
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2008年4月6日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月5日 11:43 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月3日 21:45 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月2日 21:44 |
![]() |
2 | 1 | 2008年4月1日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月1日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラの購入でとても悩んでいます。
子供の成長を残すためにビデオカメラを使っていたのですが、最近のカメラってすごいですね、わたしもHDR−SR11を購入だ。と意気込んで検索を開始しました。でも、HDDは壊れやすい、とかSDカードはまだまだ高額とか言う書き込みを読んでいると悩んでしまいました。それに、大事な記録が再生不能になったら困りますよね。それではとDVD−Rでと思ったら15分しか記録できないそうなんです。
ですので私の場合とりあえず、DVD-Rを記録用に使おうかと思っていますが。どなか、高画質のまま圧縮して保存する方法ご存知の方はいらしゃいませんか。見たいときや編集したい時だけ解凍できれば良いのですが。DVD−Rに十分の一ぐらいに圧縮できれば都合がよいです。どなたかおしえてください。
0点

> DVD−Rでと思ったら15分しか記録できないそうなんです。
いやいや、そんなことは無いですよ。(多分それは“8cm DVDメディアの話”じゃないかと)
ごく一般に普及している12cm DVDメディアなら、安価な1層(4.7GB)タイプでも、
最高画質で概ね30〜40分、画質を下げればもっと入ります。
2層タイプを使えばその倍入ります。
なお、「見る時だけ解凍」と言った感じで「可逆圧縮」するのはほぼ無理とお考え下さい。
多少は縮まるかも知れませんが、元々ガチガチに圧縮されてますので効果は薄いでしょう。
#って、試してみたら実は結構圧縮できたりとか?ヒマと気力があったらちょっと試してみようかな?(^^;;;
書込番号:7634769
2点

・大容量の外付けHDDの方が便利と思います。
・高圧縮・高画質 H.264が高圧縮なフォーマットです。
画質を犠牲にすれば、DivXなら1/2ー1/3にはなりますが
書込番号:7634854
1点

早々のご返答ありがとうございます。
圧縮保存は無理ですか。おもしろい発想だと思ったのですが。
少しでも安く高画質の動画を安全に残したかったのですが。外付けのHDDも考えたのですが‥‥‥。
やっぱりHDDはこわいし高額になりそう。もう少し考えてみます。
書込番号:7635055
0点

> 圧縮保存は無理ですか。おもしろい発想だと思ったのですが。
面白そうだったので実際に試してみました(^^;
元データ(SR11で撮影、AVCHDフォルダ以下全ファイル容量をWindowsエクスプローラで確認)
⇒91.4 MB (95,887,498 バイト)
圧縮データ(上記AVCHDフォルダを単一LZHアーカイブに圧縮し、ファイルサイズを確認)
⇒89.3 MB (93,679,634 バイト)
…とまぁ、縮まったと言えば縮まってるんですが、せいぜいこんなもんです。
書込番号:7635100
2点

LUCARIOさん、
どうもご丁寧にありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:7635274
0点

今年、最後かも知れませんね・・・・
HDD搭載カメラ、メモリ−式がメインとなるは確実てす。
今後の開発内容
@よりコンパクトへ
AHDDからメモリ−式へ(HDDよりメモリー式の方がコンパクト化と記憶媒体の信頼度)
BHCSD32G今年発売そして価格下落、現在16G 8000円
※HCSD64G開発が進めばHDDの意味がまったく無くなる。
メディア見てもSDタイプが独占する、他は高くなる・・・・・・・・・
書込番号:7635591
0点

SR12の方を持っていますが、内蔵HDDが壊れ安いのは事実と思います。
振動・衝撃、使用する環境温度が高ければHDDは壊れます。
ただ、SR11本体を地面などに落とさなければ、そう簡単に壊れないと思いますよ。
買う店(量販店)を選べば、安心して使えます。
よく言う、長期保証(5年保証)ですが、個人的にはケーズデンキで買うのが
良いと思います。
私もSR12はケーズです、その他にソニーのBDレコーダーX90、
HDVカメラ(HC7)もケーズで買っています。
ケーズの場合、5年保証は1回当たりの修理限度(上限)が無い、5年間何度でも使える。
HDD内蔵品の場合、通常の使用でクラッシュしてもHDDは無償で修理出来ます。
但し、地面に落とした場合はダメです、キズが付くのでばれます。
不注意で落とさないように、オプション販売のストラップを付けて、落とさないように
気を付ける事です。
私はヨドバシやビックカメラを利用していましたが、HDD内蔵家電品はケーズデンキで
買うようにしています。と言っても昨年の12月からですが。
通常の使用でHDDがクラッシュしても、5年間無償で修理して貰えれば、安心して使えると
思います。
書込番号:7636263
1点

発売されて1年経過していないので、過失によるHDD故障以外はメーカー保障で無料だとは思いますが、メーカー保障が切れて、もしくは過失による故障の場合、HDD交換修理は
「修理金額につきましては、弊社、点検/修理窓口にてお出しいただいた場合、HDR-SR11 定額修理料金19,950円とお考えください。」上記は2008年3月29日現在の規定となります。その点予めご了承くださいませ。
だそうです。
ケーズデンキの様に延長保証期間内の経過年数による自己負担率がない保証だと安心ですが、ヤマダ電機の様に年々自己負担額が増える延長保証だと、少し心ともないところがあります。
書込番号:7639727
0点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
ただ、ハードディスクの故障による保証の問題ではなくて、再生不能による子供の記録を失う事の方が重要なことと、できるだけ沢山の記録をのこしたいと思っています。少しでも安く安全に保存する方法はないかと考えているしだいです。ハードディスク、SDともまだまだ、高価な保存方法だと思っていますし。また、妙案がないものかとと考えています。また、ご相談するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:7640092
0点

個人的にPCなどでこなれたHDD、とくにモバイル向けの2.5インチ、1.8インチは耐衝撃性は高いと思っています。クルマで言えばパッシブセーフティである耐衝撃構造や、アクティブセーフティであるヘッド回避機構など以前のHDDのイメージとは全然違うものになっていますね。
壊れないわけではありませんし、使い方次第では壊れやすい場合もあるでしょう。しかしほとんどの場合手に持って撮影しているわけでそのときに壊れることはほぼないです。壊れるときはほとんど落とした場合です。であればいかに落とさないようにするかに対策を打てばよい訳です(ここまでくるとほかの形式のカメラと共通のわだいですよね?)
それとバックアップですね。
ただ、心配な方は何を言っても心配なんだと思いますので、無理にHDD,メモリーにせずテープ機種をご検討いただく方が良いかと思います。全滅のおそれもなく、ランニングコストも低いです。
テープはテープでテープ選択とかメンテナンスとかイロイロテクニックがあるようですのでがんばってみてください。
書込番号:7640304
0点



こんにちは
DVからHDVに買い替えようと思ってたのですが、この機種は5.1chで録音できるそうで、興味がわいてきました。
お尋ねしたいのですが、付属のソフトで編集し、スタンダード画質でDVDに書き込んだ場合でも5.1chになるのでしょうか?
0点

PMBでSD画質に変換してもちゃんと5.1CHのままですよ。
書込番号:7630889
0点

ころん丸さん
早速お答えいただきまして、ありがとうございます
SD画質でも5.1ch可能なら、この機種に決めました
決算過ぎて値上がりしてるみたいですが、安いとこ見つけて買いたいと思います
ありがとうございます!
書込番号:7632504
0点



SR11の購入検討をしているのですが、教えて頂けないでしょうか。
次世代DVD規格がブルーレイディスクになったからと言ってもまだAVCHD規格の再生できる
プレイヤー、レコーダーは高いので購入を控えています。
そこで、現在AVCHD規格で保存したDVD再生できるブルーレイディスクやPS3は所持していない
ため、当分は撮影したハイビジョン映像を外付けHDDに保存しておこうと思います。
そうした場合、ハイビジョンで撮影した映像をPCへ保存してハイビジョンをスタンダード画質
にしてからDVDを作成し、DVDプレイヤーで見るといったことが可能なのでしょうか?
まったくの素人なので教えてください。
ちなみにテレビはSONY ブラビアでPCは以下のスペックです。
・OS:Microsoft Windows vista HOME BASIC
・CPU:Intel Core(TM)2 Duo CPU T7100 @1.8GHz
・HDD容量:100GB
・メモリ:1GB
・14.1インチ TFT TrueLife (TM)WXGA 光沢液晶ディスプレイ
・グラフィックコントローラ:Intel(R) GMA X3100
以上、よろしくお願いいたします。
0点

保存方法を工夫することで本体再生をうまく利用することができますよ。
PMBを使わないでHDDに保存する方法です。
USB接続した本体よりAVCHDフォルダと隠しフォルダの2つをまとめて外付けHDDに日付フォルダなどにコピーします。ドライブをすぐ開くと2つのフォルダがあります。(画像、標準画質があればそのフォルダもいっしょに)
E:\BackUp\20080330\AVCHD
E:\BackUp\20080330\隠しフォルダ(名称を失念・・・)
隠しフォルダはPCのフォルダ表示設定で隠しファイルを全て表示にしておけばみれます。
バックアップしたら、本体ディスクはフォーマットしても問題ありません。
またたまったら同じように保存です。本体を削除せず追加しただけの状態なら、古いバックアップに上書きでもかまいませんし、古いほうを削除しても問題ありません。(差が無ければ)
そして、再生は本体接続で行います。バックアップにあるものは、本体に直接戻して(一旦本体の中身は削除してからがよいです)やれば本体再生可能です。
HDDのコピー時間は1GBあたり約1分です。(フリーの高速コピーツールを使用して)60Gフルだとさすがに時間がかかります。
なので、イベント毎にバックアップして、本体をクリアしてしまう使い方が合っています。
戻すのもイベント単位になりますし。
イベントあたりの上限が60GBだと思えばかなりの時間に思えるはずですよ。
書込番号:7610894
0点

返信遅れました。
レスありがとうございました。
参考になりました。
購入するか検討します。
書込番号:7626287
0点



いつも参考にさせていただいています。当方SR7ユ−ザ−です。スレ違いで申し訳ありませんがPicture Motion Browserに付いて質問させていただきます。
当方のPicture Motion Browserのバ−ジョンは2.1ですがSR11には3.0のバ−ジョンのPicture Motion Browserが付属してあると思います。そこで4点ほど質問させてください。
1、当方のパソコンのCPUはインテル(R) Core 2 Duoプロセッサ E6850(GHz)を使用しています がAVCHDディスクを作成する時は2つのコアで作業していますがDVDビデオ形式のディスク を作成する時は1つのコアしか働かないため非常に時間がかかります。
この点は3.0のバ−ジョンで解決されているのでしょうか?
2、3.0のバ−ジョンでは一時停止問題が解決されているとの情報があるのですが本当ですか?
3、3.0へのアップデ−ドがいつごろされるのでしょうか?
4、Picture Motion Browserで編集したm2tsファイルをブル−レイディスクにライディング できるお勧めのソフトをご紹介ください(一時停止も回避できるソフト)
以上4点の質問ですがよろしくお願いいたします。
ちなみにパソコンはショップオリジナルのパソコンでスッペックは以下の通りです。
CPU:インテル(R) Core 2 Duoプロセッサ E6850(GHz)
HDD:500G×2
メモリ−:DDR2 800 1G×4
グラフィックボ−ド:GeForce8600GTS
0点

SI5000さん、こんばんは。まだ書き込みがないようなので、分かる範囲で書きます。
>Picture Motion Browserのバ−ジョンは2.1です
>3.0のバ−ジョンでは一時停止問題が解決されているとの情報があるのですが本当ですか?
本当のようです。(次のスレッドに報告があります。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7477763/
>3、3.0へのアップデ−ドがいつごろされるのでしょうか?
これはないと思います。SR1はVer.1、SR7/8はVer.2、SR11/12はVer.3と決まっていて、ソニーはパナのHD Writerのようにバージョンアップで全カメラに対応する気はないようです。
ユーザーの声が小さいのか、ソニーの販売政策によるのかは分かりません。
>1、当方のパソコンのCPUはインテル(R) Core 2 Duoプロセッサ E6850(GHz)を使用しています がAVCHDディスクを作成する時は2つのコアで作業していますがDVDビデオ形式のディスクを作成する時は1 つのコアしか働かないため非常に時間がかかります。
この点は3.0のバ−ジョンで解決されているのでしょうか?
うちのパソコン(Core 2 Duo E6600 2.4GHz)とPicture Motion Browser Ver.1では、2つのコアとも同じように動いています。でも作成時間は映像実時間の5倍ほどかかります。
2つのコアが同じように動かない理由はよく分かりません。ソニーのサポートに問い合わせるのがいいと思います。
4、Picture Motion Browserで編集したm2tsファイルをブル−レイディスクにライディングできるお勧めのソフトをご紹介ください(一時停止も回避できるソフト)
TMPGEnc MPEG Editor 3 はできるようです。しかしPicture Motion BrowserのBDMV形式と違いBDAV形式で、メニューは付けられません。
VideoStudio 11 Plusでもブルーレイドライブがあれば作成できるようですが、ちゃんとしたものができるかどうかはわかりません。
他にもあるかもしれません。最近のソフトには体験版がありますからそれで試されるのがいいと思います。いずれも発展途上だと思います。
書込番号:7595586
0点

