
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月13日 21:26 |
![]() |
0 | 15 | 2008年3月13日 22:26 |
![]() |
4 | 54 | 2008年3月19日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月10日 11:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月9日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月10日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、ヤマダ電機で139800円の38%で、手にいれました。
そこで質問なんですが、おすすめの編集ソフトがあれば、教えていただけないでしょうか?
今までは、ユーリードのDVDMovieWriterを使ってました。
しかし、AVCHDで撮るとうまく使いこなせません。
おもに、子供のサッカーの試合を撮って、それを編集してDVDを作りたいのですが、
なにかいい方法があれば、よろしくお願いします。
0点


REXさん
返信ありがとうございます。1度体験版を、使ってみようと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:7528548
0点



こんばんは。
SR11にするかパナのHS9にするかで悩んでいます。
状況は、
@撮影のメインは野球の試合。屋内の撮影はほとんどしない。
A再生・保存の環境はまったく整っていない(PC・レコーダーともに古くハイビジョン非
対応)。
B年内にPCも買い換える予定(メーカー等まったくこだわりなし。但し妻はバイオを欲し
がっている)
Cレコーダーも年内に買い換えたいが、ブルーレイにするかハイビジョンレコーダーにする
かで悩み中。
Dブルーレイにするなら、あと1年くらいは「待ち」なのかな?と考えている。
Eビデオカメラを何にするかでCは同じメーカーにするつもり。
こんな感じなのですが、どっちにしたらよいでしょう?
あと、当然Eのように同じメーカーにしたほうが良いのでしょうが、ソニーのカメラとパナ
のレコーダー(あるいはその逆)でも、保存・再生は問題なく出来るのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

別の書き込みですが、野球などの撮影はソニーのリモコン付き三脚を使うと手放せなくなるそうです。パンしながらのズームが簡単にできるとか。
HS9の場合DIGAへの連携はSDカードでのみとなりますのでご注意を。今のところHDD直接連携できるのはソニーのL70となりますので、もう少しレコーダー関連は様子を見た方が賢明だと思います。
但しPCでAVCHD形式のDVDを焼いてしまえば、そのDVD経由で違うメーカーでも確実に取り込むことができますのでそれほど気にすることも無いかもしれません。(DVDが無駄ですが・・・)
ハイビジョンDVD再生以外に活路を見いだせる方ならPS3は一番安くて使いやすいプレーヤーとなります。DVD、BDの他にHDDからも再生できたりします。(他の書き込みを参照ください)
書込番号:7524280
0点

みちゃ夫さん
早速の返信ありがとうございます。
ソニーのリモコン付き三脚は私もチェックしていました。
>もう少しレコーダー関連は様子を見た方が賢明だと思います。
やはりもう少し待ちですね。
>PCでAVCHD形式のDVDを焼いてしまえば、そのDVD経由で違うメーカーでも確実に取り込むことができますのでそれほど気にすることも無いかもしれません。
AVCHD形式のDVDをPCで焼くには、当然AVCHD対応のPCを買わなきゃいけないんですよね?
それとも、カメラの付属ソフトかなにかを使えば焼けるのですか?
PCのことは全然わからないので教えてください。
書込番号:7524420
0点

スレ主さんの状況は、純白の生地を何色に染めようか?
と考えるような感じがします。何色にも染まりそうな・・・・。
SR11、HS9どちらでも良いように思いますが、レコーダー、テレビも
含め同メーカーにする方が何かと便利なのは確かと思いますので
その方向で考えられては如何かと思いますが・・・。
>ソニーのカメラとパナのレコーダー(あるいはその逆)でも、保存・再生は問題なく出来る>のでしょうか?
クロスで考えられる理由は何でしょうか?
書込番号:7524448
0点

じゅんデザインさん
なるほど。上手いこと仰いますね。
私自身どちらでもいいと思うのですが、だからこそ迷っちゃってるんです・・・。
>クロスで考えられる理由は何でしょうか?
ソニーのカメラを買って、レコーダーもソニーにしようと思っていたら、ディーガがもの凄く安く売ってた、、、とか、景品で当たった(無いとは思いますが・・・)とか、、、です。
書込番号:7524515
0点

>AVCHD形式のDVDをPCで焼くには、当然AVCHD対応のPCを買わなきゃいけないんですよね?
>それとも、カメラの付属ソフトかなにかを使えば焼けるのですか?
SR11の場合PictureMotionBlowser、HS9の場合HD Writerという付属ソフトがついてきます。これはPCにカメラをUSB接続したり、MSDuo、SDカードを入れたりすることで、記録されている動画、静止画をPCに取り込んでくれます。また、簡易編集(分割、削除など)ができ、AVCHD形式、DVD-VIDEO形式のDVDを焼くことができます。
AVCHD形式のDVDは未編集(もしくはカメラ本体で編集後をとりこんだ)状態であればどちらも15〜20分で作成できます。それ以外のDVD作成の場合はかなりの時間がかかります。時間はPCのスペックによります。
低スペックでも保存、AVCHD-DVD作成は最低限できます。(私はPentium M 1.3GHzですがやれてます・・・)
しかし、再生は低スペックPCではかくかくしてしまいます、、、それなりのスペックが必要ですね(カタログの最低スペックは必要です)。なので、PS3があると再生はお任せできます。
書込番号:7524516
0点

みちゃ夫さん
ありがとうございます。
付属ソフトでOKなんですね。てっきりPCも高いのを買わなきゃいけないのかと思ってました。
書込番号:7524542
0点

SR11は付属ソフトでシームレス再生(シーン間一瞬停止しない)のAVCHD DVD作成は時間がかかるようです。
HS9の付属ソフトはシーン間一瞬停止しないAVCHD DVD作成はそれほど時間かかりませんこれも高速です。
この辺に違いがありますね。
ただしSR11でもブルーレイレコL70などのUSB接続で取り込むと一瞬停止しないBDが作成できますし高速です。
HS9は対応DIGAで取り込みでもシーン間一瞬停止しないAVCHDDVD作成可能です。
この一瞬停止を気にする人にはかなりうっとうしい現象です。
PMBで作成したAVCHD DVDが一瞬停止仕様ならばデッキに取り込んでも一瞬停止しますのでそれが気になるようでしたら注意が必要です。
書込番号:7524647
0点

>Cレコーダーも年内に買い換えたいが、ブルーレイにするかハイビジョンレコーダーにする
>かで悩み中。
>Dブルーレイにするなら、あと1年くらいは「待ち」なのかな?と考えている。
行きつけの量販店で、32インチの2台のテレビにDVDとBDの映画ソフト(TAXi4)を
同時上映していましたが、エッジを含め画質の差が歴然としていましたね。個々で見ていると余り
違いを意識していませんでしたが、同時に較べると分かりますね。字幕も全然違い
ました。(※モニタがソニー3000系と5000系を使い分けていましたので、その辺の差引き
勘定をしないといけませんが・・・)
私は訳あってハイビジョンDVDレコーダーを買いましたが、ちょっぴり後悔したり
しなかったりです(笑)
デジタル機器は、いつでも買い時、いつまでたっても買い時です・・・・・。ハイ
書込番号:7524772
0点

>HS9は対応DIGAで取り込みでもシーン間一瞬停止しないAVCHDDVD作成可能です。
訂正ですAVCHDDVDではなくAVCRECDVDです。
書込番号:7524948
0点

>ふわふわクマさん
HC1+リモコン三脚で野球撮ってまーすッ!!
最高でーすッ!!
また撮影時のコツ等あれば、情報交換していただければ……
お願いします!!
書込番号:7525372
0点

書き込み遅くなって申し訳ございません。
私、夜が弱く、毎日23時過ぎには寝ちゃうもので・・・。
みなさん色々と教えてくださって本当にありがとうございます。
だいぶ理解が深まりました。
とは言ってもまだまだわからないことが・・・。
チャピレさん
みちゃ夫さん
>SR11は付属ソフトでシームレス再生(シーン間一瞬停止しない)のAVCHD DVD作成は時間がかかるようです。
時間さえかかっても良いのであれば、シームレス再生のAVCHD DVDが作れるってことですか?それともPCのスペックも重要?
>HS9は対応DIGAで取り込みでもシーン間一瞬停止しないAVCRECDVD作成可能です。
作成したDVDの再生は、パナの機種限定になるのでしょうか?
>PMBで作成したAVCHD DVDが一瞬停止仕様ならばデッキに取り込んでも一瞬停止しますのでそれが気になるようでしたら注意が必要です。
一瞬停止仕様になるかどうかは、PCのスペックで決まるってことでしょうか?
あと、そもそもPCの推奨スペックってどのくらいなのですか?
CPUとかメモリーの数値のことですよね?恥ずかしいのですが、PCに関しては本当に
無知なのです・・・(苦笑)
じゅんデザインさん
同時に見比べるとBDはやはり綺麗なんですね。やっぱりBDにしようかな。
価格的にもう少し待てばガクンと下がる気がするんですがいかがでしょう?
確かに、欲しいと思ったときが買い時なんでしょうが。
けんたろべえさん
みなさんのおかげで、近日中にカメラを買い、来月にはニューカメラ(と三脚?)を使って
撮影できそうです。
こちらこそ、情報交換をお願いします。
ではでは皆さん、いっぱい質問してしまい本当に申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7527474
0点

>時間さえかかっても良いのであれば、シームレス再生のAVCHD DVDが作れるってことですか?それともPCのスペックも重要?
スペックは時間に影響するだけです。それ以外は関係ありません。
>作成したDVDの再生は、パナの機種限定になるのでしょうか?
そんなことはありませんよ。AVCHD対応のDVDプレーヤー、BDプレーヤーなら再生できます。
「AVCHD対応」がミソで現状対応プレーヤーはPS3,最近のパナ、ソニーのDVD/BDレコーダーぐらいでしょうか?結構少ないです。
>一瞬停止仕様になるかどうかは、PCのスペックで決まるってことでしょうか?
そうではありません。
ソニーならPMB3.0(SR11/12/UX20以降)でDVD作成時にオプションで「シームレスディスク作成」とすることで(時間がかかりますが)できます。
パナはHDWriterで未編集(カメラからそのまま取り込んだ状態)の場合に限り単純にDVD作成でできます。(PCで編集したりクリップ削除したりすると一瞬停止仕様だそうです)
>あと、そもそもPCの推奨スペックってどのくらいなのですか?
取り込んで、DVDを焼くだけなら低スペックでOKです。(私はPentiumM1.3GHzの4年前のPCでやってます) 再生は私の手持ちPCだと、Core2DuoT5500(1.65GHz)でかろうじて、Core2DuoT7100(1.8GHz+GeForce8400M)では余裕程度です。なので最近のCore2Duo製品ならおおよそ大丈夫だと思います。(本格的に編集するならもっと上を目指してください)
メモリーは最低1G,2G推奨といった感じですか(店員みたい・・・)
書込番号:7527529
0点

訂正です。
「AVCHD対応」→AVCREC対応
です。ややこしいですが、もう少し再生できる幅が広がります。とはいってもDVDプレーヤーは皆無です。PS3,DVD/BDレコーダーのみですね。
DIGAなどではAVCREC、PCからはAVCHDのDVDが作成されます(ややこしや)
書込番号:7527567
0点

>同時に見比べるとBDはやはり綺麗なんですね。やっぱりBDにしようかな。
>価格的にもう少し待てばガクンと下がる気がするんですがいかがでしょう?
新聞等の記事によると、パナはもう少しDVD機を売りたいし
BD機も開発費の投資回収をしたいという事情があり、ソニーは
PS3との兼ね合いもあるのだそうです。
因みに、12日付BCNの発表によると、国内販売で次世代DVD規格対応型の
比率が20.7%と、やっと2割を越えた程度だそうです。メーカー別のシェアー
では、ソニーが57.6%と独占しているのだそうです。
ねらい目としては、北京五輪特需あたりではないでしょうか?
その当たりに新型モデルと既発モデルが入り乱れるかも知れませんよ!
野球の試合の日程的なものは分かりませんが、時間的に余裕があるよう
でしたら、店頭でじっくりと手にとってお考えください。
時間がなければ、取り敢えずカメラ本体だけでも、start your engines!
ではないでしょうか(*^_^*)
書込番号:7527644
0点

皆さんありがとうございました。
1日ですごく知識が深まりました。
だいぶ気持ちは固まってきました。あとは、じゅんデザインさんの言うとおり「店頭でじっくりと手にとって」決めます。
購入後、使い方でまたわからないことがあったらご相談させてください。
みちゃ夫さん、じゅんデザインさん、チャピレさん、本当にありがとうございました!
書込番号:7528917
0点



先日パナのBW800を購入しまして,これからブルーレーディスクを作っていこうと考えております。現在持っているHC-3も,フォーカスが遅くいらいらがつのり,1980×1080のビデオカメラの購入を考えているのですが,以前店頭で色々な機種をさわってみたのですが,キャノンの機種(HG10)はフォーカススピードがとても早く,的確で画像もとても綺麗でした。バッテリーもHC-3用のも使えそうだし,三脚もソニーのリモコン付きのがあるので,SR11に気持ちが傾いているのですが,HF10と迷っております。SR11お使いの方いかがですか?
0点

みちゃ夫さん
AVWatchですか?時間がなくサンプル動画にたどりつけませんでした、(小寺さんのですか?)
サンプル動画にたどり着くアドレス教えてください。お願いします。
書込番号:7534336
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/zooma349.htm
こちらです。HF10のレビューなどはこのページにバックナンバーへのリンクがありますからそこからみることができますよ。
HF10とSR11って価格帯は近いですがそれぞれのニーズって違うと思うんですよね。
それが大きさ・重さの違いでもあると思います。
私は多少重くても、大きくきれいな液晶とデジカメにも負けない静止画が撮れることが主な決め手です。マニュアル操作が簡単にできることも後々よいかな?とも。液晶のタッチパネルでスポットフォーカスができるんですが、かなり便利です。タッチパネルでフォーカス当てたい部分をタッチするとそちらにフォーカスを合わせてくれます。そのほか私は再生環境がまだ整っていないので本体に依存する部分が多いのです。なのでHDDです。そして付属ソフト。PMBはカタログなどではインターフェースがよさそうと思っていましたがその通りで、カレンダーでみたり画像、映像区別無くみること(区別することも可能)ができ「アルバム」感覚が強いです。一瞬停止DVDは後で知りましたが、それに対して対策は一応されておりどんな編集をしても一瞬停止しないDVDが付属ソフトでできるのは唯一では?本当はHD Writerでの未編集時のように時間がかからない方法でできればいいんでしょうが・・・
HF10/SD9は軽量・コンパクトにした分、周辺機器に依存する必要がありますからある程度設備が整っている方には(いっしょに買う人にも)お奨めですね。
実際環境が整っていれば私もHF10にしたかもしれないです。
最後にメモリーカードの種類。私はPSPやソニーのデジカメを持っているのでMSDUOに何の抵抗もないんですが、SDカードでそろっているのなら迷わずHF10かな、と。
書込番号:7535020
0点

週末外出ですので、こちらが流れる前に公開します。
できれば他機種比較評価をカキコしてください。
お願いします。
http://kissho3.xii.jp/100/index.php
1kichi5232.zip [DLKey] みちゃ夫借ります
DLKey:comme
です。
書込番号:7535209
0点

晴天下での動画サンプルです。動物を撮ってきました。
PS3でテレビみる方は動物園2を選択↓ PCでみる方は両方みれますがハイビジョンテレビでみるほうが綺麗かとおもいます。
動物園2 なまえ HF10
MPEG2 HD.PS3(TV用)
1205638359.mpg
動物園 なまえ HF10
MPEG2(HD.PC用)
1205633774.mpg
http://gya.jp/~bbs1/broadband/
書込番号:7541060
0点

LUCARIOさん、みちゃ夫さんお久しぶりです。スレ主です。ちょっと仕事が忙しくてごぶさたしていたらみんさんが参加してくれていてとてもうれしいです。ところで、私はさんざん悩んだあげく、昨日SR11を購入しました。現物は来週位にくるとのことです。最後までHF10と悩んだのですが、モニターの綺麗さ大きさHC-3のバッテリーの流用、三脚がそのまま使える方がいいなと思ってついに決断しました。これからいじくっていこうと思いますのでいろいろと教えてくださいね。バッファローのLT-H90もあるのですが、HDDから再生したときにシームレス再生はできるのでしょうか?なんせ物がまだ手に入っていないので・・・
これからBW800のセットアップを始めようかと思っております。とってもいいことなのですが、技術の進歩が激しすぎてもうふところがついていけません。
書込番号:7541145
0点

なぜか上サイトでアップしたものが削除されてしまいました。
なぜかわかりません。また時間があったらやってみたいと思います。
もしかしたらMPEG2(HD)だからかも?
書込番号:7543618
0点

SR11の室内動画サンプルです。
PMBでAVCHD-DVDにしたものです。動画は今まで出しているサンプル6本をまとめたものです。
SR11の室内と他機種の比較に使ってください。そのほか、これはシーン間一瞬停止仕様です。
http://kissho1.sytes.net/5000/9.php?1205674934
5zen30083.zip [DLKey] みちゃ夫借ります 90.6MB 08/03/15(Sat),00:56:12
DLKEY:comme
できれば比較コメントをください。
書込番号:7543862
0点

みちゃ夫さんのサイトのやり方がまったくわかりませんどうしたらダウンロードできるんでしょう?
AVCHD(m2ts)でUPできるんですか?
書込番号:7543945
0点

ファイル一覧より上記ファイル名・コメントを探してファイル名をクリック(画像1参照)すると、DLKEY入力画面になりますのでそこに「comme」と入れて隣のDownloadボタンを押せば落とせますよ。
アップロードは一覧画面の上の方にあるので、ファイル(zipなどにアーカイブでOK)を選択してDLKeyをつけてアップロードできます。
このサイトはダウンロード回数制限はないですし、比較的流れないので何日かは公開できますね。
書込番号:7544028
1点

みちゃ夫さんありがとうございます
室内でペットを撮ったものをさっきアップしましたM2TSなので再生できる方は限定してしまいますが
DLKEYはfc3Sです
サイトはみちゃ夫さんのサイトからアクセスしてALLにチャピレ室内映像でのってます
今晴天下のやつをアップ中です(^-^)/
書込番号:7544350
0点

チャピレさん
室内映像拝見しました。かわいいですね。癒される感じです。
私の目にはSR11との差はよくわかりませんでした。とてもきれいに写ってますね。
暗所性能というからてっきりもっと薄暗いところのことを言うと思っていたんですが、
この程度の明るさを暗所と言うんですね。
このレベルで不満を持つ方々は何を望んでいるんでしょう?という感じです、、、
ところで、HG10の画と比べると、HF10は自然な感じに見えたんですがどうなんでしょう?
SR11もそうですが、眼で見たままの感じでとても好印象ですね。HG10はNHKの番組みたいな雰囲気があり、くっきりはっきりなんですがもう少し自然な風合いがあるとよいなと思っていました。
やっぱりハイビジョン映像は格別ですね。今日子供を撮ってたんですが、以前のカメラにはもう戻れません。あと、動画撮影中の静止画同時撮影って重宝しますね。TPO合わせれば両方を持ち歩く必要は全くないですね。
書込番号:7544566
0点

うさぎの部屋はインバーター照明器で白く明るい部屋なのでノイズ感が感じられないのですがプラズマテレビのある部屋(カバン撮影した部屋ですこの部屋だと赤が強くでますね)はちょっと黄色い照明器なので机の下などではノイズが現れます。
SD1だとその場所でもなかなかに撮れるので二機持っていて比べなければこんなもんかって感じかもしれないです。
室内映像は部屋の明かり(光量)が白く明るければだめだこりゃにはならないとおもいます。
うさぎの映像を赤ちゃんだと思えばそこそこ綺麗に撮れるんじゃないでしょうかね〜
暗所は人によって違うかもしれませんがみちゃ夫さんの映像の机下なんかは暗所の部類だと私は思います。
動物園の夜行性動物の館なんかはかなり暗くてHF10ではノイズがすごいです(シネマモードにするとノイズがすくなくなりますが動物が暗くてみえなくなりました)。
SD1はその暗さでもまぁなんとか見れるって感じですがあそこまで暗いと無理がありますね。
熱帯動物の室内撮りはHFで綺麗に撮影できました。
蛇、ワニ、アロワナがいた室内館の場所でも問題なしです。
動物園では夜行性動物館意外は十分撮影できました。
ところで虎の映像の方は見れましたか?うさぎのは見れようですが虎のファイルはMPEG2HDだからか私が自分でアクセスしたら英語でエラーだかメッセージが出てしまいアップはできたがダウンロードできませんでした(≧▽≦)
このサイト私は登録もしてないで使ったんですがそのせい?
M2TSがアップできるならMPEG2HDもできそうですよね
他の人のみるとアプリケーションなんたらになってますが専用のアプリケーションで作成したんでしょうか。
どうもパソコン(ネット関係)はよくわからなくて(^o^;)
書込番号:7545238
1点

チャピレさん
虎のほうもダウンロードできましたよ。
羽や毛の感じがよく出ていますね。
撮影してみてわかるんですが、ノイズがどうの、画質がどうのという前に自分の撮影能力の低さが目立ちますね、、、
これだけきれいに撮れるのでそれなりの技をつけないと(笑
書込番号:7545529
0点

みちゃ夫さん
>虎のほうもダウンロードできましたよ。
羽や毛の感じがよく出ていますね。
できてよかったです。CANON TX1もこの日もっていって撮影したんですがみちゃ夫さんの紹介サイトにアップできないんですよ。何でだろう?
>撮影してみてわかるんですが、ノイズがどうの、画質がどうのという前に自分の撮影能力の低さが目立ちますね、、、
これだけきれいに撮れるのでそれなりの技をつけないと(笑
虎の場所は人気があって画角の狭いHF10ではもっと下がって撮影したかったんですが前に陣取りしないと人が入ってしまい撮れないので一番前に行くしかないのでこのときはワイコンがあるといいなーって思いました。
SR11は静止画の画素が高いですがどんな感じなのか見てみたいです、なにか撮影しましたらUPお願いできますか?SR11は静止画、綺麗なんでしょうね。
プレーリードッグはかわいいです。TX1で動画とったんですけどねー
書込番号:7548032
0点

静止画アップしました。
動画と同じ場所です。
2つありますが、同じものをアップされちゃいました、、、
中に静止画モード(1020万画素相当)、同時撮影(720万画素相当)の2枚あります。
ろくなものを撮ってないので恥ずかしいですが・・
画素に応じたデジカメと比較すると画質はそうでもないです。とはいえ縮小してプリントする分には十分すぎるくらいのクオリティなので・・・
同時撮影時のものはやはり画質が荒くなります。(動画素の静止画モードの方が高精細です)
こちらはたまたまやっていたイベントを子供とみていたときのものです。
前にいたお母さんが左手にビデオカメラ、右手にデジカメで撮影してましたよ・・・
書込番号:7548983
0点

みちゃ夫さん
>2つありますが、同じものをアップされちゃいました、、、
近場なのでミニカーのものはいいですね。コスプエ劇の方は室内で光量が足りず解像度が落ちてる感じに見えました。室外ならば綺麗に撮れるみたいですね。
話が変わりますがCANON TX1というデジカメでプレーリードッグ撮影したものです。AVIです
のでPCでみれます。プレーリードッグとぞうさん撮りました。
かわいいのでみてください。
DLKEY:fc3s TX1動物ぞう08/03/18(Tue),21:08:09
http://kissho1.sytes.net/5000/all.php?1205753982
書込番号:7552689
0点

プレーリードッグとかってなぜか一生懸命にみえてその仕草がかわいらしいですね。
>コスプエ劇の方は室内で光量が足りず解像度が落ちてる感じに見えました。
こちらは動画同時撮影のものなんです。同時撮影だと極端に画質が落ちます。
室内でも静止画モードだとまだましです。
ということで同じ状態で静止画モードと動画同時撮影モードの二つをアップしました。
60の方が静止画、62が動画同時撮影で撮ったものです。うちにはこんな動物しかいませんが・・・癒されてください(笑
書込番号:7552842
0点

みちゃ夫さんの動物達に癒されました笑
室内撮影のものを添付しました。静止画モードです。静止画切り出しはほとんど私はしません。せいぜいDVDレーベル印刷に使用するくらいですからねー。
書込番号:7552971
1点


HF10の静止画って結構きれいなんですよね。私的にはもう少し大きいサイズであの画質が望みです。500〜600万画素ぐらいが扱いやすいですね。
SR11も縮小するととても綺麗になるので、あそこまでがんばらなくてもという気はします(笑
同時撮影は画質が劣りますが、シャッターチャンスを逃さず撮れるところは便利です。
動画切り出しは私もあまり用途の見いだせない機能です・・・
書込番号:7553100
0点



SR11 or SR12を購入したいと思っています。
普段は1時間以内の撮影が多いのでメモリースティック8GBか16GB
で充分ですが、旅をすると10時間を超える撮影もあり11か12どっちに
するか思案中です。
次の点についてお教え下さい。
1、撮影したデータをポータブルHDDにカメラ本体のHDDからUSB経由で
移動さす事は可能でしょうか?
(旅先で重宝しますので、ノートPCを持ち歩くのも大変ですから)
2、航空機内や高山(低気圧)ではHDDに記録出来ないと聞きましたが
本当ですか? メモリースティックになら記録できますか?
3、HDD又はメモリースティックどちらに保存しても同じ解像度なら画質に
変りはありませんか?
以上よろしくお願いします。
0点

2、メモリースティックになら記録可能です。よほどの場所でない限り、HDDでもいけると思いますが・・(HDDメーカーの保障規定かなんかなんでしょう。その部品を使っているメーカーも同じことを消費者に伝えているだけだから・・・使えるけど保障対象外になりますよってことかな?)
書込番号:7512424
0点

G4 800MHz さん
有難う御座いました。
LUCARIO さん
有難う御座いました。
カメラのHDDからメモリースティックへの移動も出来ませんか?
お二人のご回答から、現時点では画質の低下も無いとの事ですので
HDDが満タンになったらメモリースティックで補って
使用するようにうに考え方を切り替えます、また、
メモリースティックをメインでHDD補助と云う使い方も
考えられます。(メモリーが安価に成れば!)
書込番号:7512461
0点

みちゃ夫 さん
有難う御座いました。
HDDだとエラーになる可能性が有るかも?と
云う程度のことですね。
画質の優劣も無い様なので、
機内撮影はメモリースティック保存にします。
書込番号:7512490
0点



本日、購入しました!
ファイルの結合について教えてください。
録画ボタンをon・offするたびにファイルが分かれてしまいますが、
それぞれを結合することは出来ないんでしょうか?もちろん本体でです。
PC環境じゃないとできないのでしょうか?
DVDに書き込むときもファイル自体が別になるのでしょうか?
たとえば運動会なら運動会でひとつのファイル(動画)として
みたいのですが。。。
はじめっから最後までずっと撮らないですし、ひとつのイベントで
チョコチョコ撮りますよね。
すいません。
教えてください。
0点

marineblue315さん
SR11/12とはいえ、マルチポストはよくありませんよ。
>本日、購入しました!
あなたは両方の機種を購入したのですか?
質問の内容としては「出来ません」です。
PCで結合してください。というか結合の必要性があるのか(PMBでAVCHDのDVDにする際にはした方が良いみたいですが)?PMBでは日付単位や任意のフォルダに選択して取り込めますからうまくまとめ方を考えれば良いのでは?
書込番号:7510525
0点



コンバンワ。今夜本機を購入しました。
夏ボ一括クレジットで購入。
早速、充電を開始して。その後、室内撮影をして。
んでもって、32型アクオスに配線して再生。
びっくりしました。凄い画面の美しさに唖然です。
興奮してる乗りでカキコさせて頂きました。
撮影した動画は、これから取り説を読み漁り保存して行きたいとおもいますが、
PCの能力が不安です。又、DVDレコーダーも普通のだし。
今後の問題山済みです。ブルーレイ+HDDのレコーダーは今年の年末商戦に登場すると予想してるので、それまではPCで何とかするしかないと思ってますが。
この考えの他に何か良い方法があれば御教授お願いします。
0点

インバヌマ さん
私も同じことで悩みましたが、同時にPCを購入しました。
AVCHDのDVDは、新しいPCで作成しますが、取り込み・外付けHDD
へのコピー・MSへの書き出しはceleron2GHz メモリ1GのPCで
おこないます。HDDはC領域に空きがないため、作業場所をD領域に変更しています。
パソコンの動作環境は下記を見てください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html
サポートに電話したらこのPCでは使えないと言われましたけど
上記の作業はこなしています。
なお保存に外付けHDDも利用されるさいは、下記も参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7446878/
PCスペックがわかりませんので参考にならないかもしれませんが?
書込番号:7508487
0点

あかもみじさん、レス有難うございます。
今日も、少し撮影しました。
又、ヤマダ電機に行ってブルーレイレコーダーの現況を把握して来ました。
ソニーが一番低価格でHDDも装備されていました。
が、諭吉11人以上の価格でしたので、やっぱりパソコン利用に成らざる得ませんです。
御案内頂いた情報有難うございました。活用させて頂きます。
実は、我が家のパソコンも組み立ててから4年以上経過してるので、
リニューアル時期にあり、部品もこつこつ集めていたりします。
CPUは、Core2Duo 2.20GE4500
メモリーは、2GB X 2枚
MOTHERは、安物
電源は、450W
HDDは、SATA 320GB X 2台
OSは、XPを購入予定しています。
が、どうもPCでの動画編集はトラウマでありまして。
現在運用中のPCを組み上げた頃、VIDEO STUDIO
ってソフト使って動画編集を試してた頃がありました。
が、動画編集が面倒で仕方なくて、パナのDVDレコーダーを購入し現在に至ってますです。
このDVDレコーダーも調子が今一で後継機購入も必須なのですが、
今の市場状況では購入は見送りせざるをえませんです。
取り敢えずPC後継PCを組み上げて動画の取り込みを再挑戦するしかなさそうですね。
取り込みは、SR11に添付されてたソフトで事はたりるんだと予想してます。
今後とも、進捗を御報告させて頂きますので、今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:7510904
0点

インバヌマ さん こんばんわ
自作PCですか、すごいですね。私よりインバヌマ さんのほうが
詳しそうな気がします。私はあまり詳しくなくいろいろ知りたいと思っています。
私は、このソフトで動画・静止画のすべてを管理をしております。
以前は、市販のソフトを使用していましたがカレンダー表示が気に入り
このソフトだけを使用しています。
ほとんどが、子供の撮影したもので子供の成長記録を見ているようで
楽しく不満なところもあるのですが、それでもいいかと思っています。
私は、CX7を最近購入しました。購入にはかなりハードルが高く大変でしたけど、
購入してすぐにSR11・SR12の発表がありこちらの方がよかったのにと
思うこともありましたが、初のハイビジョンで画質の綺麗さに驚いており、
CX7でも購入できてよかったと思います。
書込番号:7515605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
