HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

充電器着用時での撮影時間

2009/02/03 05:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:2件

充電器を接続したままだと長時間撮影する事はできるでしょうか

オートで電源が切れませんか?
5時間や6時間位連続でできますか?


書込番号:9033140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/02/20 02:33(1年以上前)

参考にならないかも知れませんが・・・

ロワのNP-FH100互換バッテリー(RW-FH100)を購入したときに、ビデオを回しっぱなしのテストをしたのですが、オートで電源が切れることも液晶がOFFされることも無く、バッテリー残量が無くなる寸前までの間、5時間くらい連続で撮ることができました。

たぶんACアダプタ利用時でも連続で撮れると思います。

書込番号:9123547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:24件

初めてビデオカメラを購入しようとここで色々勉強させていただいております。最終的にソニーのSR11に決めました。
理由は電気屋さんに見に行ったときに、ディスプレイに映し出す色合いが、ソニーが一番自分の好みだったからです。まあ、自分の家のテレビにも左右されるのでしょうが、他のスペック的にも一番いいかなと。

ただどこで買うかは迷っていました。ネットで買うか、店頭で買うか。私は少し地方の方に住んでいるので、電気屋もそんなに値下げはしてくれません。が、今日販売員との交渉がうまくいき購入する事ができました。

そこで質問です。別売りのバッテリーの適合性ですが、NPーFHシリーズのソニー純正品ではないものはどうなんでしょう?
もちろん「純正品が一番いい」のは分かっているのですが、ヤフオクで見ても、非純正品は圧倒的に安いですよね。なのでどなたか非純正品を使用してる方いらっしゃいましたら使っている感想などをお聞かせください。

あとビデオカメラが初めてなのでバッグの選び方が分かりません。商品が取り寄せで1週間かかるので・・・。カメラ本体、予備のバッテリー意外に何かありますか?
あと三脚などはどのくらいの頻度で使うのでしょうか。もしよろしかったら教えてください。

書込番号:9060370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/02/15 03:02(1年以上前)

SR11ユーザです。
ロワのバッテリー(SANYOのセル)を使っています。
FH100互換品で6000円弱しました。
結論から言うと、使用感に全く問題はありません。
BATT INFOも問題なく表示されますし、ほぼ表示時間の通りに撮影できます。
※ありきたりな事を言わせていただきますが、お勧めはしません。
※購入または使用するなら自己責任の元でお願いします。

ロワのバッテリーは同じ型番でもいくつか種類があり、使用されているセルによってランクが付けられているというか、値段が違います。
私の持っているロワは型名がRW-FH100というもので、ソニー純正NP-FH100の互換品になります。
このロワのRW-FH100という型番ですが、セルが中国製品でも日本製品でも同じで変わりません。
私のバッテリーは「SELLS MADE IN JAPAN」と刻印されていますので日本製のセルであることがわかる程度です。
バッテリーはセルが命なので、中国製セル品も日本製セル品と同様に、問題なく利用できるかはわかりません。
そこをまずご理解ください。

日本製セルとは言っても互換品。特にバッテリーですから事は慎重です。
そこで私がロワバッテリーを購入・使用するにあたって前提としているのは
・SR11本体では充電しない
ということです。
本体で充電中にバッテリーに何か重大な事があったら本体ごとお釈迦になってしまうのを危惧してのことです。
そのため、充電器を手に入れるために「おとくキット」を購入しましたので、手元にはSR11用のバッテリーが3本ある状態になってしましました。
FH60、FH70、FH100(互換品)の3つ。
そんなにバッテリー使わんっちゅうねん。
FH70はなくても別にいいか…って感じです。
そんなことはどうでもいいですね。はい。

そうそう、明示的に不安な点が一つあって、それは
・電圧が7.4V
ということです。
ちなみに純正品の電圧は
 FH60:7.2V
 FH70:6.8V
となっています。
しかし取説にはFH60で最大電圧8.4Vとなっているので、あまり気にしなくて良いかな?と思っています。


以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:9096829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/02/16 10:44(1年以上前)

のきなみさん、返信どうもありがとうございます。質問してからしばらく誰にも書き込みをいただけなくてへこんでいたところです。

本題ですが、純正品はちょっと高すぎて買いたくないなと思っていました。なので私自身もたまたまオークちょんでロワの充電器を購入したので、そこでバッテリーも買おうかなと思います。もちろん自己責任で決めます。

そして本体で充電しないということは、なるほどと思いました。充電器を購入してよかったです。

ではのきなみさん本当にありがとうございました。

書込番号:9103684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 01:37(1年以上前)

ちなみに、純正のNP-FH100は6.8V26.5Whです。

書込番号:9107949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

暗いところ

2009/02/14 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:6件

暗いところでとれるものがほしいのですが

この機種はどうですか?

また、暗いところでとれるかどうかを見分ける指針というか
仕様とかで何をみればいいのですか?

書込番号:9090145

ナイスクチコミ!0


返信する
go_createさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 02:00(1年以上前)


通常、暗い所にどれだけ強いかは最低被写体照度を見れば分かりますが、メーカーによって同じ数値あるいは差があっても実際の見た目には大きな差が出ます。今年の春のモデルでいうとソニーのXR500/520が良さそうです。ソニーのホームページで画像を見れます。

書込番号:9090540

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/14 07:10(1年以上前)

ビデオカメラの暗所性能 感度ですが 一般的には最低被写体照度
といの欄をみれば感度だけは判ります。
この値の明るさがあって白い被写体であれば映っているといえると
思います。ただこの性能はノイズの量には関係がありませんので
ノイズだらけのカメラでもノイズの無いカメラでも値は同じという
事もあります。

一般的に暗所に強いという事はどういう事かというと
◎最低被写体照度の値が小さい事
◎その時のノイズが少ない事
◎その時に解像感の低下が無い事
◎その時に色が薄くなるような色の変化が少ない事
だと思います。

そういう訳で今 話題のXR500/520は暗所に強いと言われて
いますが 本当にそうなのかは疑問に思っています。
まして最低被写体照度が11luxという値ですから。

家庭用ビデオカメラの最低被写体照度で感度を表す方式は
いろいろ問題があるので出来れば業務機で使用される
2000luxの時の絞り値で表記する方式の方が私達には適して
いると思います。

数年前だったか実際に10数台の製品の最低被写体照度の
測定をしてみましたがSONYの製品はカタログ値とほぼ一緒で
した。松下 CANONは少しずれているかなという程度
VICTORは2倍程度のずれという感じでした。
一応 最低被写体照度の値は信用しても良いと思います。

書込番号:9090949

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/15 02:15(1年以上前)

>◎最低被写体照度の値が小さい事
>まして最低被写体照度が11luxという値ですから。

同意します。
ちなみに、下記のドライブレコーダー用車載カメラであれば、その殆どが「1/60秒でも1ルクス以下」と、家庭用ビデオカメラと桁違いに「超高感度」です(^^;
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/bouhan%20camera%20shasai01.htm

書込番号:9096709

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 12:59(1年以上前)

反対ですが・・・さん
面白いサイトの紹介ありがとうございました。

当方 カタログ値で1ルクス程度でないと暗所に強いとは
言えないと考えています。ノイズも肉眼と同等という
事になれば カタログ値は(最低被写体照度)は0.1ルクス
程度は必要でしょう。
世の中 監視用などはそういう製品があるのかもしれ
ませんが普通の家庭用ビデオカメラは全く性能不足です。
そういう不満はこういう場所で書いてはいけないので
しょうか?

書込番号:9098468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/15 19:31(1年以上前)

>W_melon_Jさん

レスありがとうございます(^^)
知人の超高感度4ch常時録画HDD記録仕様のドライブレコーダー(ドラレコ)に関わって、
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/bouhan%20camera%20shasai01.htm

ここで売っている製品(しかも一般的な防犯サイトのものよりも明白に安価)に大変興味を持ちました(^^;

もし更に興味がありましたら、下記のスレッドもご覧ください、夜間走行の実写動画のリンクがありますので(^^;
インターレース除去とMPEG変換による劣化はありますが、感度についての見解を出すには十二分だと思いますし、一般の家庭用ビデオカメラで同じようなところを撮影するとどうなるのかは、おそらくW_melon_Jさんのほうが遥かに詳しいと思いますので。

・[8963000]10万円前後で暗所撮影に強い機種
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=8963000/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83h%83%89%83%8C%83R+VP330

書込番号:9100257

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 20:13(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

またまた参考になる情報ありがとうございました。
某国から戻ったばかりの時のですので頭がウニでした。
とにかく家庭用ビデオカメラがハイビジョン化して失ったものが
多いように思います。
以前 私も安いボードカメラを使っていましたがもう
どうしようも無いものでした。

書込番号:9100544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/15 21:10(1年以上前)

早速のレスどうも(^^)

ホームセンターや防犯ショップにあるモノは画質が論外でしたので、防犯用途としてもあんまりでは?と思っていたのですが、知人が買ったドラレコの映像を観て、むしろトップメーカー製ビデオカメラのAWBが崩れた時よりも(平均的には)遥かにマシなのでビックリしました。
(逆に、赤外線光を利用するタイプ(下記4分割画面の左上と右下)では画面が一時的に赤基調になる弊害もありますが)

・再掲:日中
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2108.mpg.html

・再掲:夜間
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2110.mpg.html

いずれも、カメラスルーは上記のように意外に良好である場合のほうが多いのですが、インターレース除去とMPEG変換による劣化の分は差し引いてください(^^;

もしW_melon_Jさんが購入されるのであれば、
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/bouhan%20camera%20shasai01.htm
 ↑
ここのカメラ本体をCSマウントタイプとして、国内有名メーカー製の「F1.2」のCSマウントレンズの購入をお勧めします(^^; 上記で売っている激安F1.2ではレンズ解像力が不十分で、それは先の4分割動画サンプルの右上に使われています。

書込番号:9100933

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/15 23:36(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 

スレ主さんとは直接関係の無い話題が続いて申し訳ありません。

やはりcsマウントですか?
MPGの動画ですが思ったより良いようです。
私の方は車ではなく住居の問題が大きくここに書いても
信じて貰えない経験をしてます。それで使っている鍵も
KABAのELOSTARというのを取り寄せて取り付けてます。
以下自粛です。
それでは

書込番号:9102126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/16 01:02(1年以上前)

(スレに戻って(^^;)
>スレ主さん

どの程度の暗さでしょうか?
スレ違いな感じでドラレコ用超高感度車載カメラの件を書きましたが、同様の暗さに対してであれば、家庭用ビデオカメラは何を買っても無駄遣いになります(役に立ちません)。


>やはりcsマウントですか?

はい、CSマウント(あるいはCマウント)であれば、F1.2ぐらいは余裕でラインナップされています(たぶんF1以下もあったような?)。
ボードレンズではF2.0が標準のようで、F1.6よりも明るいレンズは知りません。

※レンズ胴筒の内径が、CSマウントなら20mmぐらいありますが、ボードレンズでは内径10mmもないような・・・


>車ではなく住居の問題

(差障りが気になりますが)もし可能であれば、旧東独の国境に装備されていたとか言われる自動写劇装置が欲しいと思うようなことがあったり・・・?

(軽々しくて恐縮ですが)カラーカメラですが夜間は赤外線モードのようになる「IR-915H」とか試されます?
(当面の接続はHDD付きDVDレコーダーを使うとか?)

書込番号:9102690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

和歌山で

2009/02/15 09:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:23件

誰か和歌山での価格情報お願いします。
田舎はホントに値引きがキツイです。
もう在庫も少ないみたいなのでソロソロ最後のチャンスかと。
少なくとも7万は切りたいです。

書込番号:9097473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 何を買えばいいか迷っています・・・

2009/02/11 22:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 ぁるむさん
クチコミ投稿数:8件

ビデオカメラ初めて買う予定でいるんですが、なにを買えばいいか迷っています

これからのことを考えてフルハイビジョンとHDD内臓と考えております!

わが家はまだテレビもかえてないし、もちろんブルーレイもありません。でも子供が生まれなんかのこしたいなって思っているので購入を考えております。テレビとレコーダーわいつになるかわかりません。

いちお自分でみてたカメラはSONYHDR-SR11  VICTOREverio GZ-HD30  でも最近SONY急激に値段上がって買えません 
予算は6万円くらいです
この予算では保存方法とハイビジョンのままDVDに残すの難しいですよね???
今すぐ焼かなくてもいんですが、焼けるなんかを買うのにお金できるまでどうやって保存すればいいかな??
または他にはどんなカメラがいいんですか??

書込番号:9078944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/12 22:47(1年以上前)

別にDVDライター等を買ってまで、
DVDにハイビジョン保存する必要はないのでは?

予算厳守なら、
HD30+外付HDDが無難では?

書込番号:9084242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/13 11:21(1年以上前)

昨日も書いたのですが反映されなかったのでもう一度・・・

私も子供が生まれ、それまで全く買う気のなかったビデオカメラを購入した一人です。そして私も同じような理由で悩んだので、素人なりの答えを書かせてください。

まずフルハイビジョンのビデオカメラですが、もちろん画質はとてもいいのでフルハイビジョンのビデオを手に入れるのが一番いいです。しかしその最高の画質で撮したものを最高の画質でまた再生するには少し問題があります。

まず何らかの媒体を通してDVDに焼けたとしても、その最高の画質のものを再生できる機会(対応しているDVDプレーヤー)が必要です。なのでスレ主さんはまだテレビも買い換えていない、レコーダーもないとのことなのでおそらくそのようなDVDプレーヤーもないかと思います。ただ、これから先、きっとテレビも買い換え、おそらくDVDプレーヤーもそれなりのものを買うでしょうから、そのときのためにいいものを残して置くことはいいことだと思います。

そしてPCをお持ちかどうか分からないので、PCがないということを前提に書きます。

1.ビクター製のビデオカメラを購入し、ビクター製のビデオカメラにだけ対応しているDVDライターのCU-VD3というものを購入することです。これは直接ビデオカメラとつなぐことができ、なおかつ簡単にDVDに焼けます。また画質もいいらしいです(すいません、実際には使っておりません)。

2.ソニーの出したDVDライターを購入する。これはどの会社のビデオカメラにも対応しています。(もちろん出力の方法には違いがありますが)この機会を使うといい画質のものをいい状態のままDVDに焼いて保存することができます。

この二つの方法でなんとかデータの保存はできますが、上にも書いた通り、このDVDを再生する機会も必要になってきます。特に2番の手順では。ただ、最高の画質で焼かなければ、普通のDVDプレイヤーで見ることはできます。

なのでスレ主さんの予算でフルハイビジョンでなおかつDVDライターを購入するのならばビクター製の GZ-HD6 とCU-VD3 だと6万ちょいで帰るのではないでしょうか。
他に方法がありましたら他の方々、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:9086280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/02/13 12:12(1年以上前)

SR11ユーザとしては仲間になってもらいたいところですが、
予算ありきならば、ビデオカメラならHD30+外つけHDDによる運用が一番でしょうね。
HD6ではフォーマットの互換性が低いので購入後に苦労されますよ。

もし6万という予算があるなら、動画デジカメでもいいような気はしています。
例えば、ザクティのDMX-CA9や、パナのDMC-TZ7といったハイビジョン動画対応デジカメです。
お子さんの記録って動画ばかりでもないので、静止画も欲しくなります。そんなときにビデオカメラとデジカメ両方を持って行くなんて事は当たり前です。
でもそれが1台ですんでしまったらどんなに楽かという観点もありますよ。私はSR11でまかなうようにしてますが、さすがに静止画はデジカメにはかないません。最近のデジカメが欲しい時がありますね。

どちらも画質がどんなものかわからないのですが、TZ7はかなり期待できそうです。
CA9は水遊びなどで活躍してくれそうです。
個人的には低価格ビデオカメラを買うのであれば、動画デジカメで十分だと感じています。
(特に今年のソニー、キャノン、パナの上位機種、下位機種の構成を見る限り)
特に今ではハイビジョン(1280*720p)撮影できますから画質面でも負けない感じです。
暗所は弱そうですが、低価格ビデオカメラも同様ですからあきらめもつきますし何より静止画が綺麗ですから。

書込番号:9086442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぁるむさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/13 17:03(1年以上前)

SR11でしたら価格.com より安いとこありますか??

書込番号:9087485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/15 02:28(1年以上前)

安い値比較.orgなどで、こまめにチェックしてみてください。
実店舗なら、カメラのキタムラとかが安いんじゃあないでしょうか。


書込番号:9096749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 買い?待ち?

2009/02/14 08:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 きぷーさん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
子供の誕生に備えて初めてビデオカメラの購入を考えております。無知の私にご教授お願い致します。
実際に必要なのは4月下旬で予算は10万ぐらいです。個人的には3月の決算時期に購入すれば練習期間もあり問題無いと思っていました。先日、下見で店頭で店員さんに確認したところ、「3月になれば旧型機種は残っていませんし、卒業入学シーズンで、値段関係無しにバカ売れとなり、人気機種は売り切れとなりますよ。新型機種は高いですよ(パナの新型は13万でした)」との事で、基本的な機能は新型と大きな違いがないから、この機種かビクターのHD30を勧められました。
先輩方への質問は、多少無理しても新型を買っておいた方が良いでしょうか?また、店頭では、新旧で5万円以上違いますが、どこの辺りまで値下がりしますとお思いでしょうか?後、編集等は使いこなす自信はなく、しばらくは撮るだけとなりますが、こんな使い方なら、新旧のどちらが良いでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:9091218

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/14 14:12(1年以上前)

>基本的な機能は新型と大きな違いがない
SONYの新型は、
大きさやHDDが気にならないなら、AFにやや難ありですが性能は凄いですよ。
XR500Vなら予算内で入手可能では。
SR11もコストパフォーマンスがいいですね。
Panaの新型もコンパクトさと画質等のバランスがよく仕上がっていると思います。
すでに9万前半ですね。

なお、撮り貯め撮りっ放しで事故等起こるとデータが全滅しますので、
対応レコーダにバックアップするか、
リンクシアター(1.8万〜)で外付HDDに保存した方がいいと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

バックアップが嫌なら、
今更?と思われるかも知れませんが、
HDV(テープ)機のCanon HV30をお奨めしておきます。
「ビクター製のHDV用以外のテープ」を使わず、
カビの生えない程度に保管しておいて下さい。

書込番号:9092527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング