
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年3月10日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月10日 11:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月9日 23:05 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月9日 17:15 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月8日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月5日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバンワ。今夜本機を購入しました。
夏ボ一括クレジットで購入。
早速、充電を開始して。その後、室内撮影をして。
んでもって、32型アクオスに配線して再生。
びっくりしました。凄い画面の美しさに唖然です。
興奮してる乗りでカキコさせて頂きました。
撮影した動画は、これから取り説を読み漁り保存して行きたいとおもいますが、
PCの能力が不安です。又、DVDレコーダーも普通のだし。
今後の問題山済みです。ブルーレイ+HDDのレコーダーは今年の年末商戦に登場すると予想してるので、それまではPCで何とかするしかないと思ってますが。
この考えの他に何か良い方法があれば御教授お願いします。
0点

インバヌマ さん
私も同じことで悩みましたが、同時にPCを購入しました。
AVCHDのDVDは、新しいPCで作成しますが、取り込み・外付けHDD
へのコピー・MSへの書き出しはceleron2GHz メモリ1GのPCで
おこないます。HDDはC領域に空きがないため、作業場所をD領域に変更しています。
パソコンの動作環境は下記を見てください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html
サポートに電話したらこのPCでは使えないと言われましたけど
上記の作業はこなしています。
なお保存に外付けHDDも利用されるさいは、下記も参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7446878/
PCスペックがわかりませんので参考にならないかもしれませんが?
書込番号:7508487
0点

あかもみじさん、レス有難うございます。
今日も、少し撮影しました。
又、ヤマダ電機に行ってブルーレイレコーダーの現況を把握して来ました。
ソニーが一番低価格でHDDも装備されていました。
が、諭吉11人以上の価格でしたので、やっぱりパソコン利用に成らざる得ませんです。
御案内頂いた情報有難うございました。活用させて頂きます。
実は、我が家のパソコンも組み立ててから4年以上経過してるので、
リニューアル時期にあり、部品もこつこつ集めていたりします。
CPUは、Core2Duo 2.20GE4500
メモリーは、2GB X 2枚
MOTHERは、安物
電源は、450W
HDDは、SATA 320GB X 2台
OSは、XPを購入予定しています。
が、どうもPCでの動画編集はトラウマでありまして。
現在運用中のPCを組み上げた頃、VIDEO STUDIO
ってソフト使って動画編集を試してた頃がありました。
が、動画編集が面倒で仕方なくて、パナのDVDレコーダーを購入し現在に至ってますです。
このDVDレコーダーも調子が今一で後継機購入も必須なのですが、
今の市場状況では購入は見送りせざるをえませんです。
取り敢えずPC後継PCを組み上げて動画の取り込みを再挑戦するしかなさそうですね。
取り込みは、SR11に添付されてたソフトで事はたりるんだと予想してます。
今後とも、進捗を御報告させて頂きますので、今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:7510904
0点

インバヌマ さん こんばんわ
自作PCですか、すごいですね。私よりインバヌマ さんのほうが
詳しそうな気がします。私はあまり詳しくなくいろいろ知りたいと思っています。
私は、このソフトで動画・静止画のすべてを管理をしております。
以前は、市販のソフトを使用していましたがカレンダー表示が気に入り
このソフトだけを使用しています。
ほとんどが、子供の撮影したもので子供の成長記録を見ているようで
楽しく不満なところもあるのですが、それでもいいかと思っています。
私は、CX7を最近購入しました。購入にはかなりハードルが高く大変でしたけど、
購入してすぐにSR11・SR12の発表がありこちらの方がよかったのにと
思うこともありましたが、初のハイビジョンで画質の綺麗さに驚いており、
CX7でも購入できてよかったと思います。
書込番号:7515605
0点



SR11 or SR12を購入したいと思っています。
普段は1時間以内の撮影が多いのでメモリースティック8GBか16GB
で充分ですが、旅をすると10時間を超える撮影もあり11か12どっちに
するか思案中です。
次の点についてお教え下さい。
1、撮影したデータをポータブルHDDにカメラ本体のHDDからUSB経由で
移動さす事は可能でしょうか?
(旅先で重宝しますので、ノートPCを持ち歩くのも大変ですから)
2、航空機内や高山(低気圧)ではHDDに記録出来ないと聞きましたが
本当ですか? メモリースティックになら記録できますか?
3、HDD又はメモリースティックどちらに保存しても同じ解像度なら画質に
変りはありませんか?
以上よろしくお願いします。
0点

2、メモリースティックになら記録可能です。よほどの場所でない限り、HDDでもいけると思いますが・・(HDDメーカーの保障規定かなんかなんでしょう。その部品を使っているメーカーも同じことを消費者に伝えているだけだから・・・使えるけど保障対象外になりますよってことかな?)
書込番号:7512424
0点

G4 800MHz さん
有難う御座いました。
LUCARIO さん
有難う御座いました。
カメラのHDDからメモリースティックへの移動も出来ませんか?
お二人のご回答から、現時点では画質の低下も無いとの事ですので
HDDが満タンになったらメモリースティックで補って
使用するようにうに考え方を切り替えます、また、
メモリースティックをメインでHDD補助と云う使い方も
考えられます。(メモリーが安価に成れば!)
書込番号:7512461
0点

みちゃ夫 さん
有難う御座いました。
HDDだとエラーになる可能性が有るかも?と
云う程度のことですね。
画質の優劣も無い様なので、
機内撮影はメモリースティック保存にします。
書込番号:7512490
0点



本日、購入しました!
ファイルの結合について教えてください。
録画ボタンをon・offするたびにファイルが分かれてしまいますが、
それぞれを結合することは出来ないんでしょうか?もちろん本体でです。
PC環境じゃないとできないのでしょうか?
DVDに書き込むときもファイル自体が別になるのでしょうか?
たとえば運動会なら運動会でひとつのファイル(動画)として
みたいのですが。。。
はじめっから最後までずっと撮らないですし、ひとつのイベントで
チョコチョコ撮りますよね。
すいません。
教えてください。
0点

marineblue315さん
SR11/12とはいえ、マルチポストはよくありませんよ。
>本日、購入しました!
あなたは両方の機種を購入したのですか?
質問の内容としては「出来ません」です。
PCで結合してください。というか結合の必要性があるのか(PMBでAVCHDのDVDにする際にはした方が良いみたいですが)?PMBでは日付単位や任意のフォルダに選択して取り込めますからうまくまとめ方を考えれば良いのでは?
書込番号:7510525
0点



安いお店はご存じでしょうか?
既出ですが、ヤマダ電機で139800円P38%を確認してきました。次に熊本県内のグランドオープンしたベスト電器に行ったら、11万円以下になるとのことでした。更に明日までに買うなら1ヶ月有効の金券が5000円分もらえます。どちらで買うか相当悩んでいますが、冷静に考えるとアクセサリーキットの値段を調べることを忘れていました。
既に購入された方や値段を確認された方からの情報をお願い致します。
0点

こんばんは、今日、八戸のヤ○ダ電気へ行ってSR11を見に行ったら表示価格は、144,800円だったけど、決算で、ポイントも1.5倍だとかで、本体価格が、139.800円で、ポイント還元で、48.930円引きの¥90,840円になると言うことでした。
私のテレビAV環境は、ハイビジョンTVを持ってなく、トリニトロンブラウン管方式だし、又、HDDレコーダーも地デジ対応していない、250HDD内臓のDVDレコーダーでテレビやレンタルDVDなど現在も再生・録画、しています。
ただ、よくわからないのは、このSR11で、HD方式の録画とSD方式の録画があるそうですが、
2011年までには、じょじょに家電を変えて行くつもりですが、今は、とりあえず、HDDレコーダーにSR11を接続してHDDへ普通にコピーし、現在のDVD−Rなどへコピーできるでしょうか?。
今後、ブルーレイーがもっと高機能品が安くなってきたらSR11にハイビジョンでHD録画をし、
そして、ブルーレイーHDD機へコピーして、いきたいと考えておりますが、SD方式での録画した物を現在HDD機でコピーまたは、DVD−Rで、コピーし、保管できますか?。
教えてください。
書込番号:7505038
0点

ミンテイーさん
私はブラウン管テレビ、VHSビデオ、DVDプレイヤーといった環境です。
SR11を購入したんですが、まともに再生できる環境ではないです。
最大でも17インチのワイドXGA解像度までしか対応しません。
今後TVは買い換える予定です。BD関連機器も購入を予定しています。(でもTV録画しないんですよね・・)
なので、今はPCでAVCHD(HD画質)のDVDを付属ソフトで作成して、保管しておこうと思っています。(何とかPC上では再生可能でしたので見ることは可能です)
SD画質で録画はできますがもったいないので、そうするくらいならHD画質で録画して、カメラ本体にAVケーブルつないでDVDレコーダーで録画することでSD画質のDVDなどが作成できますよ。
将来の為には別途PC内やAVCHD形式のDVDに保存しておき、BDレコーダー購入時に取り込めば良いのかなと思います。
ちなみにPCにおけるAVCHD形式の再生はそれなりの性能が無いとカクカクしますのでご注意ください。
書込番号:7505179
0点

まあとりあえずスレッドの趣旨とは違う内容はこの辺で切らせていただくとして。
ベスト電器は長期保険は無料ですか?有料ですか?そこしだいだと思います。
アクセサリーキットはおそらくヤマダでもある程度は引いてもらえるかと思います。
交渉の中でアクセサリーキットのポイントは要らないから現金でここまで安くして欲しい
と伝えれば折り合いがつく金額なら何とかなるかもですね。
ベストで仮に長期保険別途5%だとしたら108000円x1.05で113400円
そこにアクセサリーキットが13500円だとして8500円。
合計で121900円。
ヤマダの場合保険をポイントで払って残りが33%で46134P
46134-13500=32634
ポイントをどう取るかしだいでしょうねぇ。
私もケーズで107000円保険込みをいただいてたんで迷ったと言えば迷ったんですけど。
ヤマダのポイント使う保険は一回あたりの修理限度額が年数経過で少なくなってしまうのですが、5年目でも50%なので69900円限度額になりますのでそこまでの修理はほとんど無いかと思ってヤマダに決めました。
あ。買い忘れそうになるものの代表で保護フィルムがありますが、一緒に安くしてもらったほうがいいかと思います。私は忘れて他の店に行って3.5インチのを間違えて買って切って使おうと思ったらそれすら間違えて結局買いなおしました…
書込番号:7505422
0点

久遠.さん
お返事ありがとうございます。
ベスト電器は限界とのことで、5年保証は別に5.5%かかります。個人的には地方のベスト電器で11万円以下の値段が出たことに非常に驚きました。
今日もう一度ヤマダに行って+α(保護フィルムなど)を交渉してきます!
書込番号:7506737
0点

昨日、ヤ○ダ電気の5年保障は、5%で¥139800円では、¥6,990円がプラスされます。
又、アクセサリーキッドは、見せてもらいましたが、私には、キッドは、必要では、無くて、
バラ売りで揃えた方がいいと思い、
大容量のバッテリー(NPFH100)が¥17,500円を3%割引で、
メモリーステイックは、ハイスピードタイプ(パナソニック)2GBが、¥12,800円で
購入するつもりです。
ちなみにバッテリーのホルダー(¥7,280円)は、必要ないと考えております。
(本体にNPFH100をメインで使用しながら、
本体にACアダプターを挿し充電したいと思います)
書込番号:7507063
0点

色々ありまして、結局コジマで購入しました!
5年保証込みで110250円でしたが、アクセサリーキットが11500円だったため合計121750円をカード払い。ポイントも少しだけですが付いたので大変よい買い物ができました。サッカー日本代表のタオルも頂いて、コジマの店員さんには感謝感謝です。
値段が大差ないなら、感じのよい店員さんのお店で買うのがいいですね♪
書込番号:7508612
0点



購入にあたり、候補を絞りました。
パナソニックのHDC−HS9かソニーのHDR−SR11です。
再生、編集等の環境は、現段階では整いきっておらず、HS9ならDVDライター、SR11ならDVDライターとプレステ3を考えております。
現時点ではSR11に傾きかけています。予算が厳しいのですが。
ここの情報や、店頭で調べたりとしていますが、そもそも、上記の2機の画質の差はいかほどなのでしょうか?。
撮影対象は2歳の子供がメインで、インドア、アウトドア、ともに使うシーンが出てくると思うのですが、SR11と比べてHS9はそんなに画質が悪いのでしょうか?
実機の液晶モニターでの映り具合では、撮れた画質を判断はできないと思うのですが。
ある程度は、金額よりも性能を優先するタチなのですが、今回は、全く分からない分野である上に、ヨメさんが大蔵省なので、そういった意味で、HS9とDVDライターの価格は魅力的です。
抽象的な質問ですが、アドバイス、お願いいたします。
0点

ハードディスク式が候補のようですね
画質にこだわるならHG10がいいのでは?暗所もなかなかいいようです。
プラスDVDライター買えばハイビジョンDVD作成再生できますよ
書込番号:7497955
0点

チャピレさん、ありがとうございます。
・・・。
思っても見ない名前が出てきましたので、調べてみます。f^-^;
ありがとうございました。
書込番号:7497996
0点

康聖さん
ぜひともSR11を購入していただきたいですね。
画質の比較って、正直両方持っている人が実際に両方使ってみて初めて分かることだと思いますのでここの書込みは偏った意見であることを前提で見てください。
私はSR11を購入しました。のでSR11の画質について書きますが、とてもきれいな映像ですよ。
よい、悪いはそれぞれだと思いますが、「見たままの状態が記録される」感じです。
ほかの機種のレビュー画面を見ると、比較的落ち着いた印象に見えるかもしれませんが、とても精細な画面です。静止画は1000万画素レベルかはわかりませんが、細かいところまできれいに撮れます。ただ、録画中に同時撮影した700万画素の静止画はかなり画質が劣ります。ノイズも強く出ているので縮小してみても目立つ感じがするので、シャッターチャンスが録画中だった場合とか限られたケースになるかと思います。
利便性については、USB経由でのPMBは便利です。ACアダプタに接続しなくてもUSB接続が可能なので、ちょっとした使い方でも楽です。(HS9はバッテリーをはずして、ACアダプタをつけないとUSB接続できません。。。)DVDライターは間違いなくモデルチェンジでカメラと接続しての再生に対応したモデルが出ると思いますのでセットで購入するのは待ったほうがよいと思います。セットでないと困るのであれば、ほかの機種のほうが利便性が高いと思います。(PS3購入とのことでそれほど心配する必要はないかもしれませんが・・)
そのほか、液晶画面はこれになれると、ほかの機種が見劣りして戻れなくなります。タッチパネルは好みがありますが、使うとやはりよいUIだと認識します。(画面は汚れやすいです・・・)
私個人としてはHDDタイプの機種としてはベストバイはSR11/12です。
書込番号:7498119
0点

#横道でスミマセン(^^;
みちゃ夫さん、
> 落ち着いた印象
この件、x.v.Colorをオンにして撮ってみてはどうでしょう?
再生に使うテレビは敢えて、x.v.Color非対応であることを前提としています。
#あ、もし、既に対応テレビを持っている&x.v.Colorもとっくに使っている、
#ということであればゴメンナサイ。忘れて下さい(^^;
カラーマッチングの基本理念からすれば「間違った使い方」になるんですが、
どうも現実には、「結果的に彩度が上がってビビッドな色合いになる」
らしいんですね。
いやー、ちょっと、持ってる方の実レポート聞きたいなぁ、なんて思いまして(^^;;;
P.S. スレ主さん、ご自身で画質評価してからカメラを選びたい場合、
「先にPS3だけ買ってしまう」という変則技もあります。
インプレス等が公開している実写サンプル映像をUSBメモリなどに入れてPS3に挿せば、
ご自宅のハイビジョンテレビで心行くまでじっくり比較鑑賞できますよ。
ご参考まで。
書込番号:7498266
0点

LUCARIOさん
>この件、x.v.Colorをオンにして撮ってみてはどうでしょう?
>再生に使うテレビは敢えて、x.v.Color非対応であることを前提としています。
ほかの書込みでも書いてあるのですが、テレビはブラウン管なんです、、、
現状でx.v.Colorをオンにして撮っていますが、その違いを確認できる環境がなくて・・・・
本体の液晶画面はx.v.Color対応でしたね。(といっても小さい画面ですが・・)
私が見た限りでは、目の前の色彩感覚がそのまま写っていると感じるつくりなので好みの色彩です。
ただ、ほかの機種のレビュー画像(動画はそれほど差は感じませんでしたが)は比較して落ち着いた感じに見えるので・・・
HF10のサンプル動画(Watchの長い動画)をSR11に入れて再生した場合、SR11で撮影した映像とかなり近い感じがします。SD9は色彩が派手です(緑が強く感じますね),CX7もSR11に近く、UX20は色彩はSR11と同じですが、若干ノイズのようなチリチリが見受けられる感じですね。 いずれもも3.2インチのVGA(相当)液晶での感じなので差がはっきりしないのかもしれませんが。(フルHDテレビがほしい!)
書込番号:7498325
1点

みちゃ夫さん、LUCARIOさん、アドバイスありがとうございます。
本日、近所のヤマダでSR11を購入してまいりました。
ありがとうございました。
書込番号:7500523
0点




>DW-100でDVDに焼いたり再生
焼くのはまず無理でしょう。
再生はできるかも知れませんが、専用DVDライターで、
他メーカーで作成したAVCHDディスクの再生の報告は記憶にないですね。
ディスクでの運用に拘る場合、
PCでAVCHDディスクが作成できない(未所持/Pen3 1GHz以下)なら、
・AVCHDディスクを作成できるPC購入/買い替え&PS3/Pana新ディーガ等再生機購入
・DVDライター購入&PS3/Pana新ディーガ等再生機購入
・SONY新ブルレイレコL70/X90購入、レコHDD/ブルレイで運用
といったところでしょうか。
PCスペックがSR11に書き戻しができるレベルなら、
当面はSR11本体HDDにお気に入りを残すなり、書き戻すなりして、
SR11本体から直接再生、といった運用も可能ですが。
書込番号:7386999
0点

再生も無理だと思いますよ。(同じCANONでさえ、旧機種のHG10の場合はDVDライターに
同梱されているUPDATEプログラムでカメラのファームアップが必要なくらいですから)
グライテルさんの書かれているどれかのパターンでいくしかないでしょう。
SONYはどうしてもブルーレイかPS3のどちらかも買ってもらいたいんでしょうね(笑)
書込番号:7488389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



