HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDメディアへの保存手段について

2008/10/10 14:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:21件

本製品の購入検討を始めたばかりです。
撮影した映像データをDVDメディアに保存する手段につき、ご教授願います。
Full HDで撮影した映像データは、VRD-MC10(発売延期中)でDVD化するのが一番良いのでしょうか?

我が家のPCは旧式の為DVD-ROMドライブしか付いておらず、またHDDの空きも数GBしかありません。
また、DVDレコーダーも旧式のRD-SX36であり、HD画質に対応していません。
このため、何らかのDVDライターが必要だと考えています。

もし、本製品の純正オプションであるVRD-MC10以外に、Full HD撮影データを DVDに焼ける手段がありましたら、教えて頂けると助かります。

また、併せて、VRD-MC10 以外の手段で DVD化した場合に、そのDVDを鑑賞する上で注意すべき点(例えば、そのライターでしか再生できない等)がありましたら、ご教授願います。

書込番号:8480477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/10 14:59(1年以上前)

RD-XS36くらいの世代だと十分使い切ってる気がします。
ブルーレイ機に替えちゃった方が苦労しないし、無駄なところにお金をかけなくてすむと思いますよ。もちろん普通のDVDも焼けます。
(ただしソニーのブルーレイ機は安いTシリーズ買っちゃダメです)。

書込番号:8480515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/10/10 15:18(1年以上前)

十字介在さん、早速の返信ありがとうございます。

BDレコーダーがお奨めですか、、、
予算に余裕があればそうしたいのですが、他に初期投資が少なくて済む方法は無いでしょうか?

(BDレコーダーは、正直まだ買いの時期には早いような気がするもので、、、)

書込番号:8480558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/10 19:11(1年以上前)

記録媒体は外付けHDDになりますが、バッファローのリンクシアターLT‐H90LANが16000円。外付けHDDが容量によりますが約1万。合わせて3万円弱で PCレスでの保存・再生が可能になりますよ。

書込番号:8481186

ナイスクチコミ!1


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 19:26(1年以上前)

PCの買い替えが手っ取り早いと思います

書込番号:8481238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/10 19:34(1年以上前)

2-3ヶ月内蔵HDDでしのげるなら次期DVDライターまで待つのも手かもしれませんが、年末年始の安売り時期にL55あたりを買った方がコストパフォーマンス良いと思いますがね。私見ですが、ハイビジョンカメラのユーザにはBDは十分買い時だと思ってます。
上に挙げられたリンクシアターも選択肢ですね。外付けHDDはどちらにせよ必要でしょうから。

書込番号:8481264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/10/10 20:27(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。

リンクシアターは、不勉強で知りませんでした。要検討ですね。

PCの買い替えは、予算さえあれば、という感じです。

BDレコーダーも、まだソフトやメディアが高価に感じます。

ハイビジョンカメラは、今現在カメラを全く保有していないので、近いうちに欲しいのですが、その為にBDレコーダーも必要というのは、ちょっと財政的に苦しいもので、、、

2〜3ヶ月待って次期ライターを買う、というのも検討させて頂きます。

書込番号:8481474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PANASONIC HDC-HS100のどちらか悩んでます

2008/10/09 22:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 Tappy papaさん
クチコミ投稿数:5件

全くの素人です。
この機種とPANASONIC HDC-HS9のどちらかで悩んでます。
価格、機能共ほぼ同程度と思われますが、

質問1
両機種で何か大きな(決定的な)違いはありますか?

それとDVDレコーダーにUSB接続する場合は、それぞれのメーカーのもの
でないと作動しないと聞きました。
レコーダーは今後買う予定で、まずビデオカメラをと思っているのですが

質問2
ビデオカメラとDVDレコーダーは同じメーカーのを買うべきでしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせ下さい、宜しくお願いします。

書込番号:8477834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/10/09 22:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8473040/

こちらの話題と全く同じですのでご参考に。

書込番号:8478041

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tappy papaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/09 22:43(1年以上前)

追加です。

質問3
この機種のインターフェースはUSBのみですので、
AV入力しかないテレビやレコーダーではパソコンでDVD Videoを作って
見るしか無いのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:8478078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/10/09 22:52(1年以上前)


スレ主 Tappy papaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/09 23:05(1年以上前)

みちゃ夫様早速の返信ありがとう御座います。
よく調べないとダメですね、素人とはいえ恥ずかしい限りです。

恥かきついでに、質問2はどうでしょうか?

別にSONYが嫌いなわけではないのですが、なんとなくレコーダーとTVは
パナがいいかなと思ってたもんですから。
宜しくお願いします。

書込番号:8478250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/10/09 23:20(1年以上前)

BW730/830など最新DIGAならUSB経由で取り込めるみたいです。
ただ、HS100と中の保存方法が若干異なるので、撮影日別では取り込んでくれないようです。
その場合はメモリースティックに日付別でダビングしてカードリーダーをさして取り込めばOKです。

書込番号:8478351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tappy papaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/09 23:35(1年以上前)

了解しました。
なるほど!いかにDVDプレーヤーとはいえUSBはPCと同様の考え方良いのですね。
あとパナ機でも一応は読み込めるのですね。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8478440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:2件

SR11を購入して一か月になります。
先日、友人達と旅行先で撮影した動画をDVDにして配ったのですが、皆から「映像がカクカクして見れたものじゃない」とクレームを受けてしまいました。
撮影はHQモードで行い、付属ソフトを使って、DVDは標準モードで作製したつもりです。(DVDの作製は一枚当り、撮影時間の約2倍の時間がかかりました。)
なぜ、このような事が起こるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!

書込番号:8476093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/10 15:28(1年以上前)

 W-Rayさん、こんにちは。

>なぜ、このような事が起こるのでしょうか?

 付属ソフトPicture Motion Browserは簡易編集とハイビジョンDVD、スタンダードDVDの作成程度しかできませんが、それなりにいいソフトだと思います。

 次のページの一番下に書かれている条件を満たしていれば、スタンダードDVDでのカクカクはほとんど起こらないはずなんですが。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html

 それでもカクカク現象がでたのは、別の面での問題があったからだと思われます。どのようなパソコンをお使いなのかも書いていただくと、いい回答が得られるかもしれません。

 問題点を発見する1つの方法ですが、他のソフトを試して比べられたらいかがかと思います。
 DVD作成で定評のあるTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringがバージョンアップし、TMPGEnc Authoring Works 4 となりました。
 SR11のAVCHDファイル(W-Rayさんの場合はHQモード)を取り込んでハイビジョンDVDにもスタンダードDVDにもできるはずです。
 1度試されたらいかがでしょう。次のところから体験版がダウンロードできます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#top

 もう2点、Picture Motion Browserで取り込んだ映像をスライドショーで見るとどうなりますか。
 またハイビジョンDVD(AVCHD DVD)を作成し、付属ソフトPlayer for AVCHDで再生したとき、カクカクしますか?

書込番号:8480582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 19:33(1年以上前)

>皆から「映像がカクカクして見れたものじゃない」とクレームを受けてしまいました。

1:撮影時の問題はありませんか?
  よくあるケースでは、室内以下ぐらいの明るさで「オートスロー」が動作してしまう場合です。

2:同じく撮影時が原因の場合、「スポーツモード」などで高速シャッターになっている場合があります。

3:DVD化への過程の問題としては、「fps」(要するに一秒間のコマ数)の設定はどうでしょうか?

書込番号:8481261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/17 11:51(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

私の質問の仕方が悪かったのですが、カクカク動くと言うより、完全に一時停止が繰り返し起きるという現象が頻発していました。

また、スライドショーやハイビジョンDVDも問題なく見る事が出来ました。

また、地デジ移行は完全無償でさんのアドバイス通りにTMPGEnc Authoring workr4の体験版を使用してみたら、バッチリDVDにコピーする事が出来ました!また編集機能も素晴らしく、良い物が出来ました。こういった、編集ソフトの購入を現在考えています!何かオススメの物があれば教えて下さい!

地デジ移行は完全無償でさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん、本当にありがとうございました!

書込番号:8512605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:33件

初めて書き込みします。宜しくです。
理由は色々あって…。(あまり聞かないで下さい…。)上記を手にする事になりました。
まだ手元には来てませんが、確定です。
今まではHDR―SR1を持ってました。
そこで皆さんに質問です。
“HDR―SR1と、HDR―SR11とを比較した場合”。
@古いけどハイビジョンのSR−1の方がいいよ〜。
A機能が新しいフルハイビジョンのSR−11の方がいいよ〜。
BSR11って…。うらやましいんだけど…。みたいな…。
Cどっちもまぁ同じでしょう。

皆さんはどの意見でしょうか[[

ちなみに今まで(HDR-SR1時代)は、BDZ-L70を持ってるのでUSBで繋ぎ保存してました。SR11もそうするつもりなので、保存関係は大丈夫ですメメと思ってますが…。

書込番号:8474068

ナイスクチコミ!1


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/10/09 02:18(1年以上前)

>ひょんな事からHDR―SR11を手に入れる事に…。
>理由は色々あって…。(あまり聞かないで下さい…。)
>BSR11って…。うらやましいんだけど…。みたいな…。

どうかしたんですか…?
相手の好奇心を逆説的に期待してるのでしょうか…哲学ですね。

まずは2台の比較表でも見て落ち着いてください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20203010276.20203010346
紳士なら、余程の馴れ合いが無い限り、「聞くな」と言われれば言葉通り聞きませんから大丈夫、安心していいでしょう。


>皆さんはどの意見でしょうか[[

SR11でいいと思います。


>今まで(HDR-SR1時代)は、BDZ-L70を持ってるので

L70はもう古い機種となりましたが、SR11時代になっても保存関係は大丈夫です。

書込番号:8475132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2008/10/09 02:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
分かり易い比較表でしたュュ
とにかく、今後はSR11を愛用して行きますII
ついでに気になったのですが、
撮像素子とは[
CMOSっていうのは何となくエンジン部分だなっていうのは分かるんですけど(これも分かる人に言わせたら違うのかな[[)
CMOS1/3型の
『1/3』って何
どこからお前は来たんだっていう感じですソソすいません素人でソソ

書込番号:8475158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MSのみでの録画に関して

2008/10/06 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:8件

Hi8Digitalからの買い換えでCX12と迷っています。ビューが無いカメラにすごい抵抗を感じています。今まで液晶開いて撮ったことがありません。お伺いしたいのは、この機種はMSに記録するようにした場合、HDDは機械的に止めることが出来るのでしょうか。つまり、消費電力を下げて稼働時間を延ばしたり、HDDが壊れてもMSで使用し続けることが出来るのでしょうか。

書込番号:8465580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

NTFSフォーマットでTVで見るには?

2008/10/06 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

はじめての書き込みです、
現在使用しているDCR-TRV620(デジタル8)が壊れてしまいました
そこで、SR11の購入を検討しています。
過去のスレッドも見ましたが、わからないので、教えてほしいのです。

TRV620は過去のD8を見るため修理に出しています、
直って帰ってきたら、D8の映像をHDDへコピーするつもりです
そこで、1時間のD8テープをDVD程度のビットレートでHDDへコピーした場合
4G以上になるのかな?と勝手に思っています
(何分、いままでは撮りぱなっしだったので、一回もPCへ取り込んだことがありません)
もしそうならば、FAT32ではなく、NTFSでフォーマットしておいたほうが良い気がしています

でもSR11はFAT32でフォーマットしたほうが、
PS3等で見られると過去に書いてあったような気がします

そこで、NTFSでフォーマットしたHDDを何を使えば、
手軽にTVで見ることができるのでしょうか?
教えてください。

ちなみに、我が家にはPS3やHIビジョンTV,DVDレコーダー等は一切ありません。
今後、数年かけて揃えていこうと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:8465524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/07 10:54(1年以上前)

> そこで、NTFSでフォーマットしたHDDを何を使えば、
> 手軽にTVで見ることができるのでしょうか?

パソコン。。。



結局何がしたいんでしょう?

書込番号:8467229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/10/07 11:59(1年以上前)

>4G以上になるのかな?と勝手に思っています
どのような取込方法をするかによって異なると思いますが、おおむねそうなると思います。
ただDV端子経由の場合は大抵シーン単位で分割記録に対応していると思います。

まずは取込ソフトの仕様を確認してみてからでも遅くは無いと思いますよ。
また、その映像ならDVDにしてしまえば良いと思います。

確かにPS3でSR11の映像再生は可能ですがDV形式AVIは再生できません。
mpeg2などに変換しないとだめです。(そうするのであればDVDにしてしまう方が得策)

書込番号:8467408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/10/07 19:08(1年以上前)

若干書き方がへただったようです

@約100本あるデジタル8テープをTRV620→PC→外付けHDDに保存
ASR11で撮影した映像をPC→外付けHDDに保存

@とAの外付けHDDは同じもので、@のファイルは1ファイル当たり、
4G以上になると思うので、NTFSフォーマットした場合、
外付けHDDに保存した@とAの映像を、何を使えば、D1端子しか付いていない
アナログで見ることができる?

という内容です。

何分、書き込みも初めてなので、よくわからないことばかりですが、よろしくお願いします

書込番号:8468570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/10/07 19:18(1年以上前)

みちゃ夫さま
ご返信ありがとうございます

やはり一本のテープで、4G以上になる可能性大なんですね。。。

TDV-620が修理から戻ってきたらトライしてみようと思います。

書込番号:8468613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/08 08:49(1年以上前)

> 外付けHDDに保存した@とAの映像を、何を使えば、D1端子しか付いていない
> アナログで見ることができる?

パソコン。。。


外付HDD --- 何らかの再生機 --- D1端子付TV
で観れるようにしたいということでしょうか?

NTFSという時点でパソコン以外の選択肢はほとんど無くなると思います。

私なら外付HDDを、DLNA対応のLAN接続型HDDやホームサーバにして、
暫定的にはパソコンとTVをAVケーブルなどで繋いで観る。
将来的にはDLNA対応TVに買い換えて観る。

というコースで行くかなぁ。

書込番号:8471339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/09 23:31(1年以上前)

とふぃーさま
ご返信ありがとうございます
NTFSでフォーマットしたHDDって
TVで見るのは難しそうですね。。。。

書込番号:8478415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/10/10 00:17(1年以上前)

バッファローのLT-H90シリーズならNTFSフォーマットに対応してますよ。
D8はmpeg2などに変換したものが良いでしょうね。

書込番号:8478705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/10 09:06(1年以上前)

> NTFSでフォーマットしたHDDって
> TVで見るのは難しそうですね。。。。

う〜ん、なんでHDD直付けにこだわるんでしょうねぇ。
パソコン使うのがいやならBUFFALOのLinkTheaterという方法もありますが。

書込番号:8479577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/10/11 22:29(1年以上前)

みちゃ夫さま、とふぃーさま、
アドバイスありがとうございます、

PC以外にこだわるのは、以前PCとTV(アナログ)を
アップスキャンコンバーターと
繋いだ見たことがあるんですが、非常に画質が汚くがっかりした経験があります

また、PCの立ち上がりが遅いので、やはり、動画を見るにはBDレコーダーなど、
専用機のほうがやっぱり良いと思っています

バッファローのLT-H90シリーズを検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8486777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング