
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年8月30日 09:53 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月28日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月26日 20:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月26日 00:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月27日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月23日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属ディスクのPMBでDVDに書き込みをしようとしているのですが、このときファイル名を変更することはできないのでしょうか。
ファイル名が日時で決まってしまうのでどうも分かりにくくって。
どなたか分かりましたらお願いします。
0点

私もPMBもってる(あまり使ってないのでこんな表現ですが)んですがファイル名を右クリックして名前の変更できませんでしたっけ?
最初の頃使ってから使わないから自信がないんですがそんな感じだったような(^o^;)
書込番号:8265393
0点

返信ありがとうございます。
右クリックして出てくるメニュー内のものは一通り試したのですが分かりませんでした。
日付タイトルの編集というのは出てくるのですが、ファイル名の変更にはなりませんでした。
他に画像情報というののなかにファイル名はあるのですがいじることができずだめでした。
ソニーのサイトを見ると例として挙げられているもののファイル名が『child』なので日付から変更できなくはない気もするのですが、PMBではだめなのでしょうか…
書込番号:8265459
0点

ファイル名というのは録画停止を繰り返してできるシーンの事ですね?
各シーンのタイトルを編集はどうだったかなぁ今PMBいじれる状態にないのでわからないです。
専属にPMBをつかってらっしゃる方から返事がくるとおもいます。
パナソニックHDWRITERはシーンに名前をつけられるのはしってますけどね。
書込番号:8265485
0点

赤レンジャさん、チャピレさん、こんばんは。
PMBを現在インストールしてないので試せませんが、ファイル名を変更することはできないようです。
参考になるかどうかわかりませんが、次のスレッドをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=8186529/
書込番号:8266758
0点

地デジ移行は完全無償でさんありがとうございます。
どうも無理っぽいですね。。。
videostudioの体験版やってみたのですがビデオのキャプチャ方法が分からず断念。
あきらめてそのまま作ることにしました。
お騒がせしました。
書込番号:8272382
0点

赤レンジャさん、こんにちは。
>videostudioの体験版やってみたのですがビデオのキャプチャ方法が分からず断念。
マニュアル通りのやり方にはちょっとなれる必要がありますが、簡単な方法があります。
「編集」画面のストーリーボード(またはタイムライン)の上で右クリックし、「びでおを挿入」を選びます。(「メディアファイルをタイムラインに挿入ボタン」でもOK)
開いた窓でPMBで取り込んだ映像のフォルダに移行し、m2tsを選べばOKです。シフトキー、コントロールキーを使えば複数選べます。
お試しください。
書込番号:8274013
0点



動画をHD画質で撮影してPCに取り込もうとPMBを起動して取り込み作業をしたら解析に失敗しましたといわれます。。。
PCのスペック不足でしょうか??
cpuがceleronMの1.73GHなんですよね・・・
挙句の果てには写真データまでも取り込めない・・・
今のところはフォルダごと保存していますが・・・ちと不便です(T−T)
0点

ノートPCですよね?
CPUはHD動画を扱うには無理があります。
他にメモリやHDDも足りないでしょうね。
動画編集(特にHD)には、QUADコアのCPUが常識化しつつあります。
書込番号:8265197
0点

おそらく、そのPCにPMBと衝突するソフトが入っている可能性がありますね。
まず、静止画取込については静止画のみだめ、ということでしょうか?
静止画もカメラ内蔵HDD側で保存?それともMS側?MSの場合カメラで初期化したものを使わないと取込時に「正しいフォーマットで保存されていません」みたいなメッセージが出て静止画を取り込んでくれませんよ。(カメラでは記録されますが、管理情報がない)
PCには他の取込ソフト(PhotoShopMiniの物とか)入っていると取り込めないケースもあり得ます。余計なコーデックが入っていると解析がうまくいかないこともありますのでその辺をしれべて見て下さい(K-lileコーデック,ffdshowとかはまずだめです)
CPU性能は再生などが厳しいだけで、処理が中断することはありませんので何かしらのソフトウェア的な物だと思われます。
書込番号:8265280
2点

できました!!
みちゃ夫さんの教えてくださったヒントをもとにやってみたらできました!
まさにK-lileコーデック,ffdshowが悪さをしていたようです・・・
ありがとうございました!
書込番号:8265484
0点




違うのは記録媒体のHDDの容量が60GBか120GBの違いと
カラーがSR11はシルバーのみ、SR12はブラックのみと
なっています。
値段の違いは大体1万円くらいですかね。
書込番号:8257495
0点

早速のお返事ありがとう御座います!!
機能的には変わらないのですね。
機能的以外の部分だと重量だと思いますが、これはお店で試したくらいではわからない
かもしれませんが、わずかな差が影響あるのかお店で試してみたいと思います。
重量的にはCX12が断然有利だと思いますが、構えた感覚がCX12は私には操作しずらかっ
たのでSRシリーズに的を絞ってみました。
書込番号:8257539
0点



初歩的な質問になります。
録り貯めた本機HDD内のAVCHDデータをDVDに移す時、移すデータを指定することはできないのでしょうか?(DVDライターではなくパソコン使用です)
ワンタッチディスク作成にすると、自動的に必要なDVD枚数が表示されてしまうので、自分の思ったところでディスクの交換にならないのかなと…。一度パソコンのHDDに移してからでないと無理でしょうか?そうなると、パソコンの空き容量に問題が出てしまうのですが…。
以前、こちらでデータの保存についてご相談した時に、皆様から色々とアドバイスを頂き、我が家はPS3観賞のため外付けHDDを購入しようと思っています。ただ、現在未購入の状況でして、とりあえず今回はDVDに焼いてしまおうかと思っています。
脈絡の無い文面になってしまいましたが、ご教授いただければと思います。
0点

4GBのMSを使ってカメラ側でダビングを行ってから、MSをワンタッチディスク作成することで1枚分の任意のDVDが作成できますよ。
連続再生できる条件は、HDD側でシーン選択時に連続して選択することです、とばしたりするとその間だけ「一瞬停止」します。
書込番号:8250976
0点

みちゃ夫さま、ご返信ありがとうございます。(以前もお世話になり、大変助かりました。)
そういう手があるんですね!勉強になりました。
いずれにせよ、何か別のディスクに移してからということですね。
パソコンで直接選択できれば楽だと思うんですけど、動画ファイルというのはそう単純なものではないんですね。
書込番号:8253845
0点



SR11を購入したくて色々値段を調べているのですが量販店で購入された方はいくら位で購入されていますか?またネット通販はだいぶ安いようですが如何なものでしょうか?多少高くても近くの量販店の方がよいのでしょうか?ご意見お聞かせ下さい
0点

お盆に札幌駅前のBで88K円+20%購入しました。
(5年保証5%)
NETではネット価格より安かったので購入、ポイントで
バッテリー、充電器、ポーチのセットを購入しました。
転勤族なので全国どこでも店があり、5%で5年保証なので
店舗で購入しました。
SR−11はV社、P社・C社との競合、近隣店との競合も
含めだいぶ安くなっているようです。SR−12はなかなか
下がりませんね。
書込番号:8252547
0点

えーそんなに安いんですか?!何店舗か聞いてまわりましたがポイント合わせて89,000円か現金で9万ちょっと位であとは交渉の余地なしって感じです、、、。くまさん08の金額は7万ちょっとってことですよねー、びっくりです、そうしたらそんなに安く買えるのでしょか???
書込番号:8253944
0点

なんか呼び捨てみたいになってしまいましたね、くまさん08さんと訂正致します
書込番号:8253954
0点

やはりビデオカメラは壊れる可能性結構あると思っているので、個人的に5年保障は必須だと思ってます^^
書込番号:8261442
0点



はじめまして。
現在、むかーし昔のハンディカムPC350というDVテープタイプを使用しております。
ハイビジョンタイプのビデオカメラに買い換えたいと思い、最近みなさまの書き込みを参考にさせていただいております。
希望機種は SR11、SR12、CX12 なのですが
電気店に行きましたら、CANONの最新機種HF11もいいよと勧められました。
HDDタイプは壊れやすいので、内蔵メモリーもよいのではという理由でした。
自宅の再生・保存環境と使用目的などを考えると、どの機種が最適なのでしょうか?
なんだか頭がごちゃごちゃしてきて、わからなくなりました。
アドバイスをお願いします。
我が家の環境
・TV… SONY BRAVIA 52W5000
・レコーダー SONY X90
・PC… FMV LX50M(celeronなので低スペックです)
使用目的
・子供の学校行事や旅行を撮影(将来部活動なども記録したい)がメインです。
・せっかくのハイビジョンなので、ハイビジョン画質で残したいと思っております。
・一瞬停止問題や、日付表示などの問題があるようですが
やはりシームレス&日付表示したいです!!
おまけですが、将来的にはPCも買い換えて、ブルーレイに昔のDVテープを保存して見たいです。
ってこれはX90で出来るみたいですが、編集するとなるとPCですよね??
0点

はじめまして!
当方もDCR-TRV70KからSR-11に買い換えました。
TRV70Kはスタンダード画質のDVD作成のみでしたので、処理時間に不満はありませんでしたが、SR-11でのDVDへのAVCHDディスクを作成する場合は最悪でした。
使用ソフトはVideoStudio 11プラスとVideoStudio 12です。具体的な時間は覚えてなくて申し訳ございません。当方のPCはPen D 3.4G(以前のデュアルコア) メモリ1Gでしたが、最近Core 2 Quad Q9550 メモリPC8500 4Gに変更しました。
それでもDVDでのAVCHDを作成するには結構待たされます。
SR-11の付属ソフトは多少早いのですが、あまりにも編集機能が無さすぎです
日付はVideoStudioで自分で挿入しております。
当方はブルーレイディスクレコーダーを所持していませんし、知識も有りませんが
あなた様のPCでハイビジョンDVD、ブルーレイディスクを作成するにはコマ落ち等、
かなりの障害が有ると思います
付属ソフトのPicture Motion Browserでもどこまで可能かわかりません
仮に作成するにしても、必ず繰り返し録画用のディスクで試してください
だらだらと書いてしまい、本来の機種選定にはお役に立ちませんが、
単に参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:8242417
0点

そのソニー環境でキヤノン機勧めるなんて作為を感じます。
希望機種の中から選べば良いでしょう。CXの軽さとSRの長時間の天秤です。
書込番号:8242634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