SI5000 さん 地デジ移行は完全無償で さん こんばんわ
1、わたしは、CX7でPMBは同じバージョンだと思います。
PCーCore 2 Duo プロセッサー T7100 1.8GHzでAVCHDのDVD作成していますが、
XPモード30分ぐらいのものを取り込み解析は、含まないDVD作成のみで
30分ぐらいでできます。
3、サポートに電話して聞きましたけど、正式に発表されたものではなく
サポートも一部の方しかご存知ではなかったのですが、アップデートされる
との事でした。その方のお答えでは、4月中にはアップデートがおこなわれるそうです。
書込番号:7595997
0点

SI5000さん、あかもみじさん、お早うございます。
あかもみじさん、いい情報をありがとうございます。
>3、サポートに電話して聞きましたけど、正式に発表されたものではなくサポートも一部の方しかご存知ではなかったのですが、アップデートされるとの事でした。その方のお答えでは、4月中にはアップデートがおこなわれるそうです。
やっとソニーもアップデートに踏み切るのですね。願わくはSR1用のVer.1にも適用されますように。
>1、わたしは、CX7でPMBは同じバージョンだと思います。
PCーCore 2 Duo プロセッサー T7100 1.8GHzでAVCHDのDVD作成していますが、XPモード30分ぐらいのものを取り込み解析は、含まないDVD作成のみで30分ぐらいでできます。
Ver.2はすでにVer.1より性能がよくなっているのですね。すべてがVer.3並になれば多くの方が喜ばれるでしょう。
書込番号:7597590
0点

地デジ移行は完全無償で様 あかもみじさ様 返信が遅くなり大変申し訳ありません。
3.0には4月中にアップデ−トするみたいですね安心しました。
それとDVD作成の件ですが確かにAVCHDのディスク作成は30分位(DVD一枚に収まる要領)で15分位で終了できます。ただDVDデッキで再生できるディスクを作成するとかなり時間がかかり、CPUの1コアでしか作業出来ていないように思います。後日サポ−トセンタ−に確認してみます。
それと地デジ移行は完全無償で様間違っていたら大変申し訳ありませんが、下記のHPのNO2に1.1から2.0にアップデ−ト出来そうな項目があるのですがご確認ください
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/index.php
書込番号:7603988
0点

SI5000さん、みなさん、こんばんは。
SI5000さん、ありがとうございます。
>下記のHPのNO2に1.1から2.0にアップデ−ト出来そうな項目がある
早速アップしました。ちょっと試しただけですが、AVCHD DVD作成機能はずっとよくなっていました。以前の3分の1ほどの時間(映像実時間の2倍ほど)でAVCHD DVDが作成できました。
一時停止もほとんどない状態になりました。
ソニーのハイビジョンビデオカメラの掲示板では、この付属ソフトのバージョンアップがないことに多くの不満が出ていました。やっとやる気になったというより、どうしてユーザーに知らせなかったのか疑問です。ちゃんと登録していますが、アップのお知らせメールはありませんでした。
>確かにAVCHDのディスク作成は30分位(DVD一枚に収まる要領)で15分位で終了できます。ただDVDデッキで再生できるディスクを作成するとかなり時間がかかり、CPUの1コアでしか作業出来ていないように思います。
「CPUの1コアでしか作業出来ていないよう」では困りますね。パナの付属ソフトHD Writerでは、QUADにも対応したようですから。
なお「m2tsファイルをブル−レイディスクにライディングできるお勧めのソフト」については、ブル−レイディスクの付属ソフトを試されたらいかがでしょうか。
IO-DATAでしたら、DVD MovieWriter 4.7 BD versionが、バッファローならPowerProducerが付属しているようですから。
書込番号:7604674
0点

あかもみじさん 地デジ移行は完全無償で さん こんばんわ
DVDデッキで再生できるディスクを作成するとかなり時間がかかり、CPUの1コアでしか作業出来ていないように思います。後日サポ−トセンタ−に確認してみます。
の件ですがサポ−トセンタ−に確認したところ、やはりサポ−トセンタ−のパソコンで作業を行った際にも同じ症状(1つのコアしか働いておらずCPUの使用率が50%になっている)が出ているらしいです。対応などの詳しい事は後日連絡しますと言うことでした。CPUの使用率が50%では時間が掛るのも当然ですね。今後の対応に期待したいとおもいます。
書込番号:7622433
0点



SR11の購入を考えています。
池袋は激戦区とのことですが、いくらなのでしょうか?
小売価格、ポイント還元率、実質価格を教えて頂ければありがたいです。
近所のヤマダより交通費を使っても安ければ買いに行こうと思っています。
自分勝手な質問ですが、よろしくお願いします。
0点

実は小生も先週末に袋のヤマダで購入しました、
このサイトで勉強させていただいたのでお礼がてら、書きます。
ちなみに前日の価格コムでは89670でした、店員に「カカクコムヲミタンダケド、、、」
と問いかけると「はいはい」の二つ返事で電卓にて106900 ポイント20% 実質85520 !!
SR−11を即決しました。カード購入でも同じとか、
SR−12はうろ覚えですが125000あたりでポイント10%だったかな?
在庫はいづれもありましたね
ポイントでバッテリー、アダプターのセットとか三脚、液晶シールを買いました。
うちの近くのヤマダより万札3枚以上安くなったはず、あまりのうれしさに昼間からとんかつ
にビールで一人祝杯を楽しみましたよ。
ただ先週末は決算直前だったのと、今日あたりだとこの機種の価格もこのサイトでは上がってますね、注意が必要かな?
タッチパネルは無精者の私にはピッタリで直感で操作できます、息子の野球の試合をたっぷり
と撮りたいです。
参考になりましたか?
書込番号:7618078
2点



ジョーシンで買っていろいろ撮って楽しんでます。
(私もヤマダの値段を言って合わせてもらったくちです。)
競馬を撮ってて思ったのですがシャッタースピードを
任意でこの機種は設定できないのでしょうか?
HC1もSD3もあったのにSR11にないんですかね?
もしかして裏技であるのかな?
実はAEシフトとファインダーが欲しくてそれだけみてて
シャッタースピードを変える機能は当然あると思って
確認しないで買ってしまってました。
もしできるなら知ってる方いましたらよろしくお願いします。
この話とは関係ありませんが今時のデジタルズームって案外きれいなんですね
競馬撮って家で確認したら結構きれいなんでビックリしました。
0点

シャッタースピードはオート以外ないですね。
ところで「なめらかスロー録画」機能使ってみました?
3秒なので使いどころは難しいですが、ゴール寸前だけなら面白い映像が撮れそうですね。
画質低下がどの程度なのか分かりませんが・・
>この話とは関係ありませんが今時のデジタルズームって案外きれいなんですね
この機種だけのことのようですよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080321/1008345/?P=3
書込番号:7613554
0点

カタログを見ると「シャッタースピード」の欄には「1/2〜1/960秒」と
ありますが、では、これは自動調整の範囲を示すに過ぎないのですね。
自分はHDR-HC9ユーザーなのですが、こちらはシャッタースピードを
「1/4〜1/10,000秒」の範囲(20段階)で任意に設定出来ます。
「なめらかスロー録画」の画質劣化の程度に、よく使われる表現は
「VHSの3倍録画並の画質」というもので、確かにその通りだと思います。
大画面の液晶テレビなんかでは見るに耐えない画質になります。
(HC9の話です。SR11の画質はもっと良いのかも知れません。)
しかし、これをブラウン管のテレビで見ると、充分に見れるんですよね。
普通に撮影した映像も、ハイビジョン・テレビで見ると輪郭とかはクッキリと出て、
そういう意味では「高画質」に見えますが、ブラウン管のテレビで見た方が、
色の深みや色合いの自然さが眼になじむと言うのでしょうか、自分は好きです。
余談ですが、SR11/12の「顔検出機能」/「顔キメ ビデオ」も
さすがに「馬の顔」は認識してくれないでしょうね。(笑)
書込番号:7617682
0点

RESありがとうございます。
やっぱりオートしかないんですね、無いならないで仕方ないんで
気にしないでいこうと思います。 ありがとうございました。
>みちゃ夫さん
まだ「なめらかスロー録画」は使ったことありません。
今度競馬場へ行ったら使ってみようと思います。
>Tersolさん
SD3も持ってるのですがこれもシャッタースピードを調節できます。
今までいろんなビデオカメラを買ったのですがほとんどのカメラは
ついてたので当然と思った私が甘かったです。
顔の認識ですが遠いと人間の顔すら全然認識してくれませんでした。
競馬場なので人が沢山いるのに枠がでてくれない・・・ちゃんとONに
なってるにです。 当然馬にも枠はでませんでしたが今度は近くで
試してみようと思います。
書込番号:7617715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
