
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LANC端子がなくても困らないよ 以前パナのGS300を使用していたが 付属のリモコンをパン棒に取り付け リモコンの送信LEDの前に光ケーブル(オーディオ用)を取り付けカメラの受光口まで取り回して使っていました。他車載にビデオ等を載せたときもこの方法で4M離しても操作できますよ。
0点

すみません。素人なもんで、もしよければもっとわかりやすく教えていただけるとありがたいんですが・・・。とっても興味があるもので。”パン棒”とか。
書込番号:7436923
0点

すみません パソコンに絵を書く手法が分からないので手書き画像を添付します。絵が下手です リモコンの送信LEDの前に光ケーブルを取り付ける(送信LEDとケーブルが直になるようにカメラ側Rマークが受光口)片側はL型のケーブルが良い。これですべての操作ができます。光ケーブルの取り付けは硬質のウレタンゴムかゴム板に穴を空けて両面テープで貼り差し込む
書込番号:7439141
0点

purimonosinntyannさん、ありがとうございます。何となくわかりました。そんな荒業できるんですね。すごいですねぇ。
書込番号:7440316
0点



素人の質問で恐縮ですが、教えてください、1999年に購入したSONY TRV900で撮影してAdobe
Premier Pro 1.5で動画編集をしてDVD作成しています。 SR12の購入を予定していますが、
ハイビジョン画像をこのままAdobe Premier Pro 1.5で編集することは可能ですか?
0点

残念ながらPremiere Pro 1.5はAVCHDに対応していません。
また、現在PremiereでAVCHDを編集するためにはVAIO専用のプラグインが必要です。
もし手持ちのPCがVAIOの場合→
Premiereを2.0以上にアップグレードしてVAIO専用プラグインを導入すれば、
PremiereでAVCHDの編集は可能ですが要求されるスペックはかなり高めになります。
最低デュアルCPU、欲を言えばクアッドコアCPUが欲しいところです。
もし手持ちのPCがVAIOではない場合、
付属のソフトを利用するか市販のAVCHD編集ソフトが必要です。
付属のソフトではさすがに市販のソフトほどの編集は出来ませんから、
市販のソフトを一本用意するのが無難でしょうね。
書込番号:7437067
0点

一点訂正です。
AVCHD編集に必要なのはデュアルCPUではなくデュアル"コア"CPUです...orz
書込番号:7437921
0点



以下のアドレスにSR12で撮影した一部をUPしてみました。
PMBでカット編集したもので8秒足らずしかありませんが、ブラビアのコマーシャルの様です。
音の方は頭上に扇風機があるためひどい風切り音が入ってますのでご容赦下さい。
尚、PMBで同時にWMVとmpeg2で変換してみましたがひどい出来だったので1080i_AVC、m2tsで上げています。
ご覧になれる方はどうぞ、19MB程です。
参考になるほどの秒数でも数量でもありませんが。
URLが長すぎて飛べない場合はコピペして使用してください。
ホームアイコンにも入れてみましたが飛べるかどうか....。
又飛んだ先の下に表示されるメディアプレーヤーでみれる筈です云々は無視してください。
http://pub.idisk-just.com/fview/bJfl05EwWV1UPnaPsS_g1RM1WlpP1hAtKNLGpjmIuw2v2tO-w2yn0i1N79IGOnY8
3点

同じ場所にWMV-HDにて上げてみました(意味があるかはわかりませんが)。
1440x1080 29.97fpsステレオですがファイルサイズが大きくなってしまいました。
AVCHDは優秀ですね。
書込番号:7437265
0点

これはx.v.colorが本領発揮しそうな被写体ですね
うちには対応機器が無いのでキレイに見ることはできませんが。
動きも激しいのでエンコーダの性能も問われそうです。
書込番号:7437867
0点



やっと店頭に並んで、皆さん盛り上がっているかと思ったですが静かですね・・・。
本日、ヤマダとカメラのキタムラに行ってきました。
価格は
ヤマダが149800円にポイント10%+5000円(5年保証:本体価格の5%)
キタムラが148000円でポイント無し(5年保障:無料)
でした。
ちなみにSR-11は
ヤマダが130000円にポイント10%+5000円(5年保証:本体価格の5%)
キタムラが115000円でポイント無し(5年保障:無料)
でした。
福岡県ですがいまいち安くなかったです。
パナソニックのHS9とどちらにしようか検討中ですが、使った感じはソニーが良さそうな感じでした。
あとは価格です。明日は都市部の店に行ってみようと思います。
0点

こんばんは。
私もSR12の購入を考えています。
私も福岡市内のビックまたはヨドバシで買うつもりですので、是非価格調査をお願いします。
書込番号:7400619
0点

本日天神のキタムラで113000円で購入しました。
天神で買いましたが地方も都心部も値段は変わらないようです。
ガソリン代と駐車場代が無駄でした・・・
書込番号:7435706
0点



この機種を初めて触った感想です。
1.ちょっと重い(パナを触った後だから余計に感じてしまった)
2.液晶がとっても綺麗。(他のどのメーカーよりも)
3.液晶が大きい(やっぱりこれくらいほしい、この大きさに慣れたら3インチ以下は使えな い)
4.操作性はどの機種も慣れれば問題ない。(きっとすぐ慣れる)
5.画質は確認できないので?
やっぱりこの液晶表示や大きさを見てしまうと他を買うことが出来ないと感じてしまう。
パナもキャノンもせめて3インチぐらいの液晶にしてほしいと思うのは僕だけか。
まだ知識も乏しいので皆さんの意見を参考にしながらゆっくり購入までの時間を楽しみたいと思います。
0点

>液晶がとっても綺麗
92.1万ドットはダテじゃないんですね!!
書込番号:7432249
0点

最近α700に始まり、このSR12に関してもですが、
92.1万画素のエクストラファイン液晶を見ちゃうと他の液晶は見れませんねぇ...。
私の場合はα700でそのスゴさは十分実感はしていましたけど、
実際見ると何気にカルチャーショック受けるかも?
初めてエクストラファイン液晶見た時は誇張無しでこれ位の衝撃はあるでしょうね。
実際、私が初めて昨年のディーラーコンベンションでα700の液晶見た時がそんな感じでしたし。
書込番号:7432935
0点

私はニコンのD300を見た時衝撃を受けました。
ひょっとしたらα700と同じパネルかも知れませんね。
デジカメ…特にデジイチの液晶は、撮影直後のピントチェックに使うので、
単なる見た目以上に高解像液晶は威力がありそうです。
私のD70は画素が荒い上に拡大率も低いので、ピントチェックには全く使い物に
なりません。液晶確認して良さげでも、後でPCやプリントで見るとボケボケだったり(T_T)
さておきビデオカメラだと、そこまでの実用性・必要性はないですね。
けど、携帯電話でもぼちぼちVGA(640x480)液晶が普及し出してますから、高品位なパネルが
安価に載せられるなら、積極的に取り入れて行ってほしいものです。
ところで、SR12の92.1万画素って、フルカラーで何画素×何画素相当なんだろう?
ビデオも多分デジカメと同じ「RGB各画素を1画素に計算(CIPA表示)」と思われますので、
92.1万/3=30.7万ということで、VGAにピタリと一致はするんですが、この液晶
「ワイド」ですからね。一体どういう配列なんだろう?(^^;
#携帯電話の3インチワイドVGAだと、800x480なのでCIPA表示だと3倍して115.2万画素になりますね。
#↑いっそこれ使えばいいのに。既に“BRAVIA携帯”に載せてたりしないのかな?
書込番号:7433703
0点

そろそろ値頃かなぁ〜と思いつつ、実機を触ると益々欲しくなるんですよね
でも、私の場合CANONの新型、これが出るまではちょっと待て(^_^)v
こんな状態です。
でも本当に液晶綺麗ですよね、私も感動ものだ〜と量販店で触りまくりでした。
ほかの書き込みで、フォーカスの早さがイマイチ的な事が書かれていたので
CANONの新型が店頭に並んだらチェックしようと思います。
店で触った感触では、それなりにピント合ってたし気にならなかったのですけどね
それより、顔認識が面白くって(^_^)
基本的には、撮影した動画は、PCか、TVでの鑑賞が主体だと思いますので
選択肢は綺麗な画像(TV)とフォーカススピードかな?
HA10のハイスピードAFは体感してみたいと思っています。
書込番号:7433704
0点

> 既に“BRAVIA携帯”に載せてたりしないのかな?
自己レス。やっぱり載せてましたね(^^;
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/905i/so905i/spec.html
しかも864x480 (CIPA表示だと124.4万画素!)でした。
#余談ですが、携帯のWVGAって(大きさ以外)どれも同じだと思ってたんですが、各社ビミョーに違うんですね。
#SO905iは上記ですが、P905iは854×480(SH905iも同じ)、W52Tは800x480…らしいです。
###ところで、“この世界”もいずれ1920x1080まで行き着くのだらうか?(笑)
書込番号:7433742
0点



パナのSD5やソニーのCX7との画質比較にSR12を追加しました。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/cx7sd5etc.html
店頭で1分くらいしかチェックしていないので、他の条件での画質等の詳細は不明です。
9点

おー!わかりやすい!
フルオートで撮ったんですよね。
sonyは今まで寒色よりだという印象があったんですが、SR12はオートでもcanonやpanaに近い色味ですね。HV10よりも若干赤いくらい?
好きです。
私もAVCHDの編集ならEDIUSを使用予定ですので、canopusHQコーデックにて変換後の画質比較はとても参考になります。
解像感では、決してHV10に負けてないような気がします。
(パッと見ですが・・・)
これで、私の中でかなりSONYの新機種の株が上がりました。
書込番号:7410688
0点

私はどうみてもHV10に負けてるように思ってしまいました(^_^;)
どうなんでしょうかね?
まぁCANONの画質が皆さん良いというのは、このあたりなのかもしれませんね。
でも、今回の顔決めも含めてSONYに軍配が傾くような気もするのですが
こうしてハッキリと見せられちゃいますと、新しいCANONのビデオの画像も是非見てみたいと思ってしまいますね〜
書込番号:7412769
0点

素直に画質を比べると、
キャノン >>ソニー>>>松下>ビクター
という感じですね。
画角の違いも少しあるようですが、HV10の解像感と色、露出、コントラストが突出して優秀なような。
わたし的には、SR12ぐらいまでは許容範囲です。それ未満は苦しいですね。
このクラスのビデオカメラに3CCDを採用する意味?について考えさせられました。
書込番号:7420018
0点

素人の質問で申し訳ないんですが、
これらの静止画は動画から切り出したものなんですか?
画素的にはみんな同じなんでしょうか?
あと、SD5とSD9の色が違うのは条件的なものですか?機種的なものですか?
最後に、ビクターの新型はないようですけど、どちらにしてもビクターのハイビジョンタイプって、画質を落としたモードでしかSDカードには撮れなかったですよね?(各機種の画質モードは?)
すみません、質問ばかりで。
書込番号:7430428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
