
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月1日 00:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月31日 22:35 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年8月31日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月31日 10:36 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月30日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月1日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討していますが、分らないことだらけなので教えてください。
@この機種とブルーレイレコーダーを一緒に購入する場合、ブルーレイレコーダーはどの機種にすればいいのでしょうか?
AブルーレイレコーダーでDVDを作成した場合、AVCHD方式に対応していないレコーダーを持っている友人宅で再生は出来ないのでしょうか?
ちなみに関係ないかもしれませんが、テレビはレグザ32Z2000です。
ビデオカメラ、ブルーレイレコーダー共に初めて購入するので何も分りません。申し訳ありませんが詳しい方、アドバイスお願いします。
0点

1.SONY L70/A70/X90です。
2.上記機種では普通のDVD(スタンダード解像度)しか作成できません。
友人宅での再生は可能でしょう。
PanaのブルレイレコBW730/830/930に挑戦するなら、
(おそらく問題なく取り込めると思いますが、報告を待った方が無難)
DVDメディアにハイビジョン記録できます(AVCREC)が、
友人宅での再生は無理でしょうから、スタンダードDVDを作成することになるでしょう。
書込番号:8283111
0点

早速の回答ありがとうございます。
また質問なのですが、回答いただいたSONYのブルーレイにする場合、友人宅で再生する場合にはあらかじめスタンダードで撮影しておかなくてはいけないということでしょうか?
贅沢なのですが、ハイビジョンで撮影して自宅用にはハイビジョンでブルーレイディスクに焼き、友人用には普通のDVDに焼くというのは可能なのでしょうか?
子供の撮影中心ですが、主人やその友人の剣道の試合等も撮影して友人にも送りたいと考えています。
たくさん質問して申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:8283223
0点

>ハイビジョンで撮影して自宅用にはハイビジョンでブルーレイディスクに焼き、
>友人用には普通のDVDに焼くというのは
もちろん可能ですし、そうすべきです。
書込番号:8283302
0点

イメージは以下の流れになります。
・SR11でハイビジョン撮影
・SR11から上記SONYブルレイレコのHDDにUSBケーブル経由で
ハイビジョンのまま高速取り込み(コピー)
・ブルレイメディアにハイビジョンのまま高速ダビング(コピー)
・DVDメディアにスタンダード解像度に変換しながら(等速?)ダビング(コピー)
書込番号:8283342
0点

SONYのHPでもいろいろ見ていたのですが全く理解できず困っていたので助かりました。
当初15万程度でそろえようと考えていたので予算よりはオーバーですが、SR11とL70で検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8283372
0点



連続の質問で恐縮です…
明日、2時間半程度のイベントを連続(ぶっ続け)で撮影し、それをDVDに焼いて欲しいと頼まれています。先方はAVCHDは見られないので、標準画質のDVDを作成することになります。(編集は必要ありません。撮ったままの保存です。)視聴はパソコンとDVDプレイヤーになるようです。
・画質は出来るだけキレイに
・DVDへの保存作業は出来るだけ短時間で (これは私のために…)
・できればDVDは1枚に収める →これはそんなに重要ではありません
という条件の場合、どのような設定で撮影し、どのような方法で保存するのが効率良いですか?
なお、付属のPMB以外に画像編集ソフトなどは持っていません。あ、古いパナソニックのビデオカメラに付属していたMotionDV STUDIOというものはあります。(意味はなさそうですが。)
そのイベントだけDVDに移すので、あらかじめ本体HDDの中身は空にしておいたほうが良いのでしょうか?
的を射ない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

>・画質は出来るだけキレイに
>・DVDへの保存作業は出来るだけ短時間で (これは私のために…)
これは両立しません。
一番現実的なのは、
・FHモードでハイビジョン撮影しておいて自分用に保存
・SR11をDVDレコーダ等に接続して等速ダビングし配布用DVD作成
ですが、
過去の書き込みを見てもレコーダをお持ちかよくわかりません。
あとはセレロン2GHzとのことですが、
ハイビジョン撮影しておいて、夜中にPCに変換させるか、
長時間の変換が嫌なら初めからスタンダード撮影(HQモード)しておくか。
HDDは半分くらい空いていれば大丈夫だとは思いますが、
バックアップは済ませた上で撮影に望みたいところですね。
プレイリスト編集ができるので、今回のイベント分だけ選択的に移せると思います。
書込番号:8281061
0点

早々にご返信ありがとうございます。
>これは両立しません。
やはり調子が良すぎましたね(^^ゞ
レコーダーは持っていないんです。
今回は自分用の保存データは必要ありません。DVDに無事に焼けたことが確認できたら、削除する予定でいます。なのでSD−HQでの撮影が良さそうですね。
プレイリストを使えば、今回の動画(ぶっ続けと言っても恐らく途中3回くらい分かれます)のみ選択的に移せるのですか?
書込番号:8282673
0点



SR11内のAVCHDフォルダを外付けHDに直接コピーし、PS3に繋げて観てみたのですが、細かく撮った動画が終わるたびに一時停止状態となり、毎回コントローラーで次のファイルを選択しなくてはなりません。。。連続で再生させる方法はないのでしょうか?(出来れば同一日のものを連続再生)
以前の書き込みで『外付けHDD内でAVCHDフォルダが先頭になるように〜』と教えていただいたんですが、現状HDDを開いて一番上にあるフォルダの直下にAVCHDフォルダを置いています。こんな感じです↓
F:\A08年8月\AVCHD
また、字幕表示で撮影日時が出ると思ったのですが、これも出ませんでした(>_<)
0点

AVCHDの前にはフォルダー作らないでPlayStation3には一番上にAVCHDをおいてください
書込番号:8280920
0点

早々にご返信ありがとうございます。ちょっと感激しました…(^_^)
AVCHDフォルダの上にフォルダを作成しないとすると、次回からの『外付け』への保存はどうすれば…?同一名だと困りますよね?
・・・これが「フォルダの入れ替え作業が必要」と言うことにつながるのでしょうか?(以前にみちゃ夫さんに教えていただいた時はピンとこなかったんです)つまり、見たい動画が入っているAVCHDフォルダのみ直下に持っていき、それ以外は何らかのフォルダに仮置きしておく→PS3で視聴するときに直下のフォルダと入れ替える。
なんか、わかった気がします。
書込番号:8280996
0点

入れ替えがちょっと面倒ですが入れ替えをすれば連続再生可能になります。プレイリスト再生可能になってほしいものですね。PS3は進化していくのでいつかは対応してくれるとおもいますけど。SONYだからAVCHD採用しているんだし。
SR11ならUSBでPS3と繋げてSR11のHDDからPS3で再生できませんでしたっけ?
私のはTG1ですが試しにPS3にUSB接続したら再生できましたよ。SR11できると思います。
ちなみにAC電源つけなくてもOKでした。
三洋のHD1000では編集なしでは連続再生できないので不便ですね。結合するとチャプターなくなっちゃうし。
書込番号:8281086
2点

またまた有難うございます!
やはり、そういうことなんですね。面倒ではありますが、そのように運用したいと思います。直接PS3接続では連続再生も日付表示も出来ました。ただ、充電はされませんでした。
プレイリストで関連付けておけば一気に見られる、というわけにもいかないんですね。せっかくなのでそうして貰いたいですね。
書込番号:8282321
0点



HDR-SR11の購入を検討しているのですが、パソコンでの動作が心配です。掲示板を見ていると相当のスペックが必要のようですので、下記のスペックで動作可能か教えて頂ければと思います。
プロセッサー:インテルCore2 Duo E67501(2.66GHz,1333MHz)
メモリ:2048MB 667MHz DDR2
HDD:500GB
ビデオ:GeForce 8500GT 256MB ビデオメモリー
再生はPS3で考えております。
宜しくお願いいたします。
0点

推奨条件を軽くクリアしています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html
書込番号:8279526
0点



CX12とSR11で迷っています。
SR11の大きさがネックになっているのですが、持ち運ぶ時、専用のポーチに入れてしまえば
どちらを買っても結局同じなのでしょうか?
本体自体に差があるので、実際に使われている方にお聞きしたいのですが、持ち運ぶときは、
ポーチに入れるので、本体よりもポーチのサイズで形態性は変わるんじゃないかな?と思ったのですが…
アドバイス、宜しくお願いします。
0点

ポーチに入れてもちだせばさほどかわらないとは思いますが。
実際に撮影するときや手に持って歩いたりするときに重さを感じるとおもいます。
CXとSRの大きな違いは重さ大きさ以外でメモリーに記録かハードディスクかで録画保存できる時間にさがでます。
しかしCXの場合メモリーを増やせば解決しますがSRは軽くはできません。
そう考えてみるとCXのがいいんじゃないかなって思います。
書込番号:8274398
1点

返信、ありがとうございます。
2ヶ月間ぐらい、ずーっとこのサイトで勉強させていただき、ありがとうございました。
なんだか、混乱してしまって、同じような質問ばかりしてしまってすみません。
極度の優柔不断なのと、家電が大好きなのとで、こんなに悩んでしまいました(笑)
でも、本当にいろんなことが勉強できて楽しかったです。
皆さん、親切にどうもありがとうございました。
結局、SR11を買うことに決めました。
決め手となったのは、
ソニーのSR11は日付表示されること(子供の成長には必須です。)
ビクターHD30も日付表示されますが、SR11のほうが夜の撮影に比較的強いこと。(子供がいると、結構重要だったりします)
サイズが大きいのは気になりますが、結局ポーチに入れてしまえば、外形はCX12をかってもSR11を買っても同じだということ。
重いのもネックですが、子供の撮影で、何十分も撮る時は運動会や発表会なので三脚を使うし、その他の撮影は、日常のワンシーンを撮ることが多いので、ほんの数分で済むため、このサイズなら、大丈夫かなと妥協しました。
本当はCX12を買おうと思ったのですが、メモリーステックがまだまだ高く、パソコンのスペックが足りない我が家としては、ライターなど、他の出費もかさみそうなので、諦めました。子供がいると、毎日がどたばたで、ビデオを撮ったらすぐバックアップを撮るということが結構難しくて、さっと撮りたいときに、メモリー不足になったりするんじゃないかなぁっていう不安があったからです。
DVテープなら、ちょっとコンビニで買ってくる、とかできますが、メモステはそういうわけにいきませんものね。
ただ、パソコンを買い換えるまでの2年間、ハイビジョン映像の記録は本体に保存になるので、かなり不安がありますが、スタンダード画質のバックアップはとっておくので、最悪、本体の記録が消えても、今まで使っていた8年前のビデオカメラに比べれば、まだマシだろうという安易な考えにいたりました。
タッチパネルが思いのほか使いやすそうだということ。
とくにピント合わせには重宝しそうです。
静止画の切り出しがやはり綺麗なこと。こどもはポーズを決めてと言うより、ふだんの日常の笑顔のほうが自然でかわいかったりもします。うちの子だけかもしれませんが。
液晶パネルが大きくて見やすいこと。CX12の液晶パネルは小さすぎてピントがずれてたり、子供を見つけるのが大変なのでは?と思いました。ボタンも余りにも小さすぎて、慣れている私が使うにはいいのですが、たまにしか使わないおじいちゃんや周りの人にちょっと撮ってっていうのが結構大変かなと…どうなんでしょう?あくまで推測ですが(笑)
でもデジカメより小さい液晶でビデオ回すのって大変じゃないのかな?へたすると、携帯より画面が小さかったりしませんか?これ、結構ポイントだと思うのですが、とりあえず使いこなしてみないとわかりませんね。
パソコンの編集が簡単だという印象を受けたこと。
パソコン初心者なので、将来ブルーレイレコーダーで編集するのが一番の希望だったのですが、我が家の買い替え時期はあと4〜5年先だし、こんなに画質にこだわって投資しているのに、保存過程で画質が落ちてしまったら、どうなるんだ?という意見を聞き、確かに…と思いました。ソニーの意図として、ワンタッチボタン付のクレードルや編集ソフトからなるべくパソコンで保存しやすくしてあると感じました。これも、やってみないとわかりませんが…
早くお金をためて、パソコンを買い換えます!
以上がSR11を選んだ理由です。
ちなみに持ち運ぶときのポーチはエレコム ZSB-DV002BK
(ブラック)ZEROSHOCK3シリーズデジタルカメラケース
にしようかなと思っています。ソニーの純正のものより小さかったので。
もっと使い勝手がよくて、SR11にぴったりなポーチがもしあれば、どなたか教えてください。
初心者ママさん目線で、使い倒せるカメラを選んだら、こうなりました。
もし、どなたかの参考になれば幸いです。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:8274982
0点

使用後等の悩みについても皆さんから良いアドバイスがいただけると思いますよ!!
是非、またいらしてください。
レビューもお待ちしてますよ!!
書込番号:8277795
0点



友達に、SR11で撮影した物をDVDに焼いて頂いたのですが
撮影日時が入ったままの状態です。
友達にその事を伝えますと、撮影日時を消して
テレビで見る方法がわからないようです。
焼いたDVDの撮影日時は消せませんが、これからも
DVDに焼くことが有ると思いますので、撮影日時の
消し方を、友達に教えたいと思いますのでよろしくお願いします。
0点

そのDVDはスタンダード画質のDVDで作成の仕方は赤白黄色ケーブルでダビングしたものでしょうか?
そうだとしたらカメラ本体のどこかにDISPというボタンがありませんか?わたしのはソニーTG1ですがDISPボタンを何回押すと画面から各情報が消えます。その消えた状態でダビングすれば表示しないですね。
ただし字幕入りのハイビジョンDVDの場合であれば字幕のONOFFが可能です。
書込番号:8270757
0点

撮影日時の消し方は、SR11のハンドブック74ページに記載されております。
SR11本体の動画再生設定で日時/データ表示を「切」に設定すれば表示されません。
書込番号:8271351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
