HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスク作成

2008/08/09 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:7件

はじめて質問させていただきます。
PMBでAVCHDディスクまたはDVD-Videoを作成したいと思っております。
作成を行っている中で、ディスク自体のタイトルは自由に変更可能ですが、
1つ1つのファイルの名前が日付と時間での表記となり、変更することが
できません。1つ1つのファイルの名称を変更する方法はありますでしょうか?

もしできなくとも、PMB以外のソフトを使うことで可能なのでしょうか?
どなたかご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:8186529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/10 18:26(1年以上前)

 リオネル08さん、こんにちは。

 書き込みがありませんが、質問の意味が分かりにくいからかもしれません。 

>作成を行っている中で、ディスク自体のタイトルは自由に変更可能ですが、

 「タイトル」とはどこで表示されるタイトルのことですか? 例えばハイビジョンレコーダーにとりこんだときのタイトルとか。

>1つ1つのファイルの名前が日付と時間での表記となり、変更することが
できません。1つ1つのファイルの名称を変更する方法はありますでしょうか?

 『1つ1つのファイルの名前が日付と時間での表記』とは何のことでしょうか。
 画面の右下に日付と時間が表示されていることでしょうか。それとも違うことでしょうか。AVCHD DVDを作成されたら1つ1つのファイル(シーンまたはクリップ)には名前は付かないのですが、どういうことをされたいのでしょうか。

 SR1ユーザーです。Picture Motion Browserは10ヶ月ほど使いAVCHD DVDの作成も数回しましたが、普通は市販の編集ソフトを使用していますので詳しくありません。
 上記の点を具体的に説明されたら、詳しい方からの書き込みがあると思います。

>もしできなくとも、PMB以外のソフトを使うことで可能なのでしょうか?

 編集にはVideoStudio 11 Plus(最新版はVideoStudio 12、9月にPlusが出る。体験版あり)を使用しています。
 AVCHDの撮影日付表示はできませんが、手作業でタイトル(テロップ)、トランジション、エフェクト、BGMなどを入れています。

 ご質問の意味がもし撮影日付を表示したり消したりしたいということでしたら、次のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7623618/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%95t%95%5C%8E%A6&LQ=%93%FA%95t%95%5C%8E%A6

書込番号:8191408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/11 23:44(1年以上前)

機種不明

地デジ移行は完全無償でさん

説明足らずで申し訳ありません。
画像をアップしました。付属ソフトPicture Motion Browserを使用して、AVCHDディスク(またはDVD-Video)を作成する工程の1つで、AVCHDディスク等をプレーヤーに入れたときに一番最初に表示される「メニュー画面」を作成する作業でのことです。

「タイトル」とはディスク名のことで、「1つ1つのファイルの名称を変更」とは、1つ1つのクリップの名前を「日付と時間」ではなく、例えば1番目のクリップの名前を「@お台場にて」という風に変更するということです。

>AVCHD DVDを作成されたら1つ1つのファイル(シーンまたはクリップ)には名前は付かないのですが
アップした画像では分かりにくいかもしれませんが、クリップ下のには「日付と時間」が表示されているようです。

書込番号:8196798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/12 06:26(1年以上前)

 リオネル08さん、おはようございます。

 「メニュー画面」のことでしたか。この機能は使ったことがなく、現在はPicture Motion Browserを削除しているので試すこともできません。

 詳しい方のヘルプをお待ちください。

 市販ソフトVideoStudio 11 PlusとNERO 8を使っています。
 これらですと同じようなメニュー作成画面がありますが、クリップ(というよりひとまとまりのクリップの集合=ビデオファイル)の名前を変更できます。もちろん全体のタイトル名も変えられます。
 映像の中にコメント(タイトル)を入れたり、トランジション、エフェクト、オーバーレイ、BGMなどを入れることができます。

 体験版がありますので試されたらいかがでしょう。
http://www.corel.com/servlet/Satellite?pagename=jp/ProcessLayout&lc=jp&ppg=CorelCorp/Trials/DownloadContainer

書込番号:8197513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/17 15:52(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん

市販ソフトに関する情報ありがとうございます。
まず体験版を使ってみたいと思います。

書込番号:8218198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/18 09:52(1年以上前)

 リオネル08さん、こんにちは。 

>まず体験版を使ってみたいと思います。

 Picture Motion Browserとは相当感じが違うと思います。
 「お台場にて」「ディズニーランドにて」といったメニューを作るためには、それぞれの内容のクリップを1まとめにして1つ1つビデオファイルを作成する必要があります。

 慣れたらそう面倒ではありません。

 なお市販ソフトを使うメリットはタイトル(テロップ)、トランジション、エフェクト、BGMなどのほかに、クリップとクリップの間を一時停止なく繋ぐことができるという点です。
 このスレッドのすぐ上に「Picture Motion Browser 3.2.10 バージョンアップ」というスレッドがありますが、そこで書かれている一時停止問題が市販ソフトでは発生しません。

 ソフトを試されて疑問点が出てきたらまた質問してください。

書込番号:8221426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクへの保存

2008/08/14 22:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

本日購入しました。
気になっていたことがありまして、質問します。
画像をハイビションで撮影したのですが、うちには、テレビ(ブラウン管)、DVDレコーダー(アナログ)、パソコン(3年位前のもの、DVDディスクなし)の環境です。

いずれは、テレビ、レコーダーをハイビジョンにする予定なのですが当面の間として、ハイビジョン画質のまま、外付のハードディスクに保存することは可能なのでしょうか?

ブルーレイレコーダーを購入したら、外付ハードからブルーレイにダビングということは可能なのでしょうか?

無知なもので教えてください。

書込番号:8207959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/16 19:14(1年以上前)

 アフリカオオコノハズクさん、こんばんは。 

>いずれは、テレビ、レコーダーをハイビジョンにする予定なのですが当面の間として、ハイビジョン画質のまま、外付のハードディスクに保存することは可能なのでしょうか? ブルーレイレコーダーを購入したら、外付ハードからブルーレイにダビングということは可能なのでしょうか?

 1.付属ソフトPicture Motion Browserを使えば外付けハードディスクにも保存可能です。
 この場合はカメラへの書き戻しが可能なので、ソニーのブルーレイレコーダーの場合ですと、カメラとレコーダーをUSBケーブルでつないで取り込めます。
 Picture Motion BrowserでAVCHD DVDを作成しても取り込めます。これはパナのブルーレイレコーダーにも取り込めます。

 2.エクスプローラでカメラのハードディスクの内容をコピーして、外付けハードディスクに貼り付け保存することもできます。この場合は先に保存用のフォルダ(日付などをつけて)作っておく必要があります。
 こちらはカメラへの書き戻しはできません。 
 パソコンでちょっと処理をしたSDカードにコピーし、パナのブルーレイレコーダーに取り込むことは可能です。

 ハードディスクは壊れることもありますから、別のハードディスクに分散されると安全です。
 
 パソコンで市販編集ソフトを使われるのでしたら、上記1,2で保存したAVCHDファイルをソフトに取り込み、編集の上AVCHD DVDを作成してブルーレイレコーダーに取り込むことができます。

書込番号:8214757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/17 21:47(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:8219681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDwriterについて教えてください

2008/08/15 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:134件

パナのHDwriterでは99ファイル制限があるみたいですが、SR-11で撮影した
AVCHDフォルダーを直接PCにバックアップしてあるのですが、
それを、SDカードのPRIVATEホルダーに移して、HDWriterを起動して取り込むとき、
99ファイル以上だった場合どうすればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:8211655

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/15 23:01(1年以上前)

非常に面倒なのですが、
バックアップフォルダ群をHDDなりMSなりに一旦戻して、
・SR11本体にて超過ファイルを削除
・あるいはHDDとMS間でやりとりが可能なら、99シーン以下を選択コピー
した上で、
HD Writerに取り込む作業を繰り返すことになると思います。

MSからだと、USBカードリーダ経由で直接読めませんかね?
無理ならSDカードのPRIVATEフォルダ内に移してから、になりますね。

私はHF10をHD Writerで管理していますが、
内蔵メモリに撮影し、
SDカードに撮影日単位でコピーしてから
HD Writerに取り込んでいます。
(私が撮影すると、一日に99シーンを越えることはまずないのであまり問題なし)

書込番号:8211700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/08/15 23:25(1年以上前)

それでしたら、どうせ日付単位で管理もしたくなるでしょうから、
メモリースティックDUOに日付選択ダビングして、MS経由で取り込めばOKですよ。
1日当たりが99シーンを超えるのであれば、シーンを分割してダビングすることでOKです。
ダビングしたMSのAVCHDフォルダをPRIVATEフォルダに移動しておけばHDWriterで認識します。

これがSR11での運用としては一番やりやすい方法です。
これとは別にHDDの丸ごとバックアップを外付けHDDに別途行っておけば2重バックアップになります。

書込番号:8211802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/08/16 00:21(1年以上前)

グライテルさん、みちゃ夫さん早々の返信ありがとうございます。
いつも参考にさせていただいております。

以前みちゃ夫さんの書き込みで、PMBで取り込み保存する方法と、SR-11の
AVCHDホルダーの中身を隠しフォルダーごとまるごと保存しとくことが良いとのことで
2通りの方法でバックアップしてあります。

1)PMBで取り込んだ場合、年月日時刻.m2tsと年月日時刻.moffの2つのファイルが
できますよね。

2)AVCHDホルダーの中身を隠しファイルごとまるごと保存した場合、AVCHDホルダと、
AVF_INFOフォルダがありますが、例えば199ファイルあったとすると、
AVCHD
 BDMV
  CLIPINF
00000.CPI
〜00199.CPI
PLAYLIST
00000.MPL
STREAM
00000.MTS
〜000199.MTS
のようになりますが、
CLIPINFの00100.CPI〜00199と
STREAM
00100.MTS〜000199.MTSを削除して
SDカードのPrivateホルダーに入れてみたのですが認識されませんでした。

基本的にPMBで取り込んだものでSDカード又はMSに入れるのか、SR-11
直からバックアップしたものからSDカード又はMSに入れるのかどちらが
良いのでしょうか?

度重なる質問ですいません。

書込番号:8212042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/08/16 00:33(1年以上前)

HDWriterに取り込む場合のベストな方法は、
いったん丸ごとバックアップしたAVCHDフォルダ他をSR11に戻して、カメラ本体で日付選択によるダビングを行うことです。
この方法であれば、連続記録した部分は連続再生される状態で取り込めます。
PMBからMS書き戻しでは一瞬停止仕様になりますので、HDWriterに取り込んでも連続再生しませんのでご注意ください。

直接AVCHDの構造をかえる手段をとるのであれば、バイナリエディターで、00000.mplファイルの中のファイルリストを変える必要があります。

書込番号:8212108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/08/16 09:06(1年以上前)

みちゃ夫さん。ありがとうございます。
>いったん丸ごとバックアップしたAVCHDフォルダ他をSR11に戻して、カメラ本体で日付選択によるダビングを行うことです。
この方法であれば、連続記録した部分は連続再生される状態で取り込めます。

これで挑戦させていただきます。

書込番号:8212918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

SONY HDR-SR11を購入したのですが・・・

2008/08/07 01:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:13件

夏休みで子供たちと遊びに行く機会も多くなり 以前使ってたSONYの ハンディカムから 買い換えようと思い さっそく 昨日 何もわからないまま 家電屋さんの店員に薦められた SONY HDR-SR11を購入したのですが なんせ 機械オンチで 取り説読んでも
前のカメラとは全然ちがい 一人でモンモンと悩んでます。
誰か 教えて下さい
お願いします。

質問!? 付属のPicture Motion Browserのソフトで ハイビジョンの一番上のサイズで撮った画像を AVCHD-DVDで焼いて 再生するプレーヤーを探してて ↓の機械を探したのですが
よくわかりません この機械で ハイビジョンのまま 再生できるのでしょうか???
 テレビとハードディスクプレーヤーは パナソニックのハイビジョン対応なんですが
 プレーヤーは ディーガの 去年のタイプで HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー DMR-  XW31 ですが この機械では再生できなかったです。

   http://buffalo.jp/products/catalog//multimedia/lt-h90/

ちなみにこの中のLT-H90LAN を 検討してるのですが・・・???


どなたか 詳しい方 是非 教えて下さい お願いします。

書込番号:8177934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/07 09:17(1年以上前)

LT-H90LANユーザーです。
リンクシアターにはDVDプレーヤーは含まれませんので、別途外付DVDドライブを用意して、USB接続すれば再生は可能ですよ。もしくは外付HDDを購入すればPCレスでの保存・再生運用も可能です。

DIGA等のレコと違い、PCでフォルダを扱うように何度もフォルダ階層を潜っていく必要はありますが・・・。AVCHD→BDMV→STREAM→目的のm2tsファイルここまで進んできて ようやく再生できます。

>この機械で ハイビジョンのまま 再生できるのでしょうか???

D端子ケーブルもしくはHDMIケーブルを別途購入してTVに繋げば もちろんハイビジョンで再生可能ですよ。

書込番号:8178536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/07 09:30(1年以上前)

DVDドライブ・・・こんなやつです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd_portable.html

書込番号:8178571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/08/07 10:35(1年以上前)

カタコリ夫さん 教えていただき ありがとうございます。
 要するに 外付HDDを取り付ければ パソコンで焼いた AVCHD-DVDも見れるってことですよね? それって ブルーレイの外付けをつければ 見れて その機械で焼いたりとかも出来るのでしょうか??

 >DIGA等のレコと違い、PCでフォルダを扱うように何度もフォルダ階層を潜っていく必要はありますが・・・。AVCHD→BDMV→STREAM→目的のm2tsファイルここまで進んできて ようやく再生できます。

ちょっと 難しそうなのですが いろいろ調べながら やってみます。

 それともうひとつ 質問ですが パソコンの外付けハードに ためてある 写真や 映画なども その機械につなげば 見れるのですか???

 本当に 無知な機械オンチなもので ほんと すみません(^_^;)

 色々勉強になります。この 文章を書いてる側から 嫁に笑われてます。
 
 でも 本当にありがとうございます。

書込番号:8178712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/07 11:01(1年以上前)

>ちょっと 難しそうなのですが いろいろ調べながら やってみます

難しくはないので全然大丈夫ですよ。ただ ディスク入れて再生ボタン押せばすぐ再生できるって訳じゃないですよ・・・って事です。ファイルにたどり着くまでに何回もボタン操作が必要なだけですね。

>パソコンで焼いた AVCHD-DVDも見れるってことですよね? 

できますよ。ただしこの機械でDVDに焼く事はできません。

>ブルーレイの外付けをつければ 見れて その機械で焼いたりとかも出来るのでしょうか??

ブルーレイドライブを持ってないので自分では確認していませんが、以前検証して頂いた方がいらっしゃいます。AVCHDカメラデータをPCでソフトを使って作成したブルーレイディスクは再生可能との事でした。ただしレンタルや市販のBDは再生できないようです。
またこの機会で焼く事はDVD同様できないですね

>パソコンの外付けハードにためてある 写真や映画・・・

写真はOKです。動画は拡張子によりますが、ハイビジョン以外はだいたいOKだと考えておけば良いですね。対応拡張子もファームアップで増えてきています。購入したら最新ファームにしてくださいね。

この機械は安いので使い方によってはお奨めですが、例えば写真データのスライドショーなんかはPS3のほうが美しいらしいです。外付ドライブを別途用意しなくてもAVCHD-DVDもBDも再生可能ですので、価格差考えるとPS3も候補にしてみては?とも思います。

書込番号:8178784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/07 11:33(1年以上前)

カタコリ夫さん こんな無知な私ごときのために いろいろアドバイスして頂き 
本当に ありがとうございました。

もう少し 色々 嫁共々 勉強していきます。

PS3は こないだ 子供の Wiiのゲームを買ったばかりで 嫁に 即答で「ダメ」と
 言われてしまいました(+_+)
 
 もう少し 検討して PS3が値段も安いので 嫁を説得してみます。

 とても 参考になりました。
 
 ほんと ありがとうございました。

 

 

書込番号:8178871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/07 12:01(1年以上前)

 南国ヒデぽんさん、カタコリ夫さん、こんにちは。

 カタコリ夫さん
>外付ドライブを別途用意しなくてもAVCHD-DVDもBDも再生可能ですので、価格差考えるとPS3も候補にしてみては?とも思います。

 LT-H90LAN+外付ドライブ=3.5万円くらいでしょうか。
 PS3もそのくらいかな?

 それだったらDIGA DMR-XP12(4万2千円)も候補に入れたらどうでしょう。すでにDIGAはお持ちですから操作はご存じだし保存用にも適していると思います。

書込番号:8178948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/07 12:23(1年以上前)

XP12はずいぶんと安くなりましたね。

BW系(XW系もするのかなぁ?)がモデルチェンジするので新型が楽しみですね。

ソニービデオ機も持ってるものとしてはUSB接続対応になんとかなってもらいたいです。

書込番号:8179025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/07 12:38(1年以上前)

>それだったらDIGA DMR-XP12(4万2千円)も候補に入れたらどうでしょう

そうなんですよねぇ〜。AVCHD−DVDだけを考えれば再生は楽ですね。でもSR11だと結局PC使ってディスクに焼くか、PCでSDHCにデータコピーするかしないと DIGAにデータを持っていけないですね。PC操作はどうやっても必要になります。PS3は40GBで3.6万円ですね。

>Wiiのゲームを買ったばかりで 嫁に 即答で「ダメ」と・・・

うちも同じでした(^^;。
そこで・・・奥様にちょっと読んで頂きたいPS3の利点をもう1つ(笑
PS3とSR11の組み合わせだと AVCHD−DVDの作成方法によっては、再生中に「撮影日時(時間も)表示」が可能なんです。たしか「ワンタッチディスク作成」で作ったディスクだったかと思います。
LT-H90は再生中は撮影日すら表示できないんですね〜 できるのはファイル一覧の画面だけです。

また、外付HDDの再生もPS3も可能です。注意点としては、LT-H90もそうですがHDDがFAT32でフォーマットされている必要があります

ゲーム機としてだけではなくメディアプレーヤーとしてPS3を購入されてるかたも多いようですよ。おまけでゲームもできるんですから・・・ある意味安いかも(笑

色々お調べになられて 後悔のない選択をしてくださいね。

書込番号:8179079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/08/07 12:51(1年以上前)

>たしか「ワンタッチディスク作成」で作ったディスクだったかと思います。

いいえ、普通にPMBから作ったディスクでも大丈夫です。(一瞬停止仕様ですが)
撮影日時表示の条件は未編集のデータで作成したAVCHDディスクというだけです。
(シームレス化もNG)

2GB以上にならないような撮影方法(15分以上連続撮影しない)なら、PMBで保存するHDDをFAT32にしておけばLT-H90に接続すると検索・再生は簡単です。(閲覧フォルダを指定するだけ)。2GB以上は分割されてしまうので意図しないところで再生の切れ間が出てしまいます。

PS3の場合はPMBを使わずに、カメラのHDDのAVCHDフォルダをコピーする必要があります。
これが連続再生させる条件になりますね。(たぶん)この状態でも撮影日時が出ると思います。

どちらを使うにしてもあまりAVCHD-DVDを作成する事は無くなると思いますよ。

書込番号:8179134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/07 12:51(1年以上前)

なんどもすいません(^^;今読み返していたら、ちょっと誤解されてる所が・・・

[8178712]
>要するに 外付HDDを取り付ければ パソコンで焼いた AVCHD-DVDも見れるってことですよね? 

これ違いますよ。外付HDDがなくても DVDドライブをLT-H90につなげばAVCHD-DVDの再生は可能です。

ディスクにする必要がなければ、外付HDDをLT-H90に繋げば、PCレスで保存・再生できますよ・・・って事を書きたかっただけです。書き方が悪かったですね。すいません

書込番号:8179136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/07 12:58(1年以上前)

みちゃ夫さん

いつもすいません(^^; ありがとうございます。

書込番号:8179154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/07 13:11(1年以上前)

外付けハードディスクにパソコンでAVCHDフォルダー丸ごとコピーしてPlayStation3 で再生時はたしか日時字幕表示できなかったとおもいますよ。
間違いがあるといけないのでうちに帰ったらもう一度実際やってみます(私の記憶違いかもしれませんから)。

書込番号:8179188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/08/07 13:15(1年以上前)

>日時字幕表示できなかったとおもいますよ。

マジですか!(AVCHD再生時はOKだと思ったのに)。そうするとディスク再生のみ・・・
がくーん。
情報ありがとうございます。(近々PS3購入できそうですが・・・)

書込番号:8179204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/07 14:08(1年以上前)

TG1で日時表示ができるので嬉しくていろいろなパターンでやったので私の勘違いの可能性もありますので実際もう一度やってみますのでお待ち下さい。

たしかメモリースティック直接再生では日時表示可能だとおもったんですがその理屈からすると外付けハードディスクコピーものができてもおかしくないんですよね。

みちゃ夫さんもPlayStation3購入できそうですかぁ各社ビデオカメラ画像を検証されるかたはPlayStation3 はかなり便利な機器ですよ。
MTS連続再生とWMV8とISOファイルが再生できるよになるといいんですが…


書込番号:8179336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/07 18:16(1年以上前)

カタコリ夫さん、地デジ移行は完全無償でさん、チャピレさん、みちゃ夫さん
 パソコン開いて見たら ビックリしました。
 本当にこんな 私ごときのために・・・(^_^.) 色んな意見をありがとうございます かなり 勉強になりました。
 
 今日のお昼に 職場の子に この話をしてたら「昔 使ってた バッファローの外付けDVDが あって 今 使ってないから あげるよ」ッテ事で その後 早速バッファローのサイトで LT-H90LANを注文しました。
 でも 皆さんの意見を 色々読んでたら なんか やっぱりPS3が 欲しくなりました。
 注文した LT-H90LANを 今更 キャンセルって出来ますかね??

 で、私が何をしたいか?と言うと カメラで撮ったハイビジョン映像を DVDに綺麗に残して 保存して なおかつ 見たいときに 綺麗な映像で 再生できて 見たいだけです。
 
 結構 外付けのハードに 溜めていらっしゃる方も多いようですが 私は 焼いて溜め込みたいです。

 でも 皆さんの意見が たいへんためになりました。ありがとうございました。

 それから 今 どうしても PS3が ほしくなってます。が ちょっと わからない所があったので 説明してほしいです。↓
 
 カタコリ夫さんの >また、外付HDDの再生もPS3も可能です。注意点としては、LT-H90もそうですがHDDがFAT32でフォーマットされている必要があります
  って どうゆう事でしょうか???

  しかも 現在 私の外付けHDDは NTFSで どうやればFAT32に 変えられるのですか??その HDDは 買ったときは たしかFAT32だったのですが 前に 一度フォーマットしたら NTFSになってしまい どうしても FAT32に 戻せなくなったのですが どうしたら良いのでしょうか??

 ちなみに それについてたCDとかも 捨ててなくなってますが・・・!
 
 誰か 戻し方を知ってたら 教えて下さい。お願いします。
 
 なんか かなり長くなりましたが 私は みなさんの助言で かなり 助けてもらってます。本当に 感謝します。
  そして ありがとうございます。

 でも LT-H90LANを キャンセル出来るかなぁ〜。キャンセルいたいなぁ〜(~o~)

  

 

書込番号:8180001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/07 19:02(1年以上前)

南国ヒデぽんさん 

http://support.microsoft.com/kb/882841/ja

私は以前iodataのHDD製品に添付してあった↓のソフトでFAT32に変換しました。
でもDLだとシリアルNO必要なんですよね。
そのHDDに何かソフト添付してませんか?

http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/d_lef.htm

書込番号:8180156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/07 19:27(1年以上前)

チャピレさん ご意見 ありがとうございます。
 
 >私は以前iodataのHDD製品に添付してあった↓のソフトでFAT32に変換しました。
でもDLだとシリアルNO必要なんですよね。
そのHDDに何かソフト添付してませんか?

 それがないので こまってるんですよぉぉぉ

 それって バッファローのサイトから ダウンロードとか 出来るものなんでしょうか???

 じゃなきゃ 新しく外付けHDDの購入も 考えてますが・・・・^_^;

 

書込番号:8180223

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/08/07 19:28(1年以上前)

Fat32Formatter(フリーソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443311.html

対象の外付けHDDに必要なデータがある場合、必ずバックアップをしてから作業して下さいね。

書込番号:8180227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/07 20:53(1年以上前)

別機種

日時字幕表示

みちゃ夫さんおまちどうさまです。

*TG1のMS→AVCHD丸ごとポータブルHDDにコピーしPS3でポタブルHDDからAVCHD再生したところ字幕表示しました。

*そのAVCHDフォルダーからPS3の内蔵HDDにコピー(単ファイル)し再生しましたが表示不可(字幕なし)

*TG1からはずしたMSから直接再生では字幕表示可能

結果、TG1のMSから外付け(ポータブル)HDDに丸ごとコピーもののAVCHD再生ならば字幕表示可能でした。


南国ヒデぽんさん


PMBで作成したAVCHDDVDをPS3で再生するならば日時字幕表示は可能(添付写真のようになります)ですのでSR11ユーザーであれば非常に便利な機能です。ぜひ字幕表示の利点を感じてください。これができるのはSR11/12、CX12、TG1のSONY機だけです。これだけでもPS3にする価値は大です。

書込番号:8180495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/07 21:04(1年以上前)

LT-H90LAN予約されちゃったんですね〜(笑

でも撮影日字幕表示は魅力ですよね。わたしは全部市販ソフト使って編集してしまうので、その際に日付も場所もテロップで入れてしまうんですが・・・(元データは保存してあるだけで見ません)

でもまぁ・・・DVDドライブもらえたんなら結局は安いですからね。差額で外付HDD1個買えますよ。今のHDDをFAT32にフォーマットしなおすとなると、一旦データをどこかに回避しておく必要があるんじゃないでしょうか?

LT-H90は明日配信されるファームアップでDVD-ISOも再生可能となりますから、これを期に過去のDVDとかも外付HDDにバックアップとられてはどうですか?
SRのデータもそうですが、DVD-R「だけ」に保存って やっぱり怖いです。もちろんHDDも寿命ありますけど2重保存しておいたほうが安心だと思います。

いずれブルーレイレコを購入すれば 字幕表示も可能ですからね。それまでの繋ぎとして考えれば安いですよ

書込番号:8180549

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD作れますか?

2008/08/06 07:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。

音だけ切り出して音楽CD作れますでしょうか。
いろいろと説明書を見たりしたのですが、わかりません。
知っている方、やりかた教えてください。


書込番号:8174473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/08/06 08:13(1年以上前)

赤と白の線で頑張って

書込番号:8174521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/06 09:12(1年以上前)

付属ソフトでできるかどうかは知りませんが、VideoStudio12を使うと可能です。
MTSファイルを読み込み、映像と音声を分離後、オーディオファイルとして保存することが可能です。mp3出力はできませんが WAVで可能なのであとは変換するなりiTune使うなりすればCD化は可能かと・・・。
ただやったことないので音質等はわかりません(^^;
体験版ありますよ
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm

一旦スタンダード画質のDVD-Videoを作成してしまえば フリーソフトでもいけそうですけどね。

書込番号:8174678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/06 10:55(1年以上前)

 演奏会などの音楽をいい音のまま取り出すのでしたら、AVCHD対応の編集ソフトを使えば簡単に取りだせます。

 VideoStudio 11 Plusを使用していますが、AVCHD映像をこのソフトにインポートした後「サウンドファイルを作成」ボタンを押すだけでwav、rmなどのファイル作成ができます。
 後はWindowsのCD焼き付け機能やライティングソフト(B'sGoldなど)でCDに焼くことができるはずです。

 AVCHD編集のフリーソフトはまだないようですから、市販ソフトを使うしかないと思います。
 今回だけのことならそれぞれのソフトに体験版がありますから、それで試されるといいでしょう。

書込番号:8174923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/08/06 22:15(1年以上前)

機種不明

TMPGEnc4.0XPressは、音声だけを取り出すことは出来ます。

書込番号:8177066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入前に・・・

2008/08/02 20:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:6件

先日、掲示板で質問させていただいたものです。
カタコリ夫様、その節はお世話になりました。
この機種を薦めていただいたのでこちらで質問させていただきます。

明日にでもヤマダあたりに出撃しようと思うのですが、
最終アドバイスをお願いいたします。

当方、
テレビ・・・ブラウン管
HDD DVDレコーダーでは再生できない環境です。
PC・・・VAIO PCV-RX55 Pentium4 1.7GHz 256MB(増設も検討)です。

@このカメラを購入し、とりあえずデータ保存として
 外付けHDD(カメラと同時購入予定)へコピー。→DVDへ焼付け保存は可能でしょうか?
A仮に焼けたとして、そのDVDを見るのはレコーダーかPS3でないと
 不可能のようですが、カメラ本体では見れないのでしょうか?

DVDライターを買うかPS3を買うか、予算的にもいろいろ検討しなければならないので、
素人の私に何か良い知恵をお貸しいただければ助かります。
予算があれば全て一気に買いたいところですが・・・
あとSR12が出ているみたいですが、値段が少ししか違わないのなら
新しいほうがいいのかなぁ・・・なんて思うのですが、
詳しい皆様の意見もいただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8159792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/08/02 22:26(1年以上前)

>@このカメラを購入し、とりあえずデータ保存として
> 外付けHDD(カメラと同時購入予定)へコピー。→DVDへ焼付け保存は可能でしょうか?

そのままでは難しいです。特にAVCHD-DVDにはなりません。また,AVCHDはすべてのフォルダ構成を維持しないといけませんので、SR11のHDDいっぱいに記録してしまうとDVDに手で焼くことは無理です。
しかし、付属ソフトでワンタッチディスク機能でDVD作成を行えば可能です。

A仮に焼けたとして、そのDVDを見るのはレコーダーかPS3でないと
 不可能のようですが、カメラ本体では見れないのでしょうか?
無理です。カメラ本体は内蔵HDDかメモリースティック以外には再生することができないからです。これはDVDライターを購入しても同じですので、レコーダーかPS3は必要となります。

>あとSR12が出ているみたいですが、値段が少ししか違わないのなら
>新しいほうがいいのかなぁ・・・なんて思うのですが、

SR12はSR11と同時に発売された上位機種です。HDDが120GBで色が黒ということ以外はSR11と全く同じです。

書込番号:8160334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/02 23:42(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます。
またまた素人の質問にお付き合い下さい・・・

>@このカメラを購入し、とりあえずデータ保存として
> 外付けHDD(カメラと同時購入予定)へコピー。→DVDへ焼付け保存は可能でしょうか?

そのままでは難しいです。特にAVCHD-DVDにはなりません。また,AVCHDはすべてのフォルダ構成を維持しないといけませんので、SR11のHDDいっぱいに記録してしまうとDVDに手で焼くことは無理です。
しかし、付属ソフトでワンタッチディスク機能でDVD作成を行えば可能です

↑とありますが、我が家がデジタル化なりPS3を購入するなり
するまでの間に、カメラのHDがいっぱいになった時の対応として
外付けHDDにコピーのみしてとりあえず保存(危険な方法でしょうが・・・)、
いずれはPS3購入してAVCHD-DVDに焼くという方法が可能なのかなと。
そもそも外付けHDDからPS3につないでAVCHD-DVD作成は可能なんでしょうか?

Aについては質問の仕方が悪かったようで、
カメラ内蔵のHDDをカメラ上で再生することが可能か聞きたかったのです^^;
それをメモリースティックなりにコピーしとけばいつでも見れるのかなと。
みちゃ夫様のレスではカメラのHDDに保存した映像は見れるみたいですね。

問題はカメラのHDがいっぱいになった時、いかにして
デジタル画質のデータを保存するかなんです。

この状況で最も良いのはカメラ+レコーダーかPS3購入(AVCHD-DVD作成可能になる)
が最も良い方法になるのでしょうか?
それともさらに良い選択肢があればご教授願いたいのですが。
すみません、全くの素人でご迷惑おかけします・・・

書込番号:8160774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/08/03 00:18(1年以上前)

>そもそも外付けHDDからPS3につないでAVCHD-DVD作成は可能なんでしょうか?
PS3はプレーヤーですので、外付けHDDを接続して再生は可能ですが、作成はできません。
AVCHD-DVDの作成は付属ソフトにて行う事になります。

>カメラ内蔵のHDDをカメラ上で再生することが可能か聞きたかったのです^^;
それは可能です。内蔵HDDからメモリースティックへのダビングをすることがカメラで可能なので、MSに「ダイジェスト版」を作っておけばいつでも再生可能です。TVにつないでみることも可能ですね。

>問題はカメラのHDがいっぱいになった時、いかにして
>デジタル画質のデータを保存するかなんです。
私もその模索中ですが、一番なのは内蔵HDDの内容をそのまま外付けHDDに複数保存しておくことです。その上で付属ソフト取り込みデータを別途保存しています(こちらは1つだけ)
そうすることでPS3での直接再生に対応し、かつDVD作成や再生も対応するので良いかなと。
ということで、都合3台のHDDにバックアップしていることになります。DVDには保存はしていません(その必要性が今のところないです)

購入されても上記方法であれば、何とでもなりますので周辺機器購入検討は楽になると思いますよ。

書込番号:8160957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/03 00:46(1年以上前)

またまたわかりやすい回答、ありがとうございます。
一個、半分程しか使ってない外付けHDDがあるので
それ+カメラ用に一個追加で対応してみようと思います。
さらに余裕があればMSでダイジェスト版作成もしつつ・・・

一件ほど質問させてよろしいですか?

>問題はカメラのHDがいっぱいになった時、いかにして
>デジタル画質のデータを保存するかなんです。
私もその模索中ですが、一番なのは内蔵HDDの内容をそのまま外付けHDDに複数保存しておくことです。その上で付属ソフト取り込みデータを別途保存しています(こちらは1つだけ)
そうすることでPS3での直接再生に対応し、かつDVD作成や再生も対応するので良いかなと。
ということで、都合3台のHDDにバックアップしていることになります。DVDには保存はしていません(その必要性が今のところないです)

「付属ソフト取り込みデータを別途保存」のところがちょっと分からず^^;

結論は、PS3がなければ再生は不可能だが、とりあえず内蔵HDDがいっぱいになっても
外付けHDD(2台)に複数コピーしとけば大丈夫ってことですよね。
ん?となると我が家の環境でAVCHD-DVDの作成はどうすれば・・・
付属ソフトを使って我が家の(古い)PCで作成ができないんですかね?
外付けHDDに保存しつつ、さらには付属ソフトを使ってAVCHD-DVDの作成にて保存が
最も良いかなと考えてたので、DVD保存をされていないという辺りがよくわからず・・・
なんだかよく分かってない素人、ちんぷんかんぷんで申し訳ないです。
なんせ明日にでもカメラを・・・と考えておりますので
またまたご教授をお願いいたします。

書込番号:8161090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/03 09:47(1年以上前)

 横からちょっと失礼します。

>「付属ソフト取り込みデータを別途保存」のところがちょっと分からず^^;

 カメラのHDDからパソコンに取り込む場合、2つの方法があります。
1.付属ソフトPicture Motion Browserを使用します。カメラのHDD中の映像をほとんど自動的に取り込むことができます。
 取り込んだ映像を簡易編集(不要部分のカット程度)したり、ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)に焼くことができます。
 ☆よっしー★さんのPC・・・VAIO PCV-RX55 Pentium4 1.7GHz 256MB(増設も検討)では、ここまでは多分可能だと思われます。詳しくは次のところで確認してください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027319

2.エクスプローラを使ってカメラのHDDの内容をそのままパソコンのHDDにコピーします。みちゃ夫さんはこれを内蔵HDDと外付けHDDに保存されているようです。この場合は市販の編集ソフト(VideoStudio 12やNero 8など)を使わないとAVCHD DVDは作成できません。

>結論は、PS3がなければ再生は不可能だが、とりあえず内蔵HDDがいっぱいになっても外付けHDD(2台)に複数コピーしとけば大丈夫ってことですよね。

 上記の1,2それぞれを保存されればいいと思います。

>ん?となると我が家の環境でAVCHD-DVDの作成はどうすれば・・・
付属ソフトを使って我が家の(古い)PCで作成ができないんですかね?
外付けHDDに保存しつつ、さらには付属ソフトを使ってAVCHD-DVDの作成にて保存が最も良いかなと考えてたので

 さしあたりは上記のPicture Motion Browserを使って試されたらいいでしょう。

>DVD保存をされていないという辺りがよくわからず・・・

 この点については人それぞれ考え方、判断の違うところです。
 わたしは必ずAVCHD DVDを作成しています。編集が趣味というもあります。

 なお再生と保存という点では、PS3よりもAVCHD対応のハイビジョンレコーダー(ブルーレイまたはDVD)の方が便利だと思っています。
 パナのXW-100を持っていますが、作成したAVCHD DVDの再生やレコーダーのHDDへの保存が可能です。
 値段的にもPS3が4万円弱、XW-100だと5万円程度という違いです。

 仮にパナのハイビジョンレコーダーを使うのであれば、パナのカメラやキャノンのカメラの方が撮影したハイビジョン映像をSDカードからそのまま取り込めますので便利です。
 もうSR11を買いに出かけられていましたら無駄な情報ですが。

書込番号:8162008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/03 22:21(1年以上前)

みちゃ夫様、地デジ移行は完全無償で様
返信ありがとうございました。

朝、内容を確認させていただきましたが
返信が今になり申し訳ございません。
本日、無事SR12を購入いたしました。
SR11と1万3千円程しかかわらなかったので、
HDDの容量と色が黒ってことで思い切って買いました。
金額は、保証、液晶保護カバーを付けて約15万円、
ポイントが28%の約4万5千円分付き、
次回ポイントで外付けHDDと予備バッテリーをもらいに行くつもりです。

今日対応してくれた店員さんに外付けHDDの事を聞くと
怪しい事を言い出したのでとりあえず後回しにしました。
そこで、オススメ外付けHDDはありますでしょうか?
これから説明書等読みまくって、いろいろ撮りたいと思います。
素人なものですので、これからも何か分からないことがありましたら
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:8164775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/08/04 00:01(1年以上前)

オススメ外付けHDD・・・
予算が潤沢にあるのならRAID1対応のものがいいと思うが。
RAID5でもいいけど。

少し前に500GBのHDD価格が急落して、
いま750GB〜1TBの価格がどんどん下がっているから
チラシをよくチェックして特価を見逃すなってことぐらいかな。

書込番号:8165309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/04 14:43(1年以上前)

☆よっしー★さん こんにちは

ご購入されたんですね〜 おめでとうございます。

ソニーユーザーじゃないので、細かい所はわかりませんが 付属ソフトでの管理&ディスク化が目的なのか、PS3での再生が目的なのか・・・で変わってくるようですね。

PS3以外にもこんなのもありますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

HDDは2重保存が安心ですよね。
こんなやつ↓ にしとけば勝手に2重保存になります。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/

PC使うなら、メモリ増設は(256MBなら)したほうが良いかもしれませんね。

書込番号:8167185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング