HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

暗いところ

2009/02/14 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:6件

暗いところでとれるものがほしいのですが

この機種はどうですか?

また、暗いところでとれるかどうかを見分ける指針というか
仕様とかで何をみればいいのですか?

書込番号:9090145

ナイスクチコミ!0


返信する
go_createさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 02:00(1年以上前)


通常、暗い所にどれだけ強いかは最低被写体照度を見れば分かりますが、メーカーによって同じ数値あるいは差があっても実際の見た目には大きな差が出ます。今年の春のモデルでいうとソニーのXR500/520が良さそうです。ソニーのホームページで画像を見れます。

書込番号:9090540

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/14 07:10(1年以上前)

ビデオカメラの暗所性能 感度ですが 一般的には最低被写体照度
といの欄をみれば感度だけは判ります。
この値の明るさがあって白い被写体であれば映っているといえると
思います。ただこの性能はノイズの量には関係がありませんので
ノイズだらけのカメラでもノイズの無いカメラでも値は同じという
事もあります。

一般的に暗所に強いという事はどういう事かというと
◎最低被写体照度の値が小さい事
◎その時のノイズが少ない事
◎その時に解像感の低下が無い事
◎その時に色が薄くなるような色の変化が少ない事
だと思います。

そういう訳で今 話題のXR500/520は暗所に強いと言われて
いますが 本当にそうなのかは疑問に思っています。
まして最低被写体照度が11luxという値ですから。

家庭用ビデオカメラの最低被写体照度で感度を表す方式は
いろいろ問題があるので出来れば業務機で使用される
2000luxの時の絞り値で表記する方式の方が私達には適して
いると思います。

数年前だったか実際に10数台の製品の最低被写体照度の
測定をしてみましたがSONYの製品はカタログ値とほぼ一緒で
した。松下 CANONは少しずれているかなという程度
VICTORは2倍程度のずれという感じでした。
一応 最低被写体照度の値は信用しても良いと思います。

書込番号:9090949

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/15 02:15(1年以上前)

>◎最低被写体照度の値が小さい事
>まして最低被写体照度が11luxという値ですから。

同意します。
ちなみに、下記のドライブレコーダー用車載カメラであれば、その殆どが「1/60秒でも1ルクス以下」と、家庭用ビデオカメラと桁違いに「超高感度」です(^^;
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/bouhan%20camera%20shasai01.htm

書込番号:9096709

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 12:59(1年以上前)

反対ですが・・・さん
面白いサイトの紹介ありがとうございました。

当方 カタログ値で1ルクス程度でないと暗所に強いとは
言えないと考えています。ノイズも肉眼と同等という
事になれば カタログ値は(最低被写体照度)は0.1ルクス
程度は必要でしょう。
世の中 監視用などはそういう製品があるのかもしれ
ませんが普通の家庭用ビデオカメラは全く性能不足です。
そういう不満はこういう場所で書いてはいけないので
しょうか?

書込番号:9098468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/15 19:31(1年以上前)

>W_melon_Jさん

レスありがとうございます(^^)
知人の超高感度4ch常時録画HDD記録仕様のドライブレコーダー(ドラレコ)に関わって、
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/bouhan%20camera%20shasai01.htm

ここで売っている製品(しかも一般的な防犯サイトのものよりも明白に安価)に大変興味を持ちました(^^;

もし更に興味がありましたら、下記のスレッドもご覧ください、夜間走行の実写動画のリンクがありますので(^^;
インターレース除去とMPEG変換による劣化はありますが、感度についての見解を出すには十二分だと思いますし、一般の家庭用ビデオカメラで同じようなところを撮影するとどうなるのかは、おそらくW_melon_Jさんのほうが遥かに詳しいと思いますので。

・[8963000]10万円前後で暗所撮影に強い機種
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=8963000/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83h%83%89%83%8C%83R+VP330

書込番号:9100257

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 20:13(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

またまた参考になる情報ありがとうございました。
某国から戻ったばかりの時のですので頭がウニでした。
とにかく家庭用ビデオカメラがハイビジョン化して失ったものが
多いように思います。
以前 私も安いボードカメラを使っていましたがもう
どうしようも無いものでした。

書込番号:9100544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/15 21:10(1年以上前)

早速のレスどうも(^^)

ホームセンターや防犯ショップにあるモノは画質が論外でしたので、防犯用途としてもあんまりでは?と思っていたのですが、知人が買ったドラレコの映像を観て、むしろトップメーカー製ビデオカメラのAWBが崩れた時よりも(平均的には)遥かにマシなのでビックリしました。
(逆に、赤外線光を利用するタイプ(下記4分割画面の左上と右下)では画面が一時的に赤基調になる弊害もありますが)

・再掲:日中
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2108.mpg.html

・再掲:夜間
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2110.mpg.html

いずれも、カメラスルーは上記のように意外に良好である場合のほうが多いのですが、インターレース除去とMPEG変換による劣化の分は差し引いてください(^^;

もしW_melon_Jさんが購入されるのであれば、
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/bouhan%20camera%20shasai01.htm
 ↑
ここのカメラ本体をCSマウントタイプとして、国内有名メーカー製の「F1.2」のCSマウントレンズの購入をお勧めします(^^; 上記で売っている激安F1.2ではレンズ解像力が不十分で、それは先の4分割動画サンプルの右上に使われています。

書込番号:9100933

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 23:36(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 

スレ主さんとは直接関係の無い話題が続いて申し訳ありません。

やはりcsマウントですか?
MPGの動画ですが思ったより良いようです。
私の方は車ではなく住居の問題が大きくここに書いても
信じて貰えない経験をしてます。それで使っている鍵も
KABAのELOSTARというのを取り寄せて取り付けてます。
以下自粛です。
それでは

書込番号:9102126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/16 01:02(1年以上前)

(スレに戻って(^^;)
>スレ主さん

どの程度の暗さでしょうか?
スレ違いな感じでドラレコ用超高感度車載カメラの件を書きましたが、同様の暗さに対してであれば、家庭用ビデオカメラは何を買っても無駄遣いになります(役に立ちません)。


>やはりcsマウントですか?

はい、CSマウント(あるいはCマウント)であれば、F1.2ぐらいは余裕でラインナップされています(たぶんF1以下もあったような?)。
ボードレンズではF2.0が標準のようで、F1.6よりも明るいレンズは知りません。

※レンズ胴筒の内径が、CSマウントなら20mmぐらいありますが、ボードレンズでは内径10mmもないような・・・


>車ではなく住居の問題

(差障りが気になりますが)もし可能であれば、旧東独の国境に装備されていたとか言われる自動写劇装置が欲しいと思うようなことがあったり・・・?

(軽々しくて恐縮ですが)カラーカメラですが夜間は赤外線モードのようになる「IR-915H」とか試されます?
(当面の接続はHDD付きDVDレコーダーを使うとか?)

書込番号:9102690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 お願いします

2009/02/13 23:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 ぁるむさん
クチコミ投稿数:8件

SR11でこの価格.comより安いところありますか???

書込番号:9089486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/13 23:35(1年以上前)

6万2000円や6万3000円を楽天で見たことがありますが、
今見たらもう売り切れてました(^^;

折れ線グラフを見ると、ココでも6万1689円まで下がった事があったみたいですね
http://kakaku.com/item/20203010346/pricehistory/
でも、各店舗ではそろそろ在庫が尽き始めてる感じもあります(>_<)
あまり待つと、逆にどんどん値段が上がってしまうかも?

実店舗でアウトレットショップなどに行くと、
展示品上がりがもっと安い場合もあるみたいです

ただ…、「安さ」ばかりを追い求めると、
予想もしなかった落とし穴に落ちる可能性も多少ありますから、
こういった「一度撮影チャンスを逃したら、もう撮り直しの効かないモノ」に関しては、
“安心を買う”くらいの心構えがあった方が、後悔しないかも知れません…

書込番号:9089732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 何を買えばいいか迷っています・・・

2009/02/11 22:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 ぁるむさん
クチコミ投稿数:8件

ビデオカメラ初めて買う予定でいるんですが、なにを買えばいいか迷っています

これからのことを考えてフルハイビジョンとHDD内臓と考えております!

わが家はまだテレビもかえてないし、もちろんブルーレイもありません。でも子供が生まれなんかのこしたいなって思っているので購入を考えております。テレビとレコーダーわいつになるかわかりません。

いちお自分でみてたカメラはSONYHDR-SR11  VICTOREverio GZ-HD30  でも最近SONY急激に値段上がって買えません 
予算は6万円くらいです
この予算では保存方法とハイビジョンのままDVDに残すの難しいですよね???
今すぐ焼かなくてもいんですが、焼けるなんかを買うのにお金できるまでどうやって保存すればいいかな??
または他にはどんなカメラがいいんですか??

書込番号:9078944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/12 22:47(1年以上前)

別にDVDライター等を買ってまで、
DVDにハイビジョン保存する必要はないのでは?

予算厳守なら、
HD30+外付HDDが無難では?

書込番号:9084242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/13 11:21(1年以上前)

昨日も書いたのですが反映されなかったのでもう一度・・・

私も子供が生まれ、それまで全く買う気のなかったビデオカメラを購入した一人です。そして私も同じような理由で悩んだので、素人なりの答えを書かせてください。

まずフルハイビジョンのビデオカメラですが、もちろん画質はとてもいいのでフルハイビジョンのビデオを手に入れるのが一番いいです。しかしその最高の画質で撮したものを最高の画質でまた再生するには少し問題があります。

まず何らかの媒体を通してDVDに焼けたとしても、その最高の画質のものを再生できる機会(対応しているDVDプレーヤー)が必要です。なのでスレ主さんはまだテレビも買い換えていない、レコーダーもないとのことなのでおそらくそのようなDVDプレーヤーもないかと思います。ただ、これから先、きっとテレビも買い換え、おそらくDVDプレーヤーもそれなりのものを買うでしょうから、そのときのためにいいものを残して置くことはいいことだと思います。

そしてPCをお持ちかどうか分からないので、PCがないということを前提に書きます。

1.ビクター製のビデオカメラを購入し、ビクター製のビデオカメラにだけ対応しているDVDライターのCU-VD3というものを購入することです。これは直接ビデオカメラとつなぐことができ、なおかつ簡単にDVDに焼けます。また画質もいいらしいです(すいません、実際には使っておりません)。

2.ソニーの出したDVDライターを購入する。これはどの会社のビデオカメラにも対応しています。(もちろん出力の方法には違いがありますが)この機会を使うといい画質のものをいい状態のままDVDに焼いて保存することができます。

この二つの方法でなんとかデータの保存はできますが、上にも書いた通り、このDVDを再生する機会も必要になってきます。特に2番の手順では。ただ、最高の画質で焼かなければ、普通のDVDプレイヤーで見ることはできます。

なのでスレ主さんの予算でフルハイビジョンでなおかつDVDライターを購入するのならばビクター製の GZ-HD6 とCU-VD3 だと6万ちょいで帰るのではないでしょうか。
他に方法がありましたら他の方々、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:9086280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/02/13 12:12(1年以上前)

SR11ユーザとしては仲間になってもらいたいところですが、
予算ありきならば、ビデオカメラならHD30+外つけHDDによる運用が一番でしょうね。
HD6ではフォーマットの互換性が低いので購入後に苦労されますよ。

もし6万という予算があるなら、動画デジカメでもいいような気はしています。
例えば、ザクティのDMX-CA9や、パナのDMC-TZ7といったハイビジョン動画対応デジカメです。
お子さんの記録って動画ばかりでもないので、静止画も欲しくなります。そんなときにビデオカメラとデジカメ両方を持って行くなんて事は当たり前です。
でもそれが1台ですんでしまったらどんなに楽かという観点もありますよ。私はSR11でまかなうようにしてますが、さすがに静止画はデジカメにはかないません。最近のデジカメが欲しい時がありますね。

どちらも画質がどんなものかわからないのですが、TZ7はかなり期待できそうです。
CA9は水遊びなどで活躍してくれそうです。
個人的には低価格ビデオカメラを買うのであれば、動画デジカメで十分だと感じています。
(特に今年のソニー、キャノン、パナの上位機種、下位機種の構成を見る限り)
特に今ではハイビジョン(1280*720p)撮影できますから画質面でも負けない感じです。
暗所は弱そうですが、低価格ビデオカメラも同様ですからあきらめもつきますし何より静止画が綺麗ですから。

書込番号:9086442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぁるむさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/13 17:03(1年以上前)

SR11でしたら価格.com より安いとこありますか??

書込番号:9087485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/15 02:28(1年以上前)

安い値比較.orgなどで、こまめにチェックしてみてください。
実店舗なら、カメラのキタムラとかが安いんじゃあないでしょうか。


書込番号:9096749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDビデオの購入で悩んでおります

2009/02/10 16:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

現在、HDDビデオ(HDR-SR11)の購入で悩んでいます。
今までミニDVテープのビデオカメラで撮影し、アドビ・プレミアエレメンツ1.0でPCに取り込み(キャプチャ)しておりました。
しかし、キャプチャが面倒なので最初からデータになっているHDDビデオを購入しようと考えております。
某量販店で聞いても良く分からなかったので、お使いであろう皆様に聞くことにしました。
ビデオは初心者なので、よろしくご指導下さい。

1、HDDビデオは録画をストップしないで録画しっぱなしだと、ファイルが分かれてしまうとききました。
分かれたファイルは映像や音の不都合(音飛びしたり)しないのでしょうか?

2、スタンダード画質の撮影を考えております。画質はDVテープの機種で撮影したものと比べると良いのでしょうか? 変わらないのでしょうか?
フォーマットの違いがどのくらい画質に影響するのかよく分かっていません。使っていた機種はNV-GS250(64万画素×3)でした。

3、スタンダード画質で撮るなら、DCR-SR220でも画質は変わらないでしょうか?
やはり画素が違うから、HDR-SR11の方がきれいでしょうか?


当分は、家のテレビなどがハイビジョンに対応していない(PCスペックとソフトも)ので、
スタンダード画質(MPG2)で撮影しようと考えています。
基本的な質問ばかりで、すみません。教えて下さい

書込番号:9070835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/10 21:10(1年以上前)

ガソが違う、じゃなくて素子が違うの間違いでしょ
スタンダードなら100万画素超えたら性能あがらないよ
画素数じゃなくて素子の面積はかなり重要。
同じ時期の同じメーカーなら基本的には
でっかい方がいい。

書込番号:9072080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 02:22(1年以上前)

1、まったく問題ありません。

2、かなり悪いと思います。
SDとHDでは雲泥の差があります。
DVからの乗り換えなら必ず後悔します。

3、たぶん、HDR-SR11の方がきれいだと思いますが、SDとHDの差ほどの差はないでしょうね。

> 当分は、家のテレビなどがハイビジョンに対応していない(PCスペックとソフトも)ので、スタンダード画質(MPG2)で撮影しようと考えています。

私も同じ考え方をしていましたが、大容量のデータの保存に困っていた時代のことで、1TBのHDDが1万前後で買える時代です。
今は使えなくともハイビジョンで録画してデータとして保存しておけばいいことで、今の撮影は出来る限り良いものを撮っておいた方が良いと思いますよ。
画質のダウンはいくらでも出来ますが、アップは出来ませんから。

書込番号:9074024

ナイスクチコミ!0


SHMTMKさん
クチコミ投稿数:37件

2009/02/11 18:03(1年以上前)

私にも関心のあることなので便乗させてください。

Cooちゃんさん

SDとHDは何の略ですか?
SD=スタンダード画質、HD=ハイビジョン画質ですか?

略語があっていることを前提に、

>2、スタンダード画質の撮影を考えております。画質はDVテープの機種で撮影したものと比べると良いのでしょうか? 変わらないのでしょうか?

≫2、かなり悪いと思います。
SDとHDでは雲泥の差があります。
DVからの乗り換えなら必ず後悔します。

ということは、DV機撮影での画像>HDD機撮影でのSD画像という理解でよろしいのでしょうか。

私も別の板で同じような質問をしたのですが、この点に関する明確な回答が得られなくてジレンマを感じています。

とにかく、ハイビジョンで記録することのメリットは十分理解していますし、その画像の美しさも分かります。
でも、DVでの画像に十分満足している、未来においても古い画像と割り切れる(単なる記録として見るだけで、
一生の内、見るのは数えるほど)ような者にとっての関心事は、DVと同等、或いは少しはいい感じで見れるか
ということなのです。

アドバイスいただける方の多くは画質に拘りをもった方が多い中で、それはそれで参考になるし、なるほど思えるのですが、
それを理解した上で、HDD機或いははメモリー機のスタンダード画質はどうなの? ということろが聞きたいのですがいかがでしょう?

書込番号:9077214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/11 19:34(1年以上前)

一言に「画質」と言っても、いろいろありますが。

2.
「カメラ部と圧縮効率が同等だとしたら」、
DVテープ(約25Mbps)よりも
SR11/220のスタンダード解像度のビットレート(最高9Mbps)の方が低いので、
良くはならないですね。

3.
SR220は1/5型 149/236万画素
SR11は1/3.12型 381/566万画素
ピッチが同じとして1画素あたりの面積1.07倍、有効面積2.7倍ですので、
SR11の方が画質面では全ての面において上でしょう。
SR220の方がちょっとズームが効くくらいですね。

せっかくなのでハイビジョン記録しておいて、
DVDライター(3.5万〜)なりリンクシアター(1.8万〜)なりで
保存・再生環境を整えておいて、
テレビさえ買い換えればハイビジョン視聴可能、
が理想だと思いますが、
そのあたりの価値観は人それぞれですね。

DVDライター(単体で再生可能)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/
リンクシアター
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

書込番号:9077753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/11 19:44(1年以上前)

>はなまがりさん
画素じゃないんですね
写真が主なもので、素子だとは思いもしませんでした。
思い込みでスペックを読んでいたようです。
非常に勉強になりました。ありがとうございます。

>Cooちゃんさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
追加の質問となってしまいますが・・・

1ですが、店員に「ファイルが分かれれば当然とびます」と言われ、驚きました。
しかし、それでは欠陥商品ですから、
そんなのを売るとは思えなかったので、ここに書かせていただきました。
安心しました。

2ですが、HDで撮影すれば画質的に後悔はしないでしょうか?
それとも、画質はやっぱりDVでしょうか?
HDで撮影し、新しいバージョンのアドビ・プレミア・エレメンツを購入すれば解決するのでしょうか?
以前、DVDビデオで撮影した方の映像を見せてもらったときに、DVテープの方があきらかに良かったことに驚きました。

3ですが、「ダウンはできるがアップはできない」同感です。
2と重なりますが、HD画質=DV画質でしょうか?

1が、違うことだけでも分かって安心しました。
ありがとうございます。

>SHMTMKさん
僕も新しいメディアのビデオがでるなか、画質がどうなのかが気になっていました。
せめて同じくらいであればいいのですが、あきらかに悪いと考えものですよね。
僕も、デジタルメディアの記録方式として、MPG2の画質が気になります。

書込番号:9077814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/12 14:29(1年以上前)

>グライテルさん

ビットレートで画質を見るというのが大変参考になりました。
今まで意味が分かっていませんでした。

Wikiでみると、「9.8 Mbps - DVD-Videoに記録できる最高品質」とあったので、
今まで編集して焼いたものを観賞してたことを考えると、
スタンダード画質(9Mbps)と大体同じと考えていいのですね。

大変参考になりました。ありがとうございました。


これまで書いて、新たな疑問が出ました。質問4とさせていただきます。
4、DVテープで撮影すると、ブロックノイズという問題が付きまといましたが、HDDではこのような問題はないのでしょうか?
それとも、新たな問題があるのでしょうか?
(振動に弱く、撮影中に映像がとぶとか・・・)

書込番号:9081833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/02/12 16:01(1年以上前)

一ついえることは、
今までお使いのビデオカメラよりSR11やSR220ではSD画質なら間違いなく悪くなります。撮像素子の大きさや3CCDといった要素で色鮮やかさや暗い場所の表現力ではかなわないはずです。
ビットレートや圧縮方式の違い以前の問題ですので、以下のURLよりSD画質のサンプルを見て比較してみてください。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080312/zooma349.htm

HD画質の場合はより細かく描写されるのでハイビジョンテレビなどでみる場合には綺麗に見えます。しかし、絶対的な性能は劣ってしまうので、暗い場所でのノイズや色鮮やかさなどで不満に思うこともあるかもしれません。

質問4の回答としてはHDDと画質との関係は全くありません。
ヘッドがありませんから汚れによるノイズや再生不良からは解放されます。
が、mpeg2であろうと、AVCHDであろうと圧縮している限りブロックノイズやモスキートノイズは発生します。
そこはサンプルを見るなり、店頭で撮影させてもらってTVで確認するなりする必要があると思います。

書込番号:9082131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/13 04:52(1年以上前)

私はDV機を使用したことがないのですが、使っている人の話だとHDよりDVの方が良いそうです。
ただし、突き詰めればと言うことで、がっかりするほどの差ではないそうです。
ほぼ同等と考えて良いようです。

DV≒HD>SDといったところでしょうか?


アドビ・プレミア・エレメンツについては使ったことがないので解決するかどうかは分かりません。
画像編集については、データ形式、メディアの種類、作業時間などなかなか難しい問題があるようですよ。

私は今のところ、HDDに撮りためてSDカードに移して視聴しています。
配布用にSDに落としてDVDに焼いたりしています。
HDで配布するには、BDが必要です。

保存という意味では、DVに部があります。
メディアコストやお手軽さという意味ではHDD。
選択はこのあたりなのかもしれません。



書込番号:9085527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/13 09:49(1年以上前)

>みちゃ夫さん
やっぱり基本スペックは重要なのですね。
4の、
>へッドがありませんから汚れによるノイズや再生不良からは解放されます。
大変ありがたいですね。汚れによるノイズのおかげで、最高なものを撮ったと思ったシーンが使えなかったりと、DVには非常に不満がありました。
圧縮形式によるブロックノイズ、モスキートノイズは目をつぶることにします。
教えてくださりありがとうございます。


>Cooちゃんさん
>DV≒HD>SD
そうなんですか!
素人なものですから、がっかりしない程度ならそれでいいです。
利便性を優先させることにします。
子どもの発表会を撮影するのに、いつもテープの交換でいつにしようかと頭を悩ませていました。
(あまりに早く交換してももったいないし、途中でなくなっても悲劇ですから)
その悩みから開放されるだけでも、最高です!
ありがとうございます。


>ALL
皆様、色々ご指導くださりありがとうございました。
あまりに基本的な質問すぎて、答えてくれる人がいないのではと心配しておりました。
でも、親切に教えてもらえ、感謝しております。
HDDビデオ購入に不安がなくなりました。
あとは、HDR-SR11にするか、12にするか・・・今度は財布(大蔵省)と相談します。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9085972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 boss412epさん
クチコミ投稿数:60件

今回,SR11を購入しました。
素朴な疑問なんですが,SR11に記録した動画を外付けのポータブルハードディスクに直接移すことはできるのでしょうか?
また,そのような使用方法をしたことがある方は操作方法等を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9069471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/02/10 10:02(1年以上前)

できませんよ。
PC経由でコピーしてください。

書込番号:9069621

ナイスクチコミ!0


スレ主 boss412epさん
クチコミ投稿数:60件

2009/02/10 11:59(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やはりPC経由じゃないとだめなんですね!
参考になりました。

書込番号:9069990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:24件

初めてビデオカメラを購入しようとここで色々勉強させていただいております。最終的にソニーのSR11に決めました。
理由は電気屋さんに見に行ったときに、ディスプレイに映し出す色合いが、ソニーが一番自分の好みだったからです。まあ、自分の家のテレビにも左右されるのでしょうが、他のスペック的にも一番いいかなと。

ただどこで買うかは迷っていました。ネットで買うか、店頭で買うか。私は少し地方の方に住んでいるので、電気屋もそんなに値下げはしてくれません。が、今日販売員との交渉がうまくいき購入する事ができました。

そこで質問です。別売りのバッテリーの適合性ですが、NPーFHシリーズのソニー純正品ではないものはどうなんでしょう?
もちろん「純正品が一番いい」のは分かっているのですが、ヤフオクで見ても、非純正品は圧倒的に安いですよね。なのでどなたか非純正品を使用してる方いらっしゃいましたら使っている感想などをお聞かせください。

あとビデオカメラが初めてなのでバッグの選び方が分かりません。商品が取り寄せで1週間かかるので・・・。カメラ本体、予備のバッテリー意外に何かありますか?
あと三脚などはどのくらいの頻度で使うのでしょうか。もしよろしかったら教えてください。

書込番号:9060370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/02/15 03:02(1年以上前)

SR11ユーザです。
ロワのバッテリー(SANYOのセル)を使っています。
FH100互換品で6000円弱しました。
結論から言うと、使用感に全く問題はありません。
BATT INFOも問題なく表示されますし、ほぼ表示時間の通りに撮影できます。
※ありきたりな事を言わせていただきますが、お勧めはしません。
※購入または使用するなら自己責任の元でお願いします。

ロワのバッテリーは同じ型番でもいくつか種類があり、使用されているセルによってランクが付けられているというか、値段が違います。
私の持っているロワは型名がRW-FH100というもので、ソニー純正NP-FH100の互換品になります。
このロワのRW-FH100という型番ですが、セルが中国製品でも日本製品でも同じで変わりません。
私のバッテリーは「SELLS MADE IN JAPAN」と刻印されていますので日本製のセルであることがわかる程度です。
バッテリーはセルが命なので、中国製セル品も日本製セル品と同様に、問題なく利用できるかはわかりません。
そこをまずご理解ください。

日本製セルとは言っても互換品。特にバッテリーですから事は慎重です。
そこで私がロワバッテリーを購入・使用するにあたって前提としているのは
・SR11本体では充電しない
ということです。
本体で充電中にバッテリーに何か重大な事があったら本体ごとお釈迦になってしまうのを危惧してのことです。
そのため、充電器を手に入れるために「おとくキット」を購入しましたので、手元にはSR11用のバッテリーが3本ある状態になってしましました。
FH60、FH70、FH100(互換品)の3つ。
そんなにバッテリー使わんっちゅうねん。
FH70はなくても別にいいか…って感じです。
そんなことはどうでもいいですね。はい。

そうそう、明示的に不安な点が一つあって、それは
・電圧が7.4V
ということです。
ちなみに純正品の電圧は
 FH60:7.2V
 FH70:6.8V
となっています。
しかし取説にはFH60で最大電圧8.4Vとなっているので、あまり気にしなくて良いかな?と思っています。


以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:9096829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/02/16 10:44(1年以上前)

のきなみさん、返信どうもありがとうございます。質問してからしばらく誰にも書き込みをいただけなくてへこんでいたところです。

本題ですが、純正品はちょっと高すぎて買いたくないなと思っていました。なので私自身もたまたまオークちょんでロワの充電器を購入したので、そこでバッテリーも買おうかなと思います。もちろん自己責任で決めます。

そして本体で充電しないということは、なるほどと思いました。充電器を購入してよかったです。

ではのきなみさん本当にありがとうございました。

書込番号:9103684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 01:37(1年以上前)

ちなみに、純正のNP-FH100は6.8V26.5Whです。

書込番号:9107949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング