HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Full HD(FHモード)で焼けるDVDライター

2008/02/26 15:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:407件

VRD-MC5の後継機、早く出してほしいです。
SR12との同時発売を期待していたのですが、時間かかりますかね。

書込番号:7450131

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/26 15:35(1年以上前)

現行のMC5で、そのままの画質(解像度・ビットレート)で焼けるんじゃないてしょうか?
なにしろこの手のDVDライターは「右から来たデータを左に受け流すだけ」ですから(^^;

MC5は他社と違ってアナログ入力から自前で積んでるMPEG2エンコーダを介して
DVD-Videoを作る機能がありますが、そんなもんいらんからとっととビデオカメラと連携させて
(単体実現ならなお良し)「AVCHDディスクのプレーヤ」として使えるようになって欲しいですね。

その意味ではDVDライターの後継機は強く待ち望まれていると思います。

#個人的には、プレステ3にUSB外付けマルチドライブを繋げられるようにして
#(汎用品可ならなお良し)、それでAVCHDディスクを焼けるようになってもいいかな?って思ってますが(^^;

書込番号:7450188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/26 17:22(1年以上前)

VRD-MC5が再生に使えないからという理由で、パナ機に流れているユーザーは
かなり多そうですね。

今春のHDムービー商戦はパナの圧勝になるんじゃないでしょうか。
ソニーの個別技術は凄いけど、トータルソリューションとしていまいち
消費者の方を向いていませんね。出し惜しみ体質をはやく直して欲しい。

書込番号:7450581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 00:23(1年以上前)

>今春のHDムービー商戦はパナの圧勝になるんじゃないでしょうか。
>ソニーの個別技術は凄いけど、トータルソリューションとしていまいち
>消費者の方を向いていませんね。出し惜しみ体質をはやく直して欲しい。

実際の解像力の足りなさを、トータルソリューションを含めて見事?に(販売上は)カバーしていますね。
これは凄い事です(^^;

書込番号:7453076

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/27 09:48(1年以上前)

> 今春のHDムービー商戦はパナの圧勝

どうでしょうかねぇ?「季節商品」としてはまさに今からが本番でしょうから(^^;

それに、世間では相変わらず「ビデオカメラと言えばハンディカム」だと思われます。
電化製品にビミョーに詳しいお年寄りとかだと「ナショナルのハンディカム」とか
平気で言ったりしますし(笑)

#ま、個人的には欲しい物が欲しい時に良い条件で手に入ればそれで満足なので、
#(少なくとも短期的な)シェアの上げ下げはぶっちゃけどうでもいいんですが(^^;;;

書込番号:7454056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/27 11:03(1年以上前)

私の行っている郊外の量販店では、パナSD9、HS9よりも
SR11/12の方が売れているようですが、HF10/100が出て来ても
状況としては余り変わらないような気がします。

ソニーはDVDライターも然り、未だにメモステに拘るのも然り、
何かと我々に不自由さを感じさせます。
評判の画質についても、私が試し撮りしたパナとソニーの比較を
自宅でPS3とハイビジョンTVを使っての検証では、暗所を除いて
余り変わりませんでした。

パナ、ソニーはAVCHDの開発仲間だからカメラもSDとメモステの
デュアルスロットにして欲しいと思いますね。

そうすれば相乗効果でカメラ需要も活発になり、NAND型フラッシュメモリー
軟調傾向により、売れ線のデジカメ用からビデオカメラ用にも波及し、より
SDHCが安価になると思います。

それから、日立がブルーレイ記憶容量10倍の新技術を開発したとのことですが、
それが普及するようになれば、現行のAVCHDのような難しいコーディングをせずに
一瞬停止、日付非表示問題、FAT32しばりなどの解決でき、編集作業等も含め、
PCレスの家電環境でのトータルソリューションが構築出来るのではないでしょうか。

それから、やっと新世代DVDがブルーレイに統一されようとしている次期に
東芝がHD-DVDの特許を中国メーカーに譲渡しようとしているとの噂が広まっている
ようですが、こういう顰蹙を買うようなことはやめて貰いたいですね。

EVDやCH-DVD・・・・




書込番号:7454249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/27 12:03(1年以上前)

>「季節商品」としてはまさに今からが本番でしょうから

4月入学式直前まで熾烈な争いが続きますね。
パナのほうが、内製部品の割合が多いのと、DVDライターの原価も実はおそろしく
安そうです。価格競争力ではかなりパナ優位だと思われます。
今後、SD9+DVDライターのセットでSR11より2万円安の展開となっても、パナ余裕かも?

>HD-DVDの特許を中国メーカーに譲渡

中国の動向は楽しみですね。
課題は山積みですが、マーケットの大きさはやはり凄いですよね。
中国株式の方も反騰局面でしょうか。

書込番号:7454405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SR12からのBDへの移行・・・

2008/02/26 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 mikeくんさん
クチコミ投稿数:1件

小生、SR12を2代目となるビデオカメラの購入第一候補に選んで、デモ機を触ってきました。 次世代DVDの規格競争も終焉して、フルHDカメラ→BD保存を考えております。・・・が、SR12にはiリンク端子は無く、『USBにてソニーBDレコーダーへ』の選択しかないことにショックを受けております。(パソコンを使用しない場合。) ソニーへも問い合わせましたが、現況では他社製BDレコーダーへのコピー等は無理でした。BDレコーダーも、これから各社の製品発売で多様化しようというのに、『ソニーのBDレコーダーでしかBD化できない。』というのは・・・?
 せっかくのFHDを『今更のDVDで保存』というのも、なんだかな〜?です。【ビデオカメラを買った瞬間から、BDレコーダーもソニー限定】は、ちょっと考え物です。
 もっと他メーカー製品に開放的であって欲しいものだと思うのですが、このように感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:7452478

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/26 23:27(1年以上前)

直接はその方法しかないですが、
AVCHDディスクにすればPanaのレコーダにも取り込めます。
付属ソフトを介すると一瞬停止しまくる問題が解決したのか不明ですし、
そうまでしてPanaのレコーダに拘る必要があるのかどうか分かりませんが。
(なお、未検証ですが、撮影生データをPC経由でSDカードに移せば、
 取り込める可能性あり)

むしろ、HS9を出したんだからPanaのレコーダにUSB取り込み対応してほしいです。

書込番号:7452635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本体のHDMIミニ端子のがたつき

2008/02/26 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:10件

こんばんは、SR12ユーザーの方々にお伺いいたします。今日、初めてTVと本体をHDMIケーブルで繋いだのですが、抜く際に気になったのが本体のHDMIミニ端子のがたつきです。気になって本体とハンディカムステーションの入出力端子を全部調べました。

A/Vリモート端子:本体・ハンディカムステーション共に全くがたつき無し。
USB端子:本体・ハンディカムステーション共に多少のがたつき有り。
DC IN端子:本体は大きいがたつき有り。ハンディカムステーションは多少のがたつき有り。
マイク・イヤホン端子(本体):両方とも全くがたつき無し。
HDMI端子(本体):かなり大きいがたつき有り

私自身、AV機器・ゲーム機・パソコンなど入出力端子の多少のがたつき・ぐらつきはある物だと理解していますし、個体差があるというのも理解しています。

ただ所有しているゲーム機・レコーダー・TV・セレクターのHDMI端子のがたつきに比べるとかなり大きいです。大げさではなく抜くときに躊躇してしまいました。

他のSR12ユーザーさんはどんな感じなのでしょうか。もしよろしければ書き込みよろしくお願いします。

蛇足:初ハンディカムですが感動しました。他のメーカー・機種と比べられないけど大満足です。愛犬も綺麗に撮れてます。

書込番号:7451960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

静止画を試されて人いませんか

2008/02/17 12:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

量販店にて自分で試したらよいのですが、既に手にされた人で静止画性能を確認された人いないでしょうか?
カタログスペックだけ比較するとSR12の売りは静止画1,020万画素相当の撮影が出来るとの事。これがホントならばデジカメの携帯はしなくて済みます。従来だと動画は撮れるが静止画になると・・で結局、ビデオとデジカメ両方を持つしかありませんでした。
キャノンも同じようなCMOSセンサなのにカタログ性能に違いがあるので質問させてもらい増した。
試された人、レポートよろしくお願いします。

書込番号:7404514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 13:13(1年以上前)

「静止画1,020万画素相当」は忘れた方がよいかと思います。

少なくとも「解像力の実態」は、
 有効面の大きさ・・・1/3型よりも小さいので・・・1000万に見合うにはあまりに小さい・・・
 レンズ性能・・・これは撮影画像から類推するしかありません
 有効画素数
 などで決まります。

・有効画素数

 動画時 381万画素(16:9時)
     286万画素(4:3時)

 静止画時 381万画素(16:9時)
     508万画素(4:3時)




なお、「傾向」としては、メーカーのサンプル画像のない場合は避けたほうが宜しいかと思います。かなり高確率で的中します(^^;

書込番号:7404812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/02/17 19:05(1年以上前)

子供をつれて近くの公園に行って撮影しようとおもったのですが、
途中雪が降ったので室内になりました。

室内撮影
http://tikuwa.net/file/up0021.zip.html
DLKEY:sr12

静止画は間違って動画モードで撮ってしまったので最高画質ではないですが・・・
また来週機会があれば色々撮ってきます。

書込番号:7406461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/02/17 19:13(1年以上前)

あれ?画像が投稿できてないので再チャレンジ

書込番号:7406499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度4

2008/02/18 08:06(1年以上前)

いろいろとご示唆ありがとうございました。
そうこうしているうちに注文していたSR-12が手元に届いてしまいました。
で、早速、撮影チェックを室内で行った感想ですが、記録画素数相応の高精細とは言い切れませんが、以前使用していたパナの3CCD機(300万画素記録)よりはかなり自然な発色かつ精細に撮れるという印象を受けました。暗部ノイズはそれなりですね。
子供のお遊戯会でビデオを撮りながらプリント用の静止画も(この場合、当然トリミングしまくりになります。)というニーズには、まあ、堪えられそうな印象です。
それよりも気になったのは、ボディの仕上げですね。以前のパナは、表面がアルミ仕上げで、思いっきり傷だらけになってしまったのですが、このカメラは、ケータイみたいな仕上げでこれはこれで傷だらけになりそうな気配。他のものと一緒に鞄へ放り込むという無神経な扱いは避けた方が良さそうですね(一ヶ月もしないうちに傷だらけになりそうです。)。
ブラックは、傷にも強い梨地仕上げの一眼レフみたいな丈夫な塗装の方が私としては助かりました。
実物見ないで適当に買う自分に反省。でも、当方の要求に応えられる静止画の同時記録のできるムービーはこれしかないから仕方ないか・・。

書込番号:7409401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 21:50(1年以上前)

顔アイコンが「怒」のままでしたが、関係ありません(^^;

書込番号:7412507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/21 01:29(1年以上前)

私はSRー8で静止画を撮っているがパナのTZ−3よりよほど綺麗に写りますよ。特に望遠側とホールの暗いところは格段の差が有ります。とても綺麗に写るのでTZ−3は娘にくれちゃいました。

書込番号:7423810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/21 09:18(1年以上前)

>SRー8で静止画を撮っているがパナのTZ−3よりよほど綺麗に写りますよ。

大変興味深いです。
もし機会がありましたら、この掲示板の返答欄の下にある「画像も投稿する」で、
両機の比較画像などアップしていただければ嬉しいです。

書込番号:7424579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/21 22:09(1年以上前)

>SRー8で静止画を撮っているがパナのTZ−3よりよほど綺麗に
>特に望遠側とホールの暗いところ
私も先日ビデオカメラの優秀さを再認識したところです。
SD1で動画撮影しながら、
デジカメ(FX100)のテレ端で撮影したところ、
・フラッシュが届かないだろうとフラッシュ禁止では手&被写体ブレ(1/8 F5.2 ISO200)
・フラッシュを焚いたら増感し過ぎ(1/30 F5.6 ISO640)
となり、
207万画素ですが、
動画(1/60 0dB)からの切り出しの方がよっぽど使えました。。。
ここはフラッシュを焚かずにISOを上げればよかったのでかも知れませんが、
ビデオカメラを撮りながらだったので。。。
(子供たちが写っていますのでアップはできません、あしからず)

私の場合は、
デジカメは「フラッシュが届く範囲での集合写真などほぼ静止物対象の撮影」、
に限られそうです。
(うう、FX100期待していたのですが。。。フジの高感度カメラの方がよかった。。。)

と言うわけで
運用はますます(連続写真機も兼ねて)ビデオカメラ中心となり、
さらなる解像力に期待して、
HF100やCX9?がどんどん欲しくなる今日この頃です。。。

書込番号:7427327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/21 22:27(1年以上前)

>私も先日ビデオカメラの優秀さを再認識したところです。

そうですか、パナはISO200でもノイズ目立ちましたよね。
あっー。
そういえば、私自身パナデジカメはFZ3、LZ2、FX30を持っていました^^;
自分で試せよ自分で(笑)
機会があったら、それらとフジF30、ニコンD40、ムービーのHC1、HV10を総動員
させて静止画テストをやりたいと思います。
スキーシーズンが終わった頃には・・

>HF100やCX9?がどんどん欲しくなる今日この頃です。。。

小寺さんもいいですが、CaminfoのHF10/100のフル・レビューが楽しみですね。
そろそろSR11/12あたりのレビューもでるかな?

書込番号:7427419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/21 23:06(1年以上前)

山ねずみRCさん、

>それらとフジF30、ニコンD40、ムービーのHC1、HV10を総動員させて静止画テスト
おお、楽しみにしております。(特にF30とHV10の暗所対決?が気になります)
(って、ずいぶんお持ちですね。。。)

今回の反省点は、「遠くで動く被写体」だったためよくわかったのですが。
・ビデオカメラの感覚でデジカメのズームを使ってはいけない
 (使うこと自体はいいのですが、あんなに暗く、しかもぶれやすいとは。。。)
・シャッター速度がビデオカメラより遅くなる、という認識が欠けていた
 (通常フラッシュ活用だったので。今回の被写体ブレには参りました。。。)

以前はカメラもビデオもフルオートの人間だったので、
通常は逆の方が多いようですが、ビデオカメラで勉強させてもらった内容を
カメラの方にも活かしていきたいと思います。。。

書込番号:7427706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/22 00:06(1年以上前)

>F30とHV10の暗所対決?

F30は木星(土星だったか?)とかオリオン座も一応写ります(^^;
(星の位置などで「光点」の特定ができる程度)
ISO800・F2.8・1/8か1/4ですが。

そのような被写体ではHV10の負けです。

書込番号:7428101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/22 00:08(1年以上前)

>F30とHV10の暗所対決

これはF30の圧勝ですね。1/1.7型ハニカムには歯が立ちません。
HV10のスチルや切り出しはL判プリントくらいなら撮影状況によっては使えますが、
スチル専用機とまともに比べると厳しいです。フジはiフラッシュも凄いです。

purimonosinntyannさんが書かれたように、高倍率や暗所で三脚なし手持ちオート撮り
なら、ムービーのスチル機能の方が簡単で綺麗に撮れるケースもありそうです。
SR11/12の新Exmor-CMOSはかなり暗所に強そうですし。

書込番号:7428107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/22 00:21(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
山ねずみRCさん、
レスありがとうございます。

普通に静止画を撮ったら大抵デジカメの勝ちだと思うのですが、
例えば、
暗めの場面で、
デジカメのテレ端で、
ビデオの1/60〜1/30に合わせて増感させて、
同じ位置から同じ視野になるように光学ズームを調整した場合に
どうなるのか?
に興味があります。

私も手持ちのGS250、SD1、FX8、FX100で比較してみようかな。。。

書込番号:7428182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/22 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FX100 フラッシュ オート 1/30 ISO100

FX100 1/60 EV-1.66 ISO1600

GS250 1/60 12dB

SD1 1/60 12dB

>私も手持ちのGS250、SD1、FX8、FX100で比較してみようかな。。。
早速やってみました。

FX100は200万画素記録で記録、
GS250&SD1は動画からの切り出しが面倒なので静止画撮影しました。
アップする時にリサイズされるようなので、
1024×768でトリミングしました(GS250は同視野にトリミング後、同サイズにリサイズ)。
(FX8はISO400が上限でSS1/60に設定できなかったので比較は断念)

FX100はフラッシュ有りのオートで撮影後、
シャッター速度を強制的に1/60まで持っていくために、
ISO1600、EV-1.66としました。
GS250はAUTOでは12dBまでしか上がらないようです(15dBまで可)。

やはりフラッシュが効かず、
被写体ブレのためにスローシャッターが使えないような状況ではSD1の圧勝でした。

書込番号:7432389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 00:30(1年以上前)

下URLの9枚目にある「撮影条件【概算】シート ※平面計算尺?」の表は、同一シャッター速度においての「露出(≒画像の明るさ)」の比較にも使えます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

その下部の【表3】は、最低(被写体)照度(※1/60秒に統一)が例えば「12ルクス」であるなら、受光係数[q]は、「1」となっています。

また、デジカメにおいて例えば「F2.8、ISO200」であるならば、【表1】で受光係数[q]は、「0.1」となっています。

これで、単純に10倍(約3.3段)違っていることがわかり、もちろん受光係数[q]が大きいほど、同一シャッター速度であれば、明るく撮影できることを示しています。


※上記の表において、
 最低(被写体)照度=「標準的な露出が得られる照度の1/5」
 と定義して計算していますので、それに合わない公称値の場合は補正する必要があります。

書込番号:7432590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/23 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

FX100 1/60 EV-1 ISO1600

GS250 1/60 12dB

SD1 1/60 6dB

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
レスありがとうございます。
後で最低被写体照度を試算してみます。

撮影時に12dBまで上がることは珍しくはないのですが、
ちょっと条件が厳し過ぎたので、
もう少し明るめで比較してみました。

この領域でもまだSD1を使いたいですが、
ビデオカメラがCanon機やSR11/12(実力は?)だったり、
デジカメがフジ機だったら、その判断基準は変わってくるでしょうね。

書込番号:7432858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/26 16:25(1年以上前)

静止画サンプル出ましたね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/26/news007_4.html

やはり晴天屋外では、最近のスチル専用機には大きく劣っています。
でもL-2L版プリントには十分実用的なレベル。


ところで、このサンプルの動画切り出し画質はかなりのものです。
暗所階調がしっかり出ています。ソニーテイスト健在です。
(x.v.colorはON?)
PCモニタで見ると低コントラストで色が薄く見えますが、HD-TVで見るとかなり
綺麗に見えるはずです。
画質は解像感がすべてじゃないですからね。動画では特に。

書込番号:7450367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

録画中に写真撮影

2008/02/22 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 TYZTYZさん
クチコミ投稿数:8件

このカメラを買う予定で、録画中に同時写真撮影と保存に関する質問です。教えて頂ければ幸いです。
1、子供の運動会などでビデオと高画質のカメラ同時に使えるのは大変ありがたい機能です。
同時写真の保存(760万画素)はハードディスクとメモリースティックへの書き込み速度の差はどのぐらいですか。カメラとしての機能設定は面倒ですか。
2、いま使っているパソコンのスペックは低い(Intel U1300、1.06GHz)ですので動画の編集はできないと思っています。このカメラで撮影したデーターを外付けのハードディスクへの保存、そして保存されたデーターをBD(来年買う予定)への書き込みもは理論上は可能と考えていますが、本当に大丈夫でしょうか(編集ソフトが必要かどうか)。

書込番号:7431750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/24 23:06(1年以上前)

TYZTYZ さん
CX7を使っています、今日お店にSR12を見にいって来ました。
書き込み速度は、SR12のHDDへとCX7のMSではあまり違いは
感じられません。(SR12のMSへの書き込みは試していません)

カメラの機能設定は、なれたので面倒だとは感じません。
でも、カメラに触ってためし撮りなどされた方がいいと思います。

今celeron2GのPCでCX7の付属ソフトを使い動画の取り込み
外付けHDDに保存しています。(DVD作成は別のPC)
なお取り込み外付けHDDへのコピーは、必ず付属ソフトを
使用されたほうがよいと思います。
動画データが2G以上になると強制的に分割されます。
付属ソフト以外のソフトで取り込むと分割されたままだそうです。
付属ソフトで取り込んだ場合PCには一つのファイルで取り込まれます。

新たにPCを購入されたら付属ソフトで外付けHDDを閲覧フォルダの登録をすれば
すぐに認識してくれますので外付けHDDへ保存しておけばとても便利です。


BDのことはあまり分かりませんが、別のスレにありましたので
こちらを入れておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=7333770/

書込番号:7442921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 01:23(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

HDR100&SR1&HC7&SR8の4台使っているがHC7とSR8はワイドで610万画素4:3で460万画素なので非常に綺麗に撮れる。動画撮影中に1シーンで3枚までMSに記録でき動画を停止して動画を又撮れば3枚撮れます、望遠側のとき手振れもなく綺麗に撮れますよ。もちろん動画を撮影してなければ何枚でもメモリーがいっぱいになるまで撮れます、ちょっと大きいがデジカメ代わりに使っています。

書込番号:7443712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

SR7とSR12の動画の画質のちがい

2008/02/23 18:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:365件

SR7のメインプロファイルとSR12のハイプロファイルの画質の違いはどれほどでしょうか? 2機ともHD画質の最高画質での比較でお願いします。

SR7は15Mbbs SR12は16Mbbsだとおもいますが。

書込番号:7435842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/02/24 17:49(1年以上前)

本日ソニー主催のセミナーへ参加してきました。

その中でSR−7とSR−11(12と画質は同じ)の画質比較をしてました。
昼間交差点を撮影した物と夜景の2パターンでした。
交差点の映像では遠くに映っている看板を拡大していましたが、
明らかにSR−11の方が解像度が高かったです。
SR−7では読めなかった字がSR−11では解読できました。

夜景ではさらに差が明瞭でSR−11の方が絞り1段分ぐらい明るく
撮影できていた感じがしてノイズも少なめでした。
CMOSの改善と映像エンジンが新しくなり今まで業務用に積んでいたものを
使っているので、かなり良くなったそうです。

とりあえず、解像度、暗部の表現含め前機種よりは飛躍的に
性能は向上していると思われます。

文字での表現しかできませんが、参考になりましたでしょうか。

書込番号:7441028

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング