
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月31日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月30日 23:12 |
![]() |
2 | 7 | 2008年3月30日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月30日 04:00 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月29日 20:51 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月29日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR-SR11とiVIS HF10とで購入を迷っています。
初めてのビデオカメラ購入なのであまり詳しいことが分からないので質問させてください。
HPやレビューを見て気になったんですが、ソニーの「AVCHD形式」だとDVDにコピーしても再生機器が対応していないと見ることができないのですか?
(ブルーレイのようなハイビジョン対応?)
ちなみに持っているDVDプレイヤーはアクオスDV-ARW22です。
AVCHD形式はハイビジョン画質を維持したいときだけでしょうか?
一般的なDVDプレイヤーで見る方法があるんですか?
とりあえず画質にはそこまでこだわりがありません。
基本的なことかもしれませんが、すみませんどなたか教えてください。
0点

付属ソフトのPicture Motion Browserでmpegとか、WMV(AVIだったかな。)に変換出力してDVDーVideoにすれば一般のプレーヤーで見られますよ。
高画質ワイドでmpeg出力してAdobe Premelere Elements4で編集DVDーVideoにしてみましたが元画像がよい分それこそ普通のテレビに映してみても結構きれいです。
ハイビジョンで作るにはやはりBlue-rayドライブでBlue-ray Discでないとだめですが。
私もSR-12を購入したばかりでそれほど突っ込んだことはしていませんが、以上のように少々手間はかかりますけれどAVCHD以外でも楽しめます。
(plane)
書込番号:7614756
1点

夜間飛行さん
とても参考になりました、ありがとうございます。
もうちょっと考えてみます。
書込番号:7615077
0点



近々ソニーHDR-SR11の購入を検討しているのですが、撮った映像をPCに取り込み、DVD保存したいのです。
こちらのクチコミ情報で、
「SR11の場合PictureMotionBlowser、という付属ソフトがついてきます。AVCHD形式のDVDは未編集(もしくはカメラ本体で編集後をとりこんだ)状態であればどちらも15〜20分で作成できます。それ以外のDVD作成の場合はかなりの時間がかかります。時間はPCのスペックによります。」
と、あったのですが、DVDの書き込みができないPCは当然ダメですよね?DVDライターを買うくらいなら、HDR-UX7にしようかと悩んでいます。
0点

UX7にするくらいならUX20にしましょうよ。
画素数が少ないことが心配だと思うんですが、UX7とあまり変わりませんよ。
暗所性能についてもAV Watchのサンプルを見る限り、彩度の低下はありますがノイズの増加は抑えられていて十分な性能に思えますよ。
しかもUX20であればメモリー録画して、本体で簡易編集し、その状態でDVDにすることができるので確実に利便性は上です。
後は8cmDVDの善し悪しの判断をしてもらえれば、いいのではないでしょうか?
購入の条件はイロイロです。オールインワンでできるUX20はもっと評価されてもよいと思いますので。また、完結するビデオカメラは(メディアが無くならない限り)追加投資がいらない分一番リーズナブルともいえますし。テープ機も同じようにできますが、検索とか削除とか面倒なので・・・・UX7もDVDにのみ記録するのでテープ機以上に不便かもしれませんよ。
書込番号:7610434
0点



来月初の子供が生まれます。
そこで、ビデオカメラを明日購入しに行くつもりなのですが
SONYのHDR-SR11とPanasonicのHDC-HS9のどちらかで悩んでいます。
性能だけで言えばSONYが一歩リードみたいなんですが・・・
自宅の家電にはSONYもPanasonicもありません。
率直なご意見お聞かせください。
0点

お子さん楽しみですね。
ハードディスクタイプなら個人的にはSR11/12はベストバイだと思っています。
メモリータイプとしてはHF10/100だと思います。
お子さんを撮るのであれば顔認識による画質補正は室内撮影においては効果的ですね。
HS9にもありますが、精度はSR11/12の方が上見たいですし。
画質に対しては好みがあると思いますので、一度見比べてみた方が良いですよ。
ソニーは全般的に落ち着いた映像に意図的にしているようです。コントラストはそれほど高くないんですが解像感が高いため、自然な映像が楽しめますよ。
AV Watchの記事を参考にすると良いかも。この内容はどの機種に対しても辛口なので。
書込番号:7604144
2点

>SR11/12はベストバイ
同感です。
カメラ本体をメイン再生機に出来るなど、使い方によっては、HF10/100より
便利だと思います。
アクセサリー類の充実ぶりでもパナ・キヤノンを圧倒しています。
>ソニーは全般的に落ち着いた映像に意図的にしているようです。
しっとりとした質感表現のソニー画質は、もっと評価されてもいいと思います。
書込番号:7605133
0点

>しっとりとした質感表現のソニー画質は、もっと評価されてもいいと思います。
山ねずみRCさんがUX20の書き込みでも評価してましたね。
私自身はUX20を最初購入しようと思っていたので印象的でした。(ほとんど書き込みのない機種ですからね)
価格がSR11の方が安かった(ってのはどうなんでしょ?)ので購入できませんでしたが。
たしかに1/5インチ149万素であの画質はかなりがんばってますね。Exmor と Bionz導入効果でしょうか?SR7と遜色なくみえました。
書込番号:7605228
0点

>たしかに1/5インチ149万素であの画質はかなりがんばってますね。
>Exmor と Bionz導入効果でしょうか?
パナSD9/HS9も1/5ですが3板ですから、単板のUX20は驚異的ですよね。
ExmorとBionzおそるべし。
ソニー1/1.8型搭載のカシオEX-F1のサンプルも少しづつ上がってきましたが、
イメージセンサー革命がはじまりそうですね。
書込番号:7605654
0点

こんばんわ。私も、パナ機と悩みましたが、
1,画素数の多さ=>室内の暗めの所での撮影でも大丈夫だろうとの思い。
2,万一カメラに衝撃を与える様な事態になった時、HDDは壊れるだろうとの予測。
3,8pDVDの連続記録時間が、最高画質の時は片面30分程度との店員の発言。
4、この記録時間の短さ故、現在HDD機が売れ筋になってるとのセールストークに乗りました。
以上から、SR11に決定しました。
2、の件は、メモリースティックを通常メディアとして使い、撮影動画の保護に努めています。8Gメディアで、50分は確実とのことでした。
現在、2Gでがんばってます。HDDは、旅行等に行った時に使うつもりです。
これからは、ブルーレイがDVDに取って変わると思いますので、それまでの繋ぎとして
USB接続の書き込み可能なDVDドライブ若しくは、ブルーレイドライブを御用意されては如何でしょうか?
御参考になれば幸いです。
書込番号:7608705
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
無事購入してまいりました。
購入したのは・・・SONYです。
しかし買ったのはSR12です。
SR11とはHDの要領だけの差なので最後まで悩みましたが
大は小をかねるではないですが
大容量にしました。
後は落とさないよう気をつけるだけですか
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:7609818
0点

kanaetsuさん
ご購入おめでとうございます。
カメラを落とした場合、HDD破損より本体破損を心配してくださいね、、、
間違いなく先に壊れますので。カメラ部の保護機構をつけた方がよいくらいだと思うんですが・・・
書込番号:7610356
0点



このビデオカメラの購入を考えていますが、BDレコーダーなどを買うのが予算的に難しいことと、メーカー側の色々なシバリを受けたくないので、次のようなことを考えてみました。
ただ素人ですので、実際にできるのか分からず、皆様のお知恵を拝借できればと思い、書き込みました。よろしくお願いします。
1.書き込み時
HDR-SR11(USB)→PC(USB)→外付けHDD
・PCで簡単な編集をして、外付けHDDにAVCHD規格で書き込み。
・大切なファイルは、別途他のHDDにバックアップ。
2.鑑賞時
外付けHDD(USB)→PC(ミニD-Sub)→フルHDTV
・ミニD-Subで出力した場合、映像はハイビジョンのまま出力できている?
・音声は、PC側のスピーカーから出力。あるいはPC→TVで出力。
・フルHDTVは、BRAVIAではありません。
(※)PCスペック
CPU:Core2Duo E6750 メモリ:2GB HDD:320GB(空き200GB以上)
グラフィック:Geforce8600GT 256MB OS:XP Pro SP2
ドライブ:DVD-RWあり カードリーダー/ライター:19メディア対応
0点

おそらくコマ落ちが発生します
AVCHDは非常に重く編集も困難です
編集したいのならHDV機を買った方が安全です
そして再生には別途再生機を用意しましょう
書込番号:7598380
0点

VOXY大好きさん
できますよ。出力についてはPC側の制約によると思います(1920*1080出力できるかどうか?)
コマ落ちもさほど気にならないスペックのPCだと思いますよ。
書込番号:7602268
0点

久遠.さん、みちゃ夫さん。
ご返信いただき、ありがとうございます。
コマ落ちや、書き込み時間など、注意することはあるものの、
何とかなりそうですね。
PC側の出力を確認して、再考してみます。
書込番号:7606095
0点



以前SR11を購入する前にいろいろとお質問させていただいたものです。その節はありがとうございました。
今回SR11を購入し、BW800も購入し、みなさんのご意見を参考にして使わせてもらっています。ここへの書き込みでいいのかわからないのですが
1 SDカードにPRIVATEホルダーを作り、その中にSR11のAVCHDフォルダーを入れるとBW800で認識してくれてAVCHDで取り込めるのですが、この場合BW800での録画モードの設定は必要なのでしょうか?DRとかHGとかHXモードとかで取り込みをおこなってみたのですが、再生時での画面表示ではそれぞれのモードになっているのですが、見た目の違いがわかりません。
2 基本的にはPMBで取り込んでPCに保存していますが、とても大事なデータなので他のHDDにもバックアップしておきたいのですが、みなさんは具体的にどのようにバックアップをされているか教えていただきたいです。
JPGの場合、複数台のHDDにカメラの機種別にフォルダーを作りバックアップしているのですが、ビデオデータの場合よくわかりませんのでよろしくお願いします。
PC OSはVistaです
0点

BW800で取り込みモードって選べるのですか?もしかしたら等倍速取り込みになってますか?
私のSD1やHF10では高速モードで取り込みでカメラの記録モードに依存してダビングとなりAVCHDDVD作成時、モードを変換することはできますが。
HEモードもDIGAの場合結構きれいなんですよね〜でも早い動きの映像とかだとHGモードと差がでるかと思います。
最高画質での録画にしておいた方がいいとおもいますけどね。
バックアップはソフトHDWRITERの保存先をRAIDハードディスクにしているので自然に二つのハードディスクに保存されAVCHDDVDも作成しますので全部で3つになります。
AVCHDDVDからもソフトで取り込みもできますしDIGAのドライブから取り込みもできます。
書込番号:7602210
0点

チャピレさん回答ありがとうございます。
<BW800で取り込みモードって選べるのですか?もしかしたら等倍速取り込みになってますか?
BW800で録画モード設定ってあるんですが、それをDRとかHGとかに設定しておくと取り込んだAVCHDを再生してみる時に画面表示を出すと、DRとかHGとか表示されるのでそのモードで取り込まれているのかなと質問させていただきました。カメラの記録モードに依存しているなら最高モードで撮ってあるからいいのですが、変換されてしまってるっていうことはないですよね?
<バックアップはソフトHDWRITERの保存先をRAIDハードディスクにしているので自然に二つのハードディスクに保存されAVCHDDVDも作成しますので全部で3つになります。
私のはRAIDまで組まれていません。外付けのHDDが5台つながっているのですが、それぞれにバックアップしております(JPG等)。今回SR11を買って、AVCHDのホルダーの中に色々なファイルが入ってますよね。基本的にはPMBで取り込んだ後、それを全て日付のホルダーでも作って突っ込んどけばいいのですか?それともSR11のAVCHDフォルダーをPMBを介さないで取り込み日のフォルダーを作って入れとけばいいのでしょうか?すいません素人質問で。よろしくお願いします。
書込番号:7602279
0点

SDカードからDIGAに取り込む時は「高速(無劣化)」のみだったはずですよ。つまり
> カメラの記録モードに依存している
という理解で合っているはずです。
以下、以前客相に問い合わせた時の話を書いてありますのでご参考にどうぞ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7483659/
今だと一番最後のレス[7488423]です。
書込番号:7602478
0点

KNtakaさん さん
2,についてですがPMB上で保存したいビデオを選択してPMB左上の編集
フォルダへコピーで外付けHDDにビデオが保存されます。
私は、PCに取り込み外付けHDDにコピーしてPCの方は削除します。
外付けHDDを閲覧フォルダに登録していますのでPMBでいつでも
再生できます。
(このときフォルダ単位に登録ができますので必要なものだけ登録します。)
上記の方法は、面倒ですが2GB以上のビデオが分割されないように
しています。下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7446878/
書込番号:7602735
0点

LUCARIOさん、あかもみじさんご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。BW800といい、SR11といい、とてもいい製品なんですが、新しいフォーマットなので使い方にとまどっています。
ちなみに私は、REC−POTとRD-X5とバッファローのLTH-90とPS3を持っているのですが、何をどうやって一番綺麗に映るのか悩んでます。DVDにハイビジョン録画したり、ちょっとした編集をして保存したり・・・皆さんの口コミを参考にさせていただいております。これからもよろしくお願いします。
書込番号:7604263
0点



SR11カメラ本体で
画像の削除、シーンの入れ換え(ランダム)を行い、リストの作成(仮想編集)後DVDライター(VRD-MC5)でDVDを作成したい。
元画像はカメラのHDDにあるものとします。
購入を検討中です、詳しい方教えてくださいね。
0点

プレイリストの編集は本体でできますので、それによるDVD作成はできますね。
ただ、編集といってもシーンの追加・削除・入れ替えだけで、シーン内の一部とかはできません。
書込番号:7602282
1点

みちゃ夫さん
ありがとう、納得しました。
実は大げさな編集には体力が要りますし、結局は後回しになってしまいます。
世の中、シンプルで目的地に着けることが肝要と思います。
書込番号:7602369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
