
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年1月27日 14:09 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月26日 03:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月18日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「撮影したハイビジョンの動画を見ながら、付属ソフトを使って、300万画素相当の画質で写真を切りだせます。」とうたっておりますが、パンフレットを見ると、動画再生時4:3で30万画素相当と書いてあります。16:9で210万画素と記載もあります。300万画素相当の画質は4:3で可能なんでしょうか?それとも16:9でのことなんですか?素人ですみません。
0点

ハイビジョン撮影素材から
付属ソフトを用いて300万画素相当の静止画を撮り出せるようですが、16:9ですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature04.html
なお、
1920×1080(210万)になったはずなのに「ハイビジョン撮影素材(150万)」
の記載はそのままなので、そのあたりがちょっと不明ですが。
(SONYさん、どうなっているのですか?)
4:3(30万画素)は
スタンダード解像度モード(30万画素)で撮影した場合の、
SR12本体から静止画を切り出した場合でしょう。
詳細は、こちらの静止画サイズを御確認下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/spec.html
静止画モード時、はビデオカメラで静止画のみ撮影
動画モード時、は動画撮影中に静止画撮影
動画再生時、は動画撮影後に静止画切り出し、
です。
書込番号:7270237
1点

わかりやすい説明でありがとうございます。よくわかりました。
4:3で300にはならないんですね・・・4:3ならどれくらいの画素数なんですかね…!?
書込番号:7272345
0点

>4:3ならどれくらいの画素数なんですかね…!?
16:9の両端を切って印刷して4:3(12:9)にしたら、
単純計算で300×12/16=225万画素相当では?
書込番号:7272376
1点

質問とは違いますが、CX7で撮影して静止画の切り出しと動画撮影中
静止画撮影したものを比べてみました。
夜暗めの室内での撮影です。同時に撮影したものはノイズが少しありますが、
切り出したものはノイズも除去されていてきれいです。
書込番号:7301434
0点



今使用しているソニーのビデオカメラ8年使用して操作スイッチがおかしくなった。
そろそろ買い替えようと思案してるなか、この機種が登場。
1.液晶も大きく見やすいみたい。
2.光学12倍(もう少し欲しい、でもうれしい)。
3.カメラの代わりが出来そう。
でも、重そうーーーーーー
これでパナぐらいの軽さなら最高。
あーーーーどうしよう、軽さとSDでパナかそれ以外高性能のソニーか、
しばらく悩みそう。
0点

軽いのは持ち運びが楽でいいですよね。
でも高精細なHDカムですと、手持ち撮影ならそこそこ重量があった方が
安定した絵が撮れますね。
店頭で実物を手にとって見ると、SR12でも意外と重さを感じないはずです。
撮影中の自分の腕の重さに比べると、カメラの数百グラムの重量差はたいして
問題にならないことが多いです。
書込番号:7289607
1点

HC3使ってます。
ピント合わせのスピードがキヤノンと同じくらいに上がってれば
買い替え検討するんだけどねえ、どうだろう。
書込番号:7294629
0点



北米の発売日から推測して、発売日は卒業入学に
間に合わないかと気をもんでましたが、杞憂に
終わりました。
顔認識もそうですが、EXMORとbionzの実力が
ビデオでどう発揮されるのか。楽しみです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
