
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年5月7日 17:39 |
![]() |
1 | 23 | 2008年5月5日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月30日 15:50 |
![]() |
2 | 10 | 2008年4月28日 10:06 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月23日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月23日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



まずSR7は落とします。SR11とは1世代だけの差ですが今回はかなり性能向上しているため、1,2万の差なら間違いなくSR11にします。
SR220についてはSD画質だけでよい、ということなら残しても良いですがかなりオーバースペックに感じ単体で見た場合「高い」と感じます。同じ価格帯ならUX20にしちゃいます。同じ性能ですので。
SR7,SR11でもSD画質録画は可能ですし、SR11ならSR220以上の画質でSD録画可能なので2、3万の差ならSR11にします。(SD画質としての絶対的な性能の良し悪しは分かりませんが、少なくともSR220<SR7<SR11のはずなので・・)
どちらかというとSR11の価格が相応と考えた場合、SR7,SR220ともに高いと感じるわけです。
書込番号:7775539
0点



購入を検討しています。
例えば10分ぐらいの動画をハイビジョン画質で録画した後、その動画をPSPで見ようとした場合の手順を教えてください。
もちろんハイビジョン画質のままPSPで見れるとは思ってませんので、カメラの本体内で変換して、オプションのケーブルなどで取り出すことができるのか?PCに保存し、ソフトで変換して、取り出すのか?それとも無理なのか?
教えてください。
0点

一番簡単なのはSONYブルーレイレコーダーX90でPSP転送機能を使えば簡単みたいですよ。
SR11とUSB接続しX90のHDDにダビングしPSPに転送ですね。
あとはNERO8などのソフトで変換ですかねー↓
http://www.nero.com/jpn/nero8-latest-features.html
私はしりませんがフリーソフトもあるのかもしれません。
書込番号:7744361
0点

チャピレさん
コメントありがとうございます。
ということは付属ソフトでは、PSPで見られるようなファイル形式に変換することはできないということですね?
ブルーレイのレコーダーを買う予定はありませんし、今使っているVAIOなら、PSPとUSB接続できるので、sonicstageで音楽を移すような感じで、このカメラの付属ソフトもPSPに動画を移動できるのかな?と思っていました…。
書込番号:7744771
0点

私はSR11ユーザーではないので詳しくわかりませんが付属ソフトのPMBではPSP対応ではないとおもいます。↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/
書込番号:7744852
0点

k0z0n0 さん
VAIOをお持ちならVAIO Content Exporterと言うソフトで変換できます。
VAIO Content Exporterが付属していなければ、カメラ付属のソフトで
MPEG2に変換してImage Converter 3で変換できます。
書込番号:7744977
0点

すいません。
ハイビジョン画質の動画をPSPで見る方法はなんとなく分かったのですが、それではスタンダード画質でとったものは、そのままimageconvertarで大丈夫なのでしょうか?
HF10などは付属ソフトでiPodに移せるようですが、iPodとPSPは再生できるファイル形式が違うのでしょうか?
それともHF10の付属ソフトであればPSPに移すのも簡単なのでしょうか?
書込番号:7746119
0点

気になりましたので書き込みます。
iPod・PSPとも見れる形式に変換をしなければ見れません。スタンダード画質もね。
その変換がどのソフトで出来るかが問題なんですが、ソニーのソフトは連携が出来たような気がしますので確かめてください。まずは、付属ソフトの出力でどんな種類の書き出しが出来るかですかね。(私が知りたい情報です(--;))
もしかすると、そのままPSPが読込可能なものがあるかも。
私は、ソニーのソフトをもっていないためわかりません。(失礼いたしました)
画質を求めると、こらまたハマリます(笑)どの形式でどのビットレートが綺麗に見えるのか…など。
フリーソフトもそのうち充実してくると思います。
携帯からなので、中途半端な書き込み失礼いたしました。
書込番号:7746344
0点

k0z0n0 さん
<スタンダード画質でとったものは
ハイビジョンなのにもったいないです。夜にでももう少し調べてみます。
<HF10などは付属ソフトでiPodに移せるようですが、iPodとPSPは再生できるファイル形式が違うのでしょうか?
違うと思いますが、たしかiPodで再生されるのであればPSPでも再生
されると思います。キャノンのサポートに書き出されるファイル形式を
お尋ねになりPSPで再生されるか確認を取ればいいと思います。
HF10の付属ソフトであればPSPに移すのも簡単なのでしょうか?
PC内に変換したものを書き出して、それをMSのVIDEOのフォルダに入れれば
いいと思います。
書込番号:7746705
0点

