HDR-SR12 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12 のクチコミ掲示板

(1812件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データ表示について

2008/02/21 18:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:7件

前機のSR−8を使っているときから思っていて、モデルチェンジをしたから改善されているかなぁと期待半分、あきらめ半分で購入しました。

それはなにかというと、画像再生時のファイルの残量表示です。

再生時、再生時間表示はされますが、総時間の表示がされません。
そのファイルがどれだけ録画時間があるのか一目でわかりません。
表示できるのは、日付表示orカメラデータだけです。

画像一覧表示の画面でも、録画された同じ日のファイルの総時間は表示されるが、各ファイルの録画時間がそれぞれどれだけあるのかがわかりません。

画面分割と、動画から静止画をつくる作業の時だけはそのファイルが何分あるか表示されますが、それはいちいち面倒ですし・・・

説明書を読んでも記載されていませんので、やはりそのような機能はないのでしょうか?

クチコミを見てもそのような投稿がないので、みなさんはあまり不便には思っていないのでしょうか(^^ヾ

もしわかる人がいましたらご返答よろしくお願いいたします。


書込番号:7426338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/21 23:39(1年以上前)

もんじろう7233さん
SR8は、本体のフィルムロールインデックスボタンを押してください。
(SR12は、再生画面にして液晶内上部にあるみたいです)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/parts.html

液晶に一つの動画がフィルムのように表示されて、その動画の時間が
表示されています。

私は、動画一つの時間は気にした事はなく書き込みを見て
時間が表示されているのに初めて気がつきました。

書込番号:7427918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/22 00:36(1年以上前)

あかもみじ様、ご返信ありがとうございます。

ただ、ご指摘のフィルムロールインデックスボタンなのですが、やはりそれだと各一つ一つの動画の録画時間がわからずで・・・

録画した日にちごとの総録画時間は右下に表示はされますが・・・

わたしの希望としては、フィルムロールの中の各一つ一つの動画の録画時間が一目でわかればと思っているのですが・・・

また、再生中も、【再生時間/録画されている時間】というような感じで表示されればいいなぁと。

そんな機能はないのでしょうか・・・

書込番号:7428264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダ大井町

2008/02/19 17:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:17件

先ほど値段を聞いたところ、139800円(138000かも)のポイント20%還元でした。値引き交渉はしてないのですが、安いかと。
只今CX7の軽さとどちらにしようか迷ってます。

書込番号:7416149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

付属ソフトでのHD画質表示

2008/02/09 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

弟にSR1を借りて最高画質でとった映像を付属ソフトで取り込んだのですが表示されるるのは絵ではなくHDマークのついたものしか表示されません。何回もトライしたのですけど駄目でした。ひょっとしてと思いMPEG2に変換したら表示されました、これは仕様なのでしょうか、だったら寂しいです。
ちなみに変換時間はデータ6分のものですが等倍くらい時間がかかりました。
ビスタでコア2E6700です。
知ってみえる方お願いします教えてください。近い将来ビデオを買い換えたいと思ってますが参考にしたいです。

書込番号:7366925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/10 15:32(1年以上前)

 SR1のユーザーです。

>映像を付属ソフトで取り込んだのですが表示されるるのは絵ではなくHDマークのついたもの

 初めて付属ソフトで映像を取り込んだとき、同じ症状でした。Sonyのサポートに問い合わせ、「ビデオカードのドライバを最新のものに更新を」というアドバイスで解決しました。
 ビデオカードについては書かれていませんが、NVIDIAでしたら下のリンクから見つけることができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010318/SortID=6993114/

>MPEG2に変換したら表示されました、これは仕様なのでしょうか、だったら寂しいです。

 上記のビデオカードドライバの問題だと思います。

>ちなみに変換時間はデータ6分のものですが等倍くらい時間がかかりました。ビスタでコア2E6700です。 

 6分20秒のファイルで試した見ました。ちょうど9分かかりました。
 CPUはCore 2 Duo E6600/2.4GHzですのでスペックの差がそのまま現れた感じです。

 Sonyは付属ソフトのバージョンアップをほとんどしません。SR12だったら多少はよくなっているかもしれませんが。
 パナのAVCHD機の付属ソフトでは最近バージョンアップが行われ、Sonyの付属ソフトよりずっと機能がよくなったとのことです。
 Sonyはブルーレイレコーダーの方向にユーザーを誘導したいのでしょう。

書込番号:7369806

ナイスクチコミ!0


スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

2008/02/10 22:19(1年以上前)

地デジ移行は完全無償さんありがとうございます。
私はRADEON HD2600Pro256Mを使用してます、先ほどドライバーを更新しましたが変わりませんでした。
非常に残念です。
ソニーの付属ソフトはハードを選ぶのか・・・・

書込番号:7371763

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/10 22:46(1年以上前)

>Sonyは付属ソフトのバージョンアップをほとんどしません。

正直なところ付属ソフトはあくまで付属ってスタンスなんでしょうね。
近年のハンディカムって「VAIOユーザーのためのビデオカメラ」って印象強いんですよね。
VAIOだとPremiere+VAIO Edit Componentって鬼に金棒的なソフトがありますから、
付属ソフトはあくまでデータ整理のためのソフトってイメージが強いかも。
私自身SR12買いましたけど、編集はPremiereでやる予定ですし。

まぁ、ソニー製品ってこと連携に関しては妙に神経質な気もしますし、
手軽にハンディカム使うならブルーレイレコーダーと一緒にどうぞって話でしょうし、
本格的に編集するならVAIOと一緒にどうぞって印象が強いですかねぇ。
ソニー製品は揃えてナンボって感じが強い気がします。
おかげで身の回りソニー製品だらけですが(爆

書込番号:7371993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/11 10:13(1年以上前)

 RADEONですか。そういえばRADEONのドライバ更新を試みられたかたの報告も、改善したとの報告もこれまでに読んだ記憶がありません。NVIDIAの方は10件ほどあるのですが。

 昨日ご紹介したスレッドの中でも、ドライバ更新ですんなり解決の方もあれば、さらに苦労された方もあります。例えば「SI5000さん」の次のようなケースがあります。
「原因は良く分からないのですがNVIDIAコントロ−ルパネルの設定を色々変更していたら滑らかに動くようになりました。」
2007/10/24 23:24 [6902684]

 たいへんですが、いろいろお試しください。

 弟さんのパソコンでは、Picture Motion Browserはもちろん正常ですね。
 azu27さんの場合も、Mpeg2ファイルへの変換ができたのですから、パソコンへの取り込みは正常だったのでしょう。
 エクスプローラで取り込んだフォルダ(デフォルトでは「マイドキュメント」「My Pictures」の中の日付付きフォルダ)を確認してください。この中には拡張子「m2ts」と「modd」ファイルがあるはずです。
 「m2ts」のほうが、撮影した映像を納めているファイルです。すでにご存じと思いますが。

 この「m2ts」は、市販のAVCHD対応の編集ソフトに読み込み、再生、編集その他ができます。

 1度試されたらいかがでしょう。例えばVideoStudio 11 Plus とか、Vegas Movie Studio Platinum Edition 8には体験版があります。
 「m2ts」の取り込みも簡単です。これで再生できれば、Picture Motion Brouzerとazu27さんのパソコンの相性が悪いと証明されるでしょう。
 もし再生できなければ、他の原因(わたしはビデオカードの問題だと思いますが)を探すしかないと思います。

 VideoStudio 11 Plus の体験版
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/runme.htm

Vegas Movie Studio Platinum Edition 8の体験版
http://www.e-frontier.co.jp/products/graphics/video/vegas_movie_studio_platinum_ed/top.html

書込番号:7374031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/11 16:54(1年以上前)

 補足です。

 パソコンはどこで買われたのでしょう?
 もし近くのショップでしたら「AVCHDの再生がうまくできないが」と持ち込まれて診断してもらってもいいと思います。

 メーカー品の場合、ビデオカードを差し替えて試すなどというのは難しいかな?
 ショップブランド品ならやってくれるかもしれません。まず電話で相談されたらどうでしょう。

 HDR-SR1ではダメだったがHDR-SR12では大丈夫とか、キャノンやパナのAVCHD機だったらOKということもあり得ます。
 でも同じAVCHD規格の再生に関することですから、他機でもダメだということも十分あり得ると思います。
 
 Core 2 Duo E6700 のパソコンで再生がおかしいというのは通常考えられないので、昨日ご紹介した書き込みも参照されて、いろいろお試しください。

書込番号:7375593

ナイスクチコミ!0


スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

2008/02/11 18:45(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さんいつもありがとうございます。
VideoStudio 11 Plus の体験版さっそくインストールして使用したところ表示しました。
ということはやっぱりソニーのソフトとの相性が悪いのか。
純正ソフトが使えないということはこの機種を選択するには別のソフトを購入しなければならず、またお金が必要だ。
どうしよう、パナにするかキャノンにするか、また悩んでしまう。
ソニーの液晶はとっても魅力だけど・・・・・・・
とにかく地デジ移行は完全無償で さん助かりました。
これからもう少し熟考いたします。

書込番号:7376061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/11 19:52(1年以上前)

>ということはやっぱりソニーのソフトとの相性が悪いのか。

 相性が悪いのでしょうね。

 Sonyは新機発売とともに付属ソフトをバージョンアップをしていますので、SR12だと改善されている可能性があります。

 購入に当たっては、そのビデオカメラの付属ソフトとそれで撮影した映像が、azu27さんのパソコンでちゃんと再生等できるのか確かめられた上、決定されるのがいいと思います。

 一般の販売店で上記の確認をさせてくれるところは少ないと思いますが、10万円単位の買い物ですから、消費者の当然の権利として要求されてはいかがでしょうか。

書込番号:7376481

ナイスクチコミ!0


スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

2008/02/11 23:17(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さんこんばんはいつもありがとうございます。
私のパソコンは今までバイオを使っていたのですが古いものですから、昨年の12月に友人に作ってもらいました。
予算が厳しかったものですから。
ケース WINDY ZR2000
電源  500V
CPU     コア2E6700
メモリ バッファロー800 1G×2
ハードデスク 日立SATA500G
ビデオ RADEON Hd2600 PRO256
DVDドライブ バッファローDVM-RXG20FBS
モニタ EIZO S2231 デジタル接続
こんな感じの構成ですが私はあまり詳しくないのでおまかせでした。
さきほどいろいろソフトをかまっていたら純正ソフトの活用の動画編集にしてHDマークをクリックしたら再生しはじめました。?
これはどういうことだ、戻すとまたHDマーク。
先ほどのVideoStudio 11 Plus の体験版を使用すると表示はちゃんと動画の絵が見え、再生するとすぐ終わってしまいデータを全部再生しません、これは体験版だからでしょうか。
分からないことばかりで質問ばかりしてすみません。



書込番号:7378002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/12 10:19(1年以上前)

 azu27さん、こんにちは。苦労されますね。 

 パソコンのスペックはわたしのとよく似ています。ドスパラというショップブランドなんですが。(  )内に違う点だけ書きます。

電源  500V             (550)
CPU コア2E6700         (E6600)
メモリ バッファロー800 1G×2    (=)
ハードデスク 日立SATA500G       (320×2)
ビデオ RADEON Hd2600 PRO256   (NVIDIA GeForce7900)
DVDドライブ バッファローDVM-RXG20FBS (LG)

 素人のカンに過ぎませんが、「RADEON Hd2600 PRO256」とazu27さんのPCとの相性が悪いような気がします。次のページでは「RADEON Hd2600」には「動画再生支援機能」がちゃんと付いていると書いてあるのですが、それが十分に働いていないような感じです。
http://hivision.f-tools.net/HD2PC/PreVideo-UVA.html

 前にも書きましたが「SI5000さん」が試みられた
「原因は良く分からないのですがNVIDIAコントロ−ルパネルの設定を色々変更していたら滑らかに動くようになりました。」2007/10/24 23:24 [6902684]のように、「RADEON Hd2600」のコントロールパネル」を探して、「設定をいろいろ変更」も試されたらどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6936244/?s1

 また、作ってもらった友人の方に相談して、例えばビデオカードを試しに別のものに差し替えるなどを頼まれたらいかがでしょう。(パソコン自作をされる方なら、余っているビデオカードがあるかもしれません)

>さきほどいろいろソフトをかまっていたら純正ソフトの活用の動画編集にしてHDマークをクリックしたら再生しはじめました。?
>VideoStudio 11 Plus の体験版を使用すると表示はちゃんと動画の絵が見え、再生するとすぐ終わってしまいデータを全部再生しません

 上の2つの症状は、azu27さんのPCでの再生機能が十分に働いていないことを示していると思います。SD画質のMpeg2ファイルだと正常に再生できるが、ハイビジョン画質の「m2ts」だとダメということです。

 やはり友人の方に診断を頼まれたらいかがでしょう。

書込番号:7379545

ナイスクチコミ!0


スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

2008/02/12 21:51(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さん本当にご親切に色々教えていただいてありがとうございます。
今後いろいろ試して結果をご報告いたします。
しかし、パソコンはもっと安易なものと考えておりました。
こんな人間は自作ではなくメーカー製を買うべきでした、少し反省しておりますが、これから解決にむけてがんばります。

書込番号:7382067

ナイスクチコミ!0


スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

2008/02/14 21:44(1年以上前)

地デジ移行は完全無償さんその節は色々アドバイスありがとうございました。

ソニーの使い方窓口で相談したらこちらのコーデックが邪魔しているとのことで
K-Lite Codec Pack 3.4.5 Fullの削除を指導され無事解決しました。
これでソニーのビデオも安心して候補にすることができます。
本当に感謝しております、又、相談することがあるとおもいますがよろしくお願いします。

書込番号:7391263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/15 14:23(1年以上前)

 K-Lite Codec Pack 3.4.5 Fullとのバッティングだったんですか。
 「絵ではなくHDマーク」という症状が、わたしの体験とよく似ていたので、ビデオカードの問題かと思っていました。

 新機種が次々と発売されるので、目移りしそうですね。よく調べよく比較されていいお買い物をされますように!!

書込番号:7394004

ナイスクチコミ!0


tubasaaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/18 23:44(1年以上前)

参考までに。ビデスタ11plusを買いました。AVCHDのファイルを編集するソフトとしては、合格だと思います。パソコンは、Core Duo 6600、2.4GHzです。AVCHDのDVDもちゃんと、焼けます。SonyのVaioを持ってない私としましては、待ち望んでいたソフトです。

書込番号:7413318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

知ってましたか?気圧の話って!

2008/02/14 12:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:104件

何気なくSONYのHPを見ていたら、SR-12のトップページに、「「SR11/SR12に関する注意」については、こちらをご覧ください」というのがあって、中を見ると。
★本機は、気圧の低い場所(海抜3,000M以上)では使用できませんのでご注意ください!
というのがありました、原因はハードディスクは回転する空気の力磁気ヘッドが浮いているのだそうで、空気が薄い高地では、接触して盤面を傷つける可能性が高いとのことだそうです。
ガーン(-_-)ショック(>_<)
私の場合、秋に4000メートルの山に持って行こうと計画していたんですよね~
機種を変更せねばです。
でも画像の鮮明さと長時間の録画は魅力だし、メモリーだとなぁ~でもCX7の後継が出るのちょっと待とうかなぁ・・・
でもCX9って本当に出るんだろうか?出るのでしょうかね???信憑性のある情報ご存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:7389586

ナイスクチコミ!0


返信する
LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/14 13:12(1年以上前)

残念ながら信憑性のある情報というのは期待出来ないので素直に待つか買うかでしょうね。
まぁ、HDDは元々それほど過酷な環境で使えるよう設計されたメディアでは無いですし、
それと共にHDDハンディカムもデリケートなのは仕方無いでしょうね。
過酷な条件で使うならHDDタイプは全滅と考えた方が良いです。

それに信憑性のある情報がこんなとこに流れてれば誰も買い時には苦労しませんてw
まぁ、急ぎでないなら素直に待つのが一番だと思いますけど。

書込番号:7389664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/14 13:38(1年以上前)

「気圧」などでキーワード検索すると色々出てきますね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8BC%88%B3&BBSTabNo=6&PrdKey=

4000mなら正常動作する可能性が高いと思いますが、やめた方が無難ですね。

この問題と、大音響下でのG検出・録画停止問題などがある限り、ハイアマ機への
HDD搭載はなさそうかな。AVCHDフォーマットもパナの大きい変なの以外は無さそう。

書込番号:7389750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5 じいじ館 

2008/02/14 14:39(1年以上前)

昨年秋にスイス旅行へ持っていくために、SR8を購入した者です。SR8も海抜3000メートル以上は使用できないと書いてありましたが、エギュー・デュ・ミディ(3842m)、ユングフラウヨッホ展望台(3573m)他3000m以上多くの場所でで使用しましたが、なんら支障はありませんでした。おそらく大丈夫だと思いますが、保障はいたしかねます。最終的には自分の責任の下で御判断ください。

書込番号:7389926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/02/14 16:39(1年以上前)

LOVECOOKさん 山ねずみRCさん ハルジイさん、早速に有益な返答ありがとうございます。
なるほどですね、でも高い山の上でもHDD付きのパソコンとかって使っているでしょうにね?
たとえば、チベットなんかは4000メートルに街があるじゃないですか、いいのかなぁ〜
などと、ぼやいても仕方ないですね。

でもって、気がついたというかですね今回のSR−12は、メモリースティックが使えるじゃないですか、例えばHDD駆動を止めてメモリー記録だけを実行すれば、この問題って解決しますよね!
などと・・・ダメかなぁ、果たしてメモリーだけを使うような使用方法はあるのでしょうかね〜
その辺の情報ってサッパリなんですよね(>_<)

書込番号:7390203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/15 00:00(1年以上前)

>果たしてメモリーだけを使うような使用方法はあるのでしょうかね〜
できるでしょう。

>“メモリースティック”(別売)への動画記録はもちろん、
>ハードディスクに記録した動画を本体内でダビングもできます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature02.html

“メモリースティック”の撮影時間
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/spec.html#06

書込番号:7392109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/15 09:35(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます、そうだとすれば絶対に買いですね!

確かにカタログにはそのように書いてはあるのですが、この時にHDDを可動させないというか回転させない停止状態か、ヘッドをシッピング(このような用語でしたよね?)停止させる事ができるかがちょい疑問ですね。
カタログに注意事項を書くなら、そういう時の使い方として、メモリースティックを使いなさい!的な説明が欲しいですよね〜(^_^;)

昨日はチョコを貰って、今日はソニスタからのプレゼント、現物がいち早くお手元には届くと思われる皆々様!是非是非この辺の情報を希望です!

★ソニスタで早〜くSR12を手にした皆さん〜ヨロチク情報お願いですよ〜

書込番号:7393140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/17 16:38(1年以上前)

☆自己レスです!
キタムラに行って、実機をあれこれ触って、ついでに店の方にSONYに問いあわせしてもらいました。
完全にHDを止めて、メモリー駆動だけに変更できますとの返答。
実機のメニューで、駆動方法の変更を実際にやってみたところ
@HD+メモリーの録画
AHDのみの録画
Bメモリーのみの録画
以上が可能であることが判明しました。
完璧ですね〜
ついでに色々と試してきたのですが、顔決め撮影はいいですね、これは使えるって感じでした。
以上時間が無くもう少し詳細な報告ができたらですが、こんなところです。

書込番号:7405732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/17 23:21(1年以上前)

ここ2日ほど、近くの量販店でSR11/12を触っています。

自前のメモステを使い、メモステに記録させて家に帰って
画質の確認をしました。

カメラの液晶モニタは綺麗ですね。タッチパネルの使い勝手も
良いのではないでしょうか。しかし、モニタは指紋でベタベタでした。

顔認識はパナの5人に較べて8人と店員さんより聞いていますが、
パナよりも顔が小さくなっても認識するようです。試しに店員さんに
横を向いてもらって横顔のテストもしましたが、ちゃんと認識しました。

因みに後ろ姿ではダメでした(^_^;)
壁のモデルの顔の写真のポスターもちゃんと認識しました。
でも、少しフォーカスが遅いのが気になりましたね。パナよりも遅い?

営業中の量販店で暗所を探すのは中々難しいですが、カメラの展示棚の
裏で尚かつ液晶テレビの裏の暗いところを狙って撮りましたが、結果は
結構優秀でした。


書込番号:7408125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/18 11:08(1年以上前)

私もSR11/12を触ってきました。

>モニタは指紋でベタベタでした。

うちのHC1(タッチパネル)では、指紋はつきにくいですね。
手が割と乾いている自分の体質もあるかもしれませんが。
ついてもそれほど視野に影響ないですし、レンズ用クロスなどで簡単に拭き取れます。

一方、キヤノンHV10の液晶パネル(非タッチ)の方は一度指紋など油分が
つくと拭いても拭いてもなかなかとれません・・・
油が乱反射してかなり見づらくなります。
もともと上下視野角が極端に狭い液晶モニタと相まって非常に使いづらい。

でも上下視野角については、HF10/100/HV30では改善されているようですね。

書込番号:7409879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

写真切り出し時のパソコン性能に関して

2008/02/16 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 yoshiki721さん
クチコミ投稿数:20件

写真をパソコンで切り出したいのですが、今使用しているパソコンはビスタのCeleron430(1.73GHz)です。性能的に動作しますでしょうか?また、フルHD(最高画質で)にてパソコンでDVD作成は出来ますか?ひょっとして、ブルーレイディスク対応のPCでないとダメなんですかね・・・基本的な質問ですみません。

書込番号:7401605

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/16 22:51(1年以上前)

AVCHDディスクの作成はできるかもしれませんが、
静止画切り出しは無理かも。
(CPUの問題であって、ブルレイ搭載は直接的には関係ありません)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html

SR11/12本体での切り出し(210万画素相当)は可能ですが。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature04.html

書込番号:7401692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 23:04(1年以上前)

ソフト次第のような気もしますが・・・似たようなスペックのノートパソコン使っていますが、HDVでもコマ落ちなしに再生しませんから、AVCHDでは誰でも強いストレスを感じるように思います・・・(^^;

書込番号:7401787

ナイスクチコミ!1


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/16 23:07(1年以上前)

撮ったデータをPCにそのままバックアップしたりそのままDVDに焼く位は可能でしょうけど、
撮ったAVCHDのデータから静止画を切り出すのはPCのスペック的にシビアでしょうね。
まぁ、編集するなら最低デュアルコア、欲を言えばクアッドコアは欲しいかと。

ちなみに撮ったデータをPC経由でDVDに焼く事は可能ですけど、
最高画質となると時間当たりのデータ量は半端じゃなくなりますから、
一応焼く事は出来てもDVD1枚当たりの収録時間は極端に少なくなるでしょうから、
やはり最高画質で使いたいならブルーレイは必須って感じでしょうね。

ちなみにメーカー公称の録画時間を参考にすると8GBのメモステで約55分って事ですから、
大雑把に計算して通常の1層DVDでざっと録画時間は30分弱ですからねぇ。
正直あまり現実的とは言えないかもですね。

書込番号:7401819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/16 23:32(1年以上前)

yoshiki721さん
私は、CX7を使用しています。VAIOのVGN-FZ31BでDVDを作成していますが、
このPCは子供の勉強用のため合間にDVD作成のみです。

私のPCは、VAIOのPCV-W500(celeron2G メモリ1G)付属ソフトで動画の取り込み、
外付けHDDへのコピー、付属ソフトから静止画の切り出しもこのPCで出来ました。
室内撮影は、ノイズが出やすいですがソフトからの切り出しの場合かなり
ノイズを抑えてくれます。ですが、動きの早い動画からの切り出しはブレがでますので
動きのない動画でされたほうがいいです。

昨日学校の体育館で発表会の撮影をしたのですが、動画撮影と同時に静止画も
撮影したのですけど、うまく撮れなかったけどソフトから切り出しができるので
助かりました。

書込番号:7402050

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiki721さん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/17 19:31(1年以上前)

皆様方、親切なアドバイスありがとうございます!やはり難しそうですね・・・子供の水泳の動画を撮って年賀状用に切り出したいと思ったのですが、動きがあるものは難しそうですね。でも、購入してチャレンジしてみようかな・・・(苦笑)皆様、親切にありがとうございます!

書込番号:7406601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/17 20:49(1年以上前)

yoshiki721 さん
写真の切り出しは、室内撮影などノイズが起こりやすいものに効果的だと思います。
体育館で子供との距離がありデジタルズームでの動画との同時撮影は
ブレたりしてだめでした。

屋外で手持ちでデジタルズームして同時撮影を試したのですが、ブレも無く
綺麗に撮れました。動きのあるものには同時撮影した方がよいと思います。
室内プールでも明るいのでこちらが有効的だと思います。
子供も水泳をしていてCX7での撮影を楽しみにしています。


書込番号:7407040

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiki721さん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/17 21:45(1年以上前)

あかもみじさん
動きのあるものには同時撮影が効果的なんですね。水泳も室内になりますので同時撮影のほうがよさそうですね。欲を言えば、なかなかシャッターチャンスとのタイミングが合わないのでできれば動画切り出しのほうがいいかな、と思ったのですが、動きのあるシーンはブレそうですね・・・でも、今出ている機種の中では最高ですからね!いろいろアドバイス、本当にありがとうございます!大変参考になります!

書込番号:7407418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

入荷について

2008/02/08 13:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:51件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

ソニスタで注文が開始されましたね。
商品入荷は2/15頃みたいです。

僕は予約購入してるので到着が待ち遠しいです^^
到着したらレポします^^

書込番号:7359235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/08 14:05(1年以上前)

レポート期待しています。

CX7の噂の方もよろしくお願いします。


書込番号:7359374

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/08 16:33(1年以上前)

早速オーダー開始と同時に逝っときました。
なんだかんだで無精したのでアクセサリーもまとめてソニスタで購入。
予備のバッテリーやら繋ぎのケースやらなんだかんだでちょこちょこ買ったので、
結局トータル20万弱いきましたが、正直ハンディカムはそうそう買い替えないかと思ったんで、
ちゃっちゃとまとめ買いしておきました。

とりあえず15日着の指定にしておいたので、
届き次第使い倒してみようとは思うものの編集に使うVAIOに問題が...。
編集する側のソフトがまだSR12に未対応っぽいんですが、
品物届くまでに対応する事を祈りましょうかね...。

書込番号:7359779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/02/08 23:10(1年以上前)

いやぁ〜すごいですね〜
20日発売だと思っておりましたが、ソニスタでは15日到着なんですね(>_<)
まぁ市場の原理というか、そんなもんなんでしょうが値段の高さ+保証+ちょいちょい早めのって事なんですね〜
使い心地のUPに期待しましょ(*^_^*)羨ましさもプラスして!

書込番号:7361512

ナイスクチコミ!0


ぱぱじさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 18:12(1年以上前)

「ブラビアリンク」ということで、液晶テレビ(KDL-46W5000)とBDレコーダー(BDZ-L70)を合わせて購入しました。
購入店では14日に「SR12」が入荷すると言っていましたが、テレビ台入荷の関係で16日に全部まとめて配達してくれることになりました。
楽しみです^^

書込番号:7375907

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/14 12:35(1年以上前)

どうやらソニスタも最短受け取りは本日14日みたいですね。
やはりソニスタで配達日指定をすると最短日の翌日になるようで、
配達日指定が仇になった結果になったようです...orz

まぁ、どうせ今日受け取っても使うのは明日以降にはなっちゃいますし、
明日はソニスタからSR12の他にα700用に購入したツァイス24-70ZA SSMも一緒に来ますし、
週末は撮影がてらフラッと遊びに行こうかななんぞと考えてますけどw

書込番号:7389529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5 じいじ館 

2008/02/14 14:34(1年以上前)

昨年秋にスイス旅行へ持っていくために、SR8を購入した者です。SR8も海抜3000メートル以上は使用できないと書いてありましたが、エギュー・デュ・ミディ(3842m)、ユングフラウヨッホ展望台(3573m)他3000m以上多くの場所でで使用しましたが、なんら支障はありませんでした。おそらく大丈夫だと思いますが、保障はいたしかねます。最終的には自分の責任の下で御判断ください。

書込番号:7389912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5 じいじ館 

2008/02/14 14:46(1年以上前)

先ほどのスレ場所を間違えました。「知っていましたか?気圧の話って!」のスレです。どうもすみません。

書込番号:7389938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/02/14 21:44(1年以上前)

本日、発送のメールがきました。
ソニスタと違うとこで買ったんですが意外と早かったです。
明日 仕事から帰るのが楽しみです^^
ちなみに
HDR-SR12、液晶保護シート PCK-L32W、ソフトキャリングケース LCS-X20、
アクセサリーキット SONY ACC-TCH7
を15万以下で買えました。
初めてのマイビデオカメラです〜

書込番号:7391266

ナイスクチコミ!0


k-makkinさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/14 23:15(1年以上前)

今日仕事帰りに何気なくミドリ電化に寄ったら入荷してました!
明日から3日間発売記念?セールを行うみたいです。
ちなみに、値札は平凡な168000円で、そこから更に値引きで、ポイント還元となっていました。

書込番号:7391843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/14 23:22(1年以上前)

本日、入手しました。
予約を入れていた地元家電量販店より午後入荷連絡がありました。
来週だと思っていたので、びっくりしました。
仕事帰りに行ってきました。
因にSR12本体(5年保証付)135,000円(税込)
  +(アクセサリーキットACC-TCH7+HDMIケーブルDLC-HDM15)10.000円
  +メモステ1GB MSX-M1GST (おまけ)
トータル 145,000円でした。
先ほど帰宅したばかりなので、これから開梱します。

書込番号:7391895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/02/15 22:56(1年以上前)

さっそく使ってみました。

最初箱を開けたらちっさ!って思いました。
そんなに重くないし思ったよりちっこいですw
液晶はめちゃめちゃきれいでした これはすごい!
さっそく最高画質モードで他に特に設定もなしで少し子供を録画してみました。
部屋の暗いとこは少しノイジーですが部屋の蛍光灯ではきれいでした!
録画してる時に思ったんですが、顔認識がすごいですね 追いかけまくるw
HDDの起動もはやい!音もすごく良かったです。
天気のいい日に外で撮ってみたいですね〜
非常に満足です^^

ちなみにHDDに録画してメモステにダビング PS3で見てみました(D端子)


書込番号:7396006

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/16 23:13(1年以上前)

一応手元には届いたものの実はまだ未開封だったり(汗
週末出かける時に早速持って行こうと思ったものの外出予定が無くなったり、
一緒にα用のツァイスレンズが届いたんでαのスクリーン交換に出かけていたりと、
なんだかんだバタバタしてたんで開封する時間がなかなか見つからず(^-^;;;

おまけに折角ハンディカムがHDだしと編集用のVAIOも心機一転春モデルに買い替えたものの、
VAIOの編集ソフトの対応が2月末だったりとかなり踏んだり蹴ったりの様子...(-_-;;;
かなりモチベーション下がりまくってます(爆

書込番号:7401870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 HDR-SR12のオーナーHDR-SR12の満足度5

2008/02/17 00:48(1年以上前)

嫁が体調を崩しちゃったので 外で撮影できてないのですが
色々カメラの設定をいじってみました
少し暗い部屋でノイジーで動きに違和感があったのはスローシャッターが初期ではON
になってるからですね これをOFFにしたらいい感じになりました
静止画もとてもきれいです
パナとキャノンと迷いましたがソニーしてよかったですね〜
壊れない限り当分買い換える必要もないかと思います^^
暗所性能がめちゃめちゃあがれば考えるかもしれませんがw
それにしても活気がないですね〜なんでなんだろ?
CMみないし世間は画質より愛情サイズなのだろうか?w

書込番号:7402631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング