HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iVIS HF10とHDR-SR11

2008/03/15 03:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 たま30さん
クチコミ投稿数:155件

iVIS HF10とHDR-SR11で迷っているんですがどちらがいいんでしょうか?

一応、録画時間バッテリー持ちは度外して画質重視です。

メインは室内中心になると思うのですが果たしてどちらが画質的には有利なのでしょうか?

どんどん新製品が出るので迷います・・・汗

書込番号:7534544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/15 10:21(1年以上前)

私もビデオカメラを購入する時に同じ様に悩みました。
結果、SR-11を購入しました。
どちらとも私にとって甲乙つけがたかったのですが、
最終判断はビデオカメラのオプション品の品揃えで決めました。
SR-11を購入する時に気をつけた事は5年保障に加入する事でした。
ソニーのサポートセンターに電話して、HDDが自然故障した場合
保障の対象になるのか聞きました。そうしたら保障の対象になるとの
答えだったので、販売店にも確認後購入しました。
保障期間終了後故障した場合の修理代ですがSR-11(HDD)部分の交換で約4万前後
かかると言われましたが、心配であれば毎月5年間コツコツ修理代を貯めれば
良いかなと思います。
良い買い物ができると良いですね。

書込番号:7535256

ナイスクチコミ!0


スレ主 たま30さん
クチコミ投稿数:155件

2008/03/15 23:47(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

オプション品はsonyの方が豊富ですよね♪

実は本日、ヤマダでiVIS HF10が実質7万後半という金額を出していましたので
思わず購入してしまいました^^;
SR11も最後まで迷ったのですが金額+ちょっと大きいかなっと・・・

それにしてもバッテリーって高いですね。。。

書込番号:7538686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SD画質での編集は?

2008/03/15 12:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 joiasさん
クチコミ投稿数:5件

3年後まで今あるテレビ、PC,DVD/HDDレコーダーの買い換え予定がないのですが将来性を考えてHi対応のカメラの購入を考えています。

3年後まではSD画質で撮影してダビングして保存とするしかないのですが、その際DVD・HDDレコーダーに繋げて、またはPCに繋げて編集はできるのでしょうか。
機種はパソコンがSOTEC L5JDS1
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0204/sotec2.htm
DVD・HDDレコーダー はPANASONIC DMR-E200H
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E200H
です。

他にテープ式の iVIS HV20も候補に挙がっています。
Hi用テープで撮れば将来ハイビジョンで見れるのが良さそうなのですが
テープの将来性はどうかわからないし
本体で編集できないのも都合が悪いし悩んでいるんです(T_T)

お手数ですがどなたかお答え頂けませんか?
他にもオススメのカメラがありましたら是非教えてください。お願い致します<(_ _)>

書込番号:7535599

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/03/15 12:38(1年以上前)

×Hi対応→○HD画質対応
×「Hi対応のカメラ」→○「ハイビジョンで記録できるビデオカメラ」

>3年後まではSD画質で撮影してダビングして保存とするしかないのですが、

それ以外にも保存の方法はあります。
ハイビジョンで保存しないとSR11を今買うメリットが全くありません。
ハイビジョンでの保存は難しくありません。(編集は難しいけどw)

さらにSD画質で撮影するくらいなら、3年間SD画質機を使った方が安くあがるし、
性能のいいHD画質のカメラが3年後には今より安く買えます。
(1年前のハイビジョンカメラ市場と現在を比べれば容易に想像がつきます)
3年間SD画質で撮るつもりで今SR11を買うのは、全くの無駄な行為と言えます。

>他にテープ式の iVIS HV20も候補に挙がっています。

HV20(又はHC9)で撮ったものを、将来BDデッキにハイビジョンでダビングする方がいいのでは?
例えテープの再生がどうなろうと、最も普及する媒体に記録できるんだから、それで充分だと思われますが、どうでしょう。
今でもできるけど、まだBDデッキ自体が高いから数年は待つ方がいいだろうけど。


あなたの言う「編集」が、どの程度なのか知りませんが、
パソコンでガンガン編集するならHDV機(テープのカメラね)が向いています。(ソフトが必要だけど)
ちょっと不要なシーンを切る程度なら、SR11で充分。(確かプレイリストが作れたはず)
DVDビデオを作るつもりなら、ハイビジョンで撮った後にS端子でダビングすれば解決。
オリジナルのハイビジョンデータを別に保存しておけばいいだけなので、SR11でハイビジョンを諦める理由は、全くありません。

書込番号:7535719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR-SR11のAVCHD保存について

2008/03/13 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:5件

SONYのHDR-SR11とパナのHDC-HS9で悩んでいます。
水中撮影がしたいので、スポーツパックのあるSR11が第一候補です。
しかし、DVDにAVCHDで書き出すにはDVDライターのVRD-MC5が対応していますが、
再生はできないようです。
再生するには、AVCHD対応のDVDプレイヤーを購入する必要があるとのことです。
一方、パナのHS9はDVDライターVW-BN1で録画再生が可能となっています。
ブルーレイ&AVCHD対応のDVDプレイヤーまで購入するには予算オーバーなので、
SR11で外部媒体に録画再生する方法で悩んでいます。
SR11とパナのDVDライターを接続できれば良いのですが、どうも駄目なようです。
何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:7525373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/13 01:09(1年以上前)

PCにてAVCHD-DVDを作成しないのであれば、
SR11でやるにはMC5+PS3が一番安い方法です。
PCにAVCHD-DVDを作成するのであれば、PC(それなりのスペック)かPS3だけでOKです。
DVDを作成するのにはPCスペックはいりません。PCでやった場合シーン一瞬停止しますので、それをなくす場合はかなりのPCスペックが無いと時間がかかります。

書込番号:7525391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/13 23:49(1年以上前)

みちゃ夫さん

回答ありがとうございました。
SONYは、メーカ純正の組み合わせで外部媒体に録画再生するにはDVDレコーダーが
必要であることがわかりました。
いろいろ調べてみたのですが、BUFFALOのLinkTheaterを使えば外付けHDDに録画再生
できそうな気がしています。
もし、ご存知なら教えてください。

書込番号:7529476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

どっちにするか悩んでいます・・・。

2008/03/12 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:6件

こんばんは。

SR11にするかパナのHS9にするかで悩んでいます。
状況は、
@撮影のメインは野球の試合。屋内の撮影はほとんどしない。
A再生・保存の環境はまったく整っていない(PC・レコーダーともに古くハイビジョン非
 対応)。
B年内にPCも買い換える予定(メーカー等まったくこだわりなし。但し妻はバイオを欲し
 がっている)
Cレコーダーも年内に買い換えたいが、ブルーレイにするかハイビジョンレコーダーにする
 かで悩み中。
Dブルーレイにするなら、あと1年くらいは「待ち」なのかな?と考えている。
Eビデオカメラを何にするかでCは同じメーカーにするつもり。

こんな感じなのですが、どっちにしたらよいでしょう?
あと、当然Eのように同じメーカーにしたほうが良いのでしょうが、ソニーのカメラとパナ
のレコーダー(あるいはその逆)でも、保存・再生は問題なく出来るのでしょうか?

アドバイスをお願いします。

書込番号:7524124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/12 22:15(1年以上前)

別の書き込みですが、野球などの撮影はソニーのリモコン付き三脚を使うと手放せなくなるそうです。パンしながらのズームが簡単にできるとか。


HS9の場合DIGAへの連携はSDカードでのみとなりますのでご注意を。今のところHDD直接連携できるのはソニーのL70となりますので、もう少しレコーダー関連は様子を見た方が賢明だと思います。

但しPCでAVCHD形式のDVDを焼いてしまえば、そのDVD経由で違うメーカーでも確実に取り込むことができますのでそれほど気にすることも無いかもしれません。(DVDが無駄ですが・・・)

ハイビジョンDVD再生以外に活路を見いだせる方ならPS3は一番安くて使いやすいプレーヤーとなります。DVD、BDの他にHDDからも再生できたりします。(他の書き込みを参照ください)

書込番号:7524280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/12 22:36(1年以上前)

みちゃ夫さん

早速の返信ありがとうございます。
ソニーのリモコン付き三脚は私もチェックしていました。

>もう少しレコーダー関連は様子を見た方が賢明だと思います。

やはりもう少し待ちですね。

>PCでAVCHD形式のDVDを焼いてしまえば、そのDVD経由で違うメーカーでも確実に取り込むことができますのでそれほど気にすることも無いかもしれません。

AVCHD形式のDVDをPCで焼くには、当然AVCHD対応のPCを買わなきゃいけないんですよね?
それとも、カメラの付属ソフトかなにかを使えば焼けるのですか?
PCのことは全然わからないので教えてください。

書込番号:7524420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/12 22:41(1年以上前)

スレ主さんの状況は、純白の生地を何色に染めようか?
と考えるような感じがします。何色にも染まりそうな・・・・。

SR11、HS9どちらでも良いように思いますが、レコーダー、テレビも
含め同メーカーにする方が何かと便利なのは確かと思いますので
その方向で考えられては如何かと思いますが・・・。

>ソニーのカメラとパナのレコーダー(あるいはその逆)でも、保存・再生は問題なく出来る>のでしょうか?

クロスで考えられる理由は何でしょうか?

書込番号:7524448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/12 22:51(1年以上前)

じゅんデザインさん

なるほど。上手いこと仰いますね。
私自身どちらでもいいと思うのですが、だからこそ迷っちゃってるんです・・・。

>クロスで考えられる理由は何でしょうか?

ソニーのカメラを買って、レコーダーもソニーにしようと思っていたら、ディーガがもの凄く安く売ってた、、、とか、景品で当たった(無いとは思いますが・・・)とか、、、です。

書込番号:7524515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/12 22:51(1年以上前)

>AVCHD形式のDVDをPCで焼くには、当然AVCHD対応のPCを買わなきゃいけないんですよね?
>それとも、カメラの付属ソフトかなにかを使えば焼けるのですか?

SR11の場合PictureMotionBlowser、HS9の場合HD Writerという付属ソフトがついてきます。これはPCにカメラをUSB接続したり、MSDuo、SDカードを入れたりすることで、記録されている動画、静止画をPCに取り込んでくれます。また、簡易編集(分割、削除など)ができ、AVCHD形式、DVD-VIDEO形式のDVDを焼くことができます。
AVCHD形式のDVDは未編集(もしくはカメラ本体で編集後をとりこんだ)状態であればどちらも15〜20分で作成できます。それ以外のDVD作成の場合はかなりの時間がかかります。時間はPCのスペックによります。
低スペックでも保存、AVCHD-DVD作成は最低限できます。(私はPentium M 1.3GHzですがやれてます・・・)

しかし、再生は低スペックPCではかくかくしてしまいます、、、それなりのスペックが必要ですね(カタログの最低スペックは必要です)。なので、PS3があると再生はお任せできます。

書込番号:7524516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/12 22:55(1年以上前)

みちゃ夫さん

ありがとうございます。
付属ソフトでOKなんですね。てっきりPCも高いのを買わなきゃいけないのかと思ってました。

書込番号:7524542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/12 23:08(1年以上前)

SR11は付属ソフトでシームレス再生(シーン間一瞬停止しない)のAVCHD DVD作成は時間がかかるようです。
HS9の付属ソフトはシーン間一瞬停止しないAVCHD DVD作成はそれほど時間かかりませんこれも高速です。
この辺に違いがありますね。
ただしSR11でもブルーレイレコL70などのUSB接続で取り込むと一瞬停止しないBDが作成できますし高速です。

HS9は対応DIGAで取り込みでもシーン間一瞬停止しないAVCHDDVD作成可能です。

この一瞬停止を気にする人にはかなりうっとうしい現象です。

PMBで作成したAVCHD DVDが一瞬停止仕様ならばデッキに取り込んでも一瞬停止しますのでそれが気になるようでしたら注意が必要です。

書込番号:7524647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/12 23:23(1年以上前)

>Cレコーダーも年内に買い換えたいが、ブルーレイにするかハイビジョンレコーダーにする
>かで悩み中。
>Dブルーレイにするなら、あと1年くらいは「待ち」なのかな?と考えている。

行きつけの量販店で、32インチの2台のテレビにDVDとBDの映画ソフト(TAXi4)を
同時上映していましたが、エッジを含め画質の差が歴然としていましたね。個々で見ていると余り
違いを意識していませんでしたが、同時に較べると分かりますね。字幕も全然違い
ました。(※モニタがソニー3000系と5000系を使い分けていましたので、その辺の差引き
勘定をしないといけませんが・・・)

私は訳あってハイビジョンDVDレコーダーを買いましたが、ちょっぴり後悔したり
しなかったりです(笑)

デジタル機器は、いつでも買い時、いつまでたっても買い時です・・・・・。ハイ

書込番号:7524772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/12 23:51(1年以上前)

>HS9は対応DIGAで取り込みでもシーン間一瞬停止しないAVCHDDVD作成可能です。

訂正ですAVCHDDVDではなくAVCRECDVDです。


書込番号:7524948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/13 01:04(1年以上前)

>ふわふわクマさん

HC1+リモコン三脚で野球撮ってまーすッ!!
最高でーすッ!!

また撮影時のコツ等あれば、情報交換していただければ……
お願いします!!

書込番号:7525372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/13 16:44(1年以上前)

書き込み遅くなって申し訳ございません。
私、夜が弱く、毎日23時過ぎには寝ちゃうもので・・・。

みなさん色々と教えてくださって本当にありがとうございます。
だいぶ理解が深まりました。

とは言ってもまだまだわからないことが・・・。

チャピレさん
みちゃ夫さん

>SR11は付属ソフトでシームレス再生(シーン間一瞬停止しない)のAVCHD DVD作成は時間がかかるようです。

時間さえかかっても良いのであれば、シームレス再生のAVCHD DVDが作れるってことですか?それともPCのスペックも重要?

>HS9は対応DIGAで取り込みでもシーン間一瞬停止しないAVCRECDVD作成可能です。

作成したDVDの再生は、パナの機種限定になるのでしょうか?

>PMBで作成したAVCHD DVDが一瞬停止仕様ならばデッキに取り込んでも一瞬停止しますのでそれが気になるようでしたら注意が必要です。

一瞬停止仕様になるかどうかは、PCのスペックで決まるってことでしょうか?

あと、そもそもPCの推奨スペックってどのくらいなのですか?
CPUとかメモリーの数値のことですよね?恥ずかしいのですが、PCに関しては本当に
無知なのです・・・(苦笑)


じゅんデザインさん

同時に見比べるとBDはやはり綺麗なんですね。やっぱりBDにしようかな。
価格的にもう少し待てばガクンと下がる気がするんですがいかがでしょう?
確かに、欲しいと思ったときが買い時なんでしょうが。


けんたろべえさん

みなさんのおかげで、近日中にカメラを買い、来月にはニューカメラ(と三脚?)を使って
撮影できそうです。
こちらこそ、情報交換をお願いします。


ではでは皆さん、いっぱい質問してしまい本当に申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7527474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/13 17:02(1年以上前)

>時間さえかかっても良いのであれば、シームレス再生のAVCHD DVDが作れるってことですか?それともPCのスペックも重要?
スペックは時間に影響するだけです。それ以外は関係ありません。

>作成したDVDの再生は、パナの機種限定になるのでしょうか?
そんなことはありませんよ。AVCHD対応のDVDプレーヤー、BDプレーヤーなら再生できます。
「AVCHD対応」がミソで現状対応プレーヤーはPS3,最近のパナ、ソニーのDVD/BDレコーダーぐらいでしょうか?結構少ないです。

>一瞬停止仕様になるかどうかは、PCのスペックで決まるってことでしょうか?
そうではありません。
ソニーならPMB3.0(SR11/12/UX20以降)でDVD作成時にオプションで「シームレスディスク作成」とすることで(時間がかかりますが)できます。
パナはHDWriterで未編集(カメラからそのまま取り込んだ状態)の場合に限り単純にDVD作成でできます。(PCで編集したりクリップ削除したりすると一瞬停止仕様だそうです)

>あと、そもそもPCの推奨スペックってどのくらいなのですか?
取り込んで、DVDを焼くだけなら低スペックでOKです。(私はPentiumM1.3GHzの4年前のPCでやってます) 再生は私の手持ちPCだと、Core2DuoT5500(1.65GHz)でかろうじて、Core2DuoT7100(1.8GHz+GeForce8400M)では余裕程度です。なので最近のCore2Duo製品ならおおよそ大丈夫だと思います。(本格的に編集するならもっと上を目指してください)
メモリーは最低1G,2G推奨といった感じですか(店員みたい・・・)

書込番号:7527529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/13 17:11(1年以上前)

訂正です。
「AVCHD対応」→AVCREC対応
です。ややこしいですが、もう少し再生できる幅が広がります。とはいってもDVDプレーヤーは皆無です。PS3,DVD/BDレコーダーのみですね。
DIGAなどではAVCREC、PCからはAVCHDのDVDが作成されます(ややこしや)

書込番号:7527567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/13 17:40(1年以上前)

>同時に見比べるとBDはやはり綺麗なんですね。やっぱりBDにしようかな。
>価格的にもう少し待てばガクンと下がる気がするんですがいかがでしょう?

新聞等の記事によると、パナはもう少しDVD機を売りたいし
BD機も開発費の投資回収をしたいという事情があり、ソニーは
PS3との兼ね合いもあるのだそうです。

因みに、12日付BCNの発表によると、国内販売で次世代DVD規格対応型の
比率が20.7%と、やっと2割を越えた程度だそうです。メーカー別のシェアー
では、ソニーが57.6%と独占しているのだそうです。

ねらい目としては、北京五輪特需あたりではないでしょうか?
その当たりに新型モデルと既発モデルが入り乱れるかも知れませんよ!

野球の試合の日程的なものは分かりませんが、時間的に余裕があるよう
でしたら、店頭でじっくりと手にとってお考えください。
時間がなければ、取り敢えずカメラ本体だけでも、start your engines!
ではないでしょうか(*^_^*)



書込番号:7527644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/13 22:26(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

1日ですごく知識が深まりました。
だいぶ気持ちは固まってきました。あとは、じゅんデザインさんの言うとおり「店頭でじっくりと手にとって」決めます。

購入後、使い方でまたわからないことがあったらご相談させてください。

みちゃ夫さん、じゅんデザインさん、チャピレさん、本当にありがとうございました!

書込番号:7528917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめの編集ソフト教えて

2008/03/12 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:36件

本日、ヤマダ電機で139800円の38%で、手にいれました。
そこで質問なんですが、おすすめの編集ソフトがあれば、教えていただけないでしょうか?

今までは、ユーリードのDVDMovieWriterを使ってました。
しかし、AVCHDで撮るとうまく使いこなせません。

おもに、子供のサッカーの試合を撮って、それを編集してDVDを作りたいのですが、
なにかいい方法があれば、よろしくお願いします。

書込番号:7524674

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/03/13 07:37(1年以上前)

NERO8は使い易い方だと思います。
体験版もあるし。
http://www.nero.com/jpn/

書込番号:7525947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/03/13 21:26(1年以上前)

REXさん

返信ありがとうございます。1度体験版を、使ってみようと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:7528548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:6件

ビデオカメラを初めて購入しようと思っています。
とにかく何を買ったらいいかわからないので家電量販店で聞いてみました。
その中で進められたのがソニーUX20でしたが、クチコミを見ているうちにSR11と迷っています。
何を基準に選べばいいのでしょうか?ちなみにソニーとパナソニックではどちらがいいのでしょうか?
又、ブルーレイレコーダーとハイビジョンレコーダーとではどう違いお勧めはどちらなのでしょう。
ブルーレイは今後さらに進化するまで待ったほうがいいですかね。

書込番号:7501834

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/08 12:40(1年以上前)

#仕入れちゃった手前どうしても売りたかったんですかね、その店員サン…(^^;;;

さておきビデオカメラの選び方ですが、何をおいても

「【保存】と【再生】をどうするのか?」

で考えるのが吉です。

例1:ビデオカメラの他にはテレビしかなく、他に保存・再生用の機器は持っていない(購入も考えない)
 →テープ型、8cm DVD型、8cm BD型 からの選択になります。
  個人的にはテープ型を強くお勧め致します(ソニーならHC7やHC9、キヤノンならHV20やHV30)

例2:ビデオカメラとセットで、純正オプションの「DVDライター」を買うつもり。
 →HDD型、メモリカード型からの選択になります。
  ただし【ソニーは外すのが賢明】です。再生機器が別途要るので高く付くからです。

例3:ビデオカメラとセットで、「AVCHDに対応したBDレコーダ、もしくはDVDレコーダ」を買うつもり。
 →選択肢はかなり広くなります。基本的には同一メーカーで揃えると無難ですが、
  メーカーをまたいでも使えるパターンもあるので参考にして下さい(今は割愛)。
  なお、【8cmメディア以外で】選ぶのが吉です。メディア代が高くつくだけですので。

例4:ビデオカメラとセットで、「プレイステーション3」を買う。
 →映像の保存にパソコンが使えることが前提です(重要)
  この場合も選択肢は広いですが、やはり【8cmメディア以外で】選ぶのが吉。


…他にもありそうですが、とりあえずこんな所でしょうか。
いずれにしても8cm DVDを積極的に選ぶ理由は、多分ないと思いますよ。
(もちろん良い面もあるので分かってて選ぶ分には全然オッケーですが。)

書込番号:7502247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/08 22:57(1年以上前)

ぶりぞうさん 

LUCARIOさんのおっしゃるとおりで、店員の口車には乗らないで自分が欲しいモノを決めてから店員には声をかけた方が良いですよ。

私の使い方(SR11を購入しました)は、LUCARIOさんの例にはなくて、
例5(勝手に追加、、):ビデオカメラの他にはテレビしかなく、PC以外に保存・再生用の機器は持っていない(将来的に何か購入)
のパターンです。今は買わない(買えない)けど、将来そろえようと思っているのでHDDに撮り溜めながらPCやDVDにバックアップしてそのときを待つ予定です。(子供の成長は待ってくれませんので・・・)
朗報として次世代メディアが一本化されるので、今後低価格になっていくことを期待して待っています。TVも同じです。

UX20のコンセプトはとても評価でき、これ一台で済んでしまうところはとても良いナと思います。(しかもメモリー保存なのでDVDは最終版として保存・保管目的に使える)
8cmメディアの将来性についてはちょっと不安がありますが・・・(DVテープも?)
UX20でムリしてDVDに保存する必要はないんですよ。MSや内蔵メモリに撮影してPCなんかで取り込めば他の機種と変わりありませんし。+αとしてDVDライターが内蔵されていると思えば今までDVD機とはコンセプトが異なることがわかります。(日立のコンセプトのマネ?)

書込番号:7505023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 20:38(1年以上前)

LUCARIOさん、便乗質問させてください。

少し前からここのクチコミを拝見しておりましたが、
プレイステーション3があると、どういうメリットがあるのですか?
再生用ということでしょうか??
当方、20GBなのですが、それでも可ですか?
質問ばかりですみません。
ちなみに、当方のPC環境は、DVDなら焼ける状況です。

ここでも話題になっているヤマダ電機でのポイント1.5倍付けに惹かれ、
購入を本格的に考えています。
ご返答のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:7514374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/10 20:49(1年以上前)

LUCARIOさんじゃなくてごめんなさい、、

PS3の用途はズバリ「再生」です。
今のAVCHD(もしくはBD)ディスクを再生する環境で一番安いのがPS3だからです。
再生対応で一番安いと思われるのがパナソニックのDVDレコーダーで価格コムで5万円ほどです。

PS3のモデルに関係なく、最新パッチが当たっていれば問題なく再生できますよ。

書込番号:7514425

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/10 21:22(1年以上前)

みちゃ夫さんが書かれている通りです。

PS3はハイビジョン映像の再生機として使えます。
特に「AVCHD」という形式は正式にサポートされているので安心&快適ですよ。

PCで焼いたDVD(AVCHDディスク)を入れれば再生できるのは勿論のこと、
メモリカード機なら撮影後にメモリカードを取り出して、PS3のカードスロットや
USBに増設したカードリーダに入れればそのまま再生出来ます。
USB外付けHDDにコピーしたデータをそのまま再生することもできます。
(HDD型のビデオカメラを直結しても再生できますよね?←これは自分では試せないので予想です(^^;)

また、シーンごとにバラバラのファイルになってしまいますが、PS3の内蔵HDDに動画データを
コピーすることも出来ます。繰り返し何度も見たい映像はそうしておくと便利ですよ。

書込番号:7514602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 22:34(1年以上前)

みちゃ夫さん、LUCARIOさん、早々のお返事をありがとうございます。
大変参考になりました!
PS3は知人から譲ってもらったのですが、思わぬところで効果を発揮しそうです☆

ついでにお伺いしてもよろしいですか?
既出だと思うのですが、AVCHDという規格は、
「フルハイビジョン画質のままDVDにダビング」だと考えてよいのでしょうか?
そうだとすると、
まだBDにダビングする環境がないので、そのAVCHDを利用することになりそうですが、

1.DVDが焼けるPCであれば、
付属のソフトかなにかでAVCHDのDVDが作れるのですか?
(特殊なDVDメディアがあるのですか??)

2.パソコンのスペックについての書き込みが散見されますが、
あまり良いスペックではないものを使っているので不安です。
CPU=Athlon2200+、メモリ=256MB(近く1GBに増設予定)
なのですが、どう思われますでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:7515090

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/10 22:54(1年以上前)

AVCHDについてはこちらをご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD

ざっくり言うとハイビジョンビデオカメラ(それもテープを使わないタイプ)のための
複数メーカー間共通規格で、媒体はDVD(8cmも12cmも)、メモリカード、ハードディスク等
様々なものに適用できます。

「AVCHDの規格でDVDメディアに焼いたもの」をAVCHDディスクと呼んだりしますが、
これはお察しの通り「フルハイビジョン画質のままDVDにダビング」したもの、
と考えて差し支えないでしょう。

以下ご質問についてですが、

> 1.DVDが焼けるPCであれば、
> 付属のソフトかなにかでAVCHDのDVDが作れるのですか?
> (特殊なDVDメディアがあるのですか??)

問題ないです。メディアもごく普通のDVD-R等でOKですよ。
(データ用でもOK、CPRM非対応のメディアでも全然OKです。)

> 2.パソコンのスペックについての書き込みが散見されますが、
> あまり良いスペックではないものを使っているので不安です。
> CPU=Athlon2200+、メモリ=256MB(近く1GBに増設予定)
> なのですが、どう思われますでしょうか?

RAMを1GBに増設すればノープロブレムです。

ハイビジョン映像データそのものは既にビデオカメラ内で作成されていて、
PCでHDDに取り込んだりDVD(AVCHDディスク)に焼いたりする時は、基本的に

「右から来たデータを左に流すだけ」

なのです。
メーカーによっては最低512MB以上としている例もあったり、人柱実験者(私か?)が
256MB環境で動作に成功したりという実績(?)もありますので、PCスペックはさほど
高くなくても大丈夫と思って良いでしょう。

#ただしメーカーによって、またPC側の条件によって一概には言えないので一応ご承知おき下さい。
#特にソニー最新機種の付属ソフトは、DVDに焼く際に「ある機能」を有効にすると、CPU負荷が
#一気に増すことが予見されます。と言っても遅いCPUでは(熱暴走とかしない限りは)ただ
#単に長い時間が掛かるだけでしょうけど…。

書込番号:7515281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/10 23:11(1年以上前)

#特にソニー最新機種の付属ソフトは、DVDに焼く際に「ある機能」を有効にすると、CPU負荷が
#一気に増すことが予見されます。と言っても遅いCPUでは(熱暴走とかしない限りは)ただ
#単に長い時間が掛かるだけでしょうけど…。

これは、PMB(SR11付属ソフト)でのシーン間シームレス化のことだと思いますが、
PMBで作成したAVCHDディスクはシーン間で一瞬停止するそうです。
それをなくすため、クリップごとのファイルを一本化してくれる機能なんですが、かなり時間がかかります。しなくてもいいんですが気になる場合にはどうぞくらいの気持ちで・・・
この機能を使うと(時間がかかりますが)、好きなクリップを選択して作成した場合でもシームレスになるので、あれば便利だと思います。

SR11は機能面などはとても優れています。大きさ・重さとトレードオフですが。
ところで8cmDVDではあるんですが、UX20なら簡易編集してメニュー付きのDVDが作れます。当然ながらハードウェアエンコードなのでどんな編集(といってもたいそうなことはできないでしょうが・・)をしても短時間でAVCHDディスクが作成できますね。
8cmDVDが流通しなくなっても、内蔵メモリで生き続けますし。純粋なDVD機よりは安心しておすすめできます。といいながら私はSR11を購入してますが・・・

書込番号:7515440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 23:24(1年以上前)

LUCARIOさん、わかりやすい説明をありがとうございます!!
質問にも的確に答えていただき、
疑問に思っていたことがすっきりと解消しました。

「ビデオカメラ購入には、再生と保存の環境が重要」
と何人もの方が書いてらっしゃいましたが、
結論として、私のような場合、
ヤマダのポイントで実質9万そこそこなら買わない理由はない!
かな?と思いました(笑)

もう1つ気になっていることを思い出したのですが、
BDレコーダーでUSBついているのはソニーだけなんですか?
SR12のクチコミで、
ディーガとはつなげないというような書き込みを見たのですが。。。
これは数年後には解消しそうでしょうか?

書込番号:7515537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 23:34(1年以上前)

>みちゃ夫さん

機能の解説ありがとうございます!
ビデオカメラは初めての購入(実家でも買ったことなし)なので、勉強になります。

今SR12のクチコミも拝見しておりましたが、
みちゃ夫さんのお名前も拝見し、SR11にされたんだなと。
でも、UX-20というのもあちこちで出てきてますね!
個人的にはあまりメディアの種類を増やしたくないので、
8cmよりは12cm(DVDでもBDでも)で保存していきたいかなと思ってはいます。

SONYでいくなら、あとは色と容量の違いだけかぁ…。
ご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:7515618

ナイスクチコミ!0


久遠.さん
クチコミ投稿数:60件

2008/03/11 00:16(1年以上前)

DVDに焼くのが悪いわけではなくて、むしろいいことだけど、頻繁に再生するならば外付けHDDを用意すると楽ですよ。
取り込む時にPC内臓HDDと外付けHDDの二箇所に取り込めば安全ですし。
外付けはFAT32だから2Gで分離されちゃいますけど再生には気にしなければ気にならない。
個人的にPS3のドライブはローディング型だからあまり頻繁に出し入れすると埃が入っちゃいそうで…。
外付けなら320GBで1万円前後で、取り込んだ後はUSBでPS3につないで、アイコンをあわせて△で全てを表示でフォルダの中に入れます。
ほとんど見ない方なら必要ありませんが、よく見る可能性があってPS3お持ちならご検討ください。

書込番号:7515940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/03/11 11:11(1年以上前)

[7492712]
HDDに保存して、PS3で見る場合にはこちらのスレッドも参考になさってください。
プレイリストを参照してクリップ間を連続再生させているようなので、単純にHDDに保存するだけでは単発再生だけになるようです。
PS3のバージョンアップに期待ですね。
そうしたら私もPS3+HDD(+DVDバックアップ)が一番使いやすくなります。
DVD/BDレコーダーを買ってもテレビを録画したりしないんですよね・・・

書込番号:7517177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/12 06:07(1年以上前)

>久遠さん

ご返答いただき、ありがとうございます。
保存用に外付けHDDを使うのですね。
クチコミ見ていてもそういう使い方をされている方が結構いらっしゃるようですね。
PS3に外付け…まだ私にはなかった発想でした。
発見です!ありがとうございます♪

>みちゃ夫

シーン間が飛ぶというお話、拝見しました。
なんだか途中からものすごいお話になっていて( ̄▽ ̄;A
みんなでクレーム出しまくれば、PS3もバージョンアップしそうですね。

買うならあさってまで…。
ラヴィ大井町では実質もっと安い情報まで出てますから、
決めるなら早くしないといけませんね!

皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:7521316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング