
このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月13日 23:35 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年2月13日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月10日 11:59 |
![]() |
0 | 11 | 2009年2月8日 15:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年2月7日 09:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月6日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6万2000円や6万3000円を楽天で見たことがありますが、
今見たらもう売り切れてました(^^;
折れ線グラフを見ると、ココでも6万1689円まで下がった事があったみたいですね
http://kakaku.com/item/20203010346/pricehistory/
でも、各店舗ではそろそろ在庫が尽き始めてる感じもあります(>_<)
あまり待つと、逆にどんどん値段が上がってしまうかも?
実店舗でアウトレットショップなどに行くと、
展示品上がりがもっと安い場合もあるみたいです
ただ…、「安さ」ばかりを追い求めると、
予想もしなかった落とし穴に落ちる可能性も多少ありますから、
こういった「一度撮影チャンスを逃したら、もう撮り直しの効かないモノ」に関しては、
“安心を買う”くらいの心構えがあった方が、後悔しないかも知れません…
書込番号:9089732
0点



現在、HDDビデオ(HDR-SR11)の購入で悩んでいます。
今までミニDVテープのビデオカメラで撮影し、アドビ・プレミアエレメンツ1.0でPCに取り込み(キャプチャ)しておりました。
しかし、キャプチャが面倒なので最初からデータになっているHDDビデオを購入しようと考えております。
某量販店で聞いても良く分からなかったので、お使いであろう皆様に聞くことにしました。
ビデオは初心者なので、よろしくご指導下さい。
1、HDDビデオは録画をストップしないで録画しっぱなしだと、ファイルが分かれてしまうとききました。
分かれたファイルは映像や音の不都合(音飛びしたり)しないのでしょうか?
2、スタンダード画質の撮影を考えております。画質はDVテープの機種で撮影したものと比べると良いのでしょうか? 変わらないのでしょうか?
フォーマットの違いがどのくらい画質に影響するのかよく分かっていません。使っていた機種はNV-GS250(64万画素×3)でした。
3、スタンダード画質で撮るなら、DCR-SR220でも画質は変わらないでしょうか?
やはり画素が違うから、HDR-SR11の方がきれいでしょうか?
当分は、家のテレビなどがハイビジョンに対応していない(PCスペックとソフトも)ので、
スタンダード画質(MPG2)で撮影しようと考えています。
基本的な質問ばかりで、すみません。教えて下さい
0点

ガソが違う、じゃなくて素子が違うの間違いでしょ
スタンダードなら100万画素超えたら性能あがらないよ
画素数じゃなくて素子の面積はかなり重要。
同じ時期の同じメーカーなら基本的には
でっかい方がいい。
書込番号:9072080
0点

1、まったく問題ありません。
2、かなり悪いと思います。
SDとHDでは雲泥の差があります。
DVからの乗り換えなら必ず後悔します。
3、たぶん、HDR-SR11の方がきれいだと思いますが、SDとHDの差ほどの差はないでしょうね。
> 当分は、家のテレビなどがハイビジョンに対応していない(PCスペックとソフトも)ので、スタンダード画質(MPG2)で撮影しようと考えています。
私も同じ考え方をしていましたが、大容量のデータの保存に困っていた時代のことで、1TBのHDDが1万前後で買える時代です。
今は使えなくともハイビジョンで録画してデータとして保存しておけばいいことで、今の撮影は出来る限り良いものを撮っておいた方が良いと思いますよ。
画質のダウンはいくらでも出来ますが、アップは出来ませんから。
書込番号:9074024
0点

私にも関心のあることなので便乗させてください。
Cooちゃんさん
SDとHDは何の略ですか?
SD=スタンダード画質、HD=ハイビジョン画質ですか?
略語があっていることを前提に、
>2、スタンダード画質の撮影を考えております。画質はDVテープの機種で撮影したものと比べると良いのでしょうか? 変わらないのでしょうか?
≫2、かなり悪いと思います。
SDとHDでは雲泥の差があります。
DVからの乗り換えなら必ず後悔します。
ということは、DV機撮影での画像>HDD機撮影でのSD画像という理解でよろしいのでしょうか。
私も別の板で同じような質問をしたのですが、この点に関する明確な回答が得られなくてジレンマを感じています。
とにかく、ハイビジョンで記録することのメリットは十分理解していますし、その画像の美しさも分かります。
でも、DVでの画像に十分満足している、未来においても古い画像と割り切れる(単なる記録として見るだけで、
一生の内、見るのは数えるほど)ような者にとっての関心事は、DVと同等、或いは少しはいい感じで見れるか
ということなのです。
アドバイスいただける方の多くは画質に拘りをもった方が多い中で、それはそれで参考になるし、なるほど思えるのですが、
それを理解した上で、HDD機或いははメモリー機のスタンダード画質はどうなの? ということろが聞きたいのですがいかがでしょう?
書込番号:9077214
0点

一言に「画質」と言っても、いろいろありますが。
2.
「カメラ部と圧縮効率が同等だとしたら」、
DVテープ(約25Mbps)よりも
SR11/220のスタンダード解像度のビットレート(最高9Mbps)の方が低いので、
良くはならないですね。
3.
SR220は1/5型 149/236万画素
SR11は1/3.12型 381/566万画素
ピッチが同じとして1画素あたりの面積1.07倍、有効面積2.7倍ですので、
SR11の方が画質面では全ての面において上でしょう。
SR220の方がちょっとズームが効くくらいですね。
せっかくなのでハイビジョン記録しておいて、
DVDライター(3.5万〜)なりリンクシアター(1.8万〜)なりで
保存・再生環境を整えておいて、
テレビさえ買い換えればハイビジョン視聴可能、
が理想だと思いますが、
そのあたりの価値観は人それぞれですね。
DVDライター(単体で再生可能)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/
リンクシアター
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
書込番号:9077753
0点

>はなまがりさん
画素じゃないんですね
写真が主なもので、素子だとは思いもしませんでした。
思い込みでスペックを読んでいたようです。
非常に勉強になりました。ありがとうございます。
>Cooちゃんさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
追加の質問となってしまいますが・・・
1ですが、店員に「ファイルが分かれれば当然とびます」と言われ、驚きました。
しかし、それでは欠陥商品ですから、
そんなのを売るとは思えなかったので、ここに書かせていただきました。
安心しました。
2ですが、HDで撮影すれば画質的に後悔はしないでしょうか?
それとも、画質はやっぱりDVでしょうか?
HDで撮影し、新しいバージョンのアドビ・プレミア・エレメンツを購入すれば解決するのでしょうか?
以前、DVDビデオで撮影した方の映像を見せてもらったときに、DVテープの方があきらかに良かったことに驚きました。
3ですが、「ダウンはできるがアップはできない」同感です。
2と重なりますが、HD画質=DV画質でしょうか?
1が、違うことだけでも分かって安心しました。
ありがとうございます。
>SHMTMKさん
僕も新しいメディアのビデオがでるなか、画質がどうなのかが気になっていました。
せめて同じくらいであればいいのですが、あきらかに悪いと考えものですよね。
僕も、デジタルメディアの記録方式として、MPG2の画質が気になります。
書込番号:9077814
0点

>グライテルさん
ビットレートで画質を見るというのが大変参考になりました。
今まで意味が分かっていませんでした。
Wikiでみると、「9.8 Mbps - DVD-Videoに記録できる最高品質」とあったので、
今まで編集して焼いたものを観賞してたことを考えると、
スタンダード画質(9Mbps)と大体同じと考えていいのですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
これまで書いて、新たな疑問が出ました。質問4とさせていただきます。
4、DVテープで撮影すると、ブロックノイズという問題が付きまといましたが、HDDではこのような問題はないのでしょうか?
それとも、新たな問題があるのでしょうか?
(振動に弱く、撮影中に映像がとぶとか・・・)
書込番号:9081833
0点

一ついえることは、
今までお使いのビデオカメラよりSR11やSR220ではSD画質なら間違いなく悪くなります。撮像素子の大きさや3CCDといった要素で色鮮やかさや暗い場所の表現力ではかなわないはずです。
ビットレートや圧縮方式の違い以前の問題ですので、以下のURLよりSD画質のサンプルを見て比較してみてください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080312/zooma349.htm
HD画質の場合はより細かく描写されるのでハイビジョンテレビなどでみる場合には綺麗に見えます。しかし、絶対的な性能は劣ってしまうので、暗い場所でのノイズや色鮮やかさなどで不満に思うこともあるかもしれません。
質問4の回答としてはHDDと画質との関係は全くありません。
ヘッドがありませんから汚れによるノイズや再生不良からは解放されます。
が、mpeg2であろうと、AVCHDであろうと圧縮している限りブロックノイズやモスキートノイズは発生します。
そこはサンプルを見るなり、店頭で撮影させてもらってTVで確認するなりする必要があると思います。
書込番号:9082131
0点

私はDV機を使用したことがないのですが、使っている人の話だとHDよりDVの方が良いそうです。
ただし、突き詰めればと言うことで、がっかりするほどの差ではないそうです。
ほぼ同等と考えて良いようです。
DV≒HD>SDといったところでしょうか?
アドビ・プレミア・エレメンツについては使ったことがないので解決するかどうかは分かりません。
画像編集については、データ形式、メディアの種類、作業時間などなかなか難しい問題があるようですよ。
私は今のところ、HDDに撮りためてSDカードに移して視聴しています。
配布用にSDに落としてDVDに焼いたりしています。
HDで配布するには、BDが必要です。
保存という意味では、DVに部があります。
メディアコストやお手軽さという意味ではHDD。
選択はこのあたりなのかもしれません。
書込番号:9085527
0点

>みちゃ夫さん
やっぱり基本スペックは重要なのですね。
4の、
>へッドがありませんから汚れによるノイズや再生不良からは解放されます。
大変ありがたいですね。汚れによるノイズのおかげで、最高なものを撮ったと思ったシーンが使えなかったりと、DVには非常に不満がありました。
圧縮形式によるブロックノイズ、モスキートノイズは目をつぶることにします。
教えてくださりありがとうございます。
>Cooちゃんさん
>DV≒HD>SD
そうなんですか!
素人なものですから、がっかりしない程度ならそれでいいです。
利便性を優先させることにします。
子どもの発表会を撮影するのに、いつもテープの交換でいつにしようかと頭を悩ませていました。
(あまりに早く交換してももったいないし、途中でなくなっても悲劇ですから)
その悩みから開放されるだけでも、最高です!
ありがとうございます。
>ALL
皆様、色々ご指導くださりありがとうございました。
あまりに基本的な質問すぎて、答えてくれる人がいないのではと心配しておりました。
でも、親切に教えてもらえ、感謝しております。
HDDビデオ購入に不安がなくなりました。
あとは、HDR-SR11にするか、12にするか・・・今度は財布(大蔵省)と相談します。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9085972
0点



今回,SR11を購入しました。
素朴な疑問なんですが,SR11に記録した動画を外付けのポータブルハードディスクに直接移すことはできるのでしょうか?
また,そのような使用方法をしたことがある方は操作方法等を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

できませんよ。
PC経由でコピーしてください。
書込番号:9069621
0点

早速の回答ありがとうございます。
やはりPC経由じゃないとだめなんですね!
参考になりました。
書込番号:9069990
0点



近々、こちらのSR11を購入しようと思っております。価格相場を見ていると、最近では価格も落ち着いてきたのかな?と思っているところであります。
そこで調べていたところ、家電店で、この商品の展示品に限り「54800円」で販売という店を見つけました。他店相場から行けばお買い得みたいですが、展示品というのが引っかかります。皆さんの中で、展示品の商品を買われて不具合などに会った方などいらっしゃいませんか?ちなみに展示品ですが、長期保証も付いていると説明がありました。皆さんなら買いますか?優柔不断で申し訳ありませんが、最後の一押しをしていただけるご意見を宜しくお願いします。
0点

ケース内の展示品なら考えるかもしれないですが、
誰でもさわれる物なら絶対に買いません。
書込番号:9050123
0点

うーんこれは考え方ですね。
家電好きな人は、部品(特に液晶やボタンかな)の劣化を気にして、たかが1万円程度の差で安いほうを買うひとは少ないんじゃないかな。
でも、家電なんか消耗品と考える人にとっては展示品ってお得!でしょうし。
私なら上記の理由+人の手アカがイヤなので新品買います。
書込番号:9050239
0点

中古品と考えて、オークションでの落札金額と比較しては。
書込番号:9050630
0点

この商品って、発売日から1年ですよね。その展示品がいつから展示されていたか分かりませんが、私はパスします。また、タッチパネルなので、液晶モニターを乱暴に扱われてたかもしれませんよ。
あと金額が「54800円」、微妙に高いと思います(ポイントが付かないなら)。
もし、あと1万円引いてもらえるなら…、って感じです。
書込番号:9051214
0点

皆さんのご意見ありがとうございます!確かにデジタル家電のひとつと思えば、展示品は危険な気がしてきました。ちなみにビックカメラさんは値引きはほとんど出来ないということでした。他店でも在庫切れが目立ってきた様子であり、そうなると展示品は止めて、値段も変動ないし買い時がますます難しくなっております。もう今が買い時ですかね??ほんとに優柔不断で申し訳ないです。
書込番号:9051462
0点

今が買い時というか新型がもう出るから今買わないと
LABIなら新品でもそのくらいの値段ですよ、ポイント込みですが(75000円の29%とか)
書込番号:9052621
0点

>もう今が買い時ですかね??
株価みたいなもんでいつが底値かは誰もわからないですよ。
自身の経験から推測する答えしか書けないのでこの回答は難しいです。
(「今底値かな」と書いたとしても、さらに安くなることも多々あるし)
以上を踏まえた上で個人的には十分底値だと思いますが。
新機種前だし。
書込番号:9053012
0点

ほんとうに優柔不断な質問にも関わらず、ご意見ありがとうございます。今日明日の土日を使って福岡市内へビデオカメラを買いに行ってみようと思います。LABI店が安いみたいですが、福岡にはないみたいです。同じ系列店でも安くなればありがたいところです。もし皆さんのお近くで安く買える店情報がありましたら、情報をお願いします。最後まで皆さんのお力に頼りっぱなしで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:9053031
0点

ビックカメラ天神2号館は一旦は売切れになってましたが、最近除いたら入荷してました。しかし価格が74800円の5か10%ポイントで高くて買いませんでした。新機種発売の二十日より前にまだ在庫があればまた値下がりするんじゃないかと踏んでるんですが…。
書込番号:9055842
0点

というか、先月の月末頃からこの機種を物色し始めていたのですが、
その頃は61000円台が上位を占めていました。ところが、2月に入って
から急に値段が上がり、というか、安値を付けたいた店の在庫がなく
なったのか、今では、先月末には10位以下にあったようなショップが
上位を占めています。
今になって、早く買っておけばと後悔しています。
書込番号:9059969
0点



いつも参考にさせて戴いております。
質問なのですが、HD画質でのバックアップ→再生用にリンクシアター導入を検討していますが、外付けHDDは必須でしょうか?当方、持っているPCは殆どフラッシュメモリにデータ保存なので、80GBしかないですが殆ど空いている内蔵HDDにHD画質でとりあえず動画を保存して、リンクシアターに直接PCを繋いで見るコトは難しいですか?PCの準備や起動など、煩雑な作業は覚悟の上です。
PCのHDDが厳しくなってから外付けを…と考えているのですが、甘いでしょうか?
0点

80GBの内蔵HDDがほとんど空いているとのことですが、
Windowsがインストールされているドライブには十分な空き容量を
確保しておかないと、動作が不安定になったり遅くなったりする
原因になりますから、撮影した映像が増えてからあわてるよりも
早めに外付けHDDを導入された方が良いと思います。
今でしたら500GB〜1TBくらいがお買い得でしょうか。
パソコンと接続される場合は無線接続だと安定しない場合もありますから、
お勧めなのは最低でも有線LAN、もっと言えば外付けHDDとの接続ですね。
書込番号:9052034
1点

>うめづさま
返信ありがとうございます。
なるほど、よく分かりました。外付けHDD購入を検討します。
書込番号:9053277
0点



こちらのほうが見ている方が多いと思いましたので、申し訳ありませんが
旧機種(SR-7)のことでご教授願います。
PC(ノート):DELL Vostro 1710
CPU:Core 2 Duo T8100 2.1GHz
メモリ:2GB(1GB×2)
OS:Windows XP Proffessional SP3
HDD:320GB
購入して間もないため、ウィルスソフトはまだ入れていません。
(OFFICE 2003は入れてあります)
上記PCにSR-7付属のピクチャーモーションブラウザ(Ver.2.1.00)
インストール後にPCがおかしくなります。
1.画面指示に従いインストール完了の画面が出てCDを取り出し、再起動
2.XPのロゴ画面が表示され
3.デスクトップの画面が一瞬表示されて(2〜3秒)
4.青い画面(英文羅列)になってしい電源OFFしかできなくなる
セーフモードで立ち上げてから、再起動をかけても直らないため「システムの復元」で
インストール前の状態に戻している状態です。
(なおもう1台の古いPC(日立プリウスノートPN33N、WinXP Home SP2、セレロン1.5GHz、
メモリ256+512、ソフトはたくさん入ってます)には問題なくインストールできています。
編集や再生は厳しいですが・・・)
インストール自体はできているようなのですが、なにが原因なのでしょうか?
せっかくそこそこのスペックのPCを購入したのに、困っています。
0点

詳しく知りませんが、ビデオドライバ関連の問題っぽいですね。
他に、ビデオ編集ソフトやフリーのコーデックなどは入れてますか?
あと、DELLのサポートHPから、最新ドライバがあれば試してみてはいかがでしょうか。
(私のDELLは、DELLのHPではなく対応ビデオカードのHPから最新ドライバを入れたら
セーフモードすら起動しなくなったことがあるので要注意かも。)
書込番号:9048323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
