれがいいのでしょうか
私のご意見としましては便利という点だけで見ればHDDだと思うのですが、当方は趣味でたまに編集をします DVなら取り込むとaviで編集向きな形式になりますが、HDDなどでしたらたぶんmpegなどではないですか? だとすると、よくmpegなどだとつぎめが不自然になったりする 劣化が激しいなどの理由で編集向きではないと本などで見た事があります
やはりHDDはダイレクトにDVD もしくはBDなどへする方向けの物なのでしょうか?
編集メインならまだDVを選ぶべきでしょうか

それと、当方はwinとMac両方使いますが、現在のカムはMacユーザーを無視した作りになっているような気がします 対応など… やはりMacユーザーの中にはビデオ編集を楽しまれる方が多いと思いますが、対応してないという事は編集には向かない ともとれます

HDDを購入するべきか
またDVを買うか
大変悩んでおります
どうか皆様のご意見お聞かせ下さいお願い致します

書込番号:7512820

ナイスクチコミ!0


返信する
石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/14 20:42(1年以上前)

現在のDVの資産を再生する機会がないなら
AVCHDもありですけど
編集メインならDVでしょ。

MacProをお使いならAVCHD機(HDD,DVD,メモリー)から
HDMIのキャプチャボードを買って、直接キャプチャする
ことも可能です。

しかしMacはフルHD(1920ね)への出力に応対した
ソフトって今現在ありましたっけ?

編集してDVDに出力はもったいないような

書込番号:7532710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2008/03/02 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:16件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

本日、購入しました。
奈良県内のK'S電気で

 ハンディーカム本体        SR12
 アクセサリーキット        ACC-TCH7
 ソフトキャリングケース      LCS-SRC
 HDMIミニ/HDMI端子ケーブル  DLC-HDM20
 液晶保護シート          PCK-35W
========================================
            合計     150,000円でした。

 数量限定で、なくなり次第おわりとの事でした。
 良い買い物が出来ました。
 (本体は、130,000円です)

書込番号:7475800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2008/03/02 21:37(1年以上前)

購入おめでとうございます。
明日からでも使えそうなフルセットですね。
ソフトキャリングケースLCS-SRCは持ち手の部分が
外に出てて、さっと取り出せるタイプのものですね。
使い勝手はいかがでしょうか?
でも本日購入だから、まだ使ってないですよね。
もしよろしければ使ってから返信くだされば幸いです。

書込番号:7476071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/03/03 08:16(1年以上前)

オーキッドイエローさん

 ご返答ありがとうございます。
 実は、ソフトキャリングケースのみ売り切れだったので、
 今週の水曜日までは入荷待ちで "お預け状態" です(^^)>
 今週末に試し撮りを兼ねてドライブへ行こうと思います。
 また報告します。
 本当に、今から待ち遠しいです。

書込番号:7477881

ナイスクチコミ!0


nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/03 23:20(1年以上前)

自分も今日購入してきました。
まだ封も開けてませんが、、、

・本体:HDR-SR12
・液晶保護シート:PCK-L32W
・HDMIケーブル:DLC-HDM15
・ソフトキャリングケース:LCS-SRC
・バッテリー:NP-FH100
・NDフィルター:VF-37NK

+長期保証の6点でジャスト160000円でした。
本体は123***円でした。

書込番号:7481463

ナイスクチコミ!0


nkrpapaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/03 23:25(1年以上前)

家電研修医さん

今気付きましたが、液晶保護シート35WとなってますがSR12は32Wではないでしょうか!?
自分もソフトキャリングケースが在庫なしでした。あとNDフィルターも在庫なしでした。

書込番号:7481499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/03/04 08:07(1年以上前)

nkrpapaさん
 
 液晶保護シートは、PCK-L32Wでした(^^;
 お安く手に入ってよかったですね。
 うらやましいです。
 私もNDフィルターを買おうとしましたが
 同じく在庫なしでしたので、次回にメモリー
 スティックと一緒にと検討中です。
 子供の入園式が控えているので、買う気はマンマン
 です。

書込番号:7482681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/03/08 15:40(1年以上前)

オーキッドイエローさん

 本日、ソフトキャリングケースが届いたと連絡を受け、早速
 取りに行き使ってみました。
 SR12用に作ったかのごとく、物凄く使い勝手が良いです。
 使いたい時に、カメラの持ち手が外に出ているので、撮りたい
 時に、さっと手を入れると、そのままカメラが取り出せる。
 そしてなおす時もさっとなおせます。これは、買って損は
 ないですよ!見た目も良いし、なぜか子供もカッコイイと
 言って見ています。これから、外にカメラを持って出る事が
 増えると思います。
 もし、バックの購入を検討されていましたら、お勧めのアイテム
 です。(^^

書込番号:7502927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2008/03/13 01:11(1年以上前)

家電研修医 さん

ご返事ありがとうございました。
写真でしか見た事が無かったので大変参考になりました。
本体含めてまだ購入検討中ですが、グッと購入意欲が
高まります。

書込番号:7525396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング