
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月3日 23:26 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月3日 23:14 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月3日 22:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月2日 19:24 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月24日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月24日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、SR11を所有しているものです。今は録画した映像はPMBでAVCHD DVD作成し、プレステ3で見ているのですが、PMBで今後ブルーレイディスクは作れるようになれる情報をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。
HDR-XR500Vでは次のリンク
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031379
のように作れるみたいなのですが・・・
ご存知の方がいれば教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

そらまめんさん
今晩は
あなたのPCメーカー名、型番教えて下さい。
それと…内臓BDドライブ付きのPCですか?? 外付けBDドライブ??
HDR-XR500VはHDR-SR11付属ソフトVersionがそもそも違うので…
HDR-XR500などの新機種はBD書き出し出来る!!
しかし裏ワザがあります。
PCの情報を下さい。
書込番号:9187781
0点

Boo (」゚□゚)」さん こんばんは。レスありがとうございます。
当方のスペックは以下のとおり、自作です。
マザー GA-G31M-S2L
CPU CORE2DUO E8500
メモリ サムソン4G(2G+2G)
GPU ASUS EAH 3450 HTP
OS VISTA HOME PREMIUM SP1
内臓ドライブ アイオーデータ BRD-SM4(ファームバージョン1.01)
ハードディスク HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
電源 core power 500W
お手数ですが、何卒ご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:9188041
0点



はじめまして。昨年末、購入いたしました。
いろいろPCは使っていますが、どうせならSR-11で撮影したデータを取扱う専用PCを購入
しようかなと悩んでVAIOのスレにもお願いしています。あちこちですみませんが、このカメラ
のユーザーの皆様は撮影後データの保存をどのようにしていらっしゃるのか、どれがベスト
(ムシのいい質問ですが)なのかお教えください。
目的はHD標準で録画してPCに落とし本格的な編集はせずにBDに焼くことですが・・・。
やはり同じSONYの製品が一番マッチしているんですか?DV歴は長いのですがHDやメモリ録画
カメラは初めてです。直接DVライターなどに書き込んでいくのが一番簡単なんだろうけど・・。
よろしくお願いいたします。
0点

私も色々悩んだあげく、やはりソニーのブルーレイを購入するのが一番手っ取り早いと考えLシリーズを購入しました。
私は編集等の作業は殆どしないので、大変快適にブルーレイへのダビングを着々と進めております。
以前のDVはiLINKケーブルで時間は掛かりますがダビング作業をしております。
ワンタッチダビングに対応しているので楽ですよ。
書込番号:9152514
0点

らいさーさんへ
この機種を持ってます。旅行以外には使わないので使用回数は少ないですが。
保存および編集はBW800(パナソニックブルーレイ)に取り込んで部分削除して
AVCHDのディスクを作り保存、一定期間はBW800のHDDにも入れたままというのがやり方です。
AVCHDは互換性があるので便利ですね。以前はHDR-HC1のときはPCでやってましたが。
他社のカメラでも出来るそうです
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
書込番号:9152700
0点

私はオリジナルの最終形は外つけHDDにしています。
なのでPC経由でSR11のHDDの中身を2台のHDDに都度同期差分コピーしながらバックアップをしています。差分なのでそれほど時間はかからないです。
PMBでは閲覧フォルダ指定して利用しています。(解析はOFFです)
再生はPS3にHDDを接続して再生させてます。
サムネイル表示されないのでさすがに量が多いと大変です。
個人的に撮影日時字幕を生かしたいと思っているので、PMBのバージョンアップを待ってPCでBD化をするつもりでいます。
そのときはワンタッチディスク機能でBD化する予定です。
ソニレコでは今のところこの辺の対応がまだですね。パナは対応されてきています。
BDレコーダーで撮影日時関連の問題がクリアされるなら購入しても良いかなぁという気はしていますが、それでも最終保存先は外つけHDDでしょうね。
ただ、PS3でのAVCHD再生がサムネイル表示されるようになったら、BD化も必要ないかもしれません。
書込番号:9152860
0点

SR-11のユーザー皆様、早速のご返信ありがとうございます
>sousukeさん
私の目的に非常に近いです。検討中のノートのFよりLはポテンシャルの高い機種も存在する
ようです。気になるのはトランスコーダーとグラフィックボードの性能や使い勝手、PCに
転送する時間(データの大きさにも関係しますが)やBDに書き込む時間などは如何ですか?
よろしければお聞かせください
>撮る造さん
BDレコーダーはPCより使い勝手は格段に良さそうですが、カメラの使う場所(実家)に
置けない、移設できないので困っています。SONYの連携を考慮(?)してBDZシリーズも
物色してますが、以前からXW-30を使っていてパナの優れた操作性に慣れているため敷居も
高いです。
本来PCではいろいろ制約が多いので条件さえ許せばレコーダーは良いと思います。
>みちゃ夫さん
カメラのHDをまるごとバックアップ。。。(HDが壊れなければ)完全で時間の掛からない
PCユーザーならではの保存方法ですねえ。。。メディアの品質や容量も無関係。シバリも
焼く時間も掛かりませんからHDが大容量で安価になった昨今、ある意味最善の方法のひとつ
でしょう!だめ押しはチャンスが来たらBDにも焼いとく。。(完璧かも)
やはり、皆さんいろいろ工夫して知恵を絞って苦労されてきた様子が伺えます。今までは
コストが嵩んだり時間が膨大に掛かったりで大変でしたでしょうがそのヤマを乗り越えて
培ったノウハウには頭が下がります。ありがとうございます!
書込番号:9157421
0点

PCの性能がいいPCお勧め!!
VGC-RT91を持っていますが、サクサクで快適!!
PMBもPCプリインストールモデルです。
絶対ノートPCはNG!! ハイビジョンを扱うPCには向いてないです。
以前DELL ノートPCだったのですが… 災厄でした。
PMBインストール後、起動しなかったり、動画再生ガクカク…まっいろいろ悩まされました。
スペックは高かったのに(涙)… 安物で何もソフトついてなかったしねぇ。
PMBとDELLの相性が悪すぎで、ハンディカムよりDELL PCを売りました。
ハンディカム AVCHD形式を扱うのであれば…
VAIOのほうがいろいろ打つ手が沢山ありますよ。
結局PCになれたら、動画編集ソフトでイケてるディスクを作成する機会が増えると思いますよ、しかも楽しい、みんなが喜ぶ!!!
PCで編集してこそハンディカムの動画が活かされるでしょう。
編集しないなら、ヤザワのBDレコーダーでもいいかも。
書込番号:9187949
0点



PC(PMB)へ取り込んだデーターをPCから外付けハードへコピーして
保存したいのですが、何回かやってみましたがうまくいきません。
(バックアップ)
保存元がよくわかりません。
コピーの元?
簡単な質問ですみませんがだれかやさしい人お願いします。
素人ですみません。
0点

動画以外のデータではどうなのでしょう?
書込番号:9139012
0点

ウインドウズですかね。
ソフト(PMB?)など使わず、ウインドウズのエクスプローラを使ってCドライブのファイルを外付けHDDへドラッグすれば良いだけだと思いますが
書込番号:9139058
0点

PCはWindowsです。
画像・音楽はCドライブよりコピーしOKでした。
しかし動画の保存先がCドライブ内に見つかりません。
書込番号:9139191
0点


yumeamiさんへ
PMBで取り込み先を確認してください。
PMB起動後、ツール→設定→閲覧フォルダ→(画像の取り込み先)見て下さい。
XPならハンディカムから取り込み先を変更していなければ マイピクチャ
vistaなら ピクチャ
にあると思います。
SR11からPMBで取り込み先を変更していたら、あなたが変更した
保存先にあります。
HD動画(ハイビジョン)は、例えば…ピクチャ→2009-02-23のフォルダのm2tsです。
メモ帳が、かけてあるのファイルは(modd)(moff)は管理ファイルです。
そこから、再生はできないので…。 悪しからずΣ(ノ∀`*)
ピクチャの2009-02-23フォルダごと… 他にも日付のフォルダを
外付けHDDに新規フォルダを作ってドラッグ&ドロップしまくりましょう。
これ、バックアップ操作ですが、外付けHDDに保存、移動した動画はPMBで閲覧できます。
内臓HDDの動画削除、ごみ箱を空にするを忘れずに☆
内臓HDDもすっきり、空きが増えますよ。
外付けHDDに移動した動画、静止画をPMBで閲覧したい際は、設定があります!!
気になったら… 返信して下さい。
混乱しないように!! 検討祈ります♪
書込番号:9145405
1点

Boo (」゚□゚)」さん
とても参考になりました。
外付けハードにコピー成功しました。
尚、カメラからUSB接続でPCに取り込むときに
1個データーからCドラに3個のファイルが生まれました。
これでよろしいのでしょうか。
あと最後に書き込まれました外付けハードだけでの再生方法
よかったら教えて下さい。
書込番号:9150091
0点

yumeamiさんへ
こんばんわ
≫外付けハードにコピー成功しました。
外付けHDDへコピー成功!!おめでとうございます。
≫尚、カメラからUSB接続でPCに取り込むときに1個データーからCドラに3個のファイルが生まれました。
これでよろしいのでしょうか。
動画のファイルサイズが2GBを超えると自動的にハンディカム側で次のファイルが生成されます。
ハンディカム撮影した動画の要領が大きいと分割されるような感覚ですね。
取り込みですが… 私からの提案ですが。
外付けHDD持っているなら、外付けHDDに新規フォルダ作成して、もしくは現在バックアップした外付けHDDのフォルダをハンディカムからPCに取り込む際に、取り込み先設定を外付けHDD変更したら、Cドライブにワザワザ取り込んでバックアップとるよりはイイと思いますが…。
是非、取り込み先変更操作ですお試し、してみては
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/import/import_folder.html
≫あと最後に書き込まれました外付けハードだけでの再生方法
よかったら教えて下さい。
外付けHDDディスクだけでの再生方法??
言いたいのは☆外付けHDDをPMBで閲覧登録ができるということです。
外付けHDDのフォルダをPMBで閲覧登録をすると外付けHDDのデータがPMBで再生出来ると言う意味です。
操作はわかりやすいページがあったのでリンクします。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/import/browse_folder.html
ハイビジョン動画は必ず、PMBで再生が必要ですよ。
そのうち…PC内臓ドライブがパンクしないように検討を祈ります。
後、データのバックアップ用にもう一台外付けHDD持っていると便利ですよ。
どうして?? 大切な動画のデータであれば…外付けHDDが壊れたり(涙)、
自分で操作を誤って動画を削除したり(おバカ)、PCがおかしかったり(…)、
PCを他の人と共有していたり…で 勝手に消されたぁ… などなど。
時間は取り戻せないので… せっかく記録に残したので
こまめに動画データバックアップがお勧めです。是非★
書込番号:9187694
0点



質問です。今ソニーのビデオカメラ使っています。充電器の型番がAC-VQ800、バッテリーの型番がNP-F750、です。SR11、XR500V、には対応するのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらばよろしくお願いします。
0点

ありがとうございます。SR11もうほとんど在庫ないみたいですね。展示品が処分価格70800円で売ってましたが、指紋とか小キズが結構あったので、かなり迷いましたが、あきらめました。まだ迷ってます。
書込番号:9180976
0点



本日、ビック天神で購入したのですが、帰って電源を入れてみるとバッテリーが少しありました。
これが普通なのでしょうか? もしかしたら、どこかの展示品?あがりとか?
詳しい方教えていただきたいです。
後、バッテリーは50でも十分でしょうか? 子供の撮影です・
0点

購入当初、バッテリーは最低限の容量が確保されていますよ(ゼロではないです。経験上。)。
書込番号:9140811
1点

リチュウム充電池はゼロまで使うと、劣化するようです。
通常は、ある程度まで電圧が下がると使えないようにしていると思います。
従って、デジカメもですが、購入したら電池を充電して使うようになっています。
書込番号:9141392
0点

今までの経験からして、リチウムイオン電池は新品開封時点で残量ありますね〜。
そもそも展示品は盗難なども考慮してバッテリーではなく、ACアダプタにての動作だと思いますので、展示品ではないと思いますよ!
うちも子供の撮影がメインですが、一日の外出で足りなくなった事は今の所ありません。ただ、外出先でのバッテリー切れは恐いので、付属のバッテリーではなくアクセサリーキットのバッテリー(付属より容量が大きい)をメインにして、付属バッテリーをサブにしています。
書込番号:9149403
0点



はじめまして。
じつは1回目はインストールできてビデオも取り込みができたのですがその後取り込みができなくてソフトを再インストールしようとしました。
ところがDLLエラーでインストールできません。
ほかのpcではできるのですがどうしたらいいのでしょうか?
使用OS XPsp2
pcは自作でCPUはアスロンです。
どなたか教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします。
0点

ここで質問するより、メーカーのサポートで聞いた方が確実/的確な回答が得られると思います。
バックアップを取っているなら、付属ソフトが安定動作していた時点まで復元してみたらいかがでしょうか。
また、問題の切り分けが難しい場合はOCクリーンインストールが一番手っ取り早いかもしれません。
書込番号:9135668
0点

おっしゃる通りクリーンインストールして解決しました。
お世話になりました
書込番号:9137837
0点

hakui555さん こんにちは。
DLLエラー??
どんなエラーですか??
セキュリティソフト、もしくはPCが原因だと思いますが…
≫取り込みができなくて
のエラーも気になる所。
早急にバックアップお勧めします。
≫使用OS XPsp2
≫pcは自作でCPUはアスロンです。
PMB動作環境です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031401
動作環境満たしていないと、ハンディカムの動画をPCに取り込むとかわいそうです。
CPU Athlon の後が気になる所ですが…。
以前、SR11で取り込んだ動画、再生出来てましたか??
AVCHD動画はスペックの高いPCでもうまく再生が出来ない、編集できない!!となります。
この現象、PCがAVCHDを扱う為 スペックが足りていないのです!!
私のNEC ノートPC CPU Core2 Duo 1.66GHzでも再生がカクカクします。
まっそれは置いといて。
------
PMBのインストール検討祈りますが…。 その後不便でしょうが。
上書きインストールもPMB出来るでしょうが…
プログラムの追加と削除でSony picture utilityをアンインストールして、
セキュリティを停止して、インストールしてみてはいかかがでしょう。
検討祈ります。 頑張って下さい。
書込番号:9145585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
