HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信63

お気に入りに追加

標準

日時情報について

2008/04/03 01:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
(失礼がありましたらお許しください。)

ビデオカメラで撮影したものをDVDやBDにダビングしたとき、日時情報が消えてしまうという問題があるかと思います。こちらの書き込みでも、ときどき話題になっているかと思います。私もこれが原因で、なかなかビデオカメラの購入に踏み切れずにいます。

ところが、先日ソニーのお客様相談窓口で聞いてみたところ、SR11/12ではDVDやBDを作成時に日付情報を字幕にコピーしてくれる、という答えが返ってきました。実際に電話の向こうで実演?してもらってるみたいで、1秒単位で刻々と変わる日付情報が字幕に出てくる、ということでした。
但し、ソニーのDVDライタやSR11/12付属ソフトで作成したときだけのようで、DVDレコーダに直接コピーしたときは日付情報はコピーされない、というお話でした。

日付情報が字幕にコピーされるのなら、こんなにうれしいことはないと思うのですが、ふと、「そんなにうれしいことなら、どうして価格.comの書き込みで話題にならないのだろう?」と思いました。もしかしたら、何かの勘違い、あるいは夢?かと思い、書き込みをさせて頂きました。

SR11/12をお使いの方で、付属ソフトやDVDライタでDVDを作成して、字幕に日時情報がコピーされているのを確認された方がいらっしゃいましたら、情報を頂けませんでしょうか。

慣れない書き込みで、乱筆乱文ですが、何卒宜しくお願い致します。
それでは失礼致します。

書込番号:7623618

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:40件

2008/04/03 03:48(1年以上前)

HDR-SR11とLT-H90WNを使っています。HDR-SR11で撮影したAVCHD(16Mbps)の画像はLT-H90WNでは有線LANおよび外付けHDD全く問題なく再生できます。
逆に、25Mbps(1440×1080)および28Mbps(1920×1080)のMPEG2はTSおよびPSでも有線LANでは時々、カクカク再生になります。外付けHDD全く問題なく再生できます。
私はHDR-SR11で撮影したAVCHD(16Mbps)の画像はPCに取り込み、Video Studio 11 Plusで編集書き込み後、LT-H90WNでハイビジョンTVで見ています。
ちなみに、Video Studio 11 PlusはHDR-SR11で撮影したAVCHD(16Mbps)の画像と同じビットレートで書き出しができます。Video Studio 11 PlusのAVCHDは最高18MbpsのAVCHDでも書き出しができます。LT-H90WNはAVCHD(18Mbps)でも有線LANおよび外付けHDD全く問題なく再生できます。

書込番号:7623776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/03 07:00(1年以上前)

>SR11/12ではDVDやBDを作成時に日付情報を字幕にコピーしてくれる、という答え

>ソニーのDVDライタやSR11/12付属ソフトで作成したときだけのようで


字幕へ日時表示できるなら、十分に大きな魅力になると思います。


ただ、SR11/12は、その大きさ重さ、そしてメモリーカードは割高なメモリースティック専用であることが(HDD内蔵であっても)ネックになっていると思います。

※個人的にはSONYなのにLANC非対応なのでガッカリ・・・でもリモートコマンダー対応のようなので、何もないCANONの一般向けより良しとしましょうか・・・(^^;


また、その大きさ重さのわりに1/3.13型という前機種より狭くなった撮像素子へ
総画素数で566万画素も詰め込んでいるので、性能的に逆効果になっていないか気にかかるところです。

書込番号:7623943

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/03 07:44(1年以上前)

#なんか、レス(返信)の内容が良くわかんない方向に向いてますが…おいといて(^^;;;


メグいもさん、おはようございます。

一発で目が覚める書込みありがとうございます!これ、ものすごく貴重な情報ですよ!
彗星の発見だったら3人の名前を載せられる所です。私とみちゃ夫さんも載せてもらっていいですか?(待て待て)

オバカな冗談はともかく、

> SR11/12ではDVDやBDを作成時に日付情報を字幕にコピーしてくれる

これはAVCHDに限らず、ハイビジョンビデオカメラでは今までどの規格・どの機種も
出来ていなかった事です。すっかりノーマークだったんですが、ソニーがやってくれたんですね。
この機能を希望されている方は決して少なくなかったので、これは“超・朗報”と言っても良いでしょう。

(今までできなかった理由は良く分かりませんが)業界を率先して英断したソニーと、
その情報を問い合わせて教えてくれたスレ主さんに拍手を送ります。
ついでに、「載せたんだったらちゃんと宣伝せんかーーーーーい!」とソニーにツッコミを一つ(笑)


さて、あと気になるのは、そしてスレ主さんも恐らく一番気にされているであろう事は、

「これ、なんかの勘違い、行き違い、ぬか喜びじゃ、ないよね???」

という事だと思います。私も実機を持っていれば今すぐ確認したい所ですが、他社AVCHDユーザですので…。
なんとか確認したいなぁ…、ああ確認したい、確認したい(うずうず)


でもま、私の予想では早くて3時間後、遅くとも24時間後には、きっと(結果がどちらかはさておき)
SR11/12のユーザさんが事の真相を実際に調べて返信して下さるものと信じています。
ああ、楽しみ。

#ところでこの件て、再生機依存の面もきっとありますよね。まずは操作方法で、
#PS3の場合は再生開始後(前?)に字幕表示設定をする必要がありそうです。
#ブルレコも同じかな?で、ソニーの客相はPS3とBDZでの確認はするでしょうけど、
#DIGAだったらどうなんだろう?とか、色々疑問と興味は湧いてきます。
#やっぱ自分でも確認したいなぁ(うずうずうず)

書込番号:7623999

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/03 13:42(1年以上前)

お、お、お、お、おお〜〜〜〜〜〜〜〜!!(歓喜祝杯!)


業務連絡、みちゃ夫さん、みちゃ夫さん、
SR11→付属ソフト(PMB)で焼いたディスクをPS3でご確認願います。
再生開始したら△押して字幕オンです。

ちなみに私の方ではSR11→DVDライター(MC5)で確認しました。
また、CX7では字幕が出ない事も確認しました。

さらに書くと、SR11で撮ってライターで焼いたディスクであっても、
【DIGA(BW900)では字幕なしとなって表示できない】事を確認しました(涙)。
#まぁこれはしゃぁないか、、、(^^;;;



続いて、お客さまのお呼び出しを申し上げます。
山ねずみRCさん、山ねずみRCさん、ビデオカメラ売場にて
SR11様、SR12様御姉妹がお待ちです。
姉妹揃って嫁いでも良いそうです♪お急ぎ下さい♪(^o^)

書込番号:7624874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/03 13:48(1年以上前)

待ってましたの情報だね
良い感じの価格になってきたし
いよいよ買いだね

書込番号:7624890

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/03 14:04(1年以上前)

とにかくスレ主のメグいもさんには大感謝です(^^)


それにしてもこの情報、4月1日に流れなくてホントに良かったですね!(笑)

#え?その方が面白かったかも?(^^;;;

書込番号:7624928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/03 14:21(1年以上前)

あれ呼ばれてる。はいはいなんですか。

・・・
きたああああああああああああああああ


>これはAVCHDに限らず、ハイビジョンビデオカメラでは今までどの規格・どの機種も
>出来ていなかった事です。

たしかソニーのDVDライターや、PMBで作ったDVD、そしてつなぎ目シームレス仕様に
全編再エンコードしても日時情報データは保持していましたよね。
(パケットヘッダ部に情報があるのでしたっけ?)

でもDVDやBDビデオの字幕規格に準拠しておらず、日時情報を秒単位でデコードできる
再生機がなかったのだとばかり思っていましたが・・・

>ちなみに私の方ではSR11→DVDライター(MC5)で確認しました。
>また、CX7では字幕が出ない事も確認しました。

えーー!CX7は出ないの!
こりゃPS3の先日のバージョンアップでこっそり対応したとかじゃなさそうですね。

一体どうなってるんだろう・・・
まさか生HDVの日時情報も字幕出るようになってたりしないよね・・・
もともとPS3にはそのくらい朝飯前なんだけど、ソニーがやる気ないだけで。

>SR11様、SR12様御姉妹がお待ちです。

この情報をきっかけに、まじで欲しいっす(笑)
でも1/1.8型も気になるし・・・・・

書込番号:7624967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/03 14:43(1年以上前)

>さらに書くと、SR11で撮ってライターで焼いたディスクであっても、
>【DIGA(BW900)では字幕なしとなって表示できない】事を確認しました(涙)。

PS3のみ対応で、これまでのAVCREC規格やBD規格とは別路線ぽいですね。
ソニーBDレコでは字幕表示出来たりするのかな?
あれ?でも確かソニーの昔のBDレコ、BDZ-V9/V7では、AVCHDの日時字幕が出来ていた
んだよね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061206/zooma283.htm
>デフォルトでは撮影時刻がオーバーレイされるが、リモコンの「字幕」ボタンで
>消すことができる
(猫ちゃんの画像^^)

DVDライター、MC5がファームアップした様子もないですし、SR11/12はCX7などから
ヘッダ構造でも変更したんでしょうかね?
なんだか訳が分からなくなってきました(笑)

書込番号:7625031

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/03 15:10(1年以上前)

私も本件については技術的な詳細も政治的な事情もまったく知りませんが、、、。
#技術的には(少なくとも規格の縛りとか無視すれば)簡単に出来るだろうな、とは長らく思ってましたが(^^;


なんとなく想像できる図式として、
・CX7(やSR7)世代のAVCHDカムは、AVCHDで標準的に規定されている場所に撮影日時が記録されている。
・レコーダがそれを読んで「字幕として」画面に出すのは技術的に何も難しいことはない。
 実際V9/V7ではそういう仕組みを入れて売っていた。
・ところが、実はそれが【誰かの特許に抵触していた】(注:推測ですよ、あくまで。)
・そこで新レコーダT90やL70ではその機能部を取り去り、BD標準の(もしくは全く別の?)字幕のみを表示するようにした。
・SR11/12では上記特許に抵触しない方法で、つまりAVCHD標準にない独自情報として
 撮影日時を書き込むようにした。
・付属ソフトやライターはそれを、レコーダやPS3が読める字幕の形でDVDに焼いている。

レコーダでのダビング時には受け継がれない、という理由はこれだと説明できないんですが、
たぶん【レコーダで】なんかやる、という部分にまだキナ臭い知財が絡んでるのだろうと推測しています。

#実際、レコーダではなく【ビデオカメラで】再生時に字幕を重ねるのはどこのメーカーもフツーにやってますからね。

書込番号:7625088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/03 18:25(1年以上前)

なるほど・・・
そういえば、カノープスAVCHDコンバーターで上手く動かない機種が
最近いくつかあるんですよね。
それもLUCARIOさんご指摘のような複雑な諸事情が絡み合っているのが
原因でしょうかね?
パナディーガでAVCHDをAVCRECに変換するという仕様を知ったときから、
嫌な予感はしてましたが・・・

今後のソニーの動向に期待します。
メグいもさん、情報ありがとうございました。

書込番号:7625556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/04/03 23:03(1年以上前)

皆さん初めまして。いつも参考にさせていただいています。
この日付字幕表示の件私も非常に気になっています。
スレ主さん,LUCARIOさん,山ねずみRCさん貴重な情報ありがとうございます。
SR11/12の撮影データについて,今まで教えていただいた情報は以下のとおりでしょうか。

1. AVCHD DVD + SONY PS3 : ○
2. AVCHD DVD + Pana BW900等 : ×
3. AVCHD DVD + SONY X90等 : 不明?
4. AVCHDをSD画質に変換して作ったSD DVD + 一般のDVDプレーヤー : 不明?
5. 最初からSD画質で撮って作ったSD DVD + 一般のDVDプレーヤー : 不明?

3, 4, 5の情報どなたか持ってたら教えてください。
(さすがに4番5番は×でしょうかね。)

書込番号:7626764

ナイスクチコミ!0


RicoDadさん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/04 01:08(1年以上前)

ハンドブックP71に載ってる『プレーヤ用日付記録』のことでしょうか?
(P74にも似た様な記述があるが、これは本機モニター設定ですね)

SR12のハンドブックは、まだ?SONYサポートメニューにUPされてませんが
[残量表示]と[フラッシュレベル]の間に記載されています ・・・ SR8ではP62
SR8のハンドブック↓と比較すると追加となっている様です。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3210374011.pdf

〜SR12 ハンドブック P71 転記〜

『プレーヤ用日付記録』
[入](お買い上げ時の設定)に設定すると、字幕表示機能に対応したき機器などで本機の日付時刻を表示させることができます。
再生機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。

ご注意
・HD(ハイビジョン)画質で記録した画像は、AVCHD規格対応機器でのみ再生できます。
・SD(標準)画質のときは、[プレーヤ用日付記録]を設定できません。

書込番号:7627356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/04/04 01:51(1年以上前)

メグいも@スレ主です。
お世話になっております。

ご返信頂いた皆様、本当に有難うございます。
特にLUCARIO様、実際に日時情報の確認をしていただき、これで安心してSR11を購入することができそうです。(今週末にでも買いに行きたいと思います。でも、PS3を購入する余裕が無いので、自分の目で日時情報を確認できるのは少し先のことになりそうです。。)

>ハンドブックP71に載ってる『プレーヤ用日付記録』のことでしょうか?
そうでした。サポートに問い合わせた際、この設定項目がSR11/12から追加されたと言われたことを忘れておりました。大変申し訳ございません。
あと、記憶違いのような気もしますが、付属ソフトやDVDライタで作成したものは、レコーダ(ソニー製だけかもしれませんが)で再生したときも日時情報が字幕に表示される、と聞いたように思います。もっとメモするなどしておくべきだったと反省しております。

皆様、本当に有難うございました。
また何か質問をさせて頂くこともあると思いますが、よろしくお願い致します。
それでは失礼致します。


書込番号:7627456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2008/04/04 08:59(1年以上前)

昨晩自分もPMBで通常とおりに作成したDVDを,PS3で字幕表示ONにしてみたのですが,字幕はありませんとの表示でした。
>すれ主さんの言われる,ハンドブックP71に載ってる『プレーヤ用日付記録』というのをONにしなかったからですかね?
子供の成長記録にはかかせない日時の表示。出るなら最高です。ずっとそれを待っていました。以前オートフォーカスについてLUCARIOさんやみちゃ夫さんのご指導を受けてHF10じやなくSR11にして本当によかったと喜んでおります。

書込番号:7627998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/04 10:20(1年以上前)

>『プレーヤ用日付記録』

>この設定項目がSR11/12から追加された

なるほどそういうことでしたか。
ありがとうございます。

でもAVCHD規格制定時に、なんでもっとその辺のことも考えておいてくれ
なかったんでしょうね。
発表されたのは2006年5月ごろだったと思いますが、無理なタイミングじゃ
なかったと思うのに。

>子供の成長記録にはかかせない日時の表示
>HF10じやなくSR11にして本当によかった

この機能のおかげで、SR11/12株ストップ高です(笑)
AFはたしかにゆっくりですが、耐えられないレベルではないと思います。
それより、階調豊かなソニー画質やデザイン・質感、液晶の美しさ、オプションの
豊富さなど、買った後に愛着が沸いてくるのがソニーカムの良さですね。

書込番号:7628199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/04/04 12:16(1年以上前)

>『プレーヤ用日付記録』
>この設定項目がSR11/12から追加された
P71初期設定ではONになっているみたいですが,なんでPS3で字幕がありませんとでてしまうのでしょうか?
設定を変更した覚えがないのですが・・・他に設定するところがありますか?

書込番号:7628500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/04 12:18(1年以上前)

先日のPS3ファームアップはお済みですか?

書込番号:7628509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/04 12:24(1年以上前)

そういえば、PS3って再生方法によってAVCHD画質が異なるんですね。
かなり違うモンなんでしょうかね?

どこまでやるのか? PS3のアップデート
SCEに聞くBD-Live対応「2.20」と、今後のPS3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080403/rt057.htm

>■ 光ディスクと「その他」で異なる処理系
  AVCHDも「再生方法」で画質が異なる

−AVCHDのデータの場合、光ディスクプレーヤー側とメディアプレーヤー側、どちらで
再生しているのですか? 現在は両方で出来て、ルートにより画質が違ってきますよね。
縣:ディスクやメモリースティックから再生する場合は光ディスクプレーヤー側です。
ただし、フォルダ構造を追いかけていき、ファイルとして開く時はメディアプレーヤー
側です。両方のルートがあって、画質が異なっているという問題は認識しています。

書込番号:7628526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/04/04 12:36(1年以上前)

山ねずみRCさん
<先日のPS3ファームアップはお済みですか?
はい。ちゃんとアップデートしております。PMBでシームレスDVDを作って昨晩PS3で見たのですが字幕表がありませんと出てがっかりしております。
絶対表示させたいのですが,何がわるいんでしょうか?

書込番号:7628572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/04 12:54(1年以上前)

>PMBでシームレスDVDを作って

シームレスでない(全編再エンコードしない)、普通のAVCHDディスクではどうですか?

書込番号:7628654

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

池袋のビックとヤマダ

2008/04/01 08:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 tarokikimuさん
クチコミ投稿数:2件

SR11の購入を考えています。
池袋は激戦区とのことですが、いくらなのでしょうか?
小売価格、ポイント還元率、実質価格を教えて頂ければありがたいです。
近所のヤマダより交通費を使っても安ければ買いに行こうと思っています。
自分勝手な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:7616070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/04/01 20:46(1年以上前)

実は小生も先週末に袋のヤマダで購入しました、
このサイトで勉強させていただいたのでお礼がてら、書きます。
ちなみに前日の価格コムでは89670でした、店員に「カカクコムヲミタンダケド、、、」
と問いかけると「はいはい」の二つ返事で電卓にて106900 ポイント20% 実質85520 !!
SR−11を即決しました。カード購入でも同じとか、
SR−12はうろ覚えですが125000あたりでポイント10%だったかな?
在庫はいづれもありましたね
ポイントでバッテリー、アダプターのセットとか三脚、液晶シールを買いました。
うちの近くのヤマダより万札3枚以上安くなったはず、あまりのうれしさに昼間からとんかつ
にビールで一人祝杯を楽しみましたよ。

ただ先週末は決算直前だったのと、今日あたりだとこの機種の価格もこのサイトでは上がってますね、注意が必要かな?

タッチパネルは無精者の私にはピッタリで直感で操作できます、息子の野球の試合をたっぷり
と撮りたいです。

参考になりましたか?

書込番号:7618078

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVCHDって

2008/03/31 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 kentalisayさん
クチコミ投稿数:32件

HDR-SR11とiVIS HF10とで購入を迷っています。

初めてのビデオカメラ購入なのであまり詳しいことが分からないので質問させてください。
HPやレビューを見て気になったんですが、ソニーの「AVCHD形式」だとDVDにコピーしても再生機器が対応していないと見ることができないのですか?
(ブルーレイのようなハイビジョン対応?)
ちなみに持っているDVDプレイヤーはアクオスDV-ARW22です。
AVCHD形式はハイビジョン画質を維持したいときだけでしょうか?
一般的なDVDプレイヤーで見る方法があるんですか?
とりあえず画質にはそこまでこだわりがありません。

基本的なことかもしれませんが、すみませんどなたか教えてください。

書込番号:7614453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2008/03/31 22:55(1年以上前)

付属ソフトのPicture Motion Browserでmpegとか、WMV(AVIだったかな。)に変換出力してDVDーVideoにすれば一般のプレーヤーで見られますよ。
高画質ワイドでmpeg出力してAdobe Premelere Elements4で編集DVDーVideoにしてみましたが元画像がよい分それこそ普通のテレビに映してみても結構きれいです。
ハイビジョンで作るにはやはりBlue-rayドライブでBlue-ray Discでないとだめですが。
私もSR-12を購入したばかりでそれほど突っ込んだことはしていませんが、以上のように少々手間はかかりますけれどAVCHD以外でも楽しめます。
(plane)

書込番号:7614756

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentalisayさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/31 23:36(1年以上前)

夜間飛行さん

とても参考になりました、ありがとうございます。
もうちょっと考えてみます。

書込番号:7615077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードの調節

2008/03/31 18:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:290件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度3

ジョーシンで買っていろいろ撮って楽しんでます。
(私もヤマダの値段を言って合わせてもらったくちです。)

競馬を撮ってて思ったのですがシャッタースピードを
任意でこの機種は設定できないのでしょうか?

HC1もSD3もあったのにSR11にないんですかね?
もしかして裏技であるのかな?

実はAEシフトとファインダーが欲しくてそれだけみてて
シャッタースピードを変える機能は当然あると思って
確認しないで買ってしまってました。

もしできるなら知ってる方いましたらよろしくお願いします。


この話とは関係ありませんが今時のデジタルズームって案外きれいなんですね
競馬撮って家で確認したら結構きれいなんでビックリしました。

書込番号:7613486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/31 19:13(1年以上前)

シャッタースピードはオート以外ないですね。

ところで「なめらかスロー録画」機能使ってみました?
3秒なので使いどころは難しいですが、ゴール寸前だけなら面白い映像が撮れそうですね。
画質低下がどの程度なのか分かりませんが・・

>この話とは関係ありませんが今時のデジタルズームって案外きれいなんですね

この機種だけのことのようですよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080321/1008345/?P=3

書込番号:7613554

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2008/04/01 19:03(1年以上前)

カタログを見ると「シャッタースピード」の欄には「1/2〜1/960秒」と
ありますが、では、これは自動調整の範囲を示すに過ぎないのですね。
自分はHDR-HC9ユーザーなのですが、こちらはシャッタースピードを
「1/4〜1/10,000秒」の範囲(20段階)で任意に設定出来ます。

「なめらかスロー録画」の画質劣化の程度に、よく使われる表現は
「VHSの3倍録画並の画質」というもので、確かにその通りだと思います。
大画面の液晶テレビなんかでは見るに耐えない画質になります。
(HC9の話です。SR11の画質はもっと良いのかも知れません。)
しかし、これをブラウン管のテレビで見ると、充分に見れるんですよね。

普通に撮影した映像も、ハイビジョン・テレビで見ると輪郭とかはクッキリと出て、
そういう意味では「高画質」に見えますが、ブラウン管のテレビで見た方が、
色の深みや色合いの自然さが眼になじむと言うのでしょうか、自分は好きです。

余談ですが、SR11/12の「顔検出機能」/「顔キメ ビデオ」も
さすがに「馬の顔」は認識してくれないでしょうね。(笑)

書込番号:7617682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度3

2008/04/01 19:14(1年以上前)

RESありがとうございます。

やっぱりオートしかないんですね、無いならないで仕方ないんで
気にしないでいこうと思います。 ありがとうございました。

>みちゃ夫さん
まだ「なめらかスロー録画」は使ったことありません。
今度競馬場へ行ったら使ってみようと思います。

>Tersolさん
SD3も持ってるのですがこれもシャッタースピードを調節できます。
今までいろんなビデオカメラを買ったのですがほとんどのカメラは
ついてたので当然と思った私が甘かったです。

顔の認識ですが遠いと人間の顔すら全然認識してくれませんでした。
競馬場なので人が沢山いるのに枠がでてくれない・・・ちゃんとONに
なってるにです。 当然馬にも枠はでませんでしたが今度は近くで
試してみようと思います。 

書込番号:7617715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SDでの保存について

2008/03/30 19:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 ninnin0430さん
クチコミ投稿数:4件

SR11の購入検討をしているのですが、教えて頂けないでしょうか。

次世代DVD規格がブルーレイディスクになったからと言ってもまだAVCHD規格の再生できる
プレイヤー、レコーダーは高いので購入を控えています。
そこで、現在AVCHD規格で保存したDVD再生できるブルーレイディスクやPS3は所持していない
ため、当分は撮影したハイビジョン映像を外付けHDDに保存しておこうと思います。

そうした場合、ハイビジョンで撮影した映像をPCへ保存してハイビジョンをスタンダード画質
にしてからDVDを作成し、DVDプレイヤーで見るといったことが可能なのでしょうか?

まったくの素人なので教えてください。
ちなみにテレビはSONY ブラビアでPCは以下のスペックです。

・OS:Microsoft Windows vista HOME BASIC
・CPU:Intel Core(TM)2 Duo CPU T7100 @1.8GHz
・HDD容量:100GB
・メモリ:1GB
・14.1インチ TFT TrueLife (TM)WXGA 光沢液晶ディスプレイ
・グラフィックコントローラ:Intel(R) GMA X3100

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:7609035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2008/03/30 22:35(1年以上前)

ハイビジョン画質のデータを残し標準画質にはなりますがDVD作成は可能です。

書込番号:7610163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/30 22:47(1年以上前)

付属ソフトだけでも標準画質のDVD製作は可能です。


書込番号:7610222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/31 00:17(1年以上前)

保存方法を工夫することで本体再生をうまく利用することができますよ。
PMBを使わないでHDDに保存する方法です。

USB接続した本体よりAVCHDフォルダと隠しフォルダの2つをまとめて外付けHDDに日付フォルダなどにコピーします。ドライブをすぐ開くと2つのフォルダがあります。(画像、標準画質があればそのフォルダもいっしょに)
E:\BackUp\20080330\AVCHD
E:\BackUp\20080330\隠しフォルダ(名称を失念・・・)
隠しフォルダはPCのフォルダ表示設定で隠しファイルを全て表示にしておけばみれます。

バックアップしたら、本体ディスクはフォーマットしても問題ありません。
またたまったら同じように保存です。本体を削除せず追加しただけの状態なら、古いバックアップに上書きでもかまいませんし、古いほうを削除しても問題ありません。(差が無ければ)

そして、再生は本体接続で行います。バックアップにあるものは、本体に直接戻して(一旦本体の中身は削除してからがよいです)やれば本体再生可能です。

HDDのコピー時間は1GBあたり約1分です。(フリーの高速コピーツールを使用して)60Gフルだとさすがに時間がかかります。
なので、イベント毎にバックアップして、本体をクリアしてしまう使い方が合っています。
戻すのもイベント単位になりますし。
イベントあたりの上限が60GBだと思えばかなりの時間に思えるはずですよ。

書込番号:7610894

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninnin0430さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/03 21:45(1年以上前)

返信遅れました。

レスありがとうございました。
参考になりました。

購入するか検討します。

書込番号:7626287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCへの保存について教えてください

2008/03/30 02:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:1件

近々ソニーHDR-SR11の購入を検討しているのですが、撮った映像をPCに取り込み、DVD保存したいのです。

こちらのクチコミ情報で、
「SR11の場合PictureMotionBlowser、という付属ソフトがついてきます。AVCHD形式のDVDは未編集(もしくはカメラ本体で編集後をとりこんだ)状態であればどちらも15〜20分で作成できます。それ以外のDVD作成の場合はかなりの時間がかかります。時間はPCのスペックによります。」

と、あったのですが、DVDの書き込みができないPCは当然ダメですよね?DVDライターを買うくらいなら、HDR-UX7にしようかと悩んでいます。

書込番号:7605929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/30 23:12(1年以上前)

UX7にするくらいならUX20にしましょうよ。
画素数が少ないことが心配だと思うんですが、UX7とあまり変わりませんよ。
暗所性能についてもAV Watchのサンプルを見る限り、彩度の低下はありますがノイズの増加は抑えられていて十分な性能に思えますよ。
しかもUX20であればメモリー録画して、本体で簡易編集し、その状態でDVDにすることができるので確実に利便性は上です。

後は8cmDVDの善し悪しの判断をしてもらえれば、いいのではないでしょうか?

購入の条件はイロイロです。オールインワンでできるUX20はもっと評価されてもよいと思いますので。また、完結するビデオカメラは(メディアが無くならない限り)追加投資がいらない分一番リーズナブルともいえますし。テープ機も同じようにできますが、検索とか削除とか面倒なので・・・・UX7もDVDにのみ記録するのでテープ機以上に不便かもしれませんよ。

書込番号:7610434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング