HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 購入時期は?

2008/11/20 17:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:12件

いろいろ検討した結果SR11を購入する事に決めました。
同時にBDレコーダーも購入する予定です。その他バッテリーや三脚なども購入したいのですが、まとめ買いになるので値段交渉しようと思ってます。

『全部でいくら?』と言う交渉の仕方でいいですかね?
時期はボーナスの頃の方がいいでしょうか?

みなさんの経験や予想でもいいので、ご意見下さい。
ちなみに池袋のビック ヤマダを往復しようと思います。

書込番号:8666781

ナイスクチコミ!0


返信する
由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/20 17:40(1年以上前)

ビックならクリスマスor年末&年始くらいにある(と、思われる)
+5%の時を狙ってみてはどうでしょうか?

価格.comの値段をメモ(またはプリント)して、
「インターネットの価格で、こうなんですが、○○店舗さんなら、どこまで頑張れますか?」
っと、いうように聞けばいいと思います。

値段での値引きが難しそうな時は、値引き分のポイント加算か、
セットで買おうと思っていて、単価の安そうなのをオマケとしてねだるのが良いと思います。

・たとえば消耗品の、BDのメディアなど。

書込番号:8666902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/20 18:11(1年以上前)

まとめてだと安いか高いかわからなくなるので最初単価だけで聞きます。
でバッテリーも買うからまとめて安くしてと伝えてプラスしていくほうが良い気がします。
むこうも段々ヒートアップするだろうし。

クリスマスのプラスとかは、基本当社指定製品に限るだし、あくまで表示価格のまま買ってくれる素人さんへのサービスであり、ここ読んでる人達並みにギリギリまで値引きしたあとは適用してくれません。

書込番号:8667017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/20 19:21(1年以上前)

由太さん、びっぐろーどさんアドバイスありがとうございます。
確かに交渉するなら公認のサービスは関係ないかもしれないですね。
消耗品のオマケは狙ってみる価値ありですね。

書込番号:8667267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/26 08:50(1年以上前)

11月25日の連休最終日にヤマダでHDR-SR11を購入しました。子供のバスケの試合を前のビデオで撮影中に突然壊れてしまい、必要に迫られての予定外の購入でした\(◎o◎)/!
連休2日間のみ87800円の表示価格に21%ポイント還元という話でしたがすぐに購入せずに、ノジマに価格交渉して5年保障付でポイント還元分は値引きして同じ価格でOKという返事をもらったので、その旨をヤマダに戻って話すと87000円に26%セントポイント還元で実質64380円で購入しました。還元ポイントで5年保障代金とバッテリーお得キットもポイントでまかなえましたよ\(~o~)/
購入時期は、年末商戦が始まっているのでもういつでもOKと思います。1〜2件のお店にお互いの底値を提示して、よりよい条件で購入するとよいと思います。

書込番号:8692889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/26 09:06(1年以上前)

スミマセン^_^;先ほどの書き込み訂正です。連休最終日の11月24日購入でした★

書込番号:8692931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/26 10:32(1年以上前)

ponsachi71さん情報ありがとうございます。
偶然にもその日私もヤマダ行きました。
ブルーレイの交渉後SR11の交渉をして、86800の25%でした(ちなみにBDZ-L95は125000の28%でした)
まとめ買いでも安くなるという訳ではなさそうですね…
その他アクセサリー、メディアなど含めて計算してもらいましたが、目標にとどかなかったので今回は見送りました。担当の方には申し訳なかったですが。

また報告します(*_*)

書込番号:8693157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/27 00:45(1年以上前)

おはよ〜さん


こんばんわ
24日にLABI池袋で満足のいく買い物ができましたよ。
実質6万チョイでした。

ご参考までに。

書込番号:8696765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/03 19:36(1年以上前)

本日池袋ヤマダに再挑戦しました。前回より高くなってました。
BD*127000 28%
SR11*86800 23%

土曜にまた値段が変わるという事なので、平日プライス
土日プライスがあるのかもしれません。ビックは話しになりませんでした。

書込番号:8728928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:20件

先日までCX12と悩みに悩んだあげくに、SR11を本日発注し、明日手元に届く予定となっています
結局は、コストの関係でこちらに落ち着きました・・・

本題に入りますが、ここのクチコミを検索かけても、あまり互換バッテリーについての記述がみあたりません??

やはり、お勧めでは無いから当然のことなのでしょうか?

ヤフオクやネットショップには、半額以下の『互換品』がたくさんあるのですが、どなたか良い情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください!
・この互換メーカーがお勧め
・絶対に純正品にしなさい
など、的確なご回答をお願いします

とうとうハイビジョンカメラという、自分には不相応な周辺機材にとてもお金のかかるオモチャをてにいれてしまいましたので、少しでもコストのかからないようにしないと、私のような貧乏人には、この先の楽しみがどんどん狭まってしまうのです・・・

ちなみに、ヤフオクで残り2時間「7千円」で純正品が今ありますので、現状これがお得なのかなぁ?(それでも互換品の倍の値段ですが)

書込番号:8659419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 22:18(1年以上前)

純正品のパッケージまでマネた海賊版があります。

中身が粗悪であれば危険極まりないので、通称「互換品」のほうがマシです。

ただし、最近のリチウムイオンバッテリーは、電池と通信?して真贋識別するようで、その部分の回路までマネると完全に違法なハズですから、互換品そのものが激減しているようです。

・・・というわけで、よくよく注意してください(^^;

書込番号:8659483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/19 08:23(1年以上前)

記念日に破裂して家族が重傷負っても、メーカー保証が受けられなくなってもいいのであれば互換バッテリーをどうぞ。
大げさですがメーカーからの案内は上記の通りです。

あと詳しくないならオークションに流れてる安い純正品には手を出さない方が無難です。

書込番号:8661207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/19 22:29(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん
びっくろーど さん

ご回答ありがとうございます

メーカー保障は仕方が無いかと思っていたのですが、
破裂などして怪我をすることまでは考えが及びませんでした・・・
そんなに危険なものが、普通に売られているのでしょうか?
とりあえずは、もう一つくらい予備バッテリーがないと不安なので、電気店を回ってみようと思います

本日手元に届きましたので、これから色々と設定をいじってみようと思います

書込番号:8664019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 23:35(1年以上前)

>破裂などして怪我をすることまでは考えが及びませんでした・・・
>そんなに危険なものが、普通に売られているのでしょうか?

・・・中身に可燃性の有機溶剤が入っているので、本質は危険物です。
何らかの原因で加熱すると・・・
加熱→膨張(当然の熱膨張=内圧上昇)→破裂(膨張が限界を超える)→着火→発火〜爆発、などのトラブルが起こるわけです。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3+%E7%99%BA%E7%81%AB+or+%E7%88%86%E7%99%BA+or+%E7%A0%B4%E8%A3%82&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=2

・マトモな設計で、
・マトモな部品(各種保護回路など)を使い、
・マトモに製造でき、
・マトモに品質チェックし、
・マトモに流通(灼熱の船上コンテナは最悪?)して始めて、
 マトモに使える製品になるのでしょう。
※上記の過程で手抜きすれば危ない箇所ばっかりです(^^;
 

書込番号:8664434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/11/20 13:02(1年以上前)

CX12ユーザーです。バッテリはSRも同じですよね。
ROWAバッテリについてアップしました。
よろしければ8455842で検索してみてください。

書込番号:8666170

ナイスクチコミ!0


adipoさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/22 10:36(1年以上前)

互換品の話題になると必ず煽る人が出てきますが、すでに技術としては
確立されており、普通に作れば過熱・爆発は起きません。
可能性だけを論じれば、ガスコンロ・レンジのガス、石油ストーブの石油も
危険で使用できません。(こちらは実際に火災のニュースをたまに聞きます。)

日本だけでもとてつもない数のリチウムイオン電池が使用されてきましたが、
爆発で重傷・死亡というニュースはほとんど聞きません。

リスクは確率を考えて考慮すべきもので、飛行機は落ちるから乗るな、
狂牛病になるから牛肉を食べるな、自動車にはねられるから外に出るな、
と言っても無意味です。実際にどれくらいの割合で事故が起きているか
が重要で、粗悪な互換品を含めても驚くほど事故が少ないという印象を
受けます。(交通事故はとても確率が高いです)

多くの人にとってFH100の純正品\16000 とROWAの\3980 の4倍の違いは
大きいです。ROWAは相当前から世界各国で互換バッテリを販売していますが
事故のニュースは聞いたことがありません。一件でも起きればネットで
大騒ぎになるでしょう。また保障とPL保険もあり連絡先など責任の所在が
はっきりしている唯一の互換メーカーで安全性は問題ないと考えます。
(ヤフオクなどのどこが作ってどこが販売しているか分からないものは
リスクが上がります)

バッテリの技術自体は成熟していますので、普通に作れば安いものです。
メーカーとしては利益率が高く、囲い込みができるおいしい製品なので
高い値づけがされています。

・製造元・販売元が確かで、責任を問える互換品を使用
・互換バッテリが元で故障などが起きた場合はSONYではなく
  互換バッテリメーカーにクレームする

以上を守れば互換品は問題ないレベルで使用できると思います。
なお純正品でも事故が起きる時は起こりますので、可能性をゼロにしたいなら
携帯、デジカメも含めて全て使用しないほうが良いですね。
携帯はビデオカメラよりはるかに長時間体のそばに置いてありますし。

書込番号:8673932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/11/22 12:36(1年以上前)

世界ブランドになっている日本の”一流メーカー”製バッテリを使用したノートPCからも発熱炎上ニュースがありました。なので「純正だから大丈夫」とは言えませんよね。

とりあえずCX12でROWAを2ヶ月、その前のミニDV機で4年ROWAを使いましたが、問題は一度も発生していませんよ。使用開始に2・3回の充放電をしないと本来の性能を発揮しない点は注意点ですが。その注意書きだけROWAには製品に同梱して欲しいですね。

一例としてご参考になれば幸いです。

書込番号:8674318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/22 18:46(1年以上前)

皆様、色々とご教授ありがとうございます

ACCORD WGNさん
adipoさん
一応【ROWA】は考えていたのですが、イマイチ情報が少なくて思案中でした・・・
実際に使用されている方のご感想大変参考になりました

もう一度、よく考えてみようと思います

ありがとうございました

書込番号:8675626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/22 23:11(1年以上前)

・何かを選択するときなどの「必然性」
・「危機管理」と有事の際の「選択者の責任」

このあたりの意識次第でしょうね(^^;

書込番号:8676974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/23 00:47(1年以上前)

ROWAで事故は起きてないのは知ってます。
でも保証してくれますかと聞かれれば保証できません。
実証実験してないし。

大丈夫だけど、「使いたいけど保証できますか」と聞かれればできない。

書込番号:8677496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/11/23 01:24(1年以上前)

まあ、詰まるところ自己責任です。言い方をかえればばくちかな。それは否定しません。
でも、一例として大丈夫だったことも事実です。ROWAから何かを貰ったわけではありませんが笑

書込番号:8677644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/23 07:23(1年以上前)

再び皆様ありがとうございます

一応、リスクは承知しているつもりですので・・・

だた「少ないリスクでお得なメーカーさんでも無いかなぁ」と思い質問させていただきました

「このメーカーは絶対にダメだ」とかの情報が得られるかと思い・・・

上記にも記載しましたが、皆様のご意見を参考に、もう一度再考させていただきます

書込番号:8678113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声&室内撮影で不具合が・・・

2008/11/14 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 meg7986さん
クチコミ投稿数:5件

@本体で再生時、ボリューム最大でもかなり小さいです。PCでは、ボリューム上げるにつれ「シャー」という音ばかりが耳につきます。なのにモニターの角度を変えたり、本体に触れた際の音、三脚の操作音等の些細な音を大きく拾ってしまいます。

A室内・蛍光灯(50Hz)下での撮影時、映像に「ちらつき」(一部分が点滅ライトで照らされている様な感じ)が出ます。モニター上でも確認できそのまま録画されます。

@・A共に、設定を可能な限り変えてみましたが、改善されません。
皆さんのSR11&12では如何でしょうか?

書込番号:8637464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

周辺環境について教えて下さい

2008/11/10 13:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

はじめまして。

何度か相談させてもらって、こちらの機種を今月購入する事に決めたのですが
そんな矢先、PCが調子悪くてもう古いので新しいのを買おうと思ってます。

どんなPCを買っていいのかが良くわからないのでアドバイス頂けないでしょうか?

PCはCore 2 Duoで、メモリやHDDの容量が多いのをと思ってます。
あと「これがついてないと!」って言うのはありますか?
何でもいいので教えていただきたいです。
PCもSONYが良いのでしょうか?
おすすめ機種があれば、教えて下さい。

他に買い足さなきゃいけないものもあったらお願いします。
外付けHDDは持ってないので、保存の為に買った方がいいですか?

TVは BRAVIA KDL-40X1000
レコーダーはスゴ録 RDZ-D800です。

ブルーレイは1年位の間は購入予定はありません。
プレステ3もありません。


専門用語があまりわかりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8621848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/10 19:45(1年以上前)

PCの板向けなのかと思いますが・・・

予算があるのならブルーレイ搭載HDMI出力付きのVAIOで今すぐにでもハイビジョン保存/視聴環境になると思いますが。

書込番号:8622951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/10 20:54(1年以上前)

 coco☆さん、こんばんは。

>PCはCore 2 Duoで、メモリやHDDの容量が多いのをと思ってます。

 デスクトップでしたらショップブランド品がお勧めです。
 たとえば次のところの
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56
 
Monarch QX Q9550モデル ドスパラ特価(税込) 99,980 円
 Intel® Core™ 2 Quad Q9550 (クアッドコア /2.83GHz /L2キャッシュ6MB×2)
を使っていますが、この値段では最高の性能だと思います。ただ一流メーカー品のようなオマケソフトは付いていません。

 Core 2 Duo のほうがよければ、Core 2 Duo E8500 (デュアルコア/3.16GHz/L2キャッシュ6MB)搭載機がいいと思います。

 これらでも以前のパソコンで使っていた「Microsoft Office2000」などの古いソフトもちゃんと使えます。

>あと「これがついてないと!」って言うのはありますか?
>PCもSONYが良いのでしょうか?

 SR11の付属ソフトPicture Motion Browserでは、簡易編集(撮影した映像の不要部分のカット、ハイビジョンDVDの作成など)ができ、Player for AVCHDではパソコン上でハイビジョンDVDの再生ができます。

 それ以上の編集などを望まれる場合は
SONYのVAIOの場合は、SONY独自のAVCHD編集ソフトが付いた機種が選べます。
上記ショップブランド品などの場合は、別に市販ソフトを買うことになります。でもVAIOを買うよりずっと安いはずです。

 いろんな選択肢があるので一概にはいいにくいのですが
1.あまり編集などをしない場合は、ソニーやパナのブルーレイレコーダーを購入する。
2.ある程度以上の編集をしたい場合は、ショップブランドの高性能で安いPCを購入する。
のがいいと思います。
 いずれも10万円前後の予算が必要ですが、メーカー品の高額なPCを買うよりはお得です。

 

書込番号:8623248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/11/10 21:34(1年以上前)

本格的な編集をされたり、別の目的(ゲームとか?)で高性能パソコンが必要なら良いんですが、ビデオ再生環境が主目的でしたらあえて高性能パソコン購入せずに、
BDレコーダー(L55など10万前後のもの)やPS3と低価格パソコンにした方が結果的に快適ですよ。

BDレコーダーなら保存・再生がまとめてできます。(BD作成も簡単ですね)

PS3+低価格PCの場合でもハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)作成をPCで行って再生はPS3でOKです。AVCHD-DVD作成にPC性能は必要ありません。強いていえばビデオデータは容量が大きいので外付けHDDがあった方がよいでしょうね。付属ソフトでAVCHD-DVD作成できます。
普通のDVDに変換する場合はお持ちのスゴ録で行えば良いでしょう。

どちらもお使いのTV中心の再生環境になります。PCと場所が離れても問題ありませんね。

目的にあわせて最適な機器をそろえることをお勧めしますよ。

書込番号:8623484

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/10 23:07(1年以上前)

十字介在さん、地デジ移行は完全無償でさん、みちゃ夫さん、
ありがとうございました。

予算はあまりないので、今ブルーレイレコーダの購入は無理っぽいです。
このビデオカメラとPCなど合わせて、
20万前後で考えてます。←無理でしょうか!?(泣)


PCはデスクトップが希望ですが、
機能や価格が合えば、ノートでも良いです。

地デジ移行は完全無償でさんに教えて頂いたPCですが、
私みたいなPCに詳しくない人でも、大丈夫でしょうか?
白いPCが良かったので、ちょうど良さそうですがw

Microsoft Officeは今のPCに入ってますが、
初めから入ってるものなので、別で購入と言うかたちですか?


ビデオカメラで撮った動画は、簡易編集しかしない予定です。
PCでゲームはしないです。
PS3はゲームをする人が誰もいないのですが、
それでも購入した方がいいですか?
ビデオカメラとPCは必ず購入する予定なので、
さらにPS3を買うと、予算的に・・・どうでしょうか!?

すみませんが、引き続きお願いします。

書込番号:8624046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/11 09:55(1年以上前)

 coco☆さん、みなさん、こんにちは。 

>予算はあまりないので、今ブルーレイレコーダの購入は無理っぽいです。
このビデオカメラとPCなど合わせて、20万前後で考えてます。←無理でしょうか!?

 まずまず大丈夫だと思います。
 SR11の価格コム価格=\72,180 地方の量販店だと10万円以上でしょうか。東京池袋の近くにお住まいでしたら、価格コム価格より安く買えることもあるそうです。5年保証はぜひ付けて・・・


>PCはデスクトップが希望ですが、機能や価格が合えば、ノートでも良いです。

 ハイビジョン(AVCHD)の再生、編集(簡易でも)にはCPUの性能が大きくものをいうので、デスクトップのほうが割安です。

>私みたいなPCに詳しくない人でも、大丈夫でしょうか?
白いPCが良かったので、ちょうど良さそうですがw

 ショップブランド品のサポートはメーカー品より一般的にいいと思います。
 パソコンに詳しい店員さんが電話で詳しく教えてくれます。近くに店があれば一番ですが、電話でも詳しい店員さんの名前を教えてもらっておけば安心です。

>Microsoft Officeは今のPCに入ってますが、初めから入ってるものなので、別で購入と言うかたちですか?

 多分そうでしょう。カスタマイズで追加すると「プリインストール版 Microsoft(R) Office Personal 2007 【+20,000 円】 ですね。

>ビデオカメラで撮った動画は、簡易編集しかしない予定です。PCでゲームはしないです。

 簡易編集でも、再生でカクカクすると不愉快ですので
○ CPUは、Core 2 Duo E7300(デュアルコア / 2.66GHz / L2キャッシュ3MB)以上がお勧めです。
○ メモリは2GB
○ グラフィックス(ビデオカード)搭載機
○ ハードディスク 最低500GB (7200rpm / シリアルATA II) 後でも増やせますができれば2台。
 
>PS3はゲームをする人が誰もいないのですが、それでも購入した方がいいですか?

 パソコンで簡易編集、ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)作成、再生まではできます。
 でも居間の大きなテレビでみんなで見たいということにいずれはなるでしょう。
 その時はPS3とあまり変わらない価格で考えると、ハイビジョンレコーダー(ブルーレイなし)がお勧めです。
 パナのDIGA DMR-XP12 価格コム価格(税込) \42,800だと、パソコンで作成したAVCHD DVDを再生でき、さらにハードディスクに保存することもできます。
 これまでのビデオデッキと同じようにも使えます。

 パソコンを6〜7万円くらいに抑えて、XP12を購入するのもいいかもしれません。
 この場合パソコンでの簡易編集・再生には多少ストレスが生じるかもしれませんが、BRAVIA KDL-40X1000できれいに見ることができたら満足できると思います。

書込番号:8625505

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/11 11:48(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、たびたびレスありがとうございました。

地方に住んでいるので、池袋には行けませんので、
SR11はネットで買うか、地元にあるヤマダ・コジマ・ヨドバシ・ケーズで値段と保証を見て決めようと思います。
5年保証は付けた方がはやりいいのですね!


>ショップブランド品のサポートはメーカー品より一般的にいいと思います。

これはけっこう意外でした。
教えて頂いたドスパラは、HPを見たら近くにショップがありましたので、
今週中にでもショップで実際に見て、店員さんに色々聞いてみます。


>その時はPS3とあまり変わらない価格で考えると、ハイビジョンレコーダー(ブルーレイなし)がお勧めです。
 パナのDIGA DMR-XP12 価格コム価格(税込) \42,800だと、パソコンで作成したAVCHD DVDを再生でき、さらにハードディスクに保存することもできます。

知らなかったので、こちらも視野に入れて検討したいと思います。

とてもわかりやすく教えて頂いて本当にありがとうございました^^

書込番号:8625830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/11 20:38(1年以上前)

 coco☆さん、こんばんは。

 ドスパラが近くにあれば直接いろいろ聞けるからいいですね。店員さんも色々ですから一概に言えませんが、量販店より知識は豊富だと思います。

 パソコンで撮影した映像の簡易編集、AVCHD DVD作成でいいとすれば、Core2 Duoの4万円台のものでも十分でしょう。プラスが必要なのは
 OS=WindowsXPなら12000円ほど。
 Microsoft Office=20000円。
 メモリ=2GB(はじめから入っていればそのまま)
 グラフィックス(同上)
 ハードディスク=500GB(差額は4000円以内)・・・半年とか1年でどのくらい撮影するかにより後日追加。(500GBで10000円)
 
* Microsoft Officeは、現在のパソコンを新しいパソコンと並べて、ディスプレイ、キーボード、マウスを共有すれば利用できます。接続器具は安いです。

 DIGA DMR-XP12については、250GBのハードディスク内蔵ですから、将来のブルーレイレコーダーとのつなぎとして十分だと思います。
 よく似たXW100を持っていますが、薄型で消費電力も少ないという利点があります。スゴ録 RDZ-D800をお持ちですから取り扱いにも苦労されないでしょう。

書込番号:8627574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2008/11/11 20:55(1年以上前)

coco☆さん

DIGA DMR-XP12Dを検討されるなら予算をプラス14,000円上げて、
ブルーレイが焼けるDIGA DMR-BR500にしたを方がいいのでは?
ブルーレイメディアもかなり安くなってきてますから、
今から購入するならブルーレイレコーダーだと思います。

書込番号:8627643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/11 21:52(1年以上前)

 朝起きたら朝だったさん
 XP12とDMR-BR500との価格差は14000円まで縮まり増したか。

 予算が許せばこちらの方がいいかもしれませんね。

 XP12だと、1,2年後にはブルーレイレコーダーがほしくなるでしょうから。(わたしはブルーレイレコーダーの性能がもっとよくなるまでと思って、買い控えていますが)

 パナのDIGAは、SDHCカード(数千円)を買い足せば、そしてパソコンでコピーができれば、AVCHDを簡単に取り込めますから便利です。
 簡易編集はDIGAでもできますし。

 coco☆さん、情報が増えました。さらなる疑問はまた聞いてください。

書込番号:8627979

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/11/11 22:08(1年以上前)

coco☆さん & 地デジ移行は完全無償でさん

XP12と書いてあったので価格差でBR500をおすすめしたのですが、ちょっと待って下さい。
スレ主さんが検討されているビデオカメラはHDR-SR11なんですね。
でしたらXP12もBR500もUSB接続できないのおすすめしません。

書込番号:8628066

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/11 22:14(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、朝起きたら朝だったさん、
こんばんは。レスありがとうございます。

DIGA DMR-XP12Dを知らなかったのでレビューなど見てみました!
よさそうな感じですね。
そしてDMR-BR500が+14000・・・魅力的ですね。

ブルーレイレコーダーはもう少し性能が良くなって、
お安くなってから!と思ってましたが、ちょっと揺れてます^^;

ただ予算的に厳しいですよね・・・。

優先順位としては、
ビデオカメラ SR11→来月の最初に幼稚園での行事があるので今月中に。

PC →東芝のノート。4年前頃購入。たまに調子が悪く、
リカバリすれば大丈夫そうだと知り合いに言われましたが、
前のPCで中のデータを全部失って、かなりトラウマなので
今月か来月中には購入したいです。

この優先順位でいくとDIGAが後回しになりそうですが(笑)
一度に全部購入は無理でも、思ったより安いので
少ししたら購入できそうです。


もうひとつ質問よろしいでしょうか?

>* Microsoft Officeは、現在のパソコンを新しいパソコンと並べて、ディスプレイ、キーボード、マウスを共有すれば利用できます。接続器具は安いです。

これは、ノートPCでしかも古いですが可能でしょうか?
ちなみに今のPCはdynabook EX/2513CDSTです。
メモリは少ないですが増設してあったと思います。
HDDは1度交換済みです。

もし共有して利用できるなら、かなりうれしいです!
仕事で使ってるわけでもなく、年に数回使う程度なので。


明日早速ドスパラへ行ってみる事にしました。
こういうショップは行った事がないので、
今からかなりドキドキしてますが、
みなさんの様に知識が豊富で親切な方だと願ってます。

何度もレス頂いてすみませんが、よろしくお願いします^^

書込番号:8628105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/11 22:32(1年以上前)

自作系のお店はある程度カスタムメイドが効きますから、とにかく安いのと言うよりはビデオ用途も考えてることを伝えれば相談に乗ってくれると思いますよ。BDドライブもずいぶん安くなりましたからね(しつこい?)。
ちなみに自分は全くOffice不要な人です。仕事じゃなければその分他のパーツやソフトに使ってみてはどうでしょう?

書込番号:8628242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/11/11 22:35(1年以上前)

>リカバリすれば大丈夫そうだと知り合いに言われましたが、
>前のPCで中のデータを全部失って、かなりトラウマなので
>今月か来月中には購入したいです。

PCは古いようですが壊れてはいないようですね。リカバリなどがご自分でできない程度の初心者さんにショップブランド品は敷居が高いのでは?
SR11からの映像データの保管もままならない気がします。

ここはパソコンを切り離して、「簡単に」「確実に」保存、再生ができるBDレコーダーを先に購入した方が良いと思いますが・・・。
DIGAもSR11との連携からいえば最新のBW730などが良いですし、それならばソニーのBDレコ(L,A,Xシリーズならどれでも)の方が差分取り込みや、撮影日単位のタイトル表示など便利ですよ。さらにBDに焼いてしまえば当座の保管は十分です。

書込番号:8628264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/11 23:01(1年以上前)

 coco☆さん
>ノートPCでしかも古いですが可能でしょうか?
>もし共有して利用できるなら、かなりうれしいです!

 ノートだと共有(共用)は無理でしょう。別々の使用になりそうです。とするとディスプレイの購入も必要になります。

 SR11は今月中に購入、他は1ヶ月ほど余裕がありそうですから、パソコンにするかブルーレイにするかなどもっと調べられるのがいいと思います。(これまでわたしが書いたことは20万円の予算でSR11とパソコン購入という前提でした)

 dynabook EX/2513CDSTならリカバリでたぶんまだ使用可能ですから。

書込番号:8628442

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/11 23:04(1年以上前)

とても早いお返事ありがとうございます。

以前BDレコーダーはTVとSR11に合わせて、ソニーのものをと考えていました。
みちゃ夫さんの言う通りですよね。
一番簡単ですが、予算的にまだ厳しくて^^;

ハイビジョンじゃない映像をPCで編集したり、
リカバリも何度か数年前にやりましたが、
最近は全くやってません^^
新しいビデオカメラ&PCで久しぶりにやってみようと思ってたところです!
ですので、明日ショップに行くのにかなり敷居が高くてドキドキしてます^^;

主人は家電などは全くいじれない人なので、
私が全てやらなければなので、機種選びも自動的に私です。
みなさんに教えて頂いて本当に助かってます。

Officeはやはり、頻度はかなり低いですが、
ないと困る事が年に数回あるので必要ですね。

先ほど教えて頂いたDIGAは、HDR-SR11とUSB接続できないので
だめなのですね。お値段的にも残念です。

書込番号:8628452

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/11 23:11(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、もたもた打っていたらレスに気づきませんでした^^;

>ノートだと共有(共用)は無理でしょう。別々の使用になりそうです。とするとディスプレイの購入も必要になります。

やはり無理なのですね。残念です。


とりあえず、明日ショップへ行って、
自作PCを見た事がないので、見て聞いて触って来ようと思います^^;
それから、やはりBDレコも視野に入れて考えてみようと思います。


みなさま、ご丁寧に本当にありがとうございました^^

書込番号:8628509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/11 23:13(1年以上前)

>PCは古いようですが壊れてはいないようですね。リカバリなどがご自分でできない程度の初心者さんにショップブランド品は敷居が高いのでは?

みちゃ夫さん、こんばんは。
ドスパラはサポートや店員の質も高いので、初心者さんでも心配ないですよ。

書込番号:8628520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/11 23:18(1年以上前)

coco☆さん

年に数回しか使用しないOfficeソフトなら、
無料のOpenOffice.orgや格安なKingsoft Office 2007で十分ではないですか?

OpenOffice.org
http://ja.openoffice.org/

Kingsoft Office 2007
http://www.kingsoft.jp/office/index.html

書込番号:8628554

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/11 23:29(1年以上前)

スタイリストさん

年に数回なので、安いものではないしもったいないですよね。
前のPCの時にOpenOfficeを使ってましたが、
今は実家手伝いでデータを持ち帰って、自宅で少しする、
それが年に数回の作業なのですが、
実家のOfficeが2007のものなので、OpenOfficeでも大丈夫なのでしょうか?

ExcelとWordの簡単な作業しかしないのですが^^;

書込番号:8628616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/11 23:42(1年以上前)

企業間でやり取りするような重要なファイルなら万が一を考えておすすめしませんが、
ExcelとWordの簡単な作業程度なら互換性に問題ないと思いますよ。

書込番号:8628693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD作動しないように設定ができますか?

2008/11/10 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 balanceyuさん
クチコミ投稿数:2件

HDR-SR11を持ってる方に質問させて頂きます。
HDR-SR11を購入しようと考えています。記録メディアがハードディスクとメモリースティック両方あるのが魅了です。正し、激しく動く場合はメモリースティックにしたいので、そのときはハードディスクは作動しますか、もし作動だったら、作動しないように設定がありますか?

書込番号:8620143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/11/10 09:58(1年以上前)

スイッチをONした時の確認で多少動作しますが、それ以外では止まっていると思います。
(回転音がしませんから)

書込番号:8621185

ナイスクチコミ!0


スレ主 balanceyuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/10 21:56(1年以上前)

みちゃ夫 さん,ご回答有難う御座いました。よく助かりました。

書込番号:8623626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り込み、編集方法

2008/11/09 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

長時間の撮影をした素材をPCにて取り込み、編集もしくは未編集でブルーレイディスクに出力をしようと思っているのですが、ファイルがいくつかに分かれてしまい(1.97GBごと)、ブルーレイドライブに付属しているソフト(ムービーライター)で書き出すと連続的ではなく、ファイルのつなぎ目で一瞬途切れてしまいます。

また編集ソフト(エディウス)で各ファイルを呼び出して接続しても接続部分の音声が途切れてしまったりするのですが、分割されてしまった状態のファイルでも連続的な動画にするにはどのようにしたら良いでしょうか?

ソフトはMovieWiter7で、編集ソフトはエディウス4.5になります。

書込番号:8619807

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/11/10 00:53(1年以上前)

すみません、自己解決致しました。
カメラ付属のソフトでハードディスク保存するとファイルが結合されるようですね。
お恥ずかしながら、購入してから1週間経たないのですが、付属ソフトをインストール
していなく、カメラ導入前から所有していたソフトのみで製作しようとしていたのが
原因でした。

カメラ付属のソフトで取り込んだファイルは、どのソフトも問題なく使用することが
できました。
お騒がせ致しました。

書込番号:8620358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング