HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このレンズ

2008/12/24 20:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:455件

ソニーのビデオカメラは、Zeissを搭載しているようでね。
Zeissといえば、一眼レフ界では超高品質レンズ・・・・。しかも、高価!
SR11にも、Zeissレンズですが、このレンズによって他メーカーよりも
アドバンテージが上(画質等の)なのでしょうか?

書込番号:8834021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/24 22:25(1年以上前)

CMOS上のマイクロレンズや画像処理などの影響もありそうなので、レンズのみでの
優越比較は難しいですね。

私が持ってるのは、たぶんSR11と同じレンズのCX12ですが、キヤノンHV10の
HDレンズよりはなんとなく劣っている印象を随所に感じます。
同じ静止画を撮ってみても、解像感や精細感はキヤノンが上に見えます。

ソニー画質はコントラストやキレがソフトです。意図的にそういう味付けなのかも
しれませんが、両メーカー持ってる人は、ソニーにちょっと物足りなさを感じている
ことが多いのではないでしょうか?

最広角のSR11/CX12は画角が35mm換算40mmスタートですが、キヤノンハンディHDカムは
43mなので、そのぶんやや不利なのかもしれませんね。

書込番号:8834641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/24 22:43(1年以上前)

レンズも設計や材質によってピンキリです。
キヤノンでも1万円〜100万円のレンズがあり描写はピンキリです。
(1万円のレンズが驚くような描写をし10万円のレンズがイマイチだったりするのがレンズの難しさでもありますが)
車と同じでメーカーだけで一概に判断しないほうがよいかと思います。

書込番号:8834736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/25 04:26(1年以上前)

ソニーがZeissレンズの品質基準をクリアして、認証を受けたら、ライセンス料を払って、Zeissレンズを名乗っているはずです。ですから、品質のお墨付きと考えるのがいいと思います。
私的には、コントラストがカリカリした、シャープネスの効きすぎた画は、あまり好きでないので、キャノンを良く観たことないですが、SR11の画作りに一定の評価をしています。
最終的な画は、そもそも画像処理の考え方も支配的ですので、レンズだけでは何ともいえないと思います。

書込番号:8835829

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/12/26 11:01(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/

このサイトに詳しく載っています。

書込番号:8840886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2008/12/26 22:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
とても 参考になりました!!

書込番号:8843278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スペック的に見てどうでしょうか?

2008/12/24 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:37件

今、子供も誕生を機にビデオカメラの購入を考えておりまして
その中で機能や画質・操作性からSR-11もしくはSR-12を考えています。
しかしながらあくまでも記憶媒体がHDDの為、今後を考えDVD等に残す
必要があると思い、電気屋にて色々聞いてみましたが、ここの皆さんの御意見を
拝借したく、書き込みさせていただいております。
当方
・PC
  CPU:ペンティアム4 3.0Ghz
  メモリ:2Ghz
  HDD:160GB×2
・レコーダー
  所有無し。但しDVDプレーヤーはある。

この状況で電気屋担当者に聞いた所、『そのPCのスペックでは厳しいのでは・・・』
との返答でした。

そこで質問ですが、撮影画質を落とすと上記のスペックでもなんとか動きますか?
またフルハイビジョンカメラではなく、スタンダード画質か、フルではないハイビジョンの
カメラの購入を検討した方がいいのでしょうか?
当方の希望とすれば、子供の記録(画質はいいに越したことはないのですが・・・)だけ
ならばフルハイビジョン以外のカメラにした方がいいのでしょうか?
ちなみに色々検討している中で、キャノンさんのHF-11とかHG-21とかも
気になっていますが、皆さんのお勧めをお聞きしたいと思ってます。
素人の意見で申し訳有りませんが、お知恵を拝借できればと・・・

書込番号:8833255

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/24 17:22(1年以上前)

スレ主さんと同じ環境ではないためはっきりとした回答はできませんが。

SR11でハイビジョン記録した映像をAVCHD-DVD(ハイビジョン記録のDVD)にする分には
多少の時間は掛かりますが作成できると思います。問題なのは、DVD-Video(標準画質のDVD)
にするときで、こちらの方がパソコンの性能が求められます。おそらく、実撮影時間の3〜5倍
程度の時間が掛かるのではないでしょうか。(30分の撮影なら1時間半〜2時間半)
また、すでにご存じかもしれませんがAVCHD-DVDはAVCHD対応機器ではないと再生はできません。
かといって、最初から標準画質で撮影すると将来ハイビジョン環境が整った時でも標準画質でしか
見ることができません。

ハイビジョン画質がいいのか標準画質がいいのかですが、環境が整ったときにハイビジョンで
見たければハイビジョン記録、別に画質なんでどうでもいいやというのなら標準画質記録でいいと
思います。これはスレ主さんの判断次第だと思いますよ。

キヤノンのHF11/HG21で使用できるMXPモードで撮影した映像をDVD-Videoにするためには
SR11のときよりもさらにパソコンの性能が求められます。この2台はSR11と違って、標準画質で
記録することができませんので。

書込番号:8833347

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/24 17:33(1年以上前)

先のレスではディスク化についてしか書いてなかったので、追加の書き込みです。
SR11/HF11/HG21すべてに言えることで、ハイビジョン記録して外付けHDDに保存。
こうしておけば、将来環境が整った時にハイビジョン画質で見ることができます。
将来を見据えた保存方法ですね。

書込番号:8833381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/12/25 10:59(1年以上前)

HD素材さん、ありがとうございます。
再生する際もAVCHD-DVD対応のプレーヤーでなければ見れないと言うのは
恥ずかしながら知りませんでした。
予算的にすぐにPCのスペックアップやレコーダーの購入はちょっと難しいので
将来の為の保存と言う形で残しておきたいと言うのが現状です。

ちなみし頂いたお知恵の中の、「ハイビジョン記録し、外付けのHDDに残しておいて…」
とありますが、この際には保存した外付けHDDをテレビで見る事は可能でしょうか?
当方テレビはREGZA 37Z2000を保有しており、それで見れれば幸いかなと思っています。
その外付けHDDにはUSB経由で保存し、テレビのUSB端子に繋げれば見れる状態になるのでしょうか?

色々考えるとすぐに予算オーバーになりますので
テレビ・PC・ビデオカメラを揃え、それプラス【少ない】投資で楽しむとすると
どのような手段があるのか、これまたお知恵を頂けたらと思います。

書込番号:8836482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/16 21:52(1年以上前)

まだ購入を迷っております。
電気屋に行き、色々と触ってみましたが
なかなか実際の画質がわからず迷っております。

SR-11記録としては
FH〜LPとありますが、実際に記録→見るとなると
パナさんのHS-100とそれ相応のレートで記録したものと
比較するとどうでしょうか?

また段階的に家電を揃えるものにとって
今後パナさんのブルーレイレコーダーを考えていますが
対応等はいかがでしょうか?

書込番号:8944483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テープに撮った昔の映像

2008/12/24 11:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

当機種はEverioのようにアナログ映像入力機能で(別途中継アダプター(ピンジャック))で、テープに残した思い出も、ハードディスクに記録しなおしてDVD にできるのでしょうか。

書込番号:8832333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/24 12:19(1年以上前)

まずはお手持ちの周辺機器(レコーダー・パソコン)の型番を教えて下さい。
ちなみにAVCHDは非常に扱いにくい形式ですよ。
このビデオカメラに入れるメリットはあまりありません。

書込番号:8832418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/12/24 12:48(1年以上前)

できません。映像入力端子がそもそもありませんから。
PCによるキャプチャーやDVDレコーダーなどのアナログ取込をご検討ください。

書込番号:8832513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/24 23:02(1年以上前)

あ、そもそも入力ないんすか。
入力端子がある前提でお話されてるのかと思いました・・・。
駄レス失礼しました。

書込番号:8834846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 3人目のために教えてください。

2008/12/24 01:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:5件

まったくの素人で、飛び交う専門用語に迷っています。

1.きれいに録画しながら写真も取れる
2.今まで保存は外付けHHD
3.レコーダーはパナXW320
4.予算は9万円くらいでTVで見れるまですべて揃えたい

上記がHDR-SR11 を選んだ条件になります。

・録画したものは、HHDに保存すればいいんでしょうか?
・DVDに焼いてもTVで見る場合はレコーダーだけでは見れないんですか?
 その場合どうしたらいいんでしょうか?

もしHDR-SR11 より他にいいビデオがあれば教えてください。
いろいろ拝見しましたが、簡単に教えてください。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:8831174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/24 09:30(1年以上前)

 シェリー99さん、こんにちは。

 ソニービデオカメラSR1とDIGA DMR-XW100のユーザーです。 

>・録画したものは、HHDに保存すればいいんでしょうか?

 パソコンのハードディスクや外付けハードディスクに保存すればOKです。

>・DVDに焼いてもTVで見る場合はレコーダーだけでは見れないんですか?
 
 ソニーのSR12などの場合、付属ソフトPicture Motion Browserでパソコンに撮影した映像を取り込み、ハイビジョン規格のDVD(AVCHD DVD)を焼くことができます。(ワンタッチディスクという簡単な方法もあります)
 このハイビジョン規格のDVD(AVCHD DVD)は、XW320で再生したりXW320のハードディスクに保存したりできます。

 別の方法として、SR12のハードディスクの内容をパソコンのハードディスク(外付けを含む)に丸ごと保存しておき、それをSDカードにコピーしてからXW320に取り込むこともできます。(詳細は省略しますが難しくはありません)

>もしHDR-SR11 より他にいいビデオがあれば教えてください。

 SR12と肩を並べる性能といわれているのはキャノンのiVIS HF11です。ハードディスク内蔵タイプならHG21です。
 HF11だとカメラでSDカードを利用できますので、XW320への取り込みは多少楽になります。こちらも付属ソフトでAVCHD DVDを作成してからXW320で再生・保存ができます。

書込番号:8831960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/24 12:51(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 本当にありがとうございます。

調べながら迷っていたら出産が迫ってしまったので、焦っていました。
キャノンのiVIS HF11、HG21は映像はどうでしょうか?
やっぱり HDR-SR11 がきれいでしょうか?
HDR-SR11でも、今のレコーダーで何とかすれば見れるなら大体が保存のためなので、
後々揃えていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8832525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/24 14:15(1年以上前)

>キャノンのiVIS HF11、HG21は映像はどうでしょうか?
やっぱり HDR-SR11 がきれいでしょうか?

 両方とも画像のきれいさには定評があります。
 ただ同じハイビジョンでも、メーカーによって画像の処理の違いで特徴があるようです。ということは人それぞれの好みによるのだと思います。
 
 各カメラの掲示板に「ユーザーレビュー」があります。たとえば次のところです。
http://review.kakaku.com/review/20203010346/#top
http://review.kakaku.com/review/20200510383/
 細かな点で比較すればそれぞれいい点悪い点がありますが、全体としての満足度はほとんど違いがないと思います。

>HDR-SR11でも、今のレコーダーで何とかすれば見れるなら大体が保存のためなので、後々揃えていこうと思います。

 うちのSR1は2年前の製品、XW100は1年前のものですが、この組み合わせで十分ハイビジョン映像を楽しんでいます。あとはブルーレイレコーダーの性能がもっとよくなったら買おうかなと思ってはいますが。

書込番号:8832799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/03 02:18(1年以上前)

地デジ移行は…さん

色々教えて頂きありがとうございます。
ヤ○ダに行って、商品担当者に説明を聞いても全く分からない様子で、丁重にお断りされて困っていたので、本当にたすかりました。

ビデオを撮りながら写真も撮れるので、ソニーにしました。

ご親切にありがとうございます。

書込番号:8877204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/04 10:41(1年以上前)

 シェリー99さん、こんにちは。

 SR11で十分満足されると思います。

 ヤマダなどで買われる場合、5年保証はぜひ付けましょう。今日のヤマダのチラシには5年保証付きで7万円を切る値段でした。地方でも値が下がってきているようです。

 予備のバッテリーもぜひほしいですね。

書込番号:8883152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 NEWモデルねらい!?

2008/12/20 18:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:63件

来年6月に子供が産まれる予定で、成長記録を撮るためにビデオカメラを購入予定です。

いろいろと自分なりに調べましたが、SR11がもう少し軽量コンパクトになり、スマイルシャッターが搭載されないかなぁ と考えております。

NEWモデルの発売はいつ頃なんでしょうねぇ?
何か情報がありましたら教えていただけないでしょうか?
子が産まれるまであと半年ほどありますので、それまでには発売されるかな?
品番はSR21とかかな?

BDレコも購入予定で同じSONYのL95あたりを考えています。

書込番号:8813343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/21 00:49(1年以上前)

>NEWモデルの発売はいつ頃なんでしょうねぇ?

たぶん来年の2月中旬ですね。
発表は、1/8からのラスベガスのCESであります。
http://www.cesweb.org/

どれだけ進化しているのか、楽しみですね。

ところで、SR11/12はオートフォーカス以外はかなりレベルの高い優等生モデルだったと
思います。今の激安なので凄いコストパフォーマンスです。
昨年のSR7/8は、新型(SR11/12)登場前に在庫切れ店舗が続発していたような気もします。

書込番号:8815257

ナイスクチコミ!1


新VOXYERさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 10:12(1年以上前)

お誕生おめでとうございます(って早すぎですが)。
うちは、店は違いますがL95と一緒に購入しました。
社外の予備バッテリーもです。
我が家ははるか昔に子どもが産まれましたが、出産当時はビデオカメラは古ーいのしかなく、全然撮っていませんでした。
今思えば、出産のときから、
もっと言えば出産前から、おなかが大きい姿や待ち望んでいる親(自分たち)の姿も撮っておけばよかったなあと思います。
そんなところも、物心がついたあとの子どもさんや自分たちにとっては大切な思い出ではないでしょうか。
ご参考になれば・・・。

書込番号:8816400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/21 16:08(1年以上前)

このモデルを先月買いました。
確かにこのモデルは高機能ですよ!ただ、オートフォーカスだけは最悪です。雰囲気が暗い撮影で起こる場合が多い気がするのですが、全くピントが合わずにそのままの場合があります…。
例えば、おゆうぎ会の園長先生の挨拶は、ほとんどピンボケしたままでした(禿げてたから?)。ディズニーランドの夜のパレードは一台一台通過するたびに、背景→パレード→背景とフォーカスが動き、とても見辛い映像になります。ひどい時は背景に合ったままです…。
この様にオートフォーカスだけは覚悟した方がいいと思います。ただ日中の撮影ではあまりこの症状を感じた事はありませんよ。
ニューモデルでは直っているといいですね〜!店頭での確認だと雰囲気が明るいので、症状の確認が出来ないのが残念ですがね!

書込番号:8817900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/12/21 18:47(1年以上前)

AFに難ありですかぁ…それは知りませんでした
顔認識の場合もですか?
newモデルで改善されていればいいのですが
CX12はどうなんでしょうか?
また迷ってしまいそうです。(^^;)

書込番号:8818610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/21 20:23(1年以上前)

他のモデルは使用していないので分かりません…。なので口コミとかで確認した方がいいですね!

AFと顔認識のどっちが先行するのか分かりませんが、途方もなくピンボケしていると顔認識も機能しませんね。そのままピンボケで直らない時があります。幸い!?ピントが近くなってきたら、そこで顔認識の枠が出てきて、シャキッ!っとピントが合います。ま、あくまでも薄暗いシチュエーションの時だけですが。

今までソニー製のハンディーカムを5台ほど使った事がありますが、ここまで酷いのは初めてです。
よく発売したなと思います。20年前の8ミリでもこんな不安定さは感じなかったと思います(当時は中学生でしたが)。

でもこれ以外は不満はありませんよ!画質もいいし、高機能です。他社同等モデルより多少重くても画質の為なら気になりませんよ。AFの為の重量だったら許しませんが…。

書込番号:8819098

ナイスクチコミ!0


ろくじさん
クチコミ投稿数:97件

2008/12/25 20:25(1年以上前)

昔のマウンバ雨ざらしさん 、HC3使ってるんですがそんなにAFひどいんですか?
安くなってきてるのでテープから乗り換えようかと思いましたがやめといたほうがよさそうですね。
おもにホールで撮るので。

書込番号:8838377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/26 19:11(1年以上前)

>ろくじさん

ホールだと光量は比較的少ないですよね。そういうシチュエーションが多いなら、慎重に検討した方がいいですね。

まだ挑戦していませんが、レンズの下にアナログダイヤルが付いていて、色々と機能を割り当ててマニュアル操作が可能なのですが、それを使えば変化の少ない被写体なら安定するかもしれません。
デフォルトで「マニュアルフォーカス」が割り当ててある時点で「ソニーの逃げ」を感じますね…。

この「AFがあまり良くない」と言うのは、AFの追従が機敏過ぎて、制御がオーバーシュートして落ち着かない感じです。

書込番号:8842406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/26 20:31(1年以上前)

ろくじさん

ホール=ステージ上の定点撮りならAFの重要性はさほど高くないと思いますよ。最初にMFで決めておけばあとは放っておけばいいですから。

書込番号:8842704

ナイスクチコミ!0


ろくじさん
クチコミ投稿数:97件

2008/12/28 02:16(1年以上前)

どうも。HC3とSRやCXシリーズではAFが違うんでしょうか?
結構忙しくズームしたりしますんでMFは自信ないなぁ…

書込番号:8849235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/06 01:12(1年以上前)

こんにちは。
私はCX12を昨年末に購入しましたが、
オートフォーカスのひどさに辟易しています。
みなさんと全く同じ症状です。
薄暗いところや、夜景、室内では、迷いに迷います。
頻繁に動かすのに、フォーカスロックなんてしたら、
ますますボケます。
本当に、よく発売したと思います。
あきらかに欠陥品です。

書込番号:8892144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2008/12/19 21:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:13件

5年前に買ったビデオカメラを買い替える予定です。TVはハイビジョン対応でHDMI端子もありますが、ビデオデッキがハイビジョン対応ではないので、撮ったあとの流れに頭を悩ませています。(数年したらブルーレイ対応のビデオデッキを購入しようかと思ってますが‥)

@ハイビジョンで撮影→APCに取り込み →BPicture Motion Browserを使って編集
→C当面、自宅での再生用に標準画質のDVDを作成し、ハイビジョンのデータは外付けHDに保存。(もしPCの相性が悪く操作がもたつくなら、ハイビジョン再生可能なDVDライターを購入する)→D後日ブルーレイDVDをHDから作成
 
と、こんな流れでよいのでしょうか?とりあえずビデオを買っちゃおうかとも思うんですが、
ハイビジョンのビデオカメラは本体だけで話しが済まないので面倒です。

書込番号:8808997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/12/19 23:30(1年以上前)

良いと思いますよ。でもせっかくハイビジョンTVをお持ちならハイビジョン視聴したいですよね〜。スタンダードDVD化は作成時間がかかりますし。。。
カメラ内蔵HDDがいっぱいになるまでは 削除せず残しておけば カメラとTVをHDMI(かD端子)接続すればハイビジョン視聴できますから、いっぱいになる頃に考えても良いかもしれませんね。HDD機の強みだと思います(外付HDDへのバックアップは必須ですが)。

多少の投資が可能であれば・・・16,000円でバッファローリンクプレーヤーLT-H90LANを購入する。。。という手もありますよ。お持ちのHDDがFAT32であればLAN構築するという手もありますし、ポータブルHDDを1つ追加購入して2つのHDDに2重保存するという手もあります。

LT-H90は 外付HDDをUSB接続すれば PCレスで保存も再生も可能です。
以前こんなスレを立てました。参考になれば。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/

書込番号:8809645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/20 00:02(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。

外付けHDはまだ持ってないんで、そのうち購入したいと思ってます。

確かにハイビジョン視聴したいですね。でも、それ以上にHDにバックアップしたときにハイビジョンできちんと保存できているかを確認できないのが不安です。
カタコリ夫さんのLT-H90LANのスレも見せていただきました。再生ができるのが魅力ですね。

12月にSONYからも再生可能なDVDライターが発売予定になってるので、そちらも手ごろなら
いいかもな、と思っています。

スタンダードDVD化はハイビジョンよりも時間がかかるんですか?

書込番号:8809842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/12/20 01:08(1年以上前)

外付HDDも同時購入・・・と考えると専用ライターとの価格差はなくなっちゃいますね。
新型ライターなら良いと思います。

>12月にSONYからも再生可能なDVDライターが発売予定になってるので

たしか今日発売?ですね。家電屋さんだと49,800円位でしょうか。価格コムでは37,485円ですね。
私はソニーユーザーではないので詳しくないのですが、ソニーのハイビジョンカメラの良い所(他メーカーには無い所)に、「AVCHD-DVD化した際に日付字幕表示が可能」というのがあります。付属ソフトを使って(条件があったような。。。)ディスク化して PS3や対応レコで再生した場合にこの機能が有効になるんですね。
これが今回のDVDライターで可能だと良いですね。このあたりは「クチコミ」待ちでしょうか(笑)


>スタンダードDVD化はハイビジョンよりも時間がかかるんですか?

PCで行う場合は・・・ですね。ハイビジョンからスタンダード画質への変換で ものすごい時間がかかるんです。もちろんPCスペックに依存しますが、1時間のデータで半日とか。。。PCによっては1日とか(笑 ちなみにPCスペックで変換後の画質も変わります。
私は非力ノートPCしか持ってないので、配布用のスタンダード画質DVD作成には HDD/DVDレコーダを使っちゃいます。レコーダがハイビジョン非対応でも カメラとレコを赤白黄ケーブルで繋いでやればOKですから。再生しながら録画するので 映像時間+αです。非力PC使うよりも遥かに速く、画質も綺麗ですので。。。

ディスクにしても、HDDにしても「2重保存」が安心です。
専用ライター運用なら同じディスクを2枚は作成。
LT-H90運用なら PCのHDDと外付HDDに2重保存とか、もしくは外付HDDを「ミラーリング対応」(1個の箱のなかに2つのHDDが入っていて 同じデータをそれぞれに同時保存する機能)のものにするとか。。。

SR11/12なら 内蔵HDDが一杯になるまでしばらくは?もつでしょうから、とりあえず撮影したらPCのHDDにも保存しておいて その間に新型ライターの評価を待つのも良いと思いますよ。

書込番号:8810186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/12/20 01:29(1年以上前)

書き忘れました(^^;

PCでハイビジョンディスク作成が可能なら ライター買うより プレステ3が良いですよ。先程書いた「撮影日字幕」は勿論、ブルーレイディスクの再生や スタンダード画質DVDのアップコンバート機能もあります。おまけにゲームもできるしv(^o^)

迷わせちゃって申し訳ありませんが…

書込番号:8810256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/20 07:50(1年以上前)

スタンダード画質への変換に、そんな時間がかかるとは思いませんでした。
それならハイビジョン再生を前提にして、ハイビジョンのDVDだけを作る
ほうがいいかもしれませんね。

プレステ3も考えましたが、幼稚園の子供にはまだゲームは毒かな‥と
思って(笑)あるとはまってしまいそうでっすから。

ライターもそんなにするんですね。
それならいっそブルーレイデッキを買ってしまったほうがいいか‥

とりあえずSR11を買って、それからいろいろ試してみます。
いずれにしても外付けHDはあったほうがいいですね。

書込番号:8810804

ナイスクチコミ!0


anpan765さん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/24 00:42(1年以上前)

PMBでのDVD-Video作成時間が話題になっていましたので参考情報です。

【PC環境】
・CPU…Core 2 Quad 9550(2.83GHz/12MB)
・MEM…4GB
・OS…WindowsXP Professional SP3(32bit)

上記環境で、19分40秒のムービーをエンコードし終わるまでに約11分10秒程かかりました。
実時間比でおよそ59%の計算になりますね。
ちなみにエンコード中のCPU負荷は4コアとも平均で60〜70程度、PMBはそこそこマルチコアに
最適化されているのではないでしょうか。
最近出たIntel Corei7なんかではさらに速いでしょうね。

自分はHDR-SR11を買う時にPCも刷新しました。上記スペックのPCは今なら10万円も出せば
買えると思いますので、PCを買い替えるのも一つの選択肢になるのでは。

書込番号:8831022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/24 18:55(1年以上前)

これはブルーレイディスクですか?標準のDVDですか?
わりとかかるんですね。

考えたら、標準画質のDVD作成とかDVDライターという前に、
PCでブルーレイディスクが作れれば、ハイビジョンのDVDプレイヤー(再生のみ)
のみ購入したらすみますよね。それなら安く済むかな?

書込番号:8833669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング