HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信54

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2008/03/12 09:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:134件

先日パナのBW800を購入しまして,これからブルーレーディスクを作っていこうと考えております。現在持っているHC-3も,フォーカスが遅くいらいらがつのり,1980×1080のビデオカメラの購入を考えているのですが,以前店頭で色々な機種をさわってみたのですが,キャノンの機種(HG10)はフォーカススピードがとても早く,的確で画像もとても綺麗でした。バッテリーもHC-3用のも使えそうだし,三脚もソニーのリモコン付きのがあるので,SR11に気持ちが傾いているのですが,HF10と迷っております。SR11お使いの方いかがですか?

書込番号:7521595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/12 10:39(1年以上前)

私には比較すべきものがないのでなんともいえないところもありますが、
大して速くはないです。特にフォーカスをはずした時にフォーカスを合わせるときは少し遅く感じます。
私はこだわった撮影はしないので気になりませんが、キャノンの方が速い(店頭で試した程度ですが)のは確かですね。

書込番号:7521784

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/12 15:53(1年以上前)

余計なお節介であれば申し訳ありませんが、、、。

SR11やHG10という【HDD機】で記録した映像データを、
「BW800にどうやって渡すのか?」

その点について懸念はありませんか?
(無ければOKです。まったく出来ない訳ではありませんので、、、。)

書込番号:7522596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/03/12 18:04(1年以上前)

みちゃ夫さん返信ありがとうございます。
>大して速くはないです。特にフォーカスをはずした時にフォーカスを合わせるときは少し遅く感じます。
HC-3を使用していて子供の撮影がメインなんですが,フォーカスがもったりしていて不満を感じておりました。最新機種なので,その辺も改善されていればと思い質問させていただきました。やはりフォーカスについてはHF10がずばぬけてるんでしょうね。顔検出機能と5.1チャンネル録音がとても気に入っていたのですが残念です。(まだ決めたわけではないのですが)

LUCARIOさんご指摘ありがとうございます。
>SR11やHG10という【HDD機】で記録した映像データを、「BW800にどうやって渡すのか?」
USBでデータをPCにおとしてDVDに焼いて取り込めるのかなと思っていたのですが,いい方法がありましたら是非教えてください。お願いします。

PCはCore2 クワッド2.4G メモリー3Gのデスクトップです。

HF10とSR11で本当になやんじゃっています。よろしくお願いします。

書込番号:7523004

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/12 18:23(1年以上前)

了解です。DVDメディア(AVCHDディスク)経由であればノープロブレムです。
大変失礼致しました。


以下ご参考まで。
SDHCカードを1枚用意し、PCで【付属ソフトを使わずに】カメラのHDD内容をそっくりコピーします。
次にSDHCカードの中に「PRIVATE」という名前の空フォルダを作り、
「AVCHD」フォルダをそっくりその中に移動します。

たぶんこれで、BW800のSDスロットから直接読めるようになりますよ。
SR11かHG10を購入されたら試してみて下さい。
#もし上手く行かなかったらスミマセン(^^;;;

書込番号:7523081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/03/12 19:01(1年以上前)

LUCARIOさんありがとうございます。情報とてもありがいです。購入したらぜひ挑戦させていただきます。
確認しておきたいのですが,カメラのHDDの情報をPCにそのままおとして,普通のDVDドライブで書き込めばAVCHDのDVDができるんですよね。
それと,LUCARIOさんはSR11お持ちみたいですが,使用感とか詳しく教えていただけませんでしょうか?

書込番号:7523226

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/12 19:21(1年以上前)

ビデオカメラのHDD内容をPCで「そのまま落として(エクスプローラ等でコピーして)、
そのままDVDに焼いたら(汎用のライティングソフトで書き込んだら)」
それはAVCHDディスクにはなりません。言わば【単なるデータディスク】です。

AVCHDディスクを焼くときには、かならず付属ソフトか別売りのDVDライターを使ってください。

#上記した「SDHCカードを経由してDIGAに渡す場合」は特殊なんです。
#こちらは付属ソフトを使って落とすとDIGAで読めなくなります。



あ、あと、私SR11ユーザではありません。他社AVCHD機のユーザです。
物好きなのでソニーやキヤノンのカメラから落としたデータを手元に幾つか持っていて、
暇な時に互換性の実験などを行なっています。ときどき目的を見失いますが(笑)

#今手元で、パナSD1、ソニーCX7、キヤノンHF10で撮った映像を混在させた
#AVCHDデータを作るお遊びをやってます。もうちょっとで「シーンの切れ目で止まらない」
#シームレス化にこぎつけそうなんですが、このままこげつくカモ(^^;;;

書込番号:7523293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/12 20:46(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080312/zooma349.htm

こちらでもフォーカスの難点を挙げていますね。
私はあまり気にならないので、他の性能の良さが勝ってしまいましたが。
ご自分で納得されたものを購入するのが一番です!

書込番号:7523660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/12 21:40(1年以上前)

私はHF10ユーザー(SD1ユーザーでもあり)ですがフォーカスに関してはやはりすばらしいと感じてます(SD1もフォーカスはいいですよ、SDシリーズでも特に室内や量販店などではHS9、SD9はAFはHF10に比べイマイチかも室外はOK、SD1/3は別格ですね)

HF10とBW700で使用してますがHF10のSDHCカードをBW700のスロットに入れるだけで超簡単にダビングできます。

SR11でもLUCARIOさんの方法で多分OKだとおもいます。

SR11もいいカメラなので悩み所ですね。

書込番号:7524038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/12 23:00(1年以上前)

KNtakaさん さん便乗してすいません。。。
LUCARIOさんへ

>あ、あと、私SR11ユーザではありません。他社AVCHD機のユーザです。
物好きなのでソニーやキヤノンのカメラから落としたデータを手元に幾つか持っていて

SR11とHF10の暗所の映像は無いですか?あればどちらがノイズが少ないか
教えてください。

書込番号:7524574

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/12 23:19(1年以上前)

スミマセン。SR11のデータは持ってません(ソニー機はCX7のみ)。

HF10は量販店内で撮影したものがありますが、私が見た感じではノイズ感などは殆ど感じませんでしたが、
「暗所」というにはかなり明るかったようで、実際買われたユーザさんからは意外と厳しい評価が
出ているようです。

私自身はパナSD1のユーザですが、他にSD1とHF10を併用されている方々の感想を見ると、
「暗所画質はSD1が上」とのこと。ちなみに以前ショールームでHG10の試写をした際の印象では
(ガチンコ比較はしなかったのであくまで主観と記憶頼りの怪しい評価ですが)
「SD1とHG10はほぼ同等」という感想を持ちました。

ただ、暗所に入った時の“画質の落ち方”がパナとキヤノンで全く違う方角を向いてるので
(パナは解像度が落ちる、キヤノンは彩度が落ちる)、一概に優劣とか同等とかも言いにくい
世界ではあるのですが…。あまり参考にならない話でスミマセンm(_O_)m

#ソニー機は別の観点で今興味を持っています。ソニービルとかで試写させてくれるのかなぁ…。
#「付属ソフトでのDVD焼き&持ち帰り」が出来るなら、明日にでも行きたい所ですが(^^;;;

書込番号:7524729

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/12 23:24(1年以上前)

そうそう。以前から何度か当たっていてなかなか良い所が見つかっていないのですが、

「会員登録とか不要で(もちろん無料で)」
「生MTS(m2ts)ファイルをそのまま無加工でアップできて(容量は15〜20MB程度かな?)」
「できれば直リンク可能な」

アップローダってどなたかご存知ないでしょうか?あれば手持ちのデータをアップ
しても良いと思っているのですが…。

#もっとも、あまり参考にならないかもしれません。←特に“比較”を全然やってないので(^^;

書込番号:7524774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/12 23:32(1年以上前)

SR11は持ってませんがHF10とSD1はまさにもってます。
SD1は暗所能力はHF10よりいいです。しかしHF10もそれほど悪くは無いです。SD1と比べてみるとSD1の方がいいという感想です。

HF10は家庭内でインバーター(家はインバーターです)照明下では十分実用できるレベルです。ミニビデオライトがあるので近場であればノイズ対策にもなります。

もしSD1/3でいいならば暗所が気になるならばオススメになります。現行機ではLUCARIOさんが言うようにHG10がいいでしょう。

でもHF10はなかなかいいカメラです。私はSD1の性能も知っていますがHF10は買って損はなかったと思います。

しかしHF10もそうですがSD1もいいですね。

書込番号:7524827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/12 23:43(1年以上前)

みなさん、
暗所ってどの程度(シチュエーション?)のことを言うんでしょう?

動画切り出し(1920*1080)でよければ撮ってアップしますよ。
このHPだとリサイズされてしまいますね。どこにアップしたらよいか教えてくれれば、
やれる範囲でとりますよ。

書込番号:7524903

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/13 00:04(1年以上前)

みちゃ夫さん、

もし良ければ私の掲示板、使ってもらっていいですよ。
http://jpdo.com/ee02/141/joyful.cgi

#ソニー機って撮影時の増感度(何デシベルか)は分かるんでしょうか。
#もし分かればそれを併記すると参考になりやすいカモ。

書込番号:7525039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/13 00:16(1年以上前)

どういった感じで撮ればよいんでしょう?素人なので。

「暗所」の程度がわかりません。
再生時にはF値とDbは表示されます

みなさん、アンチソニーみたいなので、なんか怖いですね(笑
こき下ろされそう・・・

書込番号:7525108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/13 00:54(1年以上前)

LUCARIOさんの掲示板にアップしました。

参考になるのかどうか・・・・
撮影条件は全部オートです。
あと、蛍光灯3本の時は蛍光灯自身がかなり青みを帯びているものが混ざりますので青っぽかったりしているのかな?100円ショップの蛍光灯だったので・・・
他の2本はナショナルの暖色系?のやつです。

ええい!どうにでもなれ!

書込番号:7525326

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/13 10:45(1年以上前)

昨夜は寝ちゃいました(^^;;;

SR11のサンプル、いいじゃないですか。
(なるほどかなり落ち着いた色合いですね。この状態でx.v.Color ON?←全然不自然じゃないです)

本題の暗所(高感度)画質ですが、9dB(1.5段増感)でこのぐらい滑らかな表現ならナカナカなものだと思います。

15dB(2.5段増感)はもう仕方がないですね。他のカメラでも似たようなものじゃないでしょうか。

#こういうユーザサンプルって、誰もが気軽に出し合える環境が大事だと思っています。
#それこそが「一番使われる状況」ですから。数が集まればマッチベターですね。
#静止画は何とかなるんですが、次は動画サンプルが手軽に公開し合える環境が整うといいですね。

書込番号:7526373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/13 13:30(1年以上前)

再)
もしこの動画がいるようでしたら、アップします。
でもどこにアップしてよいか・・・
(ちょっとアンダーグランドになるとありますけど・・・・・ね、、、、、)

書込番号:7526942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/13 22:12(1年以上前)

チャピレさん、
みちゃ夫さんの動画切り出し見ました?
チャピレさんの感想としてはHF10よりも綺麗ですか?
まったくの素人なので専門用語も解らないです。。。
解りやすいように教えてもらえると助かります。

HF10に心は動いているのですが、SR11も捨てがたいのかなぁ〜。。。

書込番号:7528807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/13 22:23(1年以上前)

ちなみに動画切り出しというのは、動画で撮影したのを静止画で切り出したということですか?
動画で見るのとでは、また綺麗さは違いますか?
こんな事も知らずすいません。

書込番号:7528894

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静止画について

2008/03/18 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:69件

ハイビジョンビデオ購入検討中ですが、教えてください。

静止画についてですが、最大1020万画素、同時記録760万画素、切り出し300万画素となっていますが、これらは画素補完というもだと思いますが、実際の解像度はどの程度のものでしょうか?

実質何万画素程度(センサーサイズもあり比較しずらいかな?)または、どの程度のサイズまで印刷可能なのか?教えてください。

その使い勝手と他社との比較もわかれば お願いします。

普段はデジイチ使用していますが、旅行など、どうしても荷物を少なくしたい場合やシャッターチャンスを考えると、静止画も使えるもののほうが良いかと考えています。

それとも、ビデオではあまり期待しないほうが良いのでしょうか?
それならHF10のほうが軽くてよさそう? 悩んでおります。

書込番号:7552413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/18 22:40(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/zooma.htm

こちらに最新主要ビデオカメラレビューがありますので、そこで比較検討されてはどうでしょう?サンプル画像・動画がありますので比較するには十分すぎるくらいの情報ですよ。

書込番号:7552480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/03/18 23:40(1年以上前)

みちゃ夫さん ありがとうございます。

まだ、文書しか読んでいませんが、サンプル比較など、後でやってみます。

書込番号:7552892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

HDR-SR11を勧められ、現在迷ってます。

2008/02/24 15:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:3件

はじめて訪問しました。現在ビデオカメラを購入したとおもってます。
昨年暮れに子供が生まれ成長の速さに驚き残しておかないとあっという間に大きくなって言ってます。家電屋さんでHDR-SR11を勧められ、現在迷ってます。本当はもう少し安価な方がよかったんですが...。仕事で印刷関連に携わってるため、たまに写真(静止画)をとって制作に使用する事もあり、現在4年前に買った200万画素のデジカメ(オリンパスCAMEDIAX-250)を使って何とかしのいでいますが解像度が足らずもうすこしましなのが必要だと思ってます。
そこで質問なんですが、HDR-SR11は静止画の画素数もかなりいいみたいなんですが、ビデオカメラの静止画よりデジカメを別に購入した方がいいのでしょうか?レンズのF値とかの比較ではHDR-SR11の方が明るくどちらがいいのか分かりません。デジカメについては、一眼レフのプロ使用みたいなのは使いこなせないんで家電メーカの使やすいタイプがいいんですが...。

書込番号:7440528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/24 22:16(1年以上前)

>解像度が足らずもうすこしましなのが必要

解像度というよりも(正確には)解像力ですが、根本的にはレンズなどの光学部分で決まってしまいます。
※FAXで送られてきた資料を、いくら高解像度でスキャンしても元のFAXが荒いからどうしようもないようなものです(^^;

とりあえず、サンプル画像を探して比較されてはどうでしょうか?


ただし、「動画のコマ」からベストショットを探したい、そのためには解像力が少々劣っていれも我慢する、というのであれば、家庭用ハイビジョンカメラは高速連写カメラのような使い道があります。

↓動画のコマから得た静止画例※SR-11ではありません
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

書込番号:7442509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度4

2008/02/25 19:49(1年以上前)

ビデオの写真画像もかなり綺麗になったので実売2万円程度のデジカメとそれ程変わらないと思いますが、ビデオの大きさと、望遠寄りの10倍ズームが、実際使う上で気になるかどうかだと思います。
デジカメは最近、広角28mm位からありますから、ビデオの40mmから比べると、かなり広く撮れます。
写真撮る時、ビデオを持ち出すと割り切れれば1台で済む方が便利です。
自分はビデオが邪魔になってしまい、小さいデジカメ買ってしまいました。

書込番号:7446311

ナイスクチコミ!1


FEFEFEさん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/25 22:43(1年以上前)

ビデオを撮った後の切り出しでも、サービスサイズのプリント程度なら結構きれいに出来ますよ。多少画像が良くなくても、子供の良い表情を確実に捕らえられる分、メリットは大きいと思います。

静止画の場合、風景などの動かないモノを撮るときは別にして、よほど慣れない限り子供とか、動いているモノの良い瞬間を捕らえるのは難しいですから…。


書込番号:7447418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/25 23:49(1年以上前)

SR−11(560g)を持ってまず感じたことは、結構重いでした。今まで、DCR−PC350(440g)を使用していましたが、気軽にデジカメ感覚と言うには、少々疑問符がつきました。
まだ、手にして一週間もたっていないので、慣れればまた違った感想を持つかも知れませんが。ただし、SR−11右手にデジカメ左手にと言うわけにも行かないでしょう。また、デジカメでしたら、本体も軽いしポケットに入るでしょうから、チョイ撮りが可能です。
私は、デジカメとSR−11を使い分けています。DCR−PC350の時も同じですが。
我が家も、子供が生まれたのがきっかけで、DCR−PC350を購入しました。当時では高画質でしたが、現在のFull HDテレビでは、ぼけて見えてしまいます。
どうせ残すならきれいに残したいと考えて、SR−11を購入しました。
しかし、他のメーカーの機種では軽量の物もあるので、最後は自分の使い勝手を最優先にしいたらいいと思います。

書込番号:7447856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/27 11:44(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。迷いに迷った末、妻にも了解してもらい、皆さんのアドバイスを参考に本日めでたく購入しました。静止画についても後悔するよりいいのをと思いこれにきめました。届くのが楽しみです。

書込番号:7454360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/01 23:38(1年以上前)

とどきました!!早速撮ってみました。操作はとても簡単で使いやすいです。重いと言えば重いですが非情に使いやすく良かったです。

書込番号:7471664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/02 19:25(1年以上前)

購入して2週間が経ちました。今週末初めて、SR-11を野外に持ち出し撮影しました。
慣れれば、そんなに重く感じなくねってきました(慣れは恐ろしい(^_^)v)。
家の近くでキャラクターショーがあり、気軽に撮るならデジカメと思ったのですが、敢えてSR-11を持ち出しました。
使いながら思ったことですが、ショルダーベルトがあった方がいいと感じました。混んだところで人とぶつかり、落としそうになりました。カタログにさまざまなバックがあるので、自分にあった物を選びたいと思います。

書込番号:7475399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/18 18:07(1年以上前)

ほだにょんさん
録画中に静止画を取る作業ってやりましたか?
実は私もSR11で写真を撮ろうと考えているのですが、
娘の発表会を録画しながら、ここ!という場面で静止画を撮りたいのです。
お手数ですが、もし実験できれば感想をお聞かせ下さい。

書込番号:7551119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/18 18:46(1年以上前)

録画中の写真撮影可能
連続3枚まで
3枚撮ると保存作業に入りますので数秒間写真撮影は不可になります(録画は継続してます)。
保存作業が完了すると新たに3枚撮影可能になります。

録画時の写真は700万画素相当のワイドになりますね。

詳しくはメーカーHPにも記載があると思います。

以前の機種では1回の録画で3枚までだったので進化はしていますね。

書込番号:7551257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/18 22:38(1年以上前)

>3枚撮ると保存作業に入りますので数秒間写真撮影は不可になります(録画は継続してます)。
保存作業が完了すると新たに3枚撮影可能になります。

へ?動画撮影中のままであれば、1枚撮影可能になればすぐ禁止マークは消えて撮影できますよ。また撮影すると禁止マーク、少ししてまた1枚撮影可能に。バッファを1枚単位で解放して撮影可能にしているのでよくできてますね。
また、撮影禁止マーク中でも動画撮影を止めたり再開したりできますし。でも動画撮影を止めた段階で静止画の保存は全て完了するまで、静止画の再撮影はできませんでした。

書込番号:7552460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッファロー製NASでAVDCH

2008/03/18 13:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:124件

先日、HDR−SR11を購入しました。PS3を再生機器として使用しています。
バックアップはPCで編集なしにAVCHDディスクを作成しています。

バックアップ以外に快適に再生環境を構築したく、外付けHDDについていろんな板を参考にさせていただいていますが、なかなか難しいようで悩んでいましたところ、
最近バッファローからDLNA対応のNAS LS-HGLシリーズが発売され、これがネットワーク経由でPS3でのAVCHDに対応いているとのこと!
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-hgl/

上記ホームページは図のみでわかりにくかったので、早速バッファローにtelにて問い合わせしたところ、PS3上でのAVCHD再生に対応しているとのことでした。
話題の一瞬停止や連続再生などについては聞けませんでした・・というか聞き忘れました。

どなたかLS-HGLシリーズを使用されているかたはいらっしゃいませんでしょうか?これで一瞬停止や連続再生について問題なければ即欲しいところです。

皆様のご意見をおきかせください。

書込番号:7550309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDR-SR11について

2008/03/14 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。現在まったくの素人ながらビデオカメラの購入を検討しています。
今日、家電量販店にどんな機種があるのだろう位の気持ちで見に行ったところ、店員に日立のDZ-BD-7Hを勧められました。確かに画質云々を除けばHDDに撮ってDVDとBDを選んで、本体のみで編集、録画できるので私のPC素人同然の経験と実力からすれば非常によい機種だと思いました。

しかし、SONYのHDR-SR11ですが、以前の電気店の売れ筋ランキングや、こちらのランキングで拝見したこともあり気になっております。そこでお伺いしたいのですが、HDR-SR11の場合DVDに焼いたり、編集したりするのは大変な作業なのでしょうか?私の情報としてPC(XP celeronM 1G)があるだけです。編集はおろかデータをDVD等に焼いたこともありません。勉強はするつもりですが、この状態でこの機種を買うのは無謀でしょうか?また、こんな私にオススメの機種やこういった付属品も一緒に買えば〜というものがあれば教えていただきたいと思います。

素人質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:7533533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/14 23:51(1年以上前)

8cmBDとはいえ本体だけで作成できるのはBD7H/BD9Hの評価すべきところですね。
画質などはレビュー記事など参考に判断した方がよいでしょう。BD9HではBD7Hからの改良点が多く大分違うようです。

米タローさんはPCを買い替えたり、PS3購入、DVD/BDレコーダーの購入は考えているでしょうか?
もし考えていないのでしたらSR11はあまりお奨めできません。
というのも今出ているソニーのDVDライターは再生できないからです。なので最低でもPS3が別途再生のために必要となります。

BD7Hと同じようなコンセプトのものとしてソニーのUX20、パナソニックのSX5があります。こちらは8cmDVDにAVCHD規格で簡易編集・保存ができます。通常の撮影は内蔵メモリ/メモリーカードで行い、DVDにダビングするイメージで使うことができます。

そのほか再生対応のDVDライターはパナソニック/キャノンで出ているのでそれぞれの製品であれば本体+DVDライターで再生までサポートされます。

書込番号:7533802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/15 00:45(1年以上前)

みちゃ夫さん早速のアドバイスありがとうございます。

お話を聞いて、自分の現状を踏まえ判断しても宝の持ち腐れになりそうです。予算的なことを考えてもPS3等の購入も難しそうですし・・・。

アドバイスにあったとおり、多機種で、BD7Hのような使い勝手のもので検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7534099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/15 17:17(1年以上前)

参考になればと思います。
確かに日立は本体にダビング機能があるので、便利だと思います。
ですが、BZ−BD7HについているUSB端子はパソコン専用ですので、DVDレコーダーでは認識されませんでした。
実は先日、ソニーのDVDレコーダーL70を購入し、早速BZ−BD7Hと繋いだところ認識されず・・・。BZ−BD7Hでダビングしたブルーレイディスクも再生はできるものの、HDDにはおとせず・・・。(ちなみに店員さんも、まさかBZ−BD7Hが非対応だとは知らなかったみたいで)で、先ほどBZ−BD7Hを返品してもらい、HDR−SR311と交換してもらいました。当然ソニー同士ですので、接続バッチリで画質のほうも大変きれいでした。カイコミにもよく書かれていますが、BZ−BD7Hの室内での撮影は、はっきりいって涙がでるくらいお粗末だと思います。HDR−SR311での室内撮影画像は本当にきれいでしたよ!BZ−BD7HでDVDに焼くとしても、結構な時間がかかりますし(パソコンでも大変です!)、先々DVDレコーダーを購入されるのであればHDR−SR311をお勧めします。

書込番号:7536564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/17 12:26(1年以上前)

ryurinkakeさん、参考になるアドバイスありがとうございます。

ここで一つ質問ですが、いろいろお話を伺ってレコーダーを検討してみようかと考えております。ですがどんなメーカー、どんなスペックのものがいいのか見当がつきません。そこで、レコーダーを選ぶ際、どのようなことを注意したらよろしいのでしょうか?ご教授お願い致します。

書込番号:7545640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/17 14:05(1年以上前)

レコーダー自身のお薦めとかはわかりませんが、
ビデオカメラとレコーダーを直接やりとりすることを前提にした場合、
SR11との連携で考えるならソニーのL70,X90以外に今はありません。
つまりBDレコーダーしか選択の余地はなくなります。これはUSB接続可能なレコーダーです。

そのほかパナソニックのSD9/HS9,キャノンHF10/100のSDカード経由であればレコーダーはパナソニックにXP12など最新機種は皆SDカード経由での連携がとれます。
どちらのメーカーも8月のオリンピックに向けて確実に新機種を投入してくるはずです。今が買いかどうかは難しいところですね。特にBDは販売価格がどんどん下がっていくとみられますので今は高いのでは?と感じます。

皆PCでDVDなどを焼いた後であればそのDVD経由で取り込むことは可能ですが、おそらく本末転倒な話だと思いますので・・・

書込番号:7545917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/18 13:06(1年以上前)

みちゃ夫さん、たびたびありがとうございます。

やはり相互性であったり、連携が取れるといったところがポイントになるのですね。
SR-11も相変わらず惹かれますが、BDのレコーダーの価格を考えると、どうかなと考えてしまいますね。
自分の出せる金額もありますし、ポイントを踏まえてよく検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7550257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

標準

DVDライターはどんなものでしょうか?

2008/03/06 17:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:7件

現在DVテープ方式のビデオを使用していますが、
カスカスカス・・・・という異音がしているので、修理するよりも新しいビデオを
購入した方がいいのかな・・・と思い、某量販店を訪れました。
店員さん曰く、SR11がお薦めです!との事だったので、こちらの方でいろいろ
情報を見て購入の気持ちが出てはきているのですが、
店員さんより、SR11を購入してもハイビジョン撮影したものを保存したりするには
既存のPCではむずかしい(メモリが512Mしかない等)ようなので、
SONYのDVDライターも同時購入した方がいいといわれました。これは便利ですよ!!と・・・・。
高画質で保存したものと、普通の(?)モードで保存したものの2通り作成し、
将来ブルーレイなどが安くなったら、改めて高画質のものそちらに移行すればいい・・・
みたいな感じのことをいわれました。
今撮り貯めたテープも簡単にDVDに焼くことが出来ますよ。とも言われました。

高画質で撮ったビデオを見てしまったので、できればSR11を買った方がいいのかなぁと
思いながらも、その撮ったものを保存する方法がライター同時購入ということしか
ないのであれば、今あわててSR11を買わずに修理した方がいいのか・・・・・
それとも、テープ式を再度購入するか(無駄なような気はするのですが)

現在使用している機種は、異音はしますが画像は問題なく録画できています。

娘の卒園式が近づいているので、悩んでおります。
わかりにくい表現があるかもしれませんが、
良きアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:7493251

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/06 17:38(1年以上前)

高画質保存(ハイビジョンのまま保存)したDVDを見るのに、
プレイステーション3かブルーレイレコーダ(※)が必要になりますが
それは大丈夫ですか?

※ソニーで揃える場合には、ですが。

書込番号:7493346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/06 17:40(1年以上前)

今のテープ式のカメラはとりあえずまともな再生はできるんですよね?

そうだとして…

SR11とDVDライターで運用してハイビジョンDVD作成しても再生機が必要となるのでその分の予算がひつようとなりますソニーは合計でかなりいきますよね(≧▽≦)

今いち押しなのがHF10またはHF100です。
ハードディスク式を希望となればHF10がよろしいかとおもいます。ハードディスクではありませんが内蔵メモリーで16ギガあり最高画質で約二時間録画できます。もっと撮りたいときはSDHCカードをさしてさらに録画も可能です

これもやはりハイビジョン再生機が必要となるのですがパナソニックのDIGA(XW100がおすすめ)を買って運用がいいでしょう

HF10の録画したカードをDIGAのSDスロットに差し込めば簡単にハイビジョンDVD作成スタンダード画質DVDも作成できさらには再生もできます。女性にはもってこいのプランかとおもいますよ

しかも今のテープ式ビデオカメラと繋げてダビングしDVDも作成できます(このためにI-LINK活用)。

キャノンHF10ホームページをのぞいてみてください。

あとパナソニックHS9というのもハードディスク式でコンパクトなカメラがあります(HF10と運用はDIGAでできますよ)。
データのバックアップはパソコンを使って管理がよろしいですね

書込番号:7493352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/06 18:08(1年以上前)

どのくらい撮影時間が必要なのかが決めてかも。
今までに撮りためたDVテープは何時間ほどありますか?
そこまでたまるまでにどれほどの期間が必要でしたか?

SR11は最高画質で7時間ほど撮りためておくことができます。
本当は故障などに備えて、マメにバックアップしたほうがよいのですが、撮影時間によっては最悪本体だけでしのぐこともできます。

ブルーレイディスク機はこれから大幅に低価格化が進むと思いますので今は買い時ではありません。HF10やSD9でDVDライターを使って保存したとしても、DVDライター→本体→テレビと接続することになり再生環境としては??な感じを受けます。

提案としては
  1.HDDカメラで撮りためて、本体からテレビ接続で鑑賞する
    後々保存・再生環境を整備していく。※USB端子付きでないと直接外部へ保存ができない。
    故障時に撮りためた記録が消える可能性も(HDDが壊れた場合)
    あまりお勧めではないです。どうしてもHDDがほしくて本体だけでしばらくしのぐときのみ。

  2.Canon HV20のようなHDVタイプのカメラを購入。本体で再生。
    現状と同じようにテープで保存、本体で再生が可能。
    後々保存・再生環境を整備していく。※取り込みにはiLink端子つきの機種に限られる。
    ちなみにテープはいままでと同じminiDVテープが利用可能です。

保存・再生環境が分からないのでなんともいえないところもありますが、
おそらく、2.のようなHDVカメラを購入されたほうが今までと同じように使うことができ、且つハイビジョン画質で記録が取れますよ。
パソコンも使わずにとりあえず(今と同じように)保存できますし、将来的にBDレコーダーなどで取り込むこともできます。

Sony HC9/HC7 Canon HV30/HV20がお勧めかな?

書込番号:7493449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/06 18:11(1年以上前)

まず、スレ主さんはどうしてもハイビジョンカメラが
欲しいのかどうかを判断されるのが一番ではないでしょうか?

ハイビジョンカメラは安くありませんし、カメラだけでは済まない
宿命のものですから、今の画質で我慢出来るのであれば修理されるのが
良いのではないかと思います。
(私の場合は我慢出来なかったので買いました(別のメーカーですが・・・))

パソコンのスペックが分かりませんが、PCの他にテレビやら
レコーダーなども関係してきます。

次にハイビジョンカメラを買うとしてソニーでないとダメでしょうか?
たまたま店員さんがソニー機を奨めただけでしょうか?

ざっと言ってカメラメーカーはパナソニック、ソニー、キヤノンなどが
ありますので(勿論その他のメーカーもありますが)、その中で検討されては
如何でしょうか?

私個人としては、チャピレさんお奨めのキヤノンのHF10が良いと思いますが。ハイ

書込番号:7493461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/06 19:02(1年以上前)

環境をそろえるのは確かに大変ですね。
それなりの出費も覚悟しないと・・・

それゆえ、HDVカメラはitazura-kidsさんのようなケースでは費用対効果が高いと思いますが。
今までのDVテープもそのまま再生できますし(再生の相性はあるかもしれませんが)、新たに撮るときにはハイビジョン画質で撮影保存できます。しかも今までと同じテープが使えます。
本体だけですべて(バックアップ環境は別ですが)完結できるということは非常に魅力です。
過去の資産の扱いも同様です。お子さんの成長記録を今までどおり見ることができるという安心は何者にも変えがたいものです。

パソコンの扱いに慣れており、DVDやBD、HDDへの保存方法も分かっている方だとしたらほかのものがよいかもしれませんね。もしくはセットでDVDレコーダーを購入する場合など。
ただそのときでも今のカメラが壊れてしまう前に、テープから取り込まないと見ることすらできなくなってしまいますからねぇ。壊れたときはやっぱり修理するんですかね?

ちなみに私はHDDカメラに最近買い換えましたが、以前のDVテープをカメラが壊れる前(寸前なんですが・・・)にパソコンに取り込む作業が残っています・・・・

書込番号:7493697

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/06 19:29(1年以上前)

そういえば2、3日前にHDV(HV20)を勧めた方は、あの後どうしたんたろう?
#確か最後に、みちゃ夫さんがレス入れられてましたよね?(^^;

あのスレのやりとりで思ったのは、HDVは「保存する」には良いのですが、「見る(再生する)」
にはやはり不便だな、ということでした。
人に配るやらバックアップ取るやらは尚のことですね。

結局そういう使い方を指向すると「BDレコーダなど」が必要になっちゃって、
AVCHDと同じか、下手するとテープ代がかさんで却って高いものにつくんじゃないかと。

で、特別なイベントの時以外はしまいこんで滅多に使わなくなってしまう、
と言う図式も目に浮かびました、、、。もちろん人によって違うでしょうけどね。

書込番号:7493790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/06 19:49(1年以上前)

LUCARIOさん

>で、特別なイベントの時以外はしまいこんで滅多に使わなくなってしまう、
まさに私です、、、


私が購入したのはSR11ですので、よい機種だと思いますから勧めたいんですが、やはりそれぞれの使われ方やスキルに合ったものを勧めるのがこういう掲示板で書き込む際のマナーかなと。
おそらく私と同じで、イベントがあれば使うし、そうでなければしまっておく。テープに記録されているから、見たければ見るけど、見ないとき(ほとんどですが・・)はしまっておくのかなと。

ここの常連の方のように、詳しい知識と、機材がそろっている(そろえられる)ならより便利で連携のやりやすい物をお勧めしますね。

>そういえば2、3日前にHDV(HV20)を勧めた方は、あの後どうしたんたろう?
このときは予算が6万円以内だったのと、そこそこ詳しそうな感じがしたのでUX7やHR10の高画質な機種(8cmDVDですが・・・)が選択肢としてあることを伝えたまでです。
その後、条件がいろいろ変わって苦しい展開に・・・

書込番号:7493888

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/06 20:23(1年以上前)

あ、いや、責めてるとか否定してるとか、そういうことでは全くありませんので、
もしそんな雰囲気に感じられてしまったらスミマセン(^^;;;

#むしろ「決定打」だと確信して繰り出した私の一発目のレスが
#却って混乱を引き起こしたような気もして妙な後ろめたさを感じてたりします(^^;;;


さておき、スレ主さん(itazura-kids)さんの場合、ご希望のポイントが
もう少しはっきりすると、よりアドバイスが付きやすくなるかも知れませんね。
例ですが、

・ハイビジョンが欲しいか?(テレビがハイビジョンなら断然オススメ)
・BDレコーダやDVDレコーダ、あるいはプレステ3を同時に買える予算はあるか?
 (なければテープ機か、【ソニー以外の】AVCHDでDVDライター同時購入がオススメ)
・テープとテープでないの、どちらがいいか?(保存性はテープ、利便性はHDDやメモリー式)
・やっぱりソニーが良い?(ええ、いいカメラだと思いますよ、ホントに(^^;)

とりあえず思いつく範囲だけですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:7494041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/06 20:56(1年以上前)

いえいえ、、、

SR11所有者が、SR11掲示板でSR11を薦めないこともおかしいかも、、、

ま、ひとついえることは、店員の口車に乗って買わないほうがよいとは思います。
(私の意見を含めこの掲示板の書き込みも参考程度がちょうどよいと思いますよ)

HDタイプの画質は一度見てしまうと、あきらめきれないインパクトがありますね。
その代償として、保存・編集、再生環境、スキルが必要だと痛感します。
店員やCM、広告をみると簡単に誰でも扱えるように見える(見せている)事はある意味誇大広告なのかな、とも思えます。

カメラだけで運用したいというニーズであればテープ・DVD(BD)形式のほうが保存性に優れるとは思います。個人的にはUX20は結構魅力的なカメラでした。性能面で若干劣るのがネックですが・・・(もしかしてUX20はDVD機種最後で、夏あたりにBDハンディカムを出したりして・・)

書込番号:7494203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/06 21:21(1年以上前)

もうitazura-kidsさんはテープ式に懲りているんではないでしょうか?
テープ式は撮りっぱなしでそのまま保管でいいかもしれませんが今回のように故障寸前になったらあわててDVDにしなくてはいけない、まして等倍速の実時間です。どれだけあるのかわかりませんがその労力は大変ですその時間帯のビデオ録画もできないし。
なにより他のメディアにしなければいつまでたってもテープ機を購入し続けなければいけない。
好きな機種の選択肢が非常に少なくなります。

今だけを考えるならばテープ式ハイビジョンでいいかと思いますが...

私もテープ機が壊れ痛い思いをしているので故障したときの気持ちがわかります。


PCを初めて覚えネットでこのサイトにアクセスできる知識(賢者であるので)があるならばメモリー機やHDD機程度を覚え運用するくらいはできると思います。おじいちゃんおばあちゃんならば勧めませんがアイコンを見る限りそんな年ではないでしょうから。


PCでAVCHD DVD作成しない場合↓PC作成できるならばまた違うプランもありますが
1)SONY SR11は価格コムでは97500円、DVDライターが20000円位?、PS3=38000円位
合計155000円 

2)CANON HF10=96,189円、DVDライター=約30000円以下(CANONはDVDライターでハイビジョンDVD保存再生できるのでPS3はいらない)またはDIGA(XW100)は56800円
合計DVDライターのプラン126189円、DIGA XW100のプラン152989円(XP12なら1万ほど安い)

3)CANON HV20=60290円 カメラ本体で再生、テープ買い増しで保存。
ただしカメラを大事にしておかないと唯一の再生機なので再生できなくなります。故障なら修理でOKですが紛失、盗難だと再生できなくなります(またテープ式を買うかだれかテープ式対応機を借りるなどの対応が必要、テープの保存性よりカメラの寿命がどうなのかわからないしヘッドがどのくらいもつのか私はしらない) 
買い替えの次期にまたメディア化などの対応に追われる

私としたらその都度ハイビジョンDVD化(ブルレイ化)にしていくのならばテープでの運用もいいとおもいます。でもこの場合結局DIGAなど購入になるならば最初からメモリー機やHDD機を購入したほうがいいかと思いHF10をオススメしました。

SR11でも全然いいのですがPS3、DVDライターなどの合計金額を考えたらHF10+DIGAが同等の額かとおもい使用運用の楽なHF10プランがあっているようなきがしました。

初期投資が6万位という限定された条件の制限があればHV20で運用で予算ができたらDIGAなりを購入がいいとおもいます。SR11を購入のひとつと考えているということはDVDライターとたしても12万程の予算は覚悟しているのだと推測をしました。

HF10ならば12万くらいでDVDライターのプランもうチョイいけるならばDIGAのプランかSR11のプラン予算がなくあとでDIGAなりを購入ならばHV20とitazura-kidsさんが自分に合いそうなカメラをきめればいいとおもいます。

私はこの中ならばHF10を選択します。画質、運用、コンパクトもろもろ一番魅力を自分が感じれる機種なので自分がいいと思えるものは勧めたくなる気持ちはよくわかります。


書込番号:7494329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/06 22:06(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見、ありがとうございます。

とりあえず、私の動作環境を記載させていただきますと
PC SONY VAIO VGC−RA51シリーズ
CPU 3.40GHz 512MB RM となっています。

テレビは SHARP アクオス LC-32BD1
DVDレコーダーは SONY RDR-HX100
となっています。

私は、SONYのハンディカムを使っていた頃からなのですが
とにかく、撮るには撮るけれども、その後の整理がなかなか出来ずに
テープだけがたまってく・・・という事をDVテープになっても続けておりました。
たま〜に、DVDに焼いて保存して見るのをする程度なのです。恥ずかしながら・・・・

そこでまず
1.ハードディスクタイプであれば、テープが無い!!と、足りない!!などとあわてないですむ?
  現実に途中でテープが切れた(終わった)ことがありまして。
2.簡単にDVDに焼ける?(DVDライターが簡単だと店員さんが言っておられたので)
  そうすれば、保存性がいい??たまったテープもなんとなかる??
3.高画質映像は綺麗でした。見比べてみて。ですので、ついこっちの方がいいかも・・・と惹かれました。
  せっかく買うならやっぱり高画質がいいんじゃないかと。
  SR11は、店員さんがお勧めでしたので、ついそちらに目がいきました。
  操作性もいいですよ・・・ということだったので。

ただ、高画質で撮った物は(DVDに高画質のまま保存できるから・・・・という意味に私はとったのですが)、私の動作環境では見ることが出来ないのでしょうか?
店員さんの言い方では、高画質で撮った物は保存時間(という言い方が妥当かどうかわかりませんが)が短いので、たくさん録画できません。という感じだったので、
DVDを何枚にもすれば、焼いて見ることは出来る・・・と解釈したのですが、これは間違いなのでしょうか?
スレを見させていただくと、何か無理なのでは・・・と思えたのですが。

すいません、皆さんに色々と書いていただきありがとうございます。
SONYにこだわっているわけではありません。
たまたま、店員さんに薦められたのがSONYだったのです。
ほかのメーカーを薦められれば、多分それが頭から離れなかったかも・・・(^^;;



書込番号:7494625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/06 23:30(1年以上前)

itazura-kidsさん こんばんは

まだ2年以内の製品ばかりなので、買い替えには早い機器類ばかりですね・・・
基本的にはiLink端子による連携環境が整っている印象です。

個人的には今の環境を有効活用するとしたら、HDVタイプがやはり最適かなと・・・
ほぼ間違いなくHDV環境なら保存・編集・DVD保存・再生含めてお持ちの環境で十分いけると思いますが(メモリは追加した方がよいです)。

SR11やHF10のようなAVCHD機器に買い替えるには周辺環境がもったいないかなぁ・・・
もし買い替えてもかまわないのでしたら、ほかの方々が言っているように
HF10+DVDレコーダー(XP12とかSDカードで取り込みできるもの)がベストだとは思います。

じゃあなぜ私はSR11かというと、ずぼらなんでそのまま保存されている状態がいいかなと言うことと、環境がそろっていないのでそのうちそろえるまでは本体+PCのみですごそうと思っているのでSDカード機では書き戻しなどの運用が面倒くさかったからです。HDDは確かに弱いところがありますが、長年PCを仕事の道具として扱っている人間としてはその辺は割り切れる部分があるからです。(とりあえずDVDに焼いておけば後でなんとでもなるし)
HDDタイプのフルハイビジョンビデオカメラで選択となるとSR11/12はベストバイだからです。
大型の高精細液晶画面はとてもインパクトがあります。

書込番号:7495241

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/07 00:25(1年以上前)

> VAIO VGC−RA51

たたた、タイプRじゃないですか!(^^;;;

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-ra51.html

CPUもかなりのものですし、DVDスーパーマルチも付いているし、メモリさえ1GB以上に
増設してやれば充分第一線で使えると思いますよ。
(AVCHDハイビジョン動画のスムーズな再生には若干性能が足りないと思いますが、
保存やディスク焼きなら性能が余りまくってお釣りが来るほどですよ(^^;)

もしこのPCを活かす方向で考えるなら(RAMだけ増設して下さいね)、
例えばSR11と、プレイステーション3という選択が現実的になるかと思います。

http://www.jp.playstation.com/hardware/ps3/

別売りのHDMIケーブルでテレビと繋いで欲しい所ですが、DVDレコーダ(RDR-HX100)を
既に繋いでいる場合はD端子ケーブルでも可です(逆にしても良いですが)。
ただ間違っても「昔ながらの黄色端子」では繋がないで下さい。矢沢さんが出て来ます(^^;;;

これで、PCで焼いたハイビジョンDVD (AVCHDディスク)をPS3に入れて簡単に再生出来るようになります。
もちろんばっちりハイビジョン画質です。さらに、市販のブルーレイ映画ソフトなども
見ることが出来るようになりますし、工夫すればデジカメの写真ビューアや音楽プレーヤ
(ジュークボックス)として使うことも出来ますよ。

あと、何やらオマケでゲーム機能も付いて来るそうです(←お約束(笑))


なおこの選択をした場合は、純正DVDライターは不要です。
が、万一、「どうしてもPCでうまく焼けなかった」という場合にこれを買い足せば
解決するので、保険として考えておけばいいんじゃないかと思います。

あくまで一案ですが、いかがでしょう?

書込番号:7495651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/07 12:42(1年以上前)

みちゃ夫さん、LUCARIOさん、お世話になりありがとうございます。

私のPCでも、メモリを増やせば対応が出来るのですね。
やはり高画質というのは魅力的な素因のひとつです。(主人は高い・・・・といいますが(^^;)
とりあえず、SR11(又はHF10?)のみを購入して、PCでDVDに作成する方向で
検討していきたいと思います。
宝の持ち腐れにならないように、がんばりたいと思います。(*^_^*)

貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:7497384

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/07 13:05(1年以上前)

ええ、まずはそれでもオッケーだと思いますよ♪

ビデオカメラ本体内に保持している映像データはビデオカメラをテレビに繋げば
(もちろんハイビジョンで)見ることが出来ますし、DVDやPCのHDDに移したデータも、
付属ソフトで再びビデオカメラ本体内に書き戻せば、また同じように
テレビで見ることができるはずです。


そのうち「こんなんメンドくさくていややーーーーー!」という日が来たら(^^;、
その時はプレステ3なり、奮発してブルーレイレコーダなりを買い足せば
より快適に使えるようになりますので、改めて検討してみて下さい。


#でもいいなあ。奥様がこの手のブツを旦那さんより積極的に買い求めるご家庭、、、。
#我が家では夢のようです。私もそういう家に生まれてみたい、、、(←って生まれてどーする!(^^;☆\(--;)

書込番号:7497462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/07 14:48(1年以上前)

>#でもいいなあ。奥様がこの手のブツを旦那さんより積極的に買い求めるご家庭、、、。

いいのか、悪いのか、主人が機械音痴で、この手の物は私が好きなように買っている(新しい物好き)ので
当たりもあれば、はずれもあり、わからない事をいいことに好き勝手しております。
もちろん 一応、こんなの買うよ・・・と断りを入れて、料金も提示してますよ(^^ゞ

今回も、どうやって丸め込むか・・・押しの一手でしょうか (^O^)

書込番号:7497760

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/07 15:01(1年以上前)

同志よっ!(^^;;;

ちなみに私の場合、寿司を食わせに行って(当然“回る方”ですが)、
満腹にさせた後で切り出すことが多かったです(←注:過去形)

#それにしてもまぁ、世の巡り合わせによっては「二人揃ってノーブレーキの暴走夫婦」
#とかもいらっしゃるんでしょうなぁ。さすがにそういう家には生まれたくないッス(笑)

書込番号:7497797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/16 21:44(1年以上前)

ご報告です。

結局、HF10を今日購入してきました。
色々と悩み続けて、決めた!!と、昨日勇んでSR11を買いに行ったつもりが、HITACHIのWOOOを薦められ(いい事言うんですわ・・・当たり前)(^^;)
また、悩んで帰ってきてしまいました。
昨晩また画質云々色々なご意見をみて、私にはHF10が合っているかな・・・・と。

大変遅い購入となりましたが、一言お礼が言いたかったものですから(*^o^*)
皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:7543231

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/17 18:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。HF10にされたんですね。

それなら、保存・再生環境として「パナソニックのDIGA」を選択肢に加えることができます。
安価に行くならDMR-XP12かXW100がお勧めかも、、、。
これに上海問屋などの安価なSDHCメモリカードを加えればめでたく環境完成です♪

HF10本体メモリで撮影→SDHCカードにコピー(※カードを信用するならSDHCに直接撮影でもOKです)
→DIGAのカードスロットに入れてHDDに取り込み&自在に再生
→ハイビジョン画質のままDVDに保存(AVCREC形式)、
&スタンダード画質に落としてDVDに保存(人にあげる用)

、、、と、一通りの事ができるようになります。

さらにそれに加えて、PCでHDDに保存したり、DVDに保存(こちらはAVCHD形式)しておけば、
「データ保護も万全」だと思いますよ。ご参考まで(^^)

書込番号:7546717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/17 21:05(1年以上前)

LUCARIOさま

ご指導ありがとうございます。(*^o^*)

メモリも2GBにアップし、SDCHカードも購入しました。
SDHC←信用するなら・・・・とありますが、うまくいかないときもある、ということでしょうか。(^^;;
まだ、今から取説を読まないといけないのですが、とりあえず本体メモリに保存しようと思います。

予算の関係でDIGAに行くのはもう少し先になるかと思うので、
今はPCでの保存を考えています。
SR11からHF10に変更したので、撮り溜めておく、という事ができないので
マメにデータをバックアップしなければならないですよね。
とりあえず、PCでがんばってみます。

保存は、PCにする場合(多分PCで高画質DVD化をするときやDIGAからDVD化するとき)、
やはり画質の劣化みたいな物はあるのでしょうか?
HITACHI WOOOを薦められたとき、そんな事を言われました。
素人目ではわからないようなもの・・・・と判断し、元画質の評判がイマイチだったWOOOははずしました。

まだまだわからない事だらけなのですが、ひとつひとつ進めていこうと思います。

明後日が幼稚園の卒園式なので、今から楽しみです。

書込番号:7547367

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング