HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

AVCHDファイルについて

2009/01/26 17:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

HD FHで撮影した映像をビデオ・スタジオ12で編集しAVCHDファイルを作成したのですが、Media・Playerでは映像のみで音声が出ず、Power・DVDでは音声のみで映像が出ず、ビデオ・スタジオ12でしか見ることが出来ません。そこで知識のある方教えていただきたいのですが・・・

1.AVCHDファイルを見ることが出来るソフトにはどのようなのがあるのでしょうか?

2.DVDに落としたAVCHDファイルをコピーするのには専用ソフトが必要なのでしょうか?ちなみに我が家ではNERO7を使用しています。ドライバーのみでしたのでAVCHD対応しているかは分かりません。

3.今後、Media・Playerや Power・DVDはAVCHDに対応してくるのでしょうか?

以上3件お力をお貸しください。

書込番号:8993455

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/26 18:01(1年以上前)

WMPで映像の再生はできるが音声が出ないとのことですので、以下のサイトを参考にAC3フィルターをインストールすれば問題解決すると思います。
http://xucker.jpn.org/pc/ac3filter_install.html

PowerDVD 8を使用してますが、映像/音声とも問題なく再生できています。

書込番号:8993626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/26 19:41(1年以上前)

早急の返信ありがとうございます!Power・DVDはV7を使用しているために、再生不可能なのかと考えます。(V8へのアップグレードの予算が・・・)

WMPの方なのですが、AC3フィルターをダウンロードしましたが、改善に至りませんでした。

そこで質問なのですが、OS VISTAであるために何か理由があるのでしょうか?WMPのサイトを見てもXP用のダウンロードしか出てこないのですが・・・・

再度お力をお貸しください

書込番号:8994094

ナイスクチコミ!0


兎男さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/27 10:31(1年以上前)

先日わたしもSR11を購入しました。

当方PCはVistaですが、WMP11で普通に再生されてしまいます。
CPU負荷もPMBより低いようです。

いろいろなサイトを見ているとWMP11では再生不可能やカクカクするなど聞こえてくるのですが、なぜか当方PCではPMBなどよりよっぽどスムーズに再生してしまいます。
再生できるのだから何ら問題はないのですが、なぜ再生できてしまうのか逆に知りたいです。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

PCは、sony VGN-NR72B OS:Vista です。
PMBをインストして、PCに取り込んだ画像ファイルをダブルクリックするとWMP11が自動で立ち上がり再生します。

CPU負荷も低く、PMBよりなめらかに再生しているように感じます。PCの液晶性能がどうせ低いので、これでよいのですが、本来はWMPの方がPMBより画質が悪かったりするのでしょうか。

以上お願いします。

書込番号:8997301

ナイスクチコミ!1


兎男さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/27 10:38(1年以上前)

追加です。
よく読み直してみましたら、結構スレチのようでした。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8997320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 20:37(1年以上前)

私もAC3FilterをインストールしたところWMP音声が出るようになりました。
DVD Movie Writer6(試用版)をインストールしていた時は、WMPから音声は出ていました。
しかしDVD Movie Writer7購入してからは、なぜか音声が出なくて困ってしまいました。
アンインストールも何度もしましたが無駄でした。
メーカー(corel、sony)に問い合わせてみましたが原因不明との回答でした。
こんなに簡単に解決できたのでうれしいです。
ありがとうございました。

書込番号:9245265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TitleとChapter

2009/01/25 19:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:75件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度4

AVCHDをPS3で閲覧したときに、撮影した動画がTitleとChapterで分かれますが、意図的にTitleを分けることは出来るのでしょうか?
私の機械ではTitleが2個、ChapterがTitle1に20個、Chapter2に190個となっており、日付ごとにTitle分けすることが出来れば閲覧時の検索が非常にやりやすいんですが…。なお、なぜTitleが2つに分かれているかは判りません。そのタイミングで記録画質を変えたような記憶が微かにあります。

書込番号:8989008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度4

2009/01/26 12:37(1年以上前)

Chapter2に190個
⇒Title2に190個の誤りでした

書込番号:8992560

ナイスクチコミ!0


N&Cさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 19:19(1年以上前)

確かタイトルの所でオプション(△ボタン)で色々変えれたと思いますけど。
日付別とか、あいうえお別とか。(うろ覚えなので違ってたらすみません)

書込番号:8999026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 買いでしょうか?

2009/01/25 12:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:43件

名古屋のビックカメラで

約79800円で30%ポイント付き

で売ってました。
前から狙っていたのですが、在庫切れも発生している商品のようなので迷ってます。
正直買いですかね?

ちなみにビックカメラのネットでは少し10000円安くて20%です

どちらも実質55850円ほどなのですが。

書込番号:8987292

ナイスクチコミ!0


返信する
sousukeさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 18:25(1年以上前)

私も買い時を待っていましたが、年末のLABI渋谷店の69800でポイント28%が底値と判断し、先週交渉の末LABI池袋で69800ポイント25%で決意しました。LABIの店頭在庫はかなり無くなってきていると思います。店頭ならアクセサリーキットも含めて交渉すべきだと思います。

今後はSR12の在庫処分に力を入れると思われるのでコチラを狙う手も有りかと。
頑張って下さい!

書込番号:8988746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/01/27 02:38(1年以上前)

69800円の25%はかなりお得ですね。
結局、69800円の20%で現金投資を抑えて買うことを撰びました。

結果、5年保証の5%を考えると500円ほど得した計算かな。

子供の成長記録を早急に撮る必要があったのでSR12の値崩れを待つことが出来ませんでしたが、時間があと一月待てたならそちらの方が得ですね。

ありがとうございました

書込番号:8996485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーにデータ転送

2009/01/25 10:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:54件

PCでSDにコピーして、DIGA DMR-XW120で見ようとしてるんですが、何故か見れません。
SDの中にPRIVATEフォルダを作り、その中にAVCHDフォルダを丸ごとコピーしてます。
何かやり方間違えてるんでしょうか?

書込番号:8986897

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/25 11:57(1年以上前)

何かアラートが出るとか、もう少し具体的に書かないとこの内容だけでは・・・
SDカードをDIGAでフォーマットして再度挑戦してみては?

書込番号:8987134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/01/25 14:07(1年以上前)

ちょっと情報少なすぎでしたね。申し訳ありません。

いきなりPCでデータ保存してたんですが、DIGAでフォーマットして保存しなおしたら、見れる様になりました。
どうやらフォーマットに問題があったようです。
有り難うございました。


DIGAのフォーマットは特殊なんですかね?

書込番号:8987664

ナイスクチコミ!0


ばぢるさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/27 00:50(1年以上前)

ディーガが特殊かどうかは分からないですけど、メディアはまず、使用する機器でフォーマットするように教わったので、ずっとそうしてます。

書込番号:8996182

ナイスクチコミ!0


33tomさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/02 08:53(1年以上前)

「SDをDigaでフォーマットしなおしたら見られるようになった」とありますが、私の場合Diga BW730でフォーマットしてPRIVATE\AVCHD\フォルダーにMTS画像を配置してもNGでした。

更に、SR11でAVCHD撮影して、PowerDirectorで画像編集して、BW730でBDディスク化するという目標に対し、各所にハードルがあり、難航してます。
1.SR11--->PMB--->PowerDirectorに取り込み編集 ここまでは問題ありません。
2ー1.PowerDirector編集後のMTSファイルをSD経由で直接BW730へ伝送  NG
2−2.SR11経由でBW730に取り込ませるため、PowerDirector編集後のMTSファイルをPMBで読み込みOK。SR11へ書き出し NG

2-1では、BW730で読み込めるSDには、MTSファイル以外に付帯情報のファイルが無い事、又2-2ではPMB以外の編集ソフトで編集後のファイルは、同じMTSでも内容に微差があるらしくSR11は受け付けない、 という事で目標到達は無理でした。

結局、PowerDirectorで編集後、このソフトでDVD-RAMにAVCHD形式で書き込み、これをBW730に読み込ませてから、HDDにダビングして、最後にBDに焼くという方法か、PowerDirectorで直接BDドライブに焼くかのいづれかしか解決策が見つかってません。

DVD-RAM経由は時間がかかるし、BDドライブは追加の投資が必要なので、出来ればPowerDirector編集後、SDに記録してからBW730が読んでくれるのがベストなので、どなたか成功例をお持ちではありませんか?


書込番号:9028417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDへのバックアップについて

2009/01/24 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:68件

いつも参考にさせて戴いております。
質問なのですが、HD画質でのバックアップ→再生用にリンクシアター導入を検討していますが、外付けHDDは必須でしょうか?当方、持っているPCは殆どフラッシュメモリにデータ保存なので、80GBしかないですが殆ど空いている内蔵HDDにHD画質でとりあえず動画を保存して、リンクシアターに直接PCを繋いで見るコトは難しいですか?PCの準備や起動など、煩雑な作業は覚悟の上です。
PCのHDDが厳しくなってから外付けを…と考えているのですが、甘いでしょうか?

書込番号:8984784

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/07 00:03(1年以上前)

80GBの内蔵HDDがほとんど空いているとのことですが、
Windowsがインストールされているドライブには十分な空き容量を
確保しておかないと、動作が不安定になったり遅くなったりする
原因になりますから、撮影した映像が増えてからあわてるよりも
早めに外付けHDDを導入された方が良いと思います。
今でしたら500GB〜1TBくらいがお買い得でしょうか。

パソコンと接続される場合は無線接続だと安定しない場合もありますから、
お勧めなのは最低でも有線LAN、もっと言えば外付けHDDとの接続ですね。

書込番号:9052034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/02/07 09:22(1年以上前)

>うめづさま
返信ありがとうございます。
なるほど、よく分かりました。外付けHDD購入を検討します。

書込番号:9053277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-BW700への取り込みについて

2009/01/23 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:15件

HDR-SR11かiVIS HF11の購入で迷っているのですが、HDR-SR11で録画したものをハイビジョン画質のままDIGA DMR-BW700に取り込むことってできるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:8976754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/23 12:20(1年以上前)

可能ですよ。ただしBW700はSDスロットからのダビングになりますのでパソコンを使ってSDカードにコピーする必要があります。

SRのハードディスク内には保存されかたがAVCHDフォルダー以下での記録ですがパナソニックビデオカメラの保存形態は\PRIVATE\AVCHDとなるのでソニーのAVCHDの上階層にPRIVATEフォルダーをつける必要があります。

要するにパナソニックビデオカメラとフォルダー構成を同じにしてあげるだけでダビング可能になるという単純なことなんです。

できるだけ容量のでかいSDHCカードを買ってきてパソコンで手動で新規フォルダー作成し名前をPRIVATEにしてその中にSRのAVCHDをコピーすればBW700にダビング可能です。

ここで注意が必要なことがあってシーン数が256以上だとダビングできないです。

ちなみにBW730からはUSB接続でSRでもそのままダビング可能です。

書込番号:8976793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/01/23 13:21(1年以上前)

チャピレさん返信ありがとうございます。

SRからも取り込めるんですね。ソニーはメモリースティックだったので購入を躊躇していたんですが大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8977003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング