HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PMBの取扱説明について

2008/06/06 17:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:134件

PMBの詳しい説明書とか(本とか)何かいいのありませんでしょうか?
ソニーのサイトも,付属のソフトの説明書もなんか初心者向けで詳しくはないみたいですので
ご存知でしたら教えてください。お願いします。

書込番号:7904362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCでのコマ送り再生

2008/06/05 13:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 koli25さん
クチコミ投稿数:12件

皆様お世話になっています。

HDR-SR11を購入し、スポーツ(草野球)などを撮影しています。
FHで撮影し、PCにPMBで落として再生しようとしているのですが、
PCでコマ送り再生する方法はありますか?
せっかくフルハイビジョンで撮っているのですが、PMBやWMPでは肝心な瞬間で停止できません。
また、AVCHD対応のDVDプレーヤーもありません。

何かいい方法ありましたらご教授ください。

書込番号:7899941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/06/05 13:53(1年以上前)

再生画面は小さくなりますが、PMBの編集画面ならコマ送りできます。
どうしてもコマ送りしたいなら程度ですが・・・

あとはもしかしたらNERO8のプレーヤーならできるかも。
トライアル版ではAVCHD再生できないので分かりませんが・・・

書込番号:7899965

ナイスクチコミ!0


スレ主 koli25さん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/06 09:01(1年以上前)

なるほど、そういえば編集でできましたね。
さっそくやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:7903218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 あぷれさん
クチコミ投稿数:13件

6月中にビデオカメラの購入を考えています。少し前に雑誌を見てSONYのHDR-SR11とキャノンのiVIS HF10が良いと書いてありました。あまり電化製品に詳しくない私は基本
@きれいな映像が長く撮影できる
A長く使いたいので性能が良い
Bカメラの代わりにもなる
C値段が高すぎない(今回10万前後で考えています。) 
昨日電気屋にて話を聞きに行くとキャノンの方は静止の際の画素数が200万画素程度だからカメラとしては・・・ソニーのは一番いい画質で7時間取れる、大きさ・持ち運びの便利さで選べばキャノン、@、Aを考えればソニーといわれました。Aに関しては特にどちらも変わらないといわれました。
どちらがお勧めでしょうか?
また友人にボーナス時期は値引きが難しいと聞いたのですが本当でしょうか?

書込番号:7880426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/05/31 22:55(1年以上前)

HF10とSR11では大きさ・重さが異なりますね。
SR11の大きさ・重さが許容できるならSR11を個人的にはお勧めしたいですね。

カメラ代わりにもということですが、約1000万画素ですが、同等のデジカメと比較したら画質が劣りますよ。とはいえ写真印刷には十分すぎるほどです。
そして付属ソフトが画像・映像をまとめて管理できます。カタログなどでもあるとおりカレンダービューで楽しくみることができますね。このソフトは使い勝手がよくてお薦めです。
また、リモコン三脚など便利なオプションがそろっている点もあります。

ただ、どちらを購入するにしてもご注意いただきたい点は「再生環境」です。
SR11もHF10もいつまでもカメラに記録しておけるわけではありませんので、PCやAVCHD対応機器などで保存・バックアップが必要ですし、ハイビジョンDVDは対応機器以外では再生できませんのでその辺の有無が左右しますよ。
@AVCHD対応DVD/BDレコーダーの有無(PS3の有無)
APC性能

この辺を機種名含めて書き込んでいただければ、レスがついてくると思いますよ。

書込番号:7880598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/31 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あぷれさん 

C値段が高すぎない(今回10万前後で考えています。) 

これはカメラのみの予算でしょうか?
SR11もHF10もハイビジョンカメラですので再生環境が必要になりますよ。
本体でいつまでも再生するのは非常に不便です。快適に使用するには再生機があったほうがいいです。

カメラ本体と再生機なども含めて10万ということでしたらHF10の方が安くあがります。

HF10の場合DVDライターでの運用でならば価格は価格コムとAMAZON参考でHF10+DVDライター=85450+21800=107250円で10万に近いですね。

SR11の場合DVDライターは再生機能がないのでPS3が別途必要になります。
安くあげるためDVDライター使わずPCでAVCHD DVDが作成できればですがSR11+PS3=88000+37000=125000円

となりますので17,750円の差がでます。これにバックやバッテリーなどが必要になりますので差額をそれにまわすことも可能かと。


長時間の撮影をするようであればSR11がいいですね。しかしHF10も内蔵カードに最高画質で2時間とれますので大体は間に合うと思いますけど、さらに撮りたい場合はSDHCカードの増設でさらなる録画もできます。
それより重さ大きさは大丈夫ですか?女性ですと結構長い時間とると重さがつらくなるかもしれません。私の嫁はHF10使用してますが軽いので使いやすいといっています。重いと長くもっていると結構疲れますからね。男性ならばたいしたこともなくても女性はどうかですね。

静止画ですがHF10の静止画モードで撮影してますが悪くないですよ。

添付写真で鳥(孔雀)のはダウンコンバートしてないので印刷するならば鳥の写真を印刷してみてください。多分、右クリックで画像を保存でダウンロードできるかと。

書込番号:7880676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/05/31 23:31(1年以上前)

その、1〜4の条件ならSR11/12でいいだろ。
悩む必要なし。
2番の「性能が良い」という表現は何を指しているのかわからんけども。

書込番号:7880787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/06/02 00:31(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/zooma349.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080206/zooma344.htm

こちらのサンプル画像を見て、それぞれの特性は見ていただくといいですね。
静止画のサンプルは最後の方にありますね。他はほとんど動画からの切り出し画像です。
比較というより好みの問題でもありますので・・・

再生方法や保存方法はそれぞれの機種の書き込みをイロイロ見ていただけばおおよそわかると思います。
SR11の映像には日時情報が字幕データとして入っているのでそれを表示できるようにするには今のところ、PCでAVCHD-DVD作成が確実のようです。

他の書き込みにSR11の安売り情報がありましたが、ボーナスシーズンなどかき入れ時はポイントUPなど実質的な値引きが拡大する傾向がありますからこれからだと思いますよ。

書込番号:7885638

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぷれさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/05 22:21(1年以上前)

皆さんの意見大変役に立ちました。正直ビデオを買えばPCでDVDに焼き、自宅のDVDデッキで見れるものだと思っていました・・・昨日皆さんの意見を参考に電気屋に行き店員さんに話をした結果ブルーレイのデッキを勧められました。自分の知識のなさにがっかりしました・・・ HF10を優先しつつ、ブルーレイ対応でない(少し前のDVDデッキでも見れる)良いビデオカメラはないもんでしょうか?

書込番号:7901653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/06/05 22:34(1年以上前)

>ブルーレイ対応でない(少し前のDVDデッキでも見れる)良いビデオカメラはないもんでしょうか?

要はAVCHD非対応の機器でみれるものということでしょうか?
まずはお持ちのDVDデッキの品名がわかればと思いますが、店員さんとの会話でも出てきた話だと思いますのでおそらくAVCHD非対応なんでしょうね。

ハイビジョン画質でなくても良ければ、どちらのカメラもPCでDVD-Videoを作成して再生させることは可能ですよ。ハイビジョンカメラの意味は全くなくなりますが。

HF10やSD9ならPanasonicのXP12などの比較的安価なDVDレコーダーに取り込み可能ですからその辺に落ち着いたらどうでしょう?

書込番号:7901738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/05 22:48(1年以上前)

>HF10を優先しつつ、ブルーレイ対応でない
要はブルレイレコに頼らず運用(保存・再生)可能、という意味ですよね?

DVDメディアで運用したいなら、
HF10等のメモリ機とXP12等のDIGAで、AVCHD/AVCRECで運用、でしょうね。
(スペックにもよりますが、PCで管理/保存/AVCHD作成&DIGAで再生、を推奨)

DVDメディアなどに拘らなければ、
HV20/30(HDV、テープ機)はHF10以上の画質で、
ビデオ本体で撮影・再生が可能で、シンプルですが。
(保管はテープをそのままで、カビの生えない程度に)
1〜4の条件もクリアしていますし。

書込番号:7901828

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぷれさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/05 22:57(1年以上前)

自宅の電気機器ですがPCはDELLでcore2Duoです。
TVは東芝REGZA 32H2000 テレビ本体に録画機能(ハードディスク)がついているものです。
DVDデッキはサンヨーの5年ぐらいに知人からもらった再生専用機です。

書込番号:7901885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/06/05 23:13(1年以上前)

HDD録画はあるからあまりレコーダーの必要性がないわけですね。
とはいえ今お使いのDVDプレーヤーではハイビジョン再生は無理です。

DVDライターで作成と再生をまかなうならHF10,SD9あたりかな?ソニーは再生できませんから。

もしくはPCでAVCHD作成してPS3で再生させることも。PS3+SR11/12やHS9,HG10などのHDD機の組み合わせの場合、外付けHDDを別途購入してカメラのHDDの内容を丸ごとコピーして、そのHDDをPS3に接続することで長時間(カメラのHDD容量分)の連続再生が可能になりますよ。外付けHDDはバックアップにもなりますしそれプラスAVCHD-DVDを作成しておけば安心です。PS3はゲーム機というよりもメディアプレーヤーとしてみたらかなり優秀に思いますよ。

書込番号:7901971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/06/06 00:24(1年以上前)

参考になれば幸いですが、
特選街7月号がAV機器関連の比較評価を行っています。
ハイビジョンTV,レコーダー、ビデオカメラ、フロントサラウンドシステムと一通りそろってました。評価は人それぞれなので参考程度でしょうが、小さいながらも比較写真による違いがおもしろかったです。

書込番号:7902324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/06 00:47(1年以上前)

カカクコムの特集も参考になりますね。
http://kakaku.com/magazine/046/

特に、「夜間撮影」の観覧車を見ると、HF10がノイズが気になり、SR11は別格の
美しさです。

こんなに差が出るとは意外でした。

書込番号:7902416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影モードに関して

2008/06/02 16:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

皆様は撮影のとき最高画質(SR11の場合はFHモード)で常に撮影されていますか。
撮影したものを3年前購入の32型液晶ブラビアで見ますと、FHもSPもあまり画像に変化がないようなのですが(LPもあまり変わらない気が・・・)、テレビがFullハイビジョンじゃないからでしょうか?
後々さらに大きいfullハイビジョンテレビを購入したときに差が出るのですかね?
といいますのも、FHモードだとDVDに落としたとき30分しか入らないですよね。SPモードだと1時間入るのでいいなあと思って。
人それぞれだと思いますが、皆様は一般的にどのように使い分けされているのかアドバイスをいただけましたら幸いです。ハイビジョンビデオカメラは初めてですので何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:7887552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/02 17:38(1年以上前)

お皿は安いし、ケチっても大したこと無いでしょ。

書込番号:7887665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/06/02 17:56(1年以上前)

ぼくちゃんさん、早速のお返事ありがとうございます。
確かにお皿は安いし、ケチりたくないのですが、私の場合1回の旅行で大体40分から50分撮影しますので、1枚に収まったらいいなあと思ったものですから。
ぼくちゃんさんは最高画質でいつも撮影されていますか?
やはりSPモードとは違うものなのでしょうか。

書込番号:7887735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/02 18:36(1年以上前)

解像度に関しては、
動きの少ない撮影対象・撮影方法なら特に、
FH(1920×1080)とHQ/SP(1440×1080)の差はわかりにくいと思います。

が、
ビットレートがかなり違います(16/9/7Mbps)ので、
動きの多い撮影対象(早い、対象が多い等)・撮影方法(カメラ側を動かす等)の場合、
HQやSPではブロックノイズが出やすくなると思います。
そうったノイズは、フルハイビジョンディスプレイでは今より目立つかも知れません。
(画面も大きくなるでしょうし)

2層DVDメディアを使うなり、
割り切ってHQ/SPで撮影する、
は、本人次第ですね。
(SONYさん、FHとHQの間13Mbpsのモードがあるといいと思いますが?)

書込番号:7887884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/06/02 20:46(1年以上前)

グライテルさん
お返事ありがとうございます。
なるほど。そういうことなのですか。動きの速い被写体や手ぶれなどで差が出てくるのですね。
それならやはりFHで撮りましょう。うん。十分納得できました。30分にこだわらず、最高画質で撮りつづけるほうがいいですね(2層ディスクはDVDライターでは使用できませんし)。
誠にありがとうございました。

書込番号:7888462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/05 08:23(1年以上前)

ソニーのDVDライターって二層DVD焼けないんですかぁ(≧▽≦)
不便ですね。

DVDライターだと最高画質で30分しか録画できないとはf^_^;
再生機能ないし、一瞬停止はするしで…

書込番号:7899126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン非対応テレビで

2008/04/28 00:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 E46AM25さん
クチコミ投稿数:6件

この機種を購入しました。
しかし、我が家にはハイビジョン対応のテレビは、まだありません。

そこで、AVケーブルをつないで見るわけですが、
SR11でいくらハイビジョンで撮影しようとも、スタンダード画質でしか見ることが出来ないのは、わかります。

ただ、このテレビで市販のDVDやBS(アナログ)を鑑賞する際、
人の肌や風景など、とても綺麗に映ります。

なので、ハイビジョンで撮影すれば、ハイビジョン非対応のテレビでも、
昔のデジタルビデオよりは、綺麗に映るのかなと思いましたが、
昔のデジタルビデオで撮影したものと、SR11のものとに
大きな差はありませんでした。
(ハイビジョンテレビに繋げば、差があるのは予想できますが。)

では、なぜ市販のDVD等の画像は、非対応テレビでも美しく
映るのでしょうか?
「業務用のさらにハイスペックなカメラで撮影したものだから」
という結論ですかね。

昔のビデオはもう10年選手なので、今回の購入には後悔や不満は
ないのですが、ハイビジョンテレビとセットじゃないと恩恵が少ないのは
意外でした。
けど、32V型のフルHD対応ってまだないみたいですね。

書込番号:7731986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2008/04/28 01:51(1年以上前)

予想通りかと思いますよ。

ハイビジョン画質で出力できないのでは、非ハイビジョンです。
つまり、単なる家庭用のビデオカメラって事になります。
映画撮影などで使うカメラとは、比べものになりません。
また、カメラ以外の照明や編集での効果など根本的に違います。

また、32程度ではフルである必要があまりないので登場はまだ先かな?
L版の写真なら、200万画素でも十分と言われるように、
画面が小さいので必要性がありません。
しかし、価格も安くなり、技術も進歩してるので、そのうち出るでしょうね

書込番号:7732148

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/28 08:16(1年以上前)

>なので、ハイビジョンで撮影すれば、ハイビジョン非対応のテレビでも、
>昔のデジタルビデオよりは、綺麗に映るのかなと思いましたが、

この場合 以前のSD-DVのビデオカメラより汚く映る可能性が
高いように思います。
家庭用ハイビジョンカメラは以前のものに比べて解像度はある程度
上がっていますが解像度以外の性能は逆に下がっているケースがあり
ますので非ハイビジョンテレビで見る場合は家庭用ハイビジョンカメラ
での撮影はお止めになった方が良いと思います。(家庭用ハイビジョン
カメラでSDフォーマット、ハイビジョンフォーマットのどちらでも)

そういうわけでハイビジョンカメラは以前のSDフォーマットの
ビデオカメラより高画質とは言い切れません。
この辺り 誤って理解している人、組織が多く以前はNHKですら
ハイビジョンは綺麗と言い切っていました。

書込番号:7732605

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/28 09:46(1年以上前)

踏めば時速207km出るクルマを買っても、制限速度35kmの道路を走っている限りでは
「そんなもん」でしょうね。むしろ近所のコンビニやホームセンターに買い物に行くには、
フェラーリやGT-Rよりも軽ワゴンの方が向いていたりもします。

ということで、「時速207km出せる道路」即ち「フルハイビジョンテレビ」をお買いになるのが、
確実に満足度を上げる“道”かと。

なお、テレビやDVDの映画は、言ってみれば時速35km制限の中で目いっぱいの結果を引き出すために
金に糸目を付けずに機材と人件費を掛けた結果と言えるでしょう。
喩えるなら「1000万円の軽ワゴン」とか?(それは違うか(^^;;;)

書込番号:7732788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/04/28 12:46(1年以上前)

ダウンコンバート時のビットレートが低いからだと思ってました。

書込番号:7733289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/04/28 13:42(1年以上前)

SD画質のビデオカメラは有効画素34万、総画素38万で大丈夫ですが、
フルハイビジョンを謳ったHDビデオカメラは有効画素が207万必要です。

同じサイズの撮像素子に於いて画素数を多くするという事は、一画素当りの受光面積が小さくなり、画質にとって重要な要素の一つである感度やダイナミックレンシジが不利になってしまいます。

HDビデオカメラは、ハイビジョンで撮影しハイビジョンモニターに映し出す事でSDビデオカメラには無い解像感が得られます。
多くの人は解像感にまず目が行く事もあり、不利になった要素を差し引いても総合的にHDビデオカメラの画質を好む傾向にあると思います。

ところが、HDビデオカメラでSD撮影をしたり、HD撮影をしてもSD用モニターに接続すると、
多画素化の為に1画素当りの受光面積が小さくなったにも拘らず34万画素しか使用していない事になるので
解像感は据え置かれたまま、他の要素も不利になってしまいます。
言うなれば撮像素子のより小さいSDビデオカメラを使用しているようなものだと思います。

総画素数が多いHDビデオカメラ程、この傾向が顕著になるのではないでしょうか。
ちなみにHDR-SR11の総画素数はなんと556万もあるようです。恐ろしや…
極端ですが、DCR-VX2100(総画素38万)と比較すれば一目瞭然でしょう。


>「業務用のさらにハイスペックなカメラで撮影したものだから」という結論ですかね。

それも理由のひとつですね。

書込番号:7733461

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46AM25さん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/28 16:46(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
アナログ放送の終了を控え、遅かれ早かれハイビジョンテレビは、
購入予定なので、楽しみです。

ハイビジョン録画は、ハイビジョンテレビで!というのは納得しました。
ただ、逆にSD録画のものを、ハイビジョンテレビで見る場合は、
映像がぼけたりはしませんか?

アナログ放送をハイビジョンテレビで見ると、ぼけるという記述を
時々見かけます。
また、ハイビジョン放送と言えども、1440×1080のものが多く、その放送を
1920×1080のフルHDのテレビで見ると、それもぼけるのでしょうか?

そうなると、今まで録画してきたSD録画の思い出や、
DVDボックスのドラマなど、ハイビジョンテレビで見ると、
ぼけてしまうのでは、SD用の出力先を確保しておかなくては
ならないことになり、やっかいですよね。

書込番号:7733893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/28 17:46(1年以上前)

>32V型のフルHD対応ってまだないみたいですね。

シャープが何機種か出していますよ。
たとえばこれとか。
http://kakaku.com/spec/20415010808/
そのうちシャープから32VフルHDパネル供給で東芝レグザZシリーズでも
出るんじゃないでしょうか?これは売れそう・・・

>また、ハイビジョン放送と言えども、1440×1080のものが多く、その放送を
>1920×1080のフルHDのテレビで見ると、それもぼけるのでしょうか?

常識的な視聴距離での鑑賞なら、ほとんど問題ないですよ。

>SD用の出力先を確保しておかなくては

たまに4:3ブラウン管で過去のSD画質ソースを見ると滅茶苦茶綺麗なんですよね。
HD-TVでSD画質を見るときは、離れて見るとあまり気になりませんよ。
視力にもよりますが、32V型だと5-6m以上くらいかな。
広い部屋が必要になりますが・・・

書込番号:7734066

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/28 18:32(1年以上前)

「アップコンバート機能付き」のDVDプレーヤを買えば、実用上の不満は最小限で済みますよ。
廉価で性能が良いのはソニーのプレステ3です。おすすめです♪
(注:著作権上の制約やらで、市販DVDやデジタル放送録画DVDはHDMI接続でないと「アプコン」されません。
買ったら接続にはご留意を。)

書込番号:7734238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/04/28 19:22(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、お久しぶりです。

>34万画素しか使用していない事になる
SR11/12は、
画素が小さくなった割には暗所撮影能力は高そうですが、
スタンダード撮影時の有効画素数は「286万画素(4:3時)」ですよ。


E46AM25さん、

>SD用の出力先を確保
SD用というより、ブラウン管が優れたディスプレイなので、
邪魔じゃなければ確保しておきたいですね。

>今まで録画してきたSD録画の思い出や、
>DVDボックスのドラマなど
これについてはどこまで力を入れるか、にもよりますが、
(ペガシスのエンコーダソフトを使うとか)
ディスプレイやレコーダ、プレーヤのアップコンバート機能に任せてもいいのでは。
安価なところではPS3、PioneerのDVDプレーヤ(AV696を使っていました)、
Panaのブルレイレコも結構いい線いっていると思います。

SD素材の視聴を考慮して環境を整備したいですね。
(SD素材は不得手なハイビジョンテレビもあるようですので御注意を)

書込番号:7734408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/04/28 21:18(1年以上前)

グライテルさん こちらこそです。

スタンダード撮影時の有効画素数が286万画素であっても、
DV規格なのでカメラ出力は720×480になる為、有効34万画素の場合とモニター上の解像度は同じになるので実質そのようになる、という事だったのですが…

何か違っていましたでしょうか?

書込番号:7734888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/04/28 21:28(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、

すいません、
>HDビデオカメラでSD撮影(略)
>多画素化の為に1画素当りの受光面積が小さくなったにも拘らず
>34万画素しか使用していない事になるので
について、
34/566万画素しか使わずに撮影??とも受け取れたので、
念のため、でした。

あと、
SR11/12は画素あたりの面積は小さくなっても頑張っているので、
「有効総画素面積」が小さくなってでもいない限りは、
スタンダード解像度のディスプレイに表示した場合でも、
スタンダード解像度のカメラと同等以上の映像が得られると思っています。

書込番号:7734929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/04/28 22:13(1年以上前)

最近のSDビデオカメラは、小型化や静止画機能の重視により
撮像素子が1/5〜1/6インチ、総画素数も200万を超えているものもあり、
明らかに昔より受光面積(1画素あたり)が低下していますので
確かにグライテルさんの意見はそのとおりかもしれません。

SD解像度ディスプレイに表示するとHD機とSD機の逆転現象が起こるので、(クレーム回避の為)
ソニーはフラッグシップのDCR-VX2100以外、高画質のSD機を作らなくなったのでしょうか?
いや、やはり時代の流れかな。(小型化や静止画機能の充実といったニーズが多いのでしょう)

書込番号:7735167

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/29 07:19(1年以上前)

グライテルさん

>あと、
>SR11/12は画素あたりの面積は小さくなっても頑張っているので、
>「有効総画素面積」が小さくなってでもいない限りは、
>スタンダード解像度のディスプレイに表示した場合でも、
>スタンダード解像度のカメラと同等以上の映像が得られると思っています。

本当ですか? どのように検証されたのでしょうか?
 画素当りの面積が減れば感度、ダイナミックレンジ、スミア等
 性能低下するわけでそれが今の家庭用ハイビジョンカメラだと
 思います。
 この頃は撮像素子以後の信号処理が高度になって以前ほどは
 撮像素子の性能が画質に直結はしなくなりましたが基本性能は
 やはり撮像素子で決まります。
 また カタログでは200-500万画素と書いておいて実際はSD
フォーマット用に画素結合を内部でしているのかもしれませんが。

 とにかく SDフォーマットで200万以上の画素数は有害だと思います
 暗弱狭少画素化反対ですがさんがたまに書いている「画素毎に解像する」
 という製品なら問題はないのですが。

 先日Z7Jを購入してやっとVX2000の後継機に出会いました。
 今までのHDV機は解像度以外の性能はVX2000/2100を越えられ
 なかったわけで解像度以外は性能低下していたわけです。
 再度書きますが 解像度の低いディスプレイに今の家庭用
 ハイビジョンカメラの映像を映せばSD専用機より低画質画像
 しか得られないわけで、以前より汚くなります。ましてHD
 ディスプレイでSD画像の表示に手抜きのある製品では更に
 汚くなるわけで二重苦です。

書込番号:7736706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/04/29 11:16(1年以上前)

話の筋が見えないのでわかりやすく教えていただきたいのですが、
UX20とSR220は同じカメラ部だと思うんですが、それぞれでSD画質で撮影した影像は同じではないんでしょうか?
それともUX20のHD画質とSR220のSD画質では違いがあるということなんでしょうか?
(たまたま同じであろうカメラを出しましたが、SR11のHDとSDの関連も同じ話ですよね?)

ただ、質問の内容はHD画質をダウンコンバートしてTV出力した場合の話です。

イロイロ話が交錯している気がしますので、どなたか整理していただけないでしょうか?

書込番号:7737446

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/29 12:58(1年以上前)

全ての論点を踏まえて一言で整理するなら、

 「ピンキリ」

…ってトコではないでしょうか?(笑)

書込番号:7737813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/04/29 16:04(1年以上前)

もう一度書き直しますが、
ハイビジョンカメラでSD画質で撮影したものを見る場合も、HD画質のものをAVケーブルで見る場合も両方について同じ条件(CMOSの大きさ、画素数に影響)になるということでしょうか?

書込番号:7738361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/04/29 23:00(1年以上前)

W_melon_Jさん

>本当ですか? どのように検証されたのでしょうか?

以下の比較による判断です。
画素あたりの面積が小さくなる以上に、
新CMOSの効果があったのかな、と思っています。
個人的見解ではSR11/12のカメラ部を搭載したCX9が広角タイプで出てきたら最強かと。

HC9vsSR12 at 60lux →SR12>HC9
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-HDR-SR12-Camcorder-Review-34809/Performance.htm

HF10vsSR12(vsHS9) at 60lux →SR12>HF10>>HS9
http://www.camcorderinfo.com/content/Panasonic-HDC-HS9-Camcorder-Review-34853/Performance.htm

SR7vsSR11 →SR11>SR7
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/2008-02-17

SR11vsHF10 etc. →SR11>HF10
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/?P=5

書込番号:7740438

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2008/04/30 03:07(1年以上前)

グライテルさん
URLの紹介 ありがとうございました。
SR12の出来が良いようですがCMOSとCCDの違いなのかよく
わかりませんでした。
HC9とSR12のノイズの発生量の違いは新鮮でした。
当方としてはもう少し定量的な検証をされたのかと
勝手に思っていました。

CMOSになってZ7Jでもそうですがダイナミックレンジの
拡大はかなりのものだとおもっています。
感度とノイズはもう少し判断には時間がかかると思います。
またメーカー間の撮像素子の性能差もかなりあるのが
わかりました。

ただ申し上げたいのはこういったSR12のような極端な
多画素モデルとZ7Jのような110万画素1/3型のCMOSモデル
ではダイナミックレンジや感度が決定的に異なると
思います。二つのモデルの性能が同じならグライテル
さんの意見も納得出来るのですが・・・・
視点がどうも違うようです。

SR12のHDVモデルがあればと思います。

書込番号:7741466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/04/30 09:20(1年以上前)

W_Melon_2さん、

>SR12のような極端な多画素モデルとZ7Jのような110万画素1/3型のCMOSモデル
もちろんそのようなモデルと比較しては勝てるわけがないと思いますし、
スタンダードの多画素化する前のモデルに対しても厳しい面があると思いますが、
現実として、家庭用として入手するのは困難ですし、
何よりもスレ主さんはSR11をすでに購入されているので、
SR11/12は多画素化の弊害よりも性能UPの方が大きそうですよ、
というのが言いたかっただけです。

>SDフォーマットで200万以上の画素数は有害
>以前のSD-DVのビデオカメラより汚く映る可能性が高い
これには同意ですが、

>非ハイビジョンテレビで見る場合は家庭用ハイビジョンカメラでの撮影は
>お止めになった方が良い
スレ主さんはもうすぐハイビジョンテレビも購入予定ですので、
撮影を止める必要はないと思いますし、
どんどんハイビジョンで撮影するべきだと思います。

>視点がどうも違うようです。
私のビデオカメラ遍歴は浅く、
C7(1/6?CCD 41/102万画素)
→GS250(1/6CCDx3 64/80万画素)
→SD1(1/4CCDx3 52/56万画素)
→HF10(1/3.2CMOS 207/331万画素)
HF10で画角と暗所における明るさや色は低下しましたが、
出発が低い分、それ以外の機能は基本的にUPしてきた、との認識ですので、
少なくともハイビジョンカメラ以外で撮影する気にはなりません。
(スタンダードの名機を触っていたら認識が変わるかもしれませんが)

>SR12のHDVモデルがあればと思います。
ですね。
SR11/12、UX20、TG1と全面展開する中で余力がなかったのか、
HDVモデルには開発コストをかけるつもりがなかったのか。
個人的にはCX9で頑張って欲しいところです。

書込番号:7742023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/04/30 10:40(1年以上前)

>以前のSD-DVのビデオカメラより汚く映る可能性が高い

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/zooma349.htm
まあ、実際のSD画質のサンプルがこちらにありますので、可能性ではなく実際にどうか?を教えていただきたいです。
私は9年前のビクターのGR-DVYを持っています。当時のコンパクト機種ということで画質など気にせず購入しましたので当時としても高画質ではないと思いますが、それとの比較では差がわかりませんでした(素人なもので・・・)
面倒といわずに、ぜひ教えてください・・・(良し悪しが知りたいというより単純に多画素CMOSによる影響に興味があるだけです)

書込番号:7742236

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

データの受け渡し

2008/05/31 18:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 oMAMAoさん
クチコミ投稿数:28件

SR11のデータの受け渡しをしようと思っています。

現在、当方所有のSR11の映像データを、
所有のPC(HDD)に、PMBで取り込み、解析をしたものがあります。


保存先を、エクスプローラ等で見た場合、MPEG2-TSと認識される
映像データと、それに付随するデータとして、同じ日付名のデータが
2ファイルがある状態です。


これら3ファイルを、DVDに焼いて、友人に渡しました。


てっきり友人もSR11を購入したものと思っていたら、
PanasonicのHS9を購入していたらしく、、、。
友人のPC環境がどのような環境だったのかわかりませんが、
PC上で、見れないといわれました。
当方データは、HD FHモードで撮っています。


データを受け渡しするときに、どのような方法がよいでしょうか?
できれば、友人側のHD Writerで読み込める形(友人側で
他のデータとあわせてDVD作成とかできる形)がよいのですが、
メーカー毎の録画レートなどが違うと無理なのでしょうか?


できるだけ編集可能なデータの状態で渡したいのですが、
無理なら、再生用DVDにして渡そうかと思っています。


説明不足の点があるかもしれませんが、
有識者の方、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7879252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/05/31 20:55(1年以上前)

>できるだけ編集可能なデータの状態で渡したいのですが、

PMBのAVCHDディスク作成にて作成したDVDを渡してあげれば、HDWriterに取り込むことも編集することも可能ですよ。

できればカメラ本体からワンタッチディスクボタンで作成したDVDを渡してあげると、SR11で撮影したシーンが連続再生される形で渡すことができます。

書込番号:7879878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/31 21:09(1年以上前)

機種不明

起動メニュー

添付写真のようにHDWRITER(2.0ですが多分2.5も同じ機能があるはず)の起動メニューにプレーヤー起動からSR11で作成したAVCHD DVDも再生できるはずですよ。

もしそれができないようでしたらSR11のHDDをメモリースティックにコピーしてメモステの中に\PRIVATE\AVCHDとなるようにすればHDWRITERで取り込めます。

ようするに
@SR11のHDDからメモステにコピー(PCでみるとAVCHDとできているはず。カメラ本体のコピー機能でも可)
AメモステにPCで手動でPRIVATEフォルダーを作成
Bその作成したPRIVATEフォルダの中に@でコピーしてできたAVCHDフォルダーを移動させて\PRIVATE\AVCHDという形になればHDWRITERで扱えるようになります。



HDWRITERで取り込む時にシーン数100以上の場合取り込みボタンがおせず取り込み不可になりますので注意が必要です。

書込番号:7879967

ナイスクチコミ!0


スレ主 oMAMAoさん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/31 21:21(1年以上前)

みちゃ夫さん、チャピレさん、ありがとうございます。

みちゃ夫さん書かれている方法は、チャピレさんの最初の2行と
同じで、チャピレさんの方は、再生としかかかれてありますが、
取り込んでからの編集もできますよね。

まずは、この方法で試してみます。
相手に渡すのに、郵送なりになるので、少々、確認が後にになりますが。

ちなみにメモステはもってないので、DVDでの方法でしかできません。
上記が駄目だった場合、
「SR11のHDDをメモリースティックにコピーしてメモステの中に\PRIVATE\AVCHD」
というのを、SR11のHDDのデータを、\PRIVATE\AVCHDとして、
DVDに焼くというのでは、できないのでしょうか?
それとも、これが、AVCHDのDVDディスク作成ということでしょうか?

書込番号:7880042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/31 21:21(1年以上前)

 oMAMAoさん、こんばんは。 

>現在、当方所有のSR11の映像データを、所有のPC(HDD)に、PMBで取り込み、解析をしたものがあります。
>保存先を、エクスプローラ等で見た場合、MPEG2-TSと認識される映像データと、それに付随するデータとして、同じ日付名のデータが2ファイルがある状態です。

 Picture Motion BrouzerでPCに保存した場合、拡張子は「m2ts」とそれと同じ日付の2つのファイルとなるはずですが。違いますか?ご確認ください。

>これら3ファイルを、DVDに焼いて、友人に渡しました。・・・中略・・・PanasonicのHS9を購入していたらしく、、、中略・・・PC上で、見れないといわれました。データを受け渡しするときに、どのような方法がよいでしょうか?

 Picture Motion BrouzerのAVCHD DVD作成機能(「活用」→「AVCHD作成」を選び、AVCHD DVDに入れたいクリップを選んで「作成開始をクリック」)を使うと、AVCHD DVDが作成できます。
 これはお友達のHD Writerで再生できるはずです。

>メーカー毎の録画レートなどが違うと無理なのでしょうか?

 上記の方法で作成したAVCHD DVDをエクスプローラで見ると、次のような構造になっているはずです。
  BDMV
   AUXDATA
   (中略)
   PLAYLIST
   STREAM
    00000.m2ts
    00001.m2ts
 であればHD-Writerや最近のハイビジョンレコーダー、PS3などで再生ができます。

>できるだけ編集可能なデータの状態で渡したいのですが

 上記のハイビジョンレコーダーを使うなら簡易編集ができます。市販の編集ソフトを使うなら凝った編集ができるのもあります。

 データDVDとしてSR11のHDDの中身
 AVCHD
  BDMV
   AUXDATA
   (中略)
   PLAYLIST
   STREAM
    00000.MTS
    00001.MTS
をお友達に送れば編集可能かもしれません。わたしは試したことがありません。確実なのはAVCHD DVDを作成して送ることです。

書込番号:7880043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/31 21:37(1年以上前)

 30分の間に3つかぶっちゃった。

 どれが一番効率的かはスレ主さんのPCのスペックにもよると思いますが、みちゃ夫さんの方が確実かも。
 それに付属のPlayer for AVCHDで確実にHD-Writerで再生できるかの確認もできますし。

書込番号:7880133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/31 21:37(1年以上前)

oMAMAoさん 

SR11の場合先ほどのやり方でメモステ経由でHDWRITERに取り込むとPCで再生時色合いがおかしいようですのでやはりAVCHD DVD作成して渡したほうがいいですね。

HDWRITERでAVCHD DVD再生はできますしAVCHD DVDからの取り込みも可能ですので。

ちなみにSR11のPMBで作成した一瞬停止仕様のAVCHD DVDをHDWRITERで取り込むと多分ビデオファイルがたくさんできてしまいますのでワンタッチダビングという機能で一瞬停止しないAVCHD DVDで渡してあげればHDWRITERで扱いやすくなります(ビデオファイルは1個になるので)。

書込番号:7880138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/05/31 21:40(1年以上前)

>ちなみにメモステはもってないので、DVDでの方法でしかできません。

旧バージョンのHDWriterでの確認ですが、SR11のワンタッチディスク、PMBそれぞれで作成したAVCHD-DVDからの取り込みは可能ですので問題はありませんよ。

書込番号:7880159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/05/31 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

HDWriter2.0で再生

PMB3.0で再生

HDWriter2.5(最新版)でどうなのかはわかりませんが、2.0で再生した場合では添付画像のように赤や緑っぽい斜めの帯が動いて見えるようになっています。
編集時にどうなるのかわかりませんが・・・。
少なくともHDWriter2.0でSR11のデータで作成したDVDとワンタッチディスク、PMBで作成したDVD(3種類とも全く同じデータから作成)をPS3で再生したときは全く同じ映像でした。

書込番号:7880315

ナイスクチコミ!0


スレ主 oMAMAoさん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/31 23:28(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん>
ありがとうございました。
今回は、ちゃみ夫さんの方法で1度試してみるつもりです。

チャピレさん>
ありがとうございました。
まだ、SR11の中にデータがありますので、ワンタッチダビングを
使おうと思っています。

ちゃみ夫さん>
チャピレさんが、「メモステ経由でHDWRITERに取り込むとPCで再生時色合いがおかしい」
と書いてあるのが、この画像のような現象になるのでしょうか。

もし、私がワンタッチダビングでDVDを作成し、
それを、友人がHDWriter2.5で再生した場合も、同様なことがありえるが、
PS3等で再生すれば、OKだということですよね(つまりソフト上の問題?)

>少なくともHDWriter2.0でSR11のデータで作成したDVD
というのがよくわからないのですが、具体的に
教えていただけませんか?

書込番号:7880771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/05/31 23:35(1年以上前)

>と書いてあるのが、この画像のような現象になるのでしょうか。
私が報告したことなので、この画像のようになることを指します。

>>少なくともHDWriter2.0でSR11のデータで作成したDVD
私はHDWriter2.0を購入しましたので、SR11のデータを使ってAVCHD-DVD作成をしてみました。
再生時は上記画像のようになってしまい、ちょっと使えませんでしたが、PS3では問題なく再生されましたのでソフトウェアの問題だと思います。

書込番号:7880809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/31 23:42(1年以上前)

ハイビジョンDVDで配るより無難に普通のDVDプレーヤーで再生できるSD画質DVDで送ってあげた方がいいかとおもいますけど。

相手先のパナソニックハイビジョンカメラ所有の方はハイビジョンDVD再生機はないんですよね?
パソコンで再生するにもHDWRITERで再生するとき色合いが変だと本来のSRの綺麗な画質が誤解されてしまいそうです

書込番号:7880837

ナイスクチコミ!0


スレ主 oMAMAoさん
クチコミ投稿数:28件

2008/06/02 17:18(1年以上前)

チャピレさん>

はい、今回、また再送することがないよう、
AVCHDのDVDと、スタンダードのDVD(AVケーブルで所有の
DVDレコーダに録画して作成したもの)の2枚を送付する予定です。

ワンタッチダビングでAVCHDを作成しようかと思ったのですが
いろいろ入っている本体HDDの中から、数データのみ選択して
作成することができないようだったので、PCのHDDデータから
作成しました。

ワンタッチダビング機能って、今までこの機能で作成したことが
ない画像を全て、AVCHDを作成するようですね。
画像選択できないのは不便でした。

4データだったのですが、ディスク作成の設定のところで、
シームレスにするという設定にチェックしてやってみました。
これだけ、通常より時間がかかると書いてありましたが、
よくわからないまま、チェックをいれてやりました。
#うちのノートPCでは、2.6GBのデータで、45分ぐらいかかりました。

とりあえず、この2枚のDVDを、友人に送る予定です。

書込番号:7887602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/06/02 17:58(1年以上前)

>画像選択できないのは不便でした。

カメラ本体でMSに必要なシーンを選択してダビングすることで回避できます。
MSからワンタッチディスク作成です。4GBのMSがあればDVD1枚分ですのでわかりやすいです。

>シームレスにするという設定にチェックしてやってみました。
この設定でDVDを作成すると全てのシーンが一つになってしまいます。
HDWriterでは1シーン(1ファイル)として取り込まれることになるので再生や簡易編集時にちょっと困ったことになると思いますよ。
プレイリスト(チャプター)はシーン毎に作られるのでHDWriterでもチャプターが付くのかな?(やったことがありません・・・)

書込番号:7887741

ナイスクチコミ!0


スレ主 oMAMAoさん
クチコミ投稿数:28件

2008/06/02 18:22(1年以上前)

今回は、もうこれで送ってしまいました。

シームレスってそういうことだったのですね。
中身をみると確かに1ファイルになっていました。
今回は、同じ日付の関連する内容をちょっと細切れに
撮影していたものだったので、逆に1ファイルになった
方がよかったので、大丈夫だと思います。


>カメラ本体でMSに必要なシーンを選択してダビングすることで回避できます。
これってどこかマニュアルに書いてますでしょうか?
MSとは何かの略でしょうか?
度々の質問で申し訳ないのですが、今後のためにも教えてください。

書込番号:7887819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/02 18:31(1年以上前)

MSはメモリースティックだとおもいます。
私はなぜかモビルスーツにみえてしまうんですよね。

書込番号:7887865

ナイスクチコミ!0


スレ主 oMAMAoさん
クチコミ投稿数:28件

2008/06/02 18:50(1年以上前)

チャピレさん>
どうもありがとうございます。
今まで、メモリースティック使用の製品を使ったことが
なかったもので、わかりませんでした。

こういう回避とかをしたくなると、MSも必要なんですね。

みなさま、今回はどうもありがとうございました。

書込番号:7887940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング