HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PMBでのDVD作成について

2009/09/23 14:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:13件

長年使ったビデオがオシャカになり、このSR-11を購入して半年になります。
もはやハイビジョンしか選択肢がないため、不安もありながらの購入になりました。

ビデオの基本性能には満足していますが、AVCHD-DVD作成について不満が残ります。

第一にPCのスペックでしょうが、作成に何時間もかかること。
4.7GBのDVDにできるだけ多く詰め込もうとすると、3時間も4時間もかかり、VistaPCで途中でスリープに入るせいかディスク作成エラーとなり、DVDを何枚もダメにしてしまいました。
現在のところハイビジョンは再生機もなく、まだ作る予定はありません。

第二にPMBのディスク作成は味気ないこと。
ソニーのClick to DVDを使っていたときはメニュー画面やオープニング、音楽や背景の
設定も結構いじれましたが、PMBではタイトルと背景くらいです。
これは何とかならないものか。

このディスク作成機能については、使ってる皆さんは満足しておられるのでしょうか。
何か、良い方法があれば教わりたいです。

書込番号:10199565

ナイスクチコミ!0


返信する
hikosan03さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/25 19:19(1年以上前)

虎じろうさん 私はHDVのキャノンのミニDVテープで高画質でサッカーの試合を90分撮り、ビデオに入れるのに90分、編集に3時間30分、DVDに書き込み10分の5時間かかってました。それは、高画質で撮っていたために一枚のDVDに焼くのに圧縮時間がかかったからではないかと思っています。今月SR11を購入して、130分の運動会をスタンダード画質のHQモードで
直接パソコンでPMBのソフトを使ってDVDに焼きました。30分でDVD二枚になりましたが焼けました。撮る容量、つまり時間が長いか、画質が高画質とかの高画質であれば編集に時間がかかるのではないでしようか?一枚のDVDに書くのであればスタンダードの標準で90分くらい、スタンダードのHQであれば60分くらいで編集すればDVDの編集もそんなにかからないのではないでしようか?キャノンの編集ではソフトで音楽を入れたり文字を入れたりできましたが、確かにPMBはあまり編集できないように思います。まだ買って間もないので私も勉強中です。間違ってたらすみません。

書込番号:10211668

ナイスクチコミ!0


hikosan03さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/25 19:28(1年以上前)

ああ、すみません。パソコンのスペックにも関係してくると思います。SR11を購入するときに知ったのですが、ハイビジョン画質をパソコン編集するのに注意書きで高スペックのパソコンが必要であるとのことでした。僕のパソコンは、CPUがCereronM1.73GHZのメモリが2Gでハードディスクが120Gです。そんなにスペックは大きくありませんのでスタンダード画質のHQ画質で撮っています。スタンダードのHQ画質で90分のサッカーの試合を一枚のDVDに焼くのには何時間もかかりませんでした。もし、パソコンの機能が低いのであればソニーのDVDライターを買えは早く焼けると思います。BD編集するようになった場合は私もDVDライターかBDレコーダーを買おうと思っています。

書込番号:10211711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

データ編集方法

2009/09/22 16:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 kenji3830さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

SR11を使い始めて、半年になるものです。いつもは、好き勝手にとって保存してといった感じで使用していたのですが、今回仕事でこの、私自身の私物を勝手に上司が使用してしまったからこりゃ大変。このデータを編集しなければならなくなりました。切って張ってなどやったことがありません。どなたかそれができるソフトなどご紹介いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10194209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/22 16:51(1年以上前)

最終的にどのような形式にする必要がありますか?
AVCHDで出力する必要があるとか、カメラ本体で再生の必要があるとか、
BDに焼ければ良いとか、先方の再生環境から、スタンダード画質のDVD-Videoにするとか。
また、お持ちのPCのスペックはどうでしょう。
切った貼ったという程度で、特に凝った効果は必要ないですか?また、タイトル文字など、映像中に入る場合、入れば良いという程度でしょうか。
ご予算はどうでしょう。
この辺り、お書きになってみてください。

書込番号:10194285

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji3830さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/22 17:30(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
早速のお返事ありがとうございます。

まずはご指摘いただいたスペックから。

THINKPAD X200x 7465-CTO
Core 2 Duo SL9400(1.86GHz)
4GB PC3-8500(2GB DIMM×2)
250GB(Fujitsu MHZ2250BH)
グラフィックス Intel GMA 4500MHD
12.1型ワイドWXGA+
1440×900ドット

編集は切った張ったといった程度でかまいません。文字も入れることが
できればよいといった程度です。予算はできましたらフリーソフトを
希望します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10194472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/09/22 17:52(1年以上前)

こんばんは。まずは、ぐらんぐらんす〜さんの質問に全て答えましょう。なぜなら、どんな形態で出力orディスク化するかで、全く変わってきてしまうからです。

AVCHDで出力する必要があるか
カメラ本体で再生の必要があるか
BDに焼ければ良いか
スタンダード画質のDVD-Videoにするか

AVCHD形式の動画ファイルを編集するには、フリーソフトじゃあ厳しいですね。普段は編集しないで今回のみするのなら、EDIUS NEO2, Video Studio12 Plus, Vegasなどの試用版を使うのが良いと思います。機能制限など特に無く、一定期間限定で使えますので。

書込番号:10194590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/22 21:48(1年以上前)

お仕事でお使いということですので、実際に動画を何に使われるのかによって、都合の良いソフトや、やり方もあるとおもうのですが、とりあえず、あわわわ(汗さん のお書きのような、機能制限のない使用版をお使いになるのが、良いかと思います。一応、一通り色んな機能がありますし。機能等ご覧になって都合の良さそうなものをお試しになってみてください。

PCスペックもAVCHD編集にはつらそう...って、SR11だと、スタンダードの画質での撮影の可能性もありましたね^^;;

書込番号:10195878

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji3830さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/23 09:14(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、あわわわさん。すばやいご返答ありがとうございます。
ごめんなさい、形式書き忘れていました。失礼いたしました。
これは、販促用に業界内関係者に配る用DVD作成です。ただ、HVで取ってしまいました。
ぐらんぐらんす〜さんのおっしゃるようにスペック的につらいかもしれませんがあわわわさんから教えていただいた試用版でためしにやってみます。

皆様ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10198236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/23 10:58(1年以上前)

>販促用に業界内関係者に配る用DVD作成です。ただ、HVで取ってしまいました。

承知致しました。
で、あれば、AVCHDやハイビジョンの状態で編集するよりも、先にDVD-Video準拠のMPEG-2に変換してしまってから編集作業を行なったほうが作業がスムーズかもしれません。
ただ、膨大な素材の量のわりに、完成した動画が極端に短く、捨てる部分がおおければ、変換に無駄な時間がかかってしまう場合も(笑)
一つのご参考までに、お書きしておきますね。

書込番号:10198716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/23 14:39(1年以上前)

フリーソフトで
Free AVCHD Converter
というのがあるのですが、これだと、AVCHDを色々な形式に変換できますね。
例えば、AVIに変換して、お持ちのWindowsムービーメーカーで編集し
お持ちのDVDオーサリングソフトでDVDにするということも出来るかなとも思います。

AVIに変換する設定は、Free AVCHD Converterのデフォルトの設定だと、なんか良くなさそうですので、Windowsムービーメーカーの
DV-AVIでの出力設定にあわせてみたりしてやってみてください。

私も、ちょっと試してみただけですし、変換による画質の劣化もありますので、どうかなともおもいますが、一応、タダでできるかなと。

書込番号:10199613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/23 21:50(1年以上前)

何度もすみません。うちは、XPなんで、上の感じですが、
OSがVistaなら、PMBでMPEG2にすれば、ムービーメーカーで編集、
DVDメーカーでDVD−Video作成まで出来るのでしょうか?
ご存知の方、お願いします^^;;

書込番号:10201953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込みと時刻表示

2009/09/19 18:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 mmn1さん
クチコミ投稿数:1件

質問です。よろしくお願いいたします。

本機を購入し、いくつか動画を撮影しました。
Picture motion browserにも取り込み、PCで動画を保存しておこうと
思ったのですが、PMBでの再生画面(またはmwv,mpeg-2への変換後)
で時刻の字幕表示(リアルタイムでの)がされません。
これは仕様なのでしょうか?

また、本体かPMBで設定変更することで表示されるように出来るのか、
或いは何かフリーソフトなどで出来るようにする事が出来るものがあるのか、
表示させる事ができた方がいらっしゃったらお教え頂けると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10178739

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/24 01:30(1年以上前)

PMBで普通に再生して出てくる話は聞きませんけども、

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hybrid_plus/save/one_touch/index.html
このようにAVCHD-DVDを作成すると、AVCHD対応の再生機器で再生中に字幕で表示できます。

あとは http://mpc-hc.sourceforge.net/ このあたりから再生ソフトを落として、
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/25610.zip&key=rdt
ここから落としたソフトに拡張子がMTSかm2tsのファイルを読ませて
SRTファイルというテキスト字幕ファイルを作成すると、再生中にその日時字幕を
表示させることはできます。

書込番号:10203440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

撮った動画をPS3に取り込み

2009/08/29 10:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 みパパさん
クチコミ投稿数:18件

できるんでしょうか?
新型PS3を購入する予定なんですが、新型PS3のHDDに保存して観ることはできますか?できるとすれば直接USBで接続すれば良いのでしょうか?

書込番号:10067076

ナイスクチコミ!1


返信する
fi-simoさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/31 21:14(1年以上前)

当方も両方保有していましたのでPS3につないで見ました。
USB機器(Camcorder)と認識されるようです。
結果としては出来ます。

SR11をusb機器(HDD)にして、PS3にUSBで接続。
PS3のXMB(ビデオ)から、USB機器(Camcorder)を三角マークで選択。(すべて表示にする)
AVCHD----BDMV-----STREAMフォルダを選択。ここにビデオが入っています。
コピー、再生両方出来るかと思います。
AVCHDの場合、"すべて表示"を選ばないと見れないようです。
SDビデオ、画像はすぐに見れるけれど...

こちらのPS3バージョンは2.8です。


書込番号:10079071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みパパさん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/02 00:35(1年以上前)

fi-simoさん分かりやすい説明ありがとうございます!
PS3買ったらさっそく試したいと思います。

書込番号:10085679

ナイスクチコミ!0


スレ主 みパパさん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/05 11:43(1年以上前)

fi-simoさん取り込みできました。PS3を購入しさっそく教えて頂いた通りにやってみたところ動画を取り込むことが出来ました!始めHDR-SR11の設定がSD画質の録画になっていてSTREAMフォルダに動画が入ってなくて焦りました(゜∇゜)SD画質からHD画質に設定を変えたらSTREAMフォルダにありました(^。^;)おかげで今までSD画質の設定になってたのも分かりました(-o-;)分かりやすい説明ありがとうございましたo(^-^)o

書込番号:10103418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-SR11再生のための液晶テレビの選び方

2009/08/15 18:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:16件

素人メカ音痴ですみません。
あちこちの書き込みを読んでも、今一つ理解ができず、
こんな書き込みをさせていただきます。
HDR-SR11を使っています。
テレビ(ブラウン管)が壊れたので、液晶テレビを購入しようと思っているのですが、
このビデオカメラの画像を将来的にもきれいに再生して観続けるには、
フルハイビジョン対応のテレビの方がいいのでしょうか?
それとも、こだわらなくてもいいのでしょうか?

書込番号:10002349

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/15 20:34(1年以上前)

「記録内容」に対しては、再生のためのTVは何ら関係ありません。

また、視聴距離にもよりますが、少なくとも動画視聴の場合、28型以下ならばフルハイビジョンである必然性はなく、ハーフハイビジョンでも明白な違いはありません(液晶のドットが気になるぐらいに近づいたり、普通のヒトの目の解像力よりも格段に解像力が高い特異な視力の場合は別です(^^;)。

書込番号:10002839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/16 02:42(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
こちらの希望しているサイズを書かず、申し訳ありませんでした。

28型以下ならばフルハイビジョンである必然性はなく、

ということは、32型、37型ではどうでしょうか?

書込番号:10004536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/16 13:53(1年以上前)

機種不明

モニターサイズ(型):視聴距離と解像力からの単純計算

>28型以下ならばフルハイビジョンである必然性はなく、
>ということは、32型、37型ではどうでしょうか?

「視聴距離(m)」と「視力」によります(^^;

添付の計算(表)は視力1.0によるものですので、たとえば視力2.0なら計算値(型)を半分に、視力0.5なら計算値(型)を2倍に換算してみてください。

視力1.0のままでよい場合、207万dotのところ(中央やや下側の左右の域)で
・約33型※であれば視聴距離約1.25m、
・約37型でも視聴距離約1.45m
と、非常に接近しないと解像力として「もったいない」わけですし、逆に以前のハーフハイビジョンサイズを仮に買ったとしても悲観する必然性も(大抵は)無いと思います。

※計算の都合上、ご希望のサイズにぴったり合わせることはできませんが、もし、ぴったり合わせて計算しても(視聴距離と視力補正のほうが重要ですので)あまり意味がありません(^^;

書込番号:10006083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/16 20:38(1年以上前)

フル、ていうのが1920*1080だと仮定して

実体験で話しますけど、フルHDの差みたいなのを感じるのは50インチを超えてからですね。ぶっちゃけ30インチ台ならハイビジョンでありさえすれば体感は変わりないと思います。逆に言えばフルハイビジョンにこだわるなら最低でも50インチを入手したいですね。

テレビなんて早々買い換えるものでもないので、なるべく大きいのをお勧めしたいです。少なくともスペックだけのフルハイビジョン32インチなんてお金の無駄です。

書込番号:10007564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/17 14:29(1年以上前)

>ということは、32型、37型ではどうでしょうか?

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのおっしゃるとおりで、視聴距離が重要ですね。

ちいぽぽさんのテレビまでの視聴距離はどのくらいですか?

私は液晶テレビは、自宅と会社で非・フルHDのソニー32F1、と、1920フルのソニー46F1と
東芝レグザ37Z7000と42Z7000を使っています。

その中で、適正視聴距離で見た場合、一番画質がよいのは、東芝42Z7000です。次に37Z7000。
東芝テレビの画像処理はとても良いですよ。人肌と毛髪の描写で見比べるとよく分かります。
SR11など、ソニー・ビデオカメラとの相性もとても良いです。
現行のZ8000も合うと思います。
ただ、東芝レグザZは多機能なのはいいけれど、ここの当該掲示板によく書き込みがあるように、
私のも2台ともUSB-HDDをよく認識しなくなるトラブルが出ています。

ソニーF1との組み合わせはちょっとオススメできません。
うちのだけかもしれませんが、画像処理の相性が悪いだけでなく、x.v.color ONで色乗りが
すごく薄くなります。特に32F1がヒドイ。(初期設定でも)

書込番号:10010497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/23 06:33(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

山ねずみRCさん、

>ちいぽぽさんのテレビまでの視聴距離はどのくらいですか?

3mくらいです。
夫は家電売り場で見比べてソニーの画面が一番気に入っていました。
ホームセンターやスーパーの家電売り場の店員さんは、
日立やシャープをすすめ、
東芝は中国製部品の寄せ集めだからよくないと言っていました。
でも、実際に使っている方が評価していらっしゃるなら、
いいものなのでしょうね。
迷うところです。

書込番号:10037189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/23 14:12(1年以上前)

>3mくらいです。

視力1.0で「フルハイビジョン207万ドット」でも「ドット」が気なるかもしれないサイズは、
「78型」という推算結果になり、32型と37型の解像力の違いよりも「サイズの違い」などを、好みと設置条件などから選べば良いのでは?

※3mで37型であれば、視力1.0で「50万ドット」ぐらいの解像力しかありませんので、
少なくとも解像力の問題においては、ハーフハイビジョンのモニターでも問題ありません、というか認識できません(眼の「解像力」においては)。


>ホームセンターやスーパーの家電売り場の店員さんは、
>日立やシャープをすすめ、

店員さんの「専門性」や「信用」は大丈夫ですか?

>東芝は中国製部品の寄せ集めだからよくないと言っていました。

全てのメーカーが寄せ集めだと思いますよ(^^;
たとえばSONYの場合でも最重要部品である液晶を韓国メーカーのサムスンから調達しているはずです。

※逆に、安い部品調達が液晶に比べて難しくなるプラズマの価格は、かなりがんばっていると思います。
※幼児がいるので、画質や動体表示性能以前に、ウチの場合は表示面保護の観点からプラズマ購入が大前提になっています。殆どの液晶の場合は、たとえばwiiのリモコンがすっぽ抜けて画面にぶち当たったら「破損」「破壊」になります(^^;

書込番号:10038685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/24 00:37(1年以上前)

>3mくらいです。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんもおっしゃっていますように、そのくらいの視聴距離なら
32型では、ハーフでも1920フルでも差はまず分かりませんね。
37型以上になると、ほとんど1920フルになりますね。

予算と設置スペースが許せば、42型以上をオススメします。

書込番号:10041520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/24 06:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
別の観点からも液晶テレビ選びを続けます。
また疑問点が生じた時は、よろしくお願いします。

書込番号:10042033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SR11からの取り込み方

2009/07/28 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:11件

SR11を使用しています。
HDDが満タンになってしまいましたが、RDS−302にとりこんで
どこへ持って行っても見れる、DVDを製作したいのですが
どういう、取り込み方をすればよいのでしょうか?
簡単な事だとは、思うのですがわかりにくいので、教えて下さい。
皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:9917825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/28 01:44(1年以上前)

ハイビジョン画質で撮影されてますか?…カメラ付属の赤白黄ケーブルで繋いで カメラで再生 レコーダーで録画…とやるしかないのでは?

ご存知かとは思いますが、ハイビジョンデータもPC使うなりして保存しておくことをオススメしておきます。

書込番号:9917986

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング