
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年1月9日 23:36 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月5日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月4日 08:38 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月3日 22:57 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年1月5日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月31日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



撮り貯めする人には少ないかもしれませんが、ハイビジョン記録の最高画質モードでも
7時間程度録画できるので実用レベルでは問題ない容量だと思います。
これが1ヶ月以上の長期旅行での使用や、録画した映像をパソコンに保存するのが面倒
くさいので極力そのような作業を少なくしたい方にはSR12の120GBの方が適しているの
ではないでしょうか。
ただ、万が一のデータ消失(ビデオカメラのHDD故障等)などがありますので、容量が大き
くてもパソコンなどにこまめな保存をすることをおすすめします。
書込番号:8878729
0点

回答ありがとうございます。ちょっとした旅行などで使う程度なら十分ということですね。
HDDのカメラとSDカードのカメラだとどちらがいいんですかね?
書込番号:8878796
0点

どちらがいいというのは一概には言えません。
保存容量はもちろんのこと、重量やバッテリーのもち、
故障のし易さなども違います。
(一般的にはHDDの方が重くてバッテリーも持たなくて故障もしやすい)
そんなにたくさん撮りためる必要がないのであれば、
HDDにこだわらなくてもいいと思いますが
何も考えずにとりあえず撮っておきたいのであれば
HDDの方が心の余裕はできると思いますよ。
書込番号:8878832
0点

>HDDのカメラとSDカードのカメラだとどちらがいいんですかね?
これはもう個人レベルでお好きな方を選べばいいのではないでしょうか。
ただ、メモリーカード機の方がHDD機に比べて多少ですが小型軽量化していますね。
書込番号:8878842
0点

皆さん回答ありがとうございます。SDカードだと私のパソコンには読み込むための入口が無いのですが、USBでもパソコンと接続可能なのでしょうか?パソコンはvistaなので対応してるか不安です。
書込番号:8910530
0点

現在主流の各メーカーのAVCHDビデオカメラでしたら、ビデオカメラとパソコンをUSBケーブルで直接接続が可能です(Vistaでも問題なし)
パソコンにSDカードスロットがないのでしたら、USB接続のカードリーダを購入すればSDHCカードの取り込みできますよ。
書込番号:8910822
0点



本機種がかなり値がこなれてきたため、5年使用したDCR-PC109から思い切って買い換えようと思っています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、過去の書き込みを見るとAFがあまり良くないという書き込みが多いように感じます。
私の使用用途は、息子(小学2年生)のサッカー・運動会・スキーを撮影(基本的にオート撮影)するのがメインになるのですが、このようなシーンで実際に撮影された方がおりましたら、その時の状況を教えていただければと思います。
あまりにもAFが酷いようであれば無理に購入はせずに、今の機種をもう少し頑張って使おうかと思っています。
なお、私がSonyにこだわる理由は、
1.代々、Sonyを使用している
2.リモコンつき三脚を持っているので、そのまま使用したい
3.家電量販店に勤務している友人に、「実際にカメラを持った感じや操作性も考えなければいけないが、総合的に見て基本的にビデオカメラはSonyを使えば間違いない」と言われ、実際にお店でいじったところ、本機は手にしっくりきた&操作がしやすかった
と、いったところです。
AFだけで言えばCanonがいいようなので、試しにお店でHF11をいじってみたところ、操作性が私にはイマイチだったのでやはりSonyかなと思っております。
AF以外にも、上記のシーンにおいて良い点・悪い点等、お気づきの事がありましたら、是非教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>2.リモコンつき三脚を持っているので、そのまま使用したい
これは無視できないと思います。
私もLANC対応リモコン三脚を使っていましたが、あれはまさしくビデオカメラの機能の一部(それも重要なもの)です。「使えなくなってから」改めて【不便】を再認識すると思います(^^;
もっとも、SONYの場合は代替できそうなものがあるので、その使い勝手も確認してみたほうがいいかもしれません。
書込番号:8880807
0点

私もSonyのハンディカムしか使った事ないからか、
AFについて特に違和感は感じません。
一部の方がAFについて言ってるようですが、
私の部屋は、裸電球1個のみの薄暗い部屋なのですが、
SR11のAFは正常に動いてますし、ピントが合わないという現象は起きてません。
もし暗い部屋でピントが合いづらい時は、ズームを広角側に少し動かせば問題ありません。
そもそも、AFが働かないレベルの暗い場所でビデオ撮影なんて考えられませんけど(^_^;
書込番号:8881724
0点

>AFだけで言えばCanonがいいようなので、試しにお店でHF11をいじってみたところ、操作性が私にはイマイチだったのでやはりSonyかなと思っております。
私がHF10を使用していて、かみさんがTG1を使用しています。
キヤノンのAFについてですが、私のようにHF10を使い続けていると(慣れてしまっていると)
TG1のオートフォーカスに「イラッ」とすることもありますけど、スレ主さんの場合はキヤノン機
からの買い替えなどではないのでこれといって問題ないと思います。
書込番号:8881828
0点

先の書き込みではTG1を例に出してますが、キヤノン機以外のビデオカメラという意味です。
書込番号:8881847
0点

>2.リモコンつき三脚を持っているので、そのまま使用したい
HDR-SR11はLANC対応ではないので、HDR-SR11対応の新リモコン三脚を買う必要があると思いますが。
それでもリモコン三脚を使えるというだけで、ソニーを選ぶ価値はあると思います。
書込番号:8882031
0点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
BB@Yさん・暗弱狭小画素化反対ですがさん
確かに、御二人がおっしゃるように、あの三脚を一度でも使ってしまうと、あまりの便利さに今更リモコン無しの三脚なんて考えられません。
また、私が勉強不足のため、HDR-SR11がLANC対応ではないということを知りませんでした。
が、SR11を購入の際には、新しい三脚も一緒に検討したいと思います。
SvayPakさん
AFについてのご回答ありがとうございます。
私が思っているほど酷くはないようですね。と、いうより、私が使用するケースでは全く問題がないような気がします。
HD素材さん
確かに私の場合、Sony機からの買い替えなので、AFに対してはそんなに違和感が無いかと思います。
と、いうより、現在使用しているPC109もピントが合うまでに結構迷って時間がかかる場合もあるので、それを考えればぜんぜんマシのような気がします。
皆さんのおかげで、かなりSR11に気持ちが傾いてきましたので、早速友人のいる家電量販店(ケーズデンキ)へ行って、カメラ+三脚で価格交渉して来たいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:8883744
0点

うん、確かに室内撮影ではそれほどAFは不安定ではないですね。薄暗い環境でも大丈夫です。
ただ「誕生日おめでと〜!」で部屋の電気を消してナイトショットにしたら完全にAFがギブアップでしたよ。ロウソクの炎が原因かもしれませんが、この前まで使っていた約10年前の機種「TRV10」では難無くこなしていましたので…。
経験上、AFが不安定(又は過敏に反応)になるのは、全て暗いシチュエーションで被写体が遠い長距離撮影で起こりますよ。
ただもちろんこれが全ての人にとって重要な要素かと言うと、もちろんそうではないですよね!
参考までに…の情報でした。
書込番号:8886790
0点

昔のマウンバ雨ざらしさん
情報ありがとうございます。
>経験上、AFが不安定(又は過敏に反応)になるのは、全て暗いシチュエーションで被写体が遠い長距離撮影で起こりますよ。
やはり、このような状況ではAFは不安定になりやすいのですね。
多分、我が家ではこのようなシチュエーションは皆無に等しいと思いますので、そこはあまり気にしなくて済みそうですが、万一のケースに備えて参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8887233
0点



先月SR11を購入致しました。自分にとって初めてのビデオカメラなのですが、皆さんにお伺いしたいことがあります。ズームレバー付近ののカバーから撮影中、力の入れ具合でキシミ音が発生しその音まで拾ってしまうのです。(僅かですが…)友人から借りた事のある違うメーカーのカメラ等はそのような事が無かった為、製品に異常があるのか、自分が神経質なのか、皆さんのお持ちのカメラは如何でしょうか?お聞かせ頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
0点

>力の入れ具合でキシミ音が発生しその音まで拾ってしまうのです。
音が実際に鳴ってるならば、音を拾う可能性はあると思います。
この機種では無いのですが、以前使っていたSONY製のハンディカムで、
撮影中の自分の鼻息までハッキリ拾ってましたから(^_^;
ただSR11は、ズームマイク機能があります。
撮影対象物の距離に合わせてマイクの指向性を変える機能です。
これを使えば、手元の録音レベルは下がる気がします。
ぜひ試してみてください。
書込番号:8881803
0点

SvayPakさん
返信ありがとうございます。おっしゃるとおり設定を変えたところキシミ音の混入を抑える事が出来ました!また以前よりも撮影時の音が良くなった気がします。
ズームマイクの設定は購入して2週間気が付きませんでした(^_^;
子供が生まれたばかりで静かに寝ているシーンを撮影する場が多く余計に音が気になっていたと思います。これからは機材に対する理解と自分の腕を磨いて行きたいと思います。
ご教授ありがとうございました!
書込番号:8882744
0点



子供の成長記録撮影のため、HDR-SR11を購入しようと考えているのですが、付属で付いてくるバッテリでは撮影可能時間が少し心配です。予備のバッテリとしてNP-FH70の購入も考えているのですが金額が結構するんですね…。そこで色々調べてみると、ロワのバッテリが安くて互換性があるみたいなんですが、たとえばRO-FH70やNP-FH70-EXは実際使えるのでしょうか?また使えるのならソニー純正?と何が違うのでしょうか。教えていただければ助かります。宜しくお願い致します。
0点

自分はロワバッテリーのRO-HF90というのを使用してますが不具合等はありませんしバッテリー残量も表示されます。
書込番号:8879695
1点

特に不具合は無いんでしょうね。でもなんであんなに金額が違うのでしょうか…。
どちらにしても購入する決心がつきました。ありがとうございました。
書込番号:8881118
0点



はじめまして。
私事ですが春に子供が生まれるので、それに向けてHDR-SR11を購入したいと考えております。
少し前からこちらでクチコミの価格情報を見させていただいていると、5万〜5万5千円あたりが最安のようなので、私もそれぐらいで購入できればと思い、本日いくつかのお店を回ったのですがどこもその額には到達しませんでした。(正月より年末の方が買い時なのでしょうか・・・)
そこで、もし都内(渋谷、新橋、新宿、池袋あたり)もしくは横浜方面で55000円以下(ポイント込みでも当然問題ありません)で購入できる情報がありましたら、ぜひ教えていただけらば助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>本日いくつかのお店を回ったのですが
どのお店に行ったのでしょうか?
最近は池袋・新橋・渋谷あたりが最安値の出やすい地域のようです。
交渉も具体的な金額をこちらが提示しないと引かないですよ。
書込番号:8872775
0点

渋谷・新宿のビックカメラでは価格交渉すれば
今付いている79,800円よりはずっと安くなります。
年末などに一回回っているようなときは
年末来た時は○○円だったんだけどといえば
考えてもらえることもあるようです。
書込番号:8878877
0点

ケーズで69800円の5年保証ですね。
店頭で価格.comを引き合いに出しても相手にしてくれませんよ。
書込番号:8880076
0点

都内ではないですが、
町田のヨドバシ○メラで79800円です。
お正月セールでプラス5%のポイントがつきます。
4日までならポイント20%プラスで5%なので
実質59850円です。
バッテリーも10%プラス5%(計15%)なので
Lバッテリーを買うならちょうどいいのでは?
あと、3日に1度売り切れました、4日にまた入荷す
るらしいのでお早めに。
書込番号:8881174
0点

返信が大変遅くなり申し訳ありません。
また、情報提供たくさんいただきありがとうございました。
ついに本日、SR11を購入しました。
まず、過去のクチコミで最安だったビックカメラ渋谷東口店に行ったところ、
79800円+ポイント29%でした。正直この価格でも十分満足いく価格だったのですが、
欲を出して交渉したものの、これ以上の値引きは無理とのこと。
一応クチコミにあった年末にこれより10000円安くなっていた情報も出したのですが、
「それは年末だけの特別価格です。そういってくるお客さんが何人も来たけどみんな断って
るんですよ」みたいな冷たい言い方をされて、気分が悪くなりました。
仮に値引きはできなかったとしても、もうちょっと営業的なセンスのある対応は
できないものなのでしょうかって感じでした・・・。
次にLABI新橋店に行ったところ、78000円+ポイント29%だったのですが、
クチコミにあった年末76000円だったという情報を話したところ、
すんなりその値段にしてもらえました。
その店員さんはとても親切にアクセサリーなども選んでいただいて、
気分よく買い物ができました。(店員さんに乗せられてたくさん買ってしまいましたが・・・)
まあ結果としていい買い物ができたと思います。
価格も重要ですが、やはり気持ち良く買い物ができるお店であることも
とても大事だと感じました。
書込番号:8887517
0点

私も昨日LABI新橋で買いました。
2日に川崎と山手線沿い(一周しました…)のヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダを回り
ビック渋谷東口 79,800円 ポイント28%(ポイント差引額 57,456円)
LABI新橋 78,000円 ポイント29%(ポイント差引額 55,380円)
(LABI新橋のほうは期間が「1/2〜1/3」となっていて先着5台限りと表示されてました)
上記の2店で迷ったあげく決断できず結局その日は買えませんでした。
その後こちらのサイトで価格をチェックするも、品薄なのか最低価格はジワジワ上がっていくばかり…
昨日ダメ元でLABI新橋へ行ってみると、 78,000円 ポイント29%のセールが「1/3〜1/5」に延長されてました。
価格交渉する余裕もなく購入してました(^^;)
22,620付いたポイントは5年保証(3,900円)と、アクセサリーキット[ACCTCH7]購入(13,800円)で使用しました。
店員さんの接客態度もよく(同じ店員さんかもしれませんね)いい買い物ができました。
書込番号:8891299
0点



SR11を購入しようかなと思っているのですが、ハイビジョンのデータはパソコンに何の接続端子があればブルーレイに焼けるのでしょうか?パソコンにHDMI端子というのがあるのでしょうか?全くわからなくてすいません。
0点

PCへの取り込みはUSBケーブル経由です。
御使いのPCにブルレイを焼けるドライブはついていますか?
書込番号:8867281
0点

ブルーレイのドライブを購入する予定ですが、画質は落ちないものなのでしょうか??
書込番号:8867458
0点

自作のPCを組む予定なのですね。
スペックは問題ないとして、
Ulead VideoStudio 12 plusなどを使えば、
編集部分以外は無劣化(スマートレンダリング対応)で、
ブルレイにも焼けると思います。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab0
自分で組むなら、
対応ドライブ表も確認しておいて下さい。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1226595977347
書込番号:8867645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