PSPはiPodよりも高解像度で見れるんですから、専用にコンバートしたほうが良いと思いますが。
mpeg2にしてしまえば変換君でPSPの最大サイズ480x272や720x480(スタンダードそのものですね)でh.264 AVC(プロファイルは違う)にコンバートできます。ビットレートは768kbps以上で容量と画質のバランスを求めれば結構な品質で見れますよ。
書込番号:7746768
0点

すみませんが、もう少しPCの情報を聞けると
アドバイスしやすいのですが、夜しか時間が空きませんが
調べてみます。
書込番号:7746774
0点

あかもみじさん
本当に色々とありがとうございます。
パソコンはVAIOの「VGC-H53B7」です。
なぜPSPにこだわっているかというと、5月に第一子が生まれるのですが、その子の成長記録用にとビデオを検討しています。
私の家も祖母祖父の家も液晶テレビですが、フルハイビジョン対応ではなく、SR11の他にSR220やXactiなどのスタンダード画質も検討しています。
長時間撮ることはないし、家のテレビで鑑賞する機会もあまりないと考えたため、手軽にPSPで持ち歩ければと考えていました。
HF10はiPodで見れるということがカタログに書いてあったため、PSPでも同じ手順で再生可能であれば、検討したいと思います。
私もデジタル一眼で成長記録を残そうという考えでしたので、今のところ、スタンダード画質で安いのを購入し、環境とともにハイビジョンを考えるという気持ちでいますが、どうせならハイビジョン画質のを買ってスタンダード画質で録画との声もあり、またその逆でもったいないとの声もあるので、かなり苦しんでいます。
頼ってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:7746985
0点

SR11でもできると思います。
今から出かけますので夜遅くなるかもしれませんが
明細はまた書き込みます。
書込番号:7747144
0点

個人的にはハイビジョンで記録しておいて、ハイビジョンで見れる環境になるまでは我慢してスタンダードでみる、というのがいいのかな?と思いますよ。私もその一人ですが。
今スタンダードでとってしまうと、以降どんなことしてもハイビジョンにはなりませんからね。
逆はちょっと面倒だけどできる。この違いは大きいです。
その上で、PSP用mp4作成を整理すると、
ハイビジョン画質データ(m2ts)の場合
PMB(付属ソフト)でスタンダード画質に変換(mpeg2)し、ImageConverterか変換君でmp4へ変換
(個人的には変換君のほうが画質調整が利くのでお勧めです)
スタンダード画質データ(mpeg2)の場合(SR11はこちらも撮影できますね)
ImageConverterか変換君でmp4へ変換
でOKです。新しいPSPなら720*480サイズで変換したビデオを再生する場合、D端子(D2以上)付きテレビに出力して実サイズ再生できますね。
また、PSPにこだわらない場合は付属ソフトでスタンダード画質に変換できますので普通のDVD作成などで今はしのぐことはできますよ。
書込番号:7747186
1点

k0z0n0 さん,みちゃ夫さんこんばんわ
みちゃ夫さんがいろいろ書いて下さったので助かりました。
自宅でいろいろ試してみました。k0z0n0 さんPCのTV機能が
使えると思ったのですが、AV入力してImage Converter で同時変換すれば
録画したものを見ながら変換すれば2度変換するより楽だと考えたのですが?
私のPCは、4:3での録画にしか対応しておらずビデオカメラの出力設定を
4:3にしてPCに録画されたものはサイズが小さく変換したものもPSPに小さく
表示されます。(k0z0n0 さんのPCのTVの録画設定に16:9で録画できるとよいのですが)
みちゃ夫さんが書かれたようにMPEG2に変換してImage Converter3で変換したものは
PSPの画面いっぱいに表示されます。
あまり参考にならなくてすみません。
カメラの付属ソフトのPMBは、カレンダー表示ができて
子供さんの成長記録としてとても楽しいですよ。
今まで撮りためた静止画も閲覧フォルダに登録するだけで
PMBで見ることができます。一眼レフをお持ちですが、ソニー製
以外のカメラならカードを取り出してカードリーダー等で繋ぐと
PMBでPCに取り込みもできます。(他社のカメラは、認識しません)
私は、保存させるPCがなく半年も悩んでやっと購入しました。
満足しています。
書込番号:7749498
0点

まだビデオを購入していなかったのですね。
失礼しました。
購入は、みちゃ夫さんの意見に賛成で。
みちゃ夫さん
PMB(付属ソフト)はmpegしか出来ないのですか?
出来ないならば、
AVCHD→mpeg→mp4 AVC もみちゃ夫さん方法で賛成です。
時間がかかることは、言うまでもありませんが・・。
ちなみに私は、mpegにしTMPGEnc4.0で変換してPSPに移しています。
(携帯動画変換君で十分ですが。)
また、ビデオカメラはこの板でまったく関係ない悪名高きSD9を使用しております。
PSPで再生できる形式は
http://www.jp.playstation.com/support/qa-533.html
>HF10はiPodで見れるということがカタログに書いてあったため、PSPでも同じ手順で再生可能であれば、検討したいと思います。
についてですが、
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/imagemixer3_se_canon/spec.html
ファイルの書き出し (iTunes 用) : MOV (.mov)
の明記のためiTunes→iPod転送時に再度変換がかかりそうですが・・・。
.movの中身が気になります。無変換でいけるのかな?
PSPは、同じ手順では出来ませんね。
mpeg経由の方法ですかね。
一度の変換終わらせたいのであれば、
VideoStudio12等の変換対応用ソフトを購入ですかね。
このソフトのメーカーも悪名高きメーカーですが・・・。
しかも、PSPの出力用には 320 x 240 しかないですが。
書込番号:7750056
0点

>PMB(付属ソフト)はmpegしか出来ないのですか?
その他WMV形式にはなるようです。メール添付やWEB転送?の場合に指定できますね。
VGAサイズまで指定できるようです。
とはいえPSPでは再生できませんけどね。
PSPの場合、microSDHCカード+アダプタが使えるので安価に8Gとかにできますからビットレート高めにしてもかなりの時間の動画が入りますね。
PSP本体だけでの再生なら480*272で768Kbps位で十分な画質ですが、外部出力するなら720*480の1.5Mbpsでもいいかもしれませんね。
あとはm2ts形式が変換君などで認識できれば一発変換なんですけどねぇ・・・
この辺はもしかしてHD1000のmp4のほうが便利?
このような用途はスタンダードDVD作成で十分なので私はたぶんやりませんが・・・
書込番号:7751232
0点

みなさんありがとうございます。
HD1000も候補にあげたほうがいいですかね?
ちなみにうちの環境はパソコンはコメントした通りで、ビデオはRDZ-D700、テレビはKDL-32V2500です。
何かアドバイスありますでしょうか?
書込番号:7751574
0点

みちゃ夫さん
情報ありがとうございました。
mepgとwmvですか・・。
gigabeatを持っているならwmv再生できるのですが・・・
また、PS3なら両方見れるのですがね(汗)(←そもそも変換の必要性なし)
スレ主様
>5月に第一子が生まれるのですが、その子の成長記録用にとビデオを検討しています
おめでとうございます。(いまさらで申し訳ないです)
成長記録用でしたら、暗所性能の強いビデオカメラをお勧めいたします。
SR11/12かHF10ですかね。(SD9は除外・・・(泣))
また、HD1000も暗所は苦手みたいですので・・・
画質・機能等は好みがありますので、スレ主様次第です。
HD1000の変換も時間はかかると思います。
(AVCHDよりは短時間だと思いますが、詳しくはHD1000の板のほうをご参照で・・・)
直接変換は可能みたいですね。
(変換君を使用かつ色々コーディックを入れている私の環境ですが)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070926/zooma324.htm
のFULLHD.mp4を変換してみました。
*以下私の主観です。
AVCHDは、再生環境が重要になってきますが、
撮った映像を変換してPSPで再生なら、ある意味問題ありませんが、
せっかくいい液晶テレビがあるのでしたら、直接再生をお勧めいたします。
本体からの直接再生か、PS3などの再生可能機種が必要ですが。
個人的には、PS3がお勧めです。
一眼で撮った写真(jpeg)をスライドショーで見ること出来ますしね。
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji04_5.html
PSPと連携も出来ますしね。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/remoteplay/remotewired.html
祖母祖父の家にネット環境があれば、
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/remoteplay/remoteinternet.htm
も可能ですよ。リモートでビデオが見れるはずです。
家にいるときは時々やります。タバコ吸いながらビデオを見たいときなど・・・。
外からはつないだことありませんので、詳しくは不明です。
また、
>長時間撮ることはないし、家のテレビで鑑賞する機会もあまりないと考えたため
お子様が生まれたら考えが変わるかもしれませんよ。
最初の頃は育児で大変かもしれませんが、はじめての○○といって(言わないですが)
寝返り・ハイハイ・つかまり立ち・ヨチヨチ歩き・・・(以下省略)
お子様の成長にしたがい、撮る時間も増えていくと思いますよ。
おっとその前に、出産時のビデオ撮影がOKでしたら撮影をしたほうがいいですよー。
自分は、いつみても感動します。
(撮影は頭のほうからですよー、産まれたら検査しているところを撮っています。)
*注意*
私は、相当な親ばかですので気を悪くされたらごめんなさい。
どこに重点を置くかで、ビデオ選びも異なってきますので、
あまり時間がないかもしれませんが、
各機種のいいところ悪いところを考えお選びになってください。
(ぐだぐだと、色々書いてすいませんでした。)
書込番号:7754219
0点

k0z0n0 さんこんにちわ
私もゆず怪獣 さんと同じ意見です。
ビデオカメラの性能で選んだほうがよいと思います。
k0z0n0 さんお持ちのものでもう一つの変換方法がありました。
まずRDZ-D700にAV入力で(録画設定を16:9か自動にする)録画します。
DVDにダビング(ご両親の家での再生用に使えます)
VAIOのClick to DVD でPCに取り込み(Click to DVDを開き左上の
ムービーからDVDビデオから取り込むを選びOKで取り込みができます。)
Click to DVDを閉じてImage Converter を開きリストに追加を選び
マイコンピュータClick to DVDフォルダ(ローカルデスクD)内にある
ビデオを選択すれば変換できます。
書込番号:7755960
0点

<(Click to DVDを開き左上の
ムービーからDVDビデオから取り込むを選びOKで取り込みができます。)
すみません付け加えます。
Click to DVDを開き 編集コースを選び 左上の
ムービーからDVDビデオから取り込むを選びOKで取り込みができます。
書込番号:7755978
0点



5月下旬に第1子が生まれるのでビデオカメラの購入を真剣に考えています。
現在ソニーのHDR-SR11とキャノンのiVIS HF10とでかなり迷っています。
ビデオカメラ初心者なので、HDR-SR11のお使いの皆さんに使い勝手を是非お聞きしたいです。
・スペックを見るとHF10より秀逸ですが、画質や撮影方法など操作感はいかがでしょうか?
・ちょっと重さを感じたが(560グラム)慣れてしまえば気にならない程度ですか?
・ボタン配置(特にズームレバー)が私にはやりづらかったですがどうですか?
・本体で10万円前後ですと、バッテリーやDVDライターを揃えると15万近くまでいってしまうので購入をためらいませんでしたか?
私の気持ちは半分半分ですが、妻はHDR-SR11が気になるようです。
ビデオカメラ初心者としては、どちらを購入した方がいいでしょうか?
皆さんの幅広い知識からアドバイスを頂けたら幸いです。
5月上旬には購入したいので、意見・アドバイスを何でもお願い致します。
0点

まずは大きさ・重さが違うのでそこから決めればいいと思うんですが・・
SR11はそこだけがネックですからね。その代償に高画質液晶を手に入れてますし。
重さが許容範囲なら、SR11/12をお勧めします!
なぜなら私が持っているから・・・ではなく、付属ソフトウェアも含めて初心者に扱いやすいパッケージになっているからです。しかもHF10と比較しても引けを取らない高画質で!
付属のPMB(ピクチャーモーションブラウザー)は動画・静止画問わず一括で管理するソフトです。
ソニー製品でなくても簡単に管理できる間口の広さもあります。
極めつけはカレンダービューが効果的な点です。撮影日時に応じてカレンダーで見れるんですがそのインターフェースは秀逸です。特にお子さんの成長記録だと効果的に感じます。
また、タッチパネルの操作も簡単に行えます。再生と記録の切り替えはスイッチではなくタッチパネルでできますし、一覧からの再生もタッチで再生できます。うちでは子供がタッチして再生して見せてくれますよ。
画質などの技術的な話は詳しい人にお任せしますが、取っ掛かりがわかりやすいのと、ボタン操作(特に親指操作とズーム操作)のやりやすさ、持ちやすさはかなりのものです。静止画/動画の切り替えがスムーズでとっさの動作が簡単です。
顔認識についてはもう少しがんばってもらいたい(横顔とか認識後の予測など)部分はありますが、設定がひょこひょこ変わるわけではないのでSD9などと比べると(フォーカスも含めて)使いやすいですね。ただ、フォーカスそのものはHF10にはかないません。(不満はないですが、圧倒的に負けると思っていいですよ。ズームスピードは圧倒的に勝ってますが(笑))
最後にメモリースティックDUOですが、嫌いな方が多いのですがことSR11/12は使う必要がほとんどないです(笑。 なぜって、USB接続がACアダプタなしでできるので直接接続しても面倒ではないからです!私は静止画専用に512MBをつけているだけです。(PSPの使い回しです・・)
書込番号:7743003
0点

みちゃ夫さん、お返事ありがとうございます。
それほど性能や専門用語に詳しくないので、大変わかりやすい感想をありがとうございます。
ソフトウェアはとても使いやすいのですね。編集は難しそうなので助かります。
カレンダービューは子供の成長記録になれるのは惹かれますね。
顔認識は妻が大変気に入っていました。私は昨日、店頭で使ってみて
・横顔だと反応してくれない
・どの距離までが顔認識が反応してくれるのかわかりづらかった
と感じました。
最後にド素人の質問ですが、
・メモリースティックDUOですが、市販で売られているメモリーカードと同じと考えていいですか?私は撮影した動画をメモリーカードで見る(編集する)環境が揃っていませんので、みちゃ夫さんと同様に512MBで済ませたいです。
・動画をDVDに焼く場合はUSBケーブルでHDDレコーダー(SHARPのアクオスです)を繋げばOKなのでしょうか?それともDVDライターが必要ですか?私のPC環境ではパソコンに取り込んでも、6年くらい前のPCで古く容量がないのです。
すいませんが宜しくお願い致します。
書込番号:7743064
0点



私のPCは OSがXPのホームエディション、Ver.2002 SP2でペンティアム4 メモリー2.92GHz
0.99GB RAM で あと空きスロットが1つあります。
そこに1Gのメモリを増設しようとしています。 ハードディスクは合計390GBで空きが343GBあります。それ以外に外付けHDDが500GBをつけています。 DVDにした映像元は全部外付けに移動しています。いままでスタンダード画質ばかり扱ってきたのですが6月に夫の定年旅行でスイスに行くので是非ハイビジョンをと単純に思っていました。それでいろいろ研究した結果、このSR11を!と思ったのですが 私のこのPCでキャプチャできるかが心配です。少しずつ手動でキャプチャしようとかとも思っていますがそんなことが出来るかどうか・・
それが気になっております。どなたかアドバイスをいただけましたら幸いでございます。
0点

ファイルコピーとかはできるけど、そこまでじゃないかな。
再生も無理でしょう。
書込番号:7715395
0点

SR11は、ハードディスク機ですので、付属ソフトを経由して、あるいはハードディスクの中身を直接コピーする事で、PCにデータを取り込みます。キャプチャとは、ビデオカメラでデータを再生させながら、実時間で取り込むやり方で、テープ機はこれが普通でした。従ってキャプチャできる/できないは、余り意味がありません。これで答えになっているでしょうか。
書込番号:7715631
0点

★はなまりさん ★鉄素人さん ご回答ありがとうございます。
フルハイビジョン取り込み&再生はPCのメモリやCPUの条件からいまのところ考えておりませんし、ハイビジョンでPCで見て・・までしかこのPCで再生できればと思っています。
現在はminiDVを使っていますから確かに「キャプチャー」ですね。
なるほど一度PCに一度コピーするのですね。
そういえば現在のユーリードのビデオスタジオ11Plusでは キャプチャではなく
キャプチャのタブのところで「AVCHD」フォルダからインポートというふうになっています。
わたしもそのつもりで書いてはいたのですが、うっかり「キャプチャ」などとは書いてしまいました。勉強になりました。
書込番号:7716123
0点

追伸
もっともSR11はソフトが付いているらしいので、これを買ったら専用ソフトを使用してみます。
書込番号:7716131
0点

SR12利用者ですが、スイスに行くようですが行く先の高度(海抜)を調べてから
SR11を持って行く事が良いと思います。
HDD搭載の為、海抜3000m以上では使用出来ない事になっています。
書込番号:7719712
0点

はい!ありがとうございます。それも別のコミュで教えていただきました。
コメントをいただきました皆様、ありがとうございます。
PCを新規購入しました。
メモリ4GB DDR2 HDDは(外付けが500GBあるので)250GBです。
まだSR11は購入していませんが、環境を整えるのが先決ですので・・・(*^。^*)
書込番号:7720231
0点

>HDD搭載の為、海抜3000m以上では使用出来ない事になっています。
出来れば大容量のメモリースティックも購入されることをお勧めします。
(飛行機の中では何とか大丈夫ですが・・・)
HDDに録画しなければ高地でも大丈夫。
書込番号:7720265
0点

nabeken_tokyoさん
はい!ありがとうございます。
そういうことも出来るのですね。(^O^)/
書込番号:7720359
0点

ソニーのサポートセンターに聞きました。
以前から、海抜3,000m以上では使用出来ない件で疑問があった為です。
SR12(SR11)には、気圧センサーは搭載されていない為、使用するユーザー
自身が高度(3,000m以上)に注意する必要があると言う事です。
空気密度が薄くなるため、HDDのヘッドがディスク表面に接触してキズを付ける
事になります。
通常は、空気圧で僅か数ミクロンでヘッドはディスクから浮いています。
気圧が低いため、浮力が無く、ヘッドがディスクを直撃します。
航空機(旅客機など)内で、与圧されている場合は、使用できるそうです。
ヘリコプター・小型機など与圧されて無い場合は、3000m以上は使用不可。
メモリースティック・デュオをスロットに挿して、メモリー記録にしても、3,000m
以上は使用出来ません。
本体の電源を入れた段階でHDDにアクセスするので、例えメモリ録画でも、ヘッドが
HDDのディスクに接触して、トラブルとなります。
SR12、11は、3,000m以上では使用できないです。
こういう時はHDV(HC7、9)の方が良いですね。
書込番号:7720796
2点

ロンさん
そうなんですか・・・。私の勉強不足でした。
飛行機の中では大丈夫だったのですが、与圧されているからなんですね・・・。
私はおそらく飛行機機内以外で3000m以上の場所に行くことはそうはないと思いますが、
知識として認識させていただきます。
スレ主さん、誤った情報ですみません・・・。
書込番号:7732826
0点



お世話になっております。以前の書き込みでポイントの還元で実質8万円台で
ケーズ電気、池袋のヤマダやビックカメラで購入できる情報があったが、私は
茨城県に住んでおり、近くのケーズデンキのつくばセンター店に行っても、11万9千円
の値段でまったく値引きに応じてくれませんでした。
どなたが池袋の量販店の以外のところでもポイント還元で実質9万円以下の値段で
購入されたら、お店の情報を教えていただけますか?
(昔量販店で情報があれば、同じチェーン店の値段まで値引きしてくれますが、最近は
応じてくれないケースも良くありました、やはり池袋までいかないとダメかな…)
0点

20日までだと思いますが、渋谷のビックカメラで10万ちょいのポイント10%で売ってましたで☆
書込番号:7697831
1点

ご返事ありがとうございました。20日は間に合いませんでしたが、普段でも近い価格でやっているかと思いますので、GWの前にビックカメラで購入したいと思います。ちなみに、先週金曜日で秋葉原のヨドバシでもヤマダでも11万円台でした。
書込番号:7703241
0点

昨日アキバのヨドバシで見たら104800円の10%還元、と出ていました。
さっと見ただけなので細かい情報がなくてすみません。
GW特価などでポイントアップorさらに安くなるかもしれませんが、
書込番号:7708043
0点

↑情報有難うございました。
本日秋葉原のヨドバシで購入しました。店員さんに前の板のプリントアウト(池袋ヤマダの値段)を提示したら、上記値段の15%でOKになり、実質8万9千円くらいになりました。
ちなみに、同じ店でも10%しか譲らない店員もいました。
書込番号:7714595
0点



私はいつもPremiere Elements2.0 for VAIO版でAVI編集しています。
今度SR11を購入しようと思っておりますが、AVCHDはやったことがないので質問です。
上記ソフトHD最高画質で編集しAVCHD-DVD制作したいのですが、私のPCでは編集できるのでしょうか?
また出来上がったDVDはPCで正常に再生できるのでしょうか?(最新のVAIO updateがされています)
編集保存だけできて再生が厳しい場合は、ブルーレイ(デッキ型)を購入してそちらで再生を考えております。
(時間は60分撮影から30分以下ぐらいにして、BGM、タイトル、エフェクトを使うレベルです。)
使用PC
SONY VAIO VGC-RC52L9 Vista Home Premiumにアップグレード済
CPU:Pentium D930(3.00GHz)
メモリ:3GB(増設済)
グラッフィクボード:NVIDIA GeForce 6600GT
HDD:Dドライブ約300GB空き有
アドバイスよろしくお願いします!
0点

digital930 さん
私は、アドビは使用したことがないので細かいことまでは
わかりませんが、AVCHDの編集には下記のソフトが必要だと思います。
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Vss/Pc/Software/Original/Creative/2105711128600/
再生は、こちらを参考にしてください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html
AVCHDの編集できるソフトを購入してから、電気店で試し撮りをされて
編集などできるか試されたらいかがですか?
書込番号:7683203
0点

あかもみじさん、ありがとうございます。
どうやら私のパソコンで、高度なAVCHD編集が可能のようでした。(ギリギリセーフかな)
編集ソフトはVAIO Updateによって、自動的にプラグインソフトが入っておりました。
なので別途購入しなくてよいみたいです。
今度店頭で最高画質でカードに試し撮りして最終確認したいと思っております。
書込番号:7686830
0点

お聞きの環境だとAVCHD編集するならかなりの妥協は必要になると思います。
あと正直なところVistaにアップグレードしているのがネックになると思いますよ。
そもそもPremiere Elements 2.0はVistaには対応していません(対応したのは3.0.2以降)し、
Vista+Premiere Elements 2.0+プラグインの組み合わせもサポート対象外です。
※http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000144466.html
アップデートページの対象製品一番上に記載されている注意を参照のこと。
もしSR11を買ってAVCHD編集をしたいというのであれば、
PCで編集する場合はSR11付属のPicture Motion Browserを使って編集するか、
Premiere Elementsをアップグレードしないと無理だろうと思います。
しかもPenD+VistaだとフルHDはかなり荷が重いでしょうね。
画質面での妥協も必要になってくると思いますし、
BDレコーダーの方が確実かも知れません。
書込番号:7701365
0点

LOVECOOKさんありがとうございます。
どうしても高度なAVCHD編集(レンダリング時間等はかかっても構いません)したいのですが、次のどちらがいいですか?
@vistaをxpに戻す
Avistaのままプレミアエレメント4.0にアプグレード
あとバッファローから動作確認グラフィックボードNVIDIA GeForce8400GSがあります。
こちらも変えた方がいいのでしょうか?
一般のノートパソコンから、はじめてのデスクトップAVパソコンなので素人質問ですみません。
書込番号:7714301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
