HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:21件

先月カメラを購入し、一昨日やっとPCにPMBをインストールして、撮りだめた動画をPCに落としたのですが、PCで動画が再生できません。動画をみながら静止画を切り取りたいのですが、再生できないままではそれも出来ず・・・。PCは5年くらい前に買った富士通「CE21C/R」です。動画はFHモード(一番いい画質)で撮りました。このPCでは動画を再生することも、静止画を切り取ることもできないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8607140

ナイスクチコミ!0


返信する
由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/07 10:25(1年以上前)

動画の拡張子はどうなってますか?

再生させようとしているソフトがその拡張子に未対応という可能性もありますよ!

書込番号:8607181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/07 10:36(1年以上前)

りんごネコさんへ

そもそもこの次元で質問されるとなると、拡張子を表示させてないかも知れませんね^^;
念の為。

[ツール] - [フォルダオプション]
表示タブの詳細設定に「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外してみて下さい。
これで各ファイルの拡張子「hoge.xxx」のドット以下が表示されます。
(テキストなら「.txt」、動画なら「.avi」とか「.mov」とか色々あります)

取り敢えず、これを確認してみて下さいね〜。

書込番号:8607224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/07 11:05(1年以上前)

いや、PMB上で再生ですよね。拡張子は意識しなくて良いはずですが。

FMV-DESKPOWER CE21C/R FMVCE21CR
搭載メモリー 標準 256MB (最大 1024MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
プロセッサー AMD Athlon XP 2100+ 1733MHz
搭載OS Windows XP Home Edition SP1

とのことなのでスペック的に厳しいんじゃないかと思います。
特にメモリーが標準状態だと止まってるように見えるかもしれませんね。

書込番号:8607296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/07 11:45(1年以上前)

おっと、PMBで…でしたか。
見落としてました…orz
失礼しましたm(_ _)m

タスクマネージャを起動しながら、モニタリングして実行するとCPUやメモリの使用量が見えます。
ただ、標準メモリが256MBって事はXPを動かす事だけでも目一杯なので十字介在さんの仰る通り、まずまともに動かないかと思います…。
(タスクマネージャも重たいのでかなり一杯一杯かも…^^; )

書込番号:8607436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/07 17:34(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。
書き忘れてしまいましたが、メモリですが、先日増設したので、今は256M+1Gで動いています。PCに落とした動画を再生させようとしてダブルクリックしたら、PCが再起動してしまいました。(何度も・・・)何か悪いのでしょうか?引き続きどうしたらよいのかアドバイスをお願いします。

由太さんへ
動画の拡張子ですか。せっかくアドバイスいただいたのによくわかりません。(ごめんなさい)


プレク大好き!さんへ
>[ツール] - [フォルダオプション]
これはどのように調べたらいいのですか?(よくわからなくてごめんなさい)
後、メモリですが、先日増設して今は256M+1Gで動いています。

十字介在さんへ
ありがとうございます。メモリですが先日増設したので256M+1Gで動いています。

書込番号:8608418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/07 19:41(1年以上前)

OSかPC本体がおかしいとしか言いようがないですね。
最近増設したメモリーならそれが問題かも・・・。
ちなみに仕様を見る限り、1GB+256MBにはならないんじゃないかな。
512+512で1GBかと。メモリー再チェックしてダメならOS再インストール?
ただ、うまく直ったとしても快適とは言い難いマシンかと思います。

書込番号:8608856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/07 22:49(1年以上前)

http://kakaku.com/spec/00100410208/
PCのCPU能力が低すぎて再生出来ませんよ。

PCの買い換えが必要です。

書込番号:8609817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/08 15:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォルダオプション

フォルダオプションの詳細設定

皆さん、こんにちは。

りんごネコさんへ

>>[ツール] - [フォルダオプション]
>これはどのように調べたらいいのですか?(よくわからなくてごめんなさい)

あら…^^;
じゃあ、画像を添付してみますので、それで確認してみて下さい。
取り合えず、適当なフォルダを開いて、画像の様に操作すると良いです。
(画像の例では「登録されている拡張子は表示しない」のチェックが既に外れています)
設定を変更する場合は、最後に「適用」と「ok」を連続してクリックします。
尚、今回の問題に関しては多分必要ありません。
(…ので、豆知識として覚えておくと良いですよ〜^^ )

上記の様な [xxx] - [yyy] - … の書き方は操作の説明でよく出て来るので、読み取り方を覚えておくと良いですよ〜。


>PCに落とした動画を再生させようとしてダブルクリックしたら、PCが再起動してしまいました。

むむ?!
イベントビューアにログが残っているかが気になりますね…。

1.デスクトップにある「マイコンピュータ」のアイコンを右クリックして、「管理(G)」をクリックします。
2.開いた画面の左側の窓にある、コンピュータの管理→システムツール→イベントビューアを辿って、イベントビューアの左にある「+」をクリックして「-」にして下さい。
3.「アプリケーション」と「セキュリティ」、「システム」が出て来ると思いますので、「アプリケーション」と「システム」をそれぞれクリックして、右側の窓で確認します。

確認方法は右側の窓で「警告」や「エラー」となっている項目を探してダブルクリックすればokです。
多分、わけの解らない内容がズラズラ書かれています^^;

画像ファイルを開いて再起動した時刻に「警告」や「エラー」が出ていないか確認して下さい。
無いなら無いでも良いです^^;
(再起動してしまったのだから、ログを残す余裕すら無い可能性もあります。その場合は報告が間に合いませんのでここには痕跡が残りません…)

試してみて、よく解らなかったらまた言って下さい。
多分画像を載せます^^;

注)まだ、対処法はありますが、一度に色々書くと頭から煙が出るかも知れませんので自粛してます^^;


今から仕事さんへ

再生できない可能性が高いのは当然なのですが、再起動する理由として「スペックが低い」だけと言うのは考え難いです。
これが無ければ、「そうですね」でおしまいなのですが…。

書込番号:8612849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/08 18:02(1年以上前)

例え、インストールできても、フルHD動画の再生は無理ですから、
買い換えを薦めただけです。

アスロン+1800を使っていましたが、軽いSANYO HD1のMP4の1280x720は
再生はカクカクでした。

書込番号:8613392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/08 21:28(1年以上前)

私は、AMD Athlon XP 5200+(メモリ2G)でしたが、オンボードの
グラフィックでは、再生時にモノクロとなったので(T_T)、
Geforce8600のカードを買い増して普通に再生できるようになりましたよ。

ハイビジョン恐るべし!

書込番号:8614280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/12 14:47(1年以上前)

みなさん、色々ありがとうございます。色々アドバイスをいただいたのですが、なかなかうまくいきません。やはりPC買い替えないとダメでしょうか?ソニーの新しいDVDライターでは、編集とか出来るのでしょうか?

十字介在さんへ
アドバイスありがとうございました。メモリーのせいなのでしょうか?OS再インストール、の時間がないのでやっていないのですが、機種も古いので買い替えの方が早いのかもしれないですよね・・・。

今から仕事さんへ
アドバイスありがとうございます。PC買い替えのがいいのですね・・・。現在買い換える余裕はないので無理ですが、いずれ検討したいと思います。

プレク大好き!!さんへ
色々ありがとうございます。わかりやすい説明でした。今後も参考にさせていただきますね。

>「警告」や「エラー」となっている項目を探してダブルクリックすればokです。
「警告」とか「エラー」とか出ていたのでダブルクリックしたのですが、改善されず。何か特別な操作がいるのでしょうか?再起動しても変わりませんでした・・・。

ほかにも何かあるようでしたら引き続きお願いいたします。

takuwanpapaさんへ
情報ありがとうございます。

>Geforce8600のカードを買い増して普通に再生できるようになりましたよ。
これはなんですか?(わからなくてすいません)カードを買うとPCで観れますかね?詳しい情報を教えてください。

みなさんよろしくお願いします。

書込番号:8630765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/12 14:53(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

りんごネコさんへ

>「警告」とか「エラー」とか出ていたのでダブルクリックしたのですが、改善されず。

あ、それが出来たって事は閲覧できたって事ですね^^
ただのログなので、その内容を読む事が重要なんです。
(改善する為の物ではないんです^^; )

今回の現象が起きた時のログが残っていませんか?
それが残っていれば、それを写し取ってこのスレに書いていただければ、何か判るかも知れません。
年月日時があるから、それをヒントにすれば探せると思います。
ログが残ってくれているかは判らないので、無ければ無いと言って下さい。

書込番号:8630778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/11/12 16:25(1年以上前)

まず、256MBのメモリを抜いて再起動して動くか試してみてください。
そちらのPCは最大1GBまでのようです。

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=40716&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true

こちらのHPでも1GBを超えないようにしてくれと書いてあります。
メモリーモジュールは1枚(新しく増設した方)だけにしてください。

書込番号:8631018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/12 16:41(1年以上前)

みちゃ夫さんへ

リンクが逝っちゃってますよ〜^^;
全文をコピペすれば飛べなくはないですが、改行を取らないと…。
([] で途切れちゃうみたいです)

>そちらのPCは最大1GBまでのようです。

何ぃ?!
そこまで調べてなかった^^;
店員さんに相談するなり何なりでサポート内でやっているのかと思っていたら、思わぬ伏兵が…orz

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/deskpower/ce/method/index.html

えーと、512MB 2枚で1GBまでサポート?^^;
全然駄目じゃんorz
1GB1枚ってのもサポート外かも知れませんね…。

ってチップセットがSiSなのか…。
そりゃ厳しいわね…orz

書込番号:8631060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/11/12 16:55(1年以上前)

>リンクが逝っちゃってますよ〜^^;
失礼しました。が、張りようがないですね。。
お持ちのPCを検索していただければ対応製品一覧が出てきますので見てください。

>1GB1枚ってのもサポート外かも知れませんね…。
どうも片バンクOKのようで、1GBモジュール1枚刺しは対応しています。

書込番号:8631099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/12 17:03(1年以上前)

みちゃ夫さんへ

>が、張りようがないですね。。

そうなんですよね^^;
短縮URL等は使いたくないですし…。

>どうも片バンクOKのようで、1GBモジュール1枚刺しは対応しています。

何、この中途半端な仕様は^^;
頑張ってるんだか、へばってるんだか(苦笑)。


りんごネコさんへ

くるくるっとまとめると、結局、「1GBの1枚挿しに変更」が最優先事項って事です。
それ以外は無視してokですよ〜^^;

書込番号:8631128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 何もありません。

2008/11/09 16:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:11件

子供が産まれるのを機にビデオカメラを購入しようと考えていますが、レコーダーによって、選ぶ方が良いという書き込みを見ました。
が、TVはブラウン管、レコーダーもない、デジカメもない、PS3もない、という何もない状況です。今後揃えていく予定ですが…。
素人考えで、SR11がいいかなぁと思いましたが、Panaで揃えれば、SDカードで統一できるのか?など勝手に思ってたりもします。
自分だったらメーカーはこうで機種はこうします!というようなご意見をお聞きしたく書き込みました。
何卒宜しくお願いします。

書込番号:8617735

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/09 16:43(1年以上前)

今回及び当面の予算と購入予定が決まらないことには発散しますが。

ハイビジョンテレビがないならレコーダもまだ不要でしょう。
PC、レコーダ以外での運用となると。

SR11にするなら、
リンクシアター+外付HDD2台(保存用、保存兼再生用)で運用。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
再生/バックアップ対応確認ビデオカメラ一覧に載っていれば、
同じような運用が可能です。

あるいは、
HV20/30を買っておいて、当面はテープにて運用(保存・再生)。
HDV入力対応のレコーダを買った時にブルレイ化。
(まとめてやると大変ですが。。。)

書込番号:8617888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/09 16:54(1年以上前)

ありがとうございます。
書くのを忘れていましたが、PCでの運用を考えており、PCはTOSHIBAのPSA50N-0F604Qというものです。このPCで運用できるのかもわかっていませんが…。
お教え頂いた方法も検討してみます。
ご返答ありがとうございました。

書込番号:8617928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/09 17:30(1年以上前)

御使いのPCでは保存やAVCHD DVDの作成はできますが、
滑らかな再生は無理ですので、
本体に書き戻しあるいは残しておいて直接再生でもいいのですが、
面倒だと思いますので、
やはり別途再生機が必要になるでしょう。

PS3は
USB接続(本体、カードリーダ、外付HDD)、AVCHD DVDやブルレイ等、
マルチメディアプレーヤーとして快適ですが、
予算と操作性の兼ね合いですね。

書込番号:8618096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/09 17:39(1年以上前)

そうですか…
レコーダーの購入も検討します。
ありがとうございました。

書込番号:8618133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/09 18:03(1年以上前)

SR11+ブルーレイレコーダーBDZ-L55(あるいはL95)一括購入でいいんじゃないですか。

同時もしくは将来にテレビをハイビジョンのブラビアにすればリンク機能も効いて、サポートも受けやすくて良いと思いますよ。

パナ統一でも良いはずですが、肝心のカメラの性能がイマイチですね。

書込番号:8618238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/09 18:20(1年以上前)

ありがとうございます。
ブルーレイとの一括購入ですか、その線でも検討してみます。
ブルーレイも詳しくないので勉強してきます。
ありがとうございました。

書込番号:8618321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/10 20:59(1年以上前)

わたくしは先日SR11を購入しました。

現在の環境はブラウン管ハイビジョンテレビ(パナソニック、HDMI端子なし)、ハイビジョンレコーダー(パナソニックDMR−EX100)、パソコンは6年前の低スペック(CPUクロック1.5GHz、メモリ256MB)です。
この環境ですが、今後はソニーのブルーレイ(L95)を買う予定で撮った映像はブルーレイ化していく予定です。今後、AVCHD再生可能なDVDライターも発売されますが、コストパフォーマンスを考えると3年後のアナログ放送終了の事も考え、ブルーレイレコーダーを買う方がいいと思います。
パソコン取り込みは考えていません。
で、なぜL95かといいますと、SR11のワンタッチダビングが可能な点と、アナログ放送終了の時点で地デジチューナーが二つ必要(裏番組録画の為)だからです。今地デジチューナーは1つありますが、レコーダー二つ置くのは場所の問題や取り扱いが複雑面倒な点で無しかなぁと。いずれ地デジ内蔵テレビを買うのならL55でもOKですね。
今までのビデオカメラの使用率は9年間でDVテープ30本。約30時間分です。
最高画質で今まで以上の頻度で撮っても1年は撮り貯められるので、それまでに買えばいいのかなと。でも万が一の故障を考えると早めがいいですがね…。
とりあえず参考までに!

書込番号:8623283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/11 11:25(1年以上前)

ありがとうございます。
今から電気屋へ行って、そのレコーダー見てきます。

書込番号:8625749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/12 00:09(1年以上前)

L95とL55、SR11、ブラビアも見てきました。ソニーのメーカー説明員の方がいなくて、説明聞けませんでしたが…。
カタログももらってきたので、ソニーに絞り検討していきます。
ありがとうございました。

書込番号:8628828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

周辺環境について教えて下さい

2008/11/10 13:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

はじめまして。

何度か相談させてもらって、こちらの機種を今月購入する事に決めたのですが
そんな矢先、PCが調子悪くてもう古いので新しいのを買おうと思ってます。

どんなPCを買っていいのかが良くわからないのでアドバイス頂けないでしょうか?

PCはCore 2 Duoで、メモリやHDDの容量が多いのをと思ってます。
あと「これがついてないと!」って言うのはありますか?
何でもいいので教えていただきたいです。
PCもSONYが良いのでしょうか?
おすすめ機種があれば、教えて下さい。

他に買い足さなきゃいけないものもあったらお願いします。
外付けHDDは持ってないので、保存の為に買った方がいいですか?

TVは BRAVIA KDL-40X1000
レコーダーはスゴ録 RDZ-D800です。

ブルーレイは1年位の間は購入予定はありません。
プレステ3もありません。


専門用語があまりわかりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8621848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/10 19:45(1年以上前)

PCの板向けなのかと思いますが・・・

予算があるのならブルーレイ搭載HDMI出力付きのVAIOで今すぐにでもハイビジョン保存/視聴環境になると思いますが。

書込番号:8622951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/10 20:54(1年以上前)

 coco☆さん、こんばんは。

>PCはCore 2 Duoで、メモリやHDDの容量が多いのをと思ってます。

 デスクトップでしたらショップブランド品がお勧めです。
 たとえば次のところの
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56
 
Monarch QX Q9550モデル ドスパラ特価(税込) 99,980 円
 Intel® Core™ 2 Quad Q9550 (クアッドコア /2.83GHz /L2キャッシュ6MB×2)
を使っていますが、この値段では最高の性能だと思います。ただ一流メーカー品のようなオマケソフトは付いていません。

 Core 2 Duo のほうがよければ、Core 2 Duo E8500 (デュアルコア/3.16GHz/L2キャッシュ6MB)搭載機がいいと思います。

 これらでも以前のパソコンで使っていた「Microsoft Office2000」などの古いソフトもちゃんと使えます。

>あと「これがついてないと!」って言うのはありますか?
>PCもSONYが良いのでしょうか?

 SR11の付属ソフトPicture Motion Browserでは、簡易編集(撮影した映像の不要部分のカット、ハイビジョンDVDの作成など)ができ、Player for AVCHDではパソコン上でハイビジョンDVDの再生ができます。

 それ以上の編集などを望まれる場合は
SONYのVAIOの場合は、SONY独自のAVCHD編集ソフトが付いた機種が選べます。
上記ショップブランド品などの場合は、別に市販ソフトを買うことになります。でもVAIOを買うよりずっと安いはずです。

 いろんな選択肢があるので一概にはいいにくいのですが
1.あまり編集などをしない場合は、ソニーやパナのブルーレイレコーダーを購入する。
2.ある程度以上の編集をしたい場合は、ショップブランドの高性能で安いPCを購入する。
のがいいと思います。
 いずれも10万円前後の予算が必要ですが、メーカー品の高額なPCを買うよりはお得です。

 

書込番号:8623248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/11/10 21:34(1年以上前)

本格的な編集をされたり、別の目的(ゲームとか?)で高性能パソコンが必要なら良いんですが、ビデオ再生環境が主目的でしたらあえて高性能パソコン購入せずに、
BDレコーダー(L55など10万前後のもの)やPS3と低価格パソコンにした方が結果的に快適ですよ。

BDレコーダーなら保存・再生がまとめてできます。(BD作成も簡単ですね)

PS3+低価格PCの場合でもハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)作成をPCで行って再生はPS3でOKです。AVCHD-DVD作成にPC性能は必要ありません。強いていえばビデオデータは容量が大きいので外付けHDDがあった方がよいでしょうね。付属ソフトでAVCHD-DVD作成できます。
普通のDVDに変換する場合はお持ちのスゴ録で行えば良いでしょう。

どちらもお使いのTV中心の再生環境になります。PCと場所が離れても問題ありませんね。

目的にあわせて最適な機器をそろえることをお勧めしますよ。

書込番号:8623484

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/10 23:07(1年以上前)

十字介在さん、地デジ移行は完全無償でさん、みちゃ夫さん、
ありがとうございました。

予算はあまりないので、今ブルーレイレコーダの購入は無理っぽいです。
このビデオカメラとPCなど合わせて、
20万前後で考えてます。←無理でしょうか!?(泣)


PCはデスクトップが希望ですが、
機能や価格が合えば、ノートでも良いです。

地デジ移行は完全無償でさんに教えて頂いたPCですが、
私みたいなPCに詳しくない人でも、大丈夫でしょうか?
白いPCが良かったので、ちょうど良さそうですがw

Microsoft Officeは今のPCに入ってますが、
初めから入ってるものなので、別で購入と言うかたちですか?


ビデオカメラで撮った動画は、簡易編集しかしない予定です。
PCでゲームはしないです。
PS3はゲームをする人が誰もいないのですが、
それでも購入した方がいいですか?
ビデオカメラとPCは必ず購入する予定なので、
さらにPS3を買うと、予算的に・・・どうでしょうか!?

すみませんが、引き続きお願いします。

書込番号:8624046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/11 09:55(1年以上前)

 coco☆さん、みなさん、こんにちは。 

>予算はあまりないので、今ブルーレイレコーダの購入は無理っぽいです。
このビデオカメラとPCなど合わせて、20万前後で考えてます。←無理でしょうか!?

 まずまず大丈夫だと思います。
 SR11の価格コム価格=\72,180 地方の量販店だと10万円以上でしょうか。東京池袋の近くにお住まいでしたら、価格コム価格より安く買えることもあるそうです。5年保証はぜひ付けて・・・


>PCはデスクトップが希望ですが、機能や価格が合えば、ノートでも良いです。

 ハイビジョン(AVCHD)の再生、編集(簡易でも)にはCPUの性能が大きくものをいうので、デスクトップのほうが割安です。

>私みたいなPCに詳しくない人でも、大丈夫でしょうか?
白いPCが良かったので、ちょうど良さそうですがw

 ショップブランド品のサポートはメーカー品より一般的にいいと思います。
 パソコンに詳しい店員さんが電話で詳しく教えてくれます。近くに店があれば一番ですが、電話でも詳しい店員さんの名前を教えてもらっておけば安心です。

>Microsoft Officeは今のPCに入ってますが、初めから入ってるものなので、別で購入と言うかたちですか?

 多分そうでしょう。カスタマイズで追加すると「プリインストール版 Microsoft(R) Office Personal 2007 【+20,000 円】 ですね。

>ビデオカメラで撮った動画は、簡易編集しかしない予定です。PCでゲームはしないです。

 簡易編集でも、再生でカクカクすると不愉快ですので
○ CPUは、Core 2 Duo E7300(デュアルコア / 2.66GHz / L2キャッシュ3MB)以上がお勧めです。
○ メモリは2GB
○ グラフィックス(ビデオカード)搭載機
○ ハードディスク 最低500GB (7200rpm / シリアルATA II) 後でも増やせますができれば2台。
 
>PS3はゲームをする人が誰もいないのですが、それでも購入した方がいいですか?

 パソコンで簡易編集、ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)作成、再生まではできます。
 でも居間の大きなテレビでみんなで見たいということにいずれはなるでしょう。
 その時はPS3とあまり変わらない価格で考えると、ハイビジョンレコーダー(ブルーレイなし)がお勧めです。
 パナのDIGA DMR-XP12 価格コム価格(税込) \42,800だと、パソコンで作成したAVCHD DVDを再生でき、さらにハードディスクに保存することもできます。
 これまでのビデオデッキと同じようにも使えます。

 パソコンを6〜7万円くらいに抑えて、XP12を購入するのもいいかもしれません。
 この場合パソコンでの簡易編集・再生には多少ストレスが生じるかもしれませんが、BRAVIA KDL-40X1000できれいに見ることができたら満足できると思います。

書込番号:8625505

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/11 11:48(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、たびたびレスありがとうございました。

地方に住んでいるので、池袋には行けませんので、
SR11はネットで買うか、地元にあるヤマダ・コジマ・ヨドバシ・ケーズで値段と保証を見て決めようと思います。
5年保証は付けた方がはやりいいのですね!


>ショップブランド品のサポートはメーカー品より一般的にいいと思います。

これはけっこう意外でした。
教えて頂いたドスパラは、HPを見たら近くにショップがありましたので、
今週中にでもショップで実際に見て、店員さんに色々聞いてみます。


>その時はPS3とあまり変わらない価格で考えると、ハイビジョンレコーダー(ブルーレイなし)がお勧めです。
 パナのDIGA DMR-XP12 価格コム価格(税込) \42,800だと、パソコンで作成したAVCHD DVDを再生でき、さらにハードディスクに保存することもできます。

知らなかったので、こちらも視野に入れて検討したいと思います。

とてもわかりやすく教えて頂いて本当にありがとうございました^^

書込番号:8625830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/11 20:38(1年以上前)

 coco☆さん、こんばんは。

 ドスパラが近くにあれば直接いろいろ聞けるからいいですね。店員さんも色々ですから一概に言えませんが、量販店より知識は豊富だと思います。

 パソコンで撮影した映像の簡易編集、AVCHD DVD作成でいいとすれば、Core2 Duoの4万円台のものでも十分でしょう。プラスが必要なのは
 OS=WindowsXPなら12000円ほど。
 Microsoft Office=20000円。
 メモリ=2GB(はじめから入っていればそのまま)
 グラフィックス(同上)
 ハードディスク=500GB(差額は4000円以内)・・・半年とか1年でどのくらい撮影するかにより後日追加。(500GBで10000円)
 
* Microsoft Officeは、現在のパソコンを新しいパソコンと並べて、ディスプレイ、キーボード、マウスを共有すれば利用できます。接続器具は安いです。

 DIGA DMR-XP12については、250GBのハードディスク内蔵ですから、将来のブルーレイレコーダーとのつなぎとして十分だと思います。
 よく似たXW100を持っていますが、薄型で消費電力も少ないという利点があります。スゴ録 RDZ-D800をお持ちですから取り扱いにも苦労されないでしょう。

書込番号:8627574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2008/11/11 20:55(1年以上前)

coco☆さん

DIGA DMR-XP12Dを検討されるなら予算をプラス14,000円上げて、
ブルーレイが焼けるDIGA DMR-BR500にしたを方がいいのでは?
ブルーレイメディアもかなり安くなってきてますから、
今から購入するならブルーレイレコーダーだと思います。

書込番号:8627643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/11 21:52(1年以上前)

 朝起きたら朝だったさん
 XP12とDMR-BR500との価格差は14000円まで縮まり増したか。

 予算が許せばこちらの方がいいかもしれませんね。

 XP12だと、1,2年後にはブルーレイレコーダーがほしくなるでしょうから。(わたしはブルーレイレコーダーの性能がもっとよくなるまでと思って、買い控えていますが)

 パナのDIGAは、SDHCカード(数千円)を買い足せば、そしてパソコンでコピーができれば、AVCHDを簡単に取り込めますから便利です。
 簡易編集はDIGAでもできますし。

 coco☆さん、情報が増えました。さらなる疑問はまた聞いてください。

書込番号:8627979

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/11/11 22:08(1年以上前)

coco☆さん & 地デジ移行は完全無償でさん

XP12と書いてあったので価格差でBR500をおすすめしたのですが、ちょっと待って下さい。
スレ主さんが検討されているビデオカメラはHDR-SR11なんですね。
でしたらXP12もBR500もUSB接続できないのおすすめしません。

書込番号:8628066

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/11 22:14(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、朝起きたら朝だったさん、
こんばんは。レスありがとうございます。

DIGA DMR-XP12Dを知らなかったのでレビューなど見てみました!
よさそうな感じですね。
そしてDMR-BR500が+14000・・・魅力的ですね。

ブルーレイレコーダーはもう少し性能が良くなって、
お安くなってから!と思ってましたが、ちょっと揺れてます^^;

ただ予算的に厳しいですよね・・・。

優先順位としては、
ビデオカメラ SR11→来月の最初に幼稚園での行事があるので今月中に。

PC →東芝のノート。4年前頃購入。たまに調子が悪く、
リカバリすれば大丈夫そうだと知り合いに言われましたが、
前のPCで中のデータを全部失って、かなりトラウマなので
今月か来月中には購入したいです。

この優先順位でいくとDIGAが後回しになりそうですが(笑)
一度に全部購入は無理でも、思ったより安いので
少ししたら購入できそうです。


もうひとつ質問よろしいでしょうか?

>* Microsoft Officeは、現在のパソコンを新しいパソコンと並べて、ディスプレイ、キーボード、マウスを共有すれば利用できます。接続器具は安いです。

これは、ノートPCでしかも古いですが可能でしょうか?
ちなみに今のPCはdynabook EX/2513CDSTです。
メモリは少ないですが増設してあったと思います。
HDDは1度交換済みです。

もし共有して利用できるなら、かなりうれしいです!
仕事で使ってるわけでもなく、年に数回使う程度なので。


明日早速ドスパラへ行ってみる事にしました。
こういうショップは行った事がないので、
今からかなりドキドキしてますが、
みなさんの様に知識が豊富で親切な方だと願ってます。

何度もレス頂いてすみませんが、よろしくお願いします^^

書込番号:8628105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/11 22:32(1年以上前)

自作系のお店はある程度カスタムメイドが効きますから、とにかく安いのと言うよりはビデオ用途も考えてることを伝えれば相談に乗ってくれると思いますよ。BDドライブもずいぶん安くなりましたからね(しつこい?)。
ちなみに自分は全くOffice不要な人です。仕事じゃなければその分他のパーツやソフトに使ってみてはどうでしょう?

書込番号:8628242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/11/11 22:35(1年以上前)

>リカバリすれば大丈夫そうだと知り合いに言われましたが、
>前のPCで中のデータを全部失って、かなりトラウマなので
>今月か来月中には購入したいです。

PCは古いようですが壊れてはいないようですね。リカバリなどがご自分でできない程度の初心者さんにショップブランド品は敷居が高いのでは?
SR11からの映像データの保管もままならない気がします。

ここはパソコンを切り離して、「簡単に」「確実に」保存、再生ができるBDレコーダーを先に購入した方が良いと思いますが・・・。
DIGAもSR11との連携からいえば最新のBW730などが良いですし、それならばソニーのBDレコ(L,A,Xシリーズならどれでも)の方が差分取り込みや、撮影日単位のタイトル表示など便利ですよ。さらにBDに焼いてしまえば当座の保管は十分です。

書込番号:8628264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/11 23:01(1年以上前)

 coco☆さん
>ノートPCでしかも古いですが可能でしょうか?
>もし共有して利用できるなら、かなりうれしいです!

 ノートだと共有(共用)は無理でしょう。別々の使用になりそうです。とするとディスプレイの購入も必要になります。

 SR11は今月中に購入、他は1ヶ月ほど余裕がありそうですから、パソコンにするかブルーレイにするかなどもっと調べられるのがいいと思います。(これまでわたしが書いたことは20万円の予算でSR11とパソコン購入という前提でした)

 dynabook EX/2513CDSTならリカバリでたぶんまだ使用可能ですから。

書込番号:8628442

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/11 23:04(1年以上前)

とても早いお返事ありがとうございます。

以前BDレコーダーはTVとSR11に合わせて、ソニーのものをと考えていました。
みちゃ夫さんの言う通りですよね。
一番簡単ですが、予算的にまだ厳しくて^^;

ハイビジョンじゃない映像をPCで編集したり、
リカバリも何度か数年前にやりましたが、
最近は全くやってません^^
新しいビデオカメラ&PCで久しぶりにやってみようと思ってたところです!
ですので、明日ショップに行くのにかなり敷居が高くてドキドキしてます^^;

主人は家電などは全くいじれない人なので、
私が全てやらなければなので、機種選びも自動的に私です。
みなさんに教えて頂いて本当に助かってます。

Officeはやはり、頻度はかなり低いですが、
ないと困る事が年に数回あるので必要ですね。

先ほど教えて頂いたDIGAは、HDR-SR11とUSB接続できないので
だめなのですね。お値段的にも残念です。

書込番号:8628452

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/11 23:11(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、もたもた打っていたらレスに気づきませんでした^^;

>ノートだと共有(共用)は無理でしょう。別々の使用になりそうです。とするとディスプレイの購入も必要になります。

やはり無理なのですね。残念です。


とりあえず、明日ショップへ行って、
自作PCを見た事がないので、見て聞いて触って来ようと思います^^;
それから、やはりBDレコも視野に入れて考えてみようと思います。


みなさま、ご丁寧に本当にありがとうございました^^

書込番号:8628509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/11 23:13(1年以上前)

>PCは古いようですが壊れてはいないようですね。リカバリなどがご自分でできない程度の初心者さんにショップブランド品は敷居が高いのでは?

みちゃ夫さん、こんばんは。
ドスパラはサポートや店員の質も高いので、初心者さんでも心配ないですよ。

書込番号:8628520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/11 23:18(1年以上前)

coco☆さん

年に数回しか使用しないOfficeソフトなら、
無料のOpenOffice.orgや格安なKingsoft Office 2007で十分ではないですか?

OpenOffice.org
http://ja.openoffice.org/

Kingsoft Office 2007
http://www.kingsoft.jp/office/index.html

書込番号:8628554

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco☆さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/11 23:29(1年以上前)

スタイリストさん

年に数回なので、安いものではないしもったいないですよね。
前のPCの時にOpenOfficeを使ってましたが、
今は実家手伝いでデータを持ち帰って、自宅で少しする、
それが年に数回の作業なのですが、
実家のOfficeが2007のものなので、OpenOfficeでも大丈夫なのでしょうか?

ExcelとWordの簡単な作業しかしないのですが^^;

書込番号:8628616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/11/11 23:42(1年以上前)

企業間でやり取りするような重要なファイルなら万が一を考えておすすめしませんが、
ExcelとWordの簡単な作業程度なら互換性に問題ないと思いますよ。

書込番号:8628693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:1件

BW830で日時表示付の付いたブルーレイディスクの作成方法で何か良い方法があったら教えていただきたいのですが。
パソコンはものすごく古い物しかなく、購入予算もないのでBW830だけでなんとかしたいのですが。
どなたかご存知の方、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:8617905

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/11 15:36(1年以上前)

自分は撮影の最初に必ず年月日と時刻を声に出していますが、
他にもディスクに撮影日時を書き込むとか、BDのメニューに
撮影日時を入れてみるなど、決してふざけているわけではなく、
アナログな方法も馬鹿にならないと思います。

よほど特殊な用途でない限りは、なにもスマートに秒単位で
日時を字幕化する必要なんてないでしょうし、
なにより、お持ちの機材だけでは撮影日時を字幕化するのは
はっきり言って面倒です。長続きしないこと請け合いです。

パナのビデオカメラにソニーと同じ方法での撮影日時字幕の
記録機能が搭載されればレコーダ側の対応も期待できそうですが、
現状では無理ですね。

書込番号:8626459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/11/11 15:52(1年以上前)

SR11だと複数の日付で撮影したデータをまとめてBW830に取り込むと一つのタイトルになってしまいますが、カメラ本体で撮影日毎にMSにダビングして、都度それを取り込めば撮影日時タイトルが付けられる(つく?)ようになりますよ。
それらを選択してBDに焼けばタイトル毎のメニューみたいなものが作られないんですかね?

書込番号:8626494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/11/11 16:45(1年以上前)

ひとりは撮影日時の字幕付きBD作成に関したレス。
もうひとりはDIGAに表示される番組名に関するレス。
スレ主さんのやりたいことはどちらなんでしょうか?

ブルーレイを再生したときに画面に「2008.11.11 16:44:00」
みたいにリアルに撮影日時を表示させたいのなら、できません。

DIGAの録画一覧画面に「11/11(火)BD-R 2008/11/11 これはビデオです」
みたいに番組名を表示させたいなら、できます。

書込番号:8626635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD作動しないように設定ができますか?

2008/11/10 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 balanceyuさん
クチコミ投稿数:2件

HDR-SR11を持ってる方に質問させて頂きます。
HDR-SR11を購入しようと考えています。記録メディアがハードディスクとメモリースティック両方あるのが魅了です。正し、激しく動く場合はメモリースティックにしたいので、そのときはハードディスクは作動しますか、もし作動だったら、作動しないように設定がありますか?

書込番号:8620143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/11/10 09:58(1年以上前)

スイッチをONした時の確認で多少動作しますが、それ以外では止まっていると思います。
(回転音がしませんから)

書込番号:8621185

ナイスクチコミ!0


スレ主 balanceyuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/10 21:56(1年以上前)

みちゃ夫 さん,ご回答有難う御座いました。よく助かりました。

書込番号:8623626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り込み、編集方法

2008/11/09 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

長時間の撮影をした素材をPCにて取り込み、編集もしくは未編集でブルーレイディスクに出力をしようと思っているのですが、ファイルがいくつかに分かれてしまい(1.97GBごと)、ブルーレイドライブに付属しているソフト(ムービーライター)で書き出すと連続的ではなく、ファイルのつなぎ目で一瞬途切れてしまいます。

また編集ソフト(エディウス)で各ファイルを呼び出して接続しても接続部分の音声が途切れてしまったりするのですが、分割されてしまった状態のファイルでも連続的な動画にするにはどのようにしたら良いでしょうか?

ソフトはMovieWiter7で、編集ソフトはエディウス4.5になります。

書込番号:8619807

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/11/10 00:53(1年以上前)

すみません、自己解決致しました。
カメラ付属のソフトでハードディスク保存するとファイルが結合されるようですね。
お恥ずかしながら、購入してから1週間経たないのですが、付属ソフトをインストール
していなく、カメラ導入前から所有していたソフトのみで製作しようとしていたのが
原因でした。

カメラ付属のソフトで取り込んだファイルは、どのソフトも問題なく使用することが
できました。
お騒がせ致しました。

書込番号:8620358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング