HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac OS-X 10.4での取り込み

2009/04/03 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 ll春樹llさん
クチコミ投稿数:1件


友人に頼まれ、結婚式の動画を編集することになり
撮影後の HDR-SR11 を渡されました。HDR-SR11は Mac ではiMovie 08 以上
を持っていないと取り込み、編集ができないと仕様に書かれていましたが
iMovie 08(09でも良い) がない方でも簡単に編集できる方法を教えします。

当方の場合

1.デジタルビデオカメラをHDDモードでUSB接続して
「BDMV」フォルダを探しHDDにコピーする。
2.Toast Titanium に「BDMV」フォルダの中の
「STREAM」フォルダ内の取り込みたいファイルを
選択しToast で変換したい形式のドロップゾーンに
ドロップ&ペーストをする。
3.ディスクイメージで書き出しを選択して、名前を
 選択。

※ Toast Titanium で保存された 「**.toast」
イメージは拡張子を「**.iso」に変換することで
他のソフトとの互換で取り込み、読み込みが可能。

4.Macのアプリケーションフォルダ内のユーティリティを
開く。そして、ディスクユーティリティ.app を起動。

5.ファイル→「ディスクイメージを開く」を選択。
イメージファイルを選択「**.isoまたは、**,toast」
そして、マウントされると デスクトップに ドライブが
仮想的につくられ ファイルへのアクセスが可能。

以上のことをやれば、別のソフトでも簡単に編集できます。
ライティングソフトで有名な Toastがあると便利ですよ^^;

書込番号:9342745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信35

お気に入りに追加

標準

まもなくBD記録対応アップデート

2009/03/16 15:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:5155件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/feedback/answer.html

だそうです。
山ねずみRCさん検証ではワンタッチディスクではBD非対応とのこと。
一瞬停止のないメニュー付きBD作成の夢はまだ続きそうです・・・

まずはAVCHD機全てに対応するソニーの懐の深さに感謝いたします。

書込番号:9254808

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 15:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。

こういうサービスって、すごく嬉しいですよね。
今後は、BDのワンタッチディスクも対応して欲しいですね。

なぜBDではワンタッチ出来ないのか逆に不思議なんですが、操作マニュアルにあそこまで
はっきり「出来ません」と書かれているってことは、今後もむずかしいのかな?

書込番号:9254844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/03/16 15:32(1年以上前)

>ワンタッチ出来ないのか逆に不思議

そうですね。私もそれが目当てなのでちょっと残念です。
再生はPS3に任せるとしてBDドライブ欲しいところですが、ポータブルタイプが出てきませんね。場所的に今のドライブの大きさは厳しいです、、、

書込番号:9254863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 16:01(1年以上前)

私はデスクトップPCなので、今の内蔵DVDドライブと取り替えようと思ってます。
バッファローのパナBDドライブ内蔵タイプのでも買おうかと思っていましたが、
そろそろ新製品が出るのかな?
BDでワンタッチ出来ないと分かってから、急いで買う理由がなくなっちゃいました。

書込番号:9254951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/16 23:53(1年以上前)

みちゃ夫さん

BD対応、良かったですね。このあたりはソニーの懐の深さですね。

ただ、ワンタッチディスクに対応していないのは、つらいところです・・・
実は先週末、職場のBDドライブを拝借してちょこっとだけ試してみました。
シームレスにすると字幕ダメ、シームレスにしないと一瞬停止・・・このBDでの再確認でした。

イレギュラーですが、BD-REにAVCHDフォルダごとごっそりコピーしてみましたが、
再生時、字幕表示されるものの一瞬停止してしまう。。。 (当然メニューなし)

あまりいじれませんでしたが、収穫と言えば、メニュー付きのBD-RE(BDMV)が
DIGA BW830で再生もダビングもできることがわかったぐらいでした。

どうやってデータをディスク化していくか思案中です・・・

書込番号:9257720

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/17 00:27(1年以上前)

>ふくしやさん
>あまりいじれませんでしたが、収穫と言えば、メニュー付きのBD-RE(BDMV)が
>DIGA BW830で再生もダビングもできることがわかったぐらいでした。

前にもお話ししたことがありましたね。ちょっとだけ確認させて下さい。

・これは詳細ダビングから行ったものでしょうか。
・取り込みの速度は高速ダビングですか?
・CERTIFICATEやMETA、AUXDATAなどのフォルダがあり、中にあるファイルは
 全て長いファイル名(index.bdmv、MovieObject.bdmv)ですよね?

取り込めるものとそうでないものの区別は何なのでしょうね。

書込番号:9257963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/03/17 01:01(1年以上前)

ふくしやさん

夢は一歩前進ですので前向きに捉えたいですね。
パナも新付属ソフトではファイル管理方法が異なりましたから、どうなっていくのやら?

BD化推進によってXRでは採用されなかった24Mbps(私は近い将来36Mbpsまで規格の上限があがると思っています)にも対応される事も予想されますね。
この一瞬停止と字幕表示は業界あげて対策して欲しいですね。
私的にはハードウェア側でどうにでもなる世界だと思っているんですけど、難しいんですかね?

書込番号:9258155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 01:18(1年以上前)

うめづさん

とりあえず分かる範囲で流れだけお知らせしますね。

ディスク(BD-RE)をトレイに入れると自動的に再生かダビングかを聞いてきます。
(AVCHD-DVDやSDカードスロットからと同様)

再生を選べばBDのメニュー画面、ダビングを選べば高速ダビングとなります。

あまりにあっけなくダビングできたので、拍子ぬけでした。

XRの3日分、10〜15シーンのデータでしたが、ダビング後は
やはり1タイトルにまとめられていたと思います。(データは消してしまいました)

とりあえず、撮影日時字幕表示ができ、なおかつ一瞬停止しないBDが出来ないのかを
試すのに意識が行っており、中のフォルダ構造までは調べませんでした。

>取り込めるものとそうでないものの区別は何なのでしょうね。
何かが引っ掛かっているんでしょうかね?それとも根本的に違うんでしょうか?
わけがわかりません。。。

書込番号:9258230

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/17 01:21(1年以上前)

BDの中身は見られないのですね。
取り込んだ後、HDDの中身一覧では何と表示されていますか?
BD-REにAVCHDのフォルダ構造をそのまま書き込んだものとは違うんですよね?

書込番号:9258244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 01:23(1年以上前)

みちゃ夫さん

>夢は一歩前進ですので前向きに捉えたいですね。

そうなんです。きっと、あと一歩なんでしょうね。。。
とりあえず、前向き、前向きに。

書込番号:9258254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 01:55(1年以上前)

うめづさん

中身は残念ながら見れません。(フォーマット済みです。。。汗)
HDDへのダビング後のタイトル表示は、全て空欄だったと思います。
試してみたのは
1.PMBでメニュー付き・シームレス有り
2.    〃    ・シームレス無し
3."AVCHD"フォルダごと単純にBD-REにコピー
4."BDMV"フォルダ以下を  〃
でした。

3と4のディスクは、再生を選ぶと、いきなり映像が流れていたように思います。
その後停止して、録画一覧(メニュー)を選んでも、メニューなしで再生が始まったはずです。

1〜4全て再生・ダビングOKだったと思います。ただし、3と4が正常にダビングされていたかは
覚えていません。(たぶん大丈夫だったと思います。)

とりあえず試してみただけですので・・・

書込番号:9258360

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/17 01:59(1年以上前)

1と2はAVCHD-DVDを作成するのと同じ手順ですよね?
3と4は中身はAVCHDの構造なんですよね?
つまり、BDMVの構造ではないということで良いんですよね。
うちではどうやってもBDMVのディスクから取り込みができないんですよ。
時々BDMVから取り込みができるという書き込みを見かけるんですが。

書込番号:9258372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 02:25(1年以上前)

3と4はカメラの元データ(AVCHD構造)からです。
4は、もしかすると他の管理ファイルも一緒にコピーしたかもしれません。

そういえば、以前ソニーの客相からは、PMBで作成したBDは
レコーダーにダビングできませんって聞いていました。
他の方の書き込みでも、PMBではできない?ような内容だったり、
HDWriterではできそう?と、よくわからなくて・・・
(市販のソフトはダメですよね?)
それとも私が試したBDドライブが特殊だったとか???(型番不明)

もっと情報がほしいなーとは思っています。

書込番号:9258431

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/17 02:59(1年以上前)

つまりふくしやさんは、DIGAを使ってBDMVディスクから
高速取り込みができるとおっしゃっているんですよね?

書込番号:9258479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 22:53(1年以上前)

遅レスすみません。

前の私の書き込み、一部抜けていました。

>1と2はAVCHD-DVDを作成するのと同じ手順
”Blu-ray Disc(HD)作成”から入っていきますが、手順はAVCHD-DVD作成と同じだと思います。

>DIGAを使ってBDMVディスクから高速取り込みができる
DIGA BW830とPMBで作成したBDMVディスク(BD-RE)という、私の環境ではできました。
(以前DVD Movie Writerの体験版で作成したBDMVディスク(BD-RE)は、ダビング自体ができませんでした)

他の方からも、できる、できないといったご報告が集まれば、より確実な情報になると思います。

なお、今回の件は、PMBのBD対応で、一瞬停止しない・撮影日時表示ができるBDが作成できるのかを私としては知りたかったわけで、再生しようと思ったらダビング画面も表示され、これは予想外でした。BDMVディスクがレコーダーに取り込めるかどうかという視点では、あまり考えていなかったので、あやふやな情報で申しわけありませんが、ご了承ください。


書込番号:9262540

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/17 23:01(1年以上前)

ディスクをレコーダに入れたら「AVCHD取込」という表示が出て、
そこから取り込んだんですよね?

DIGAのHDDにある録画一覧ではAVCHDと書いていないんですか?
タイトルではなくて開始時刻の左側に書いてある部分です。

書込番号:9262622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 23:52(1年以上前)

取り込み時も録画一覧でもAVCHDとして扱っていた(表示されていた)と思いますよ。

書込番号:9263119

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/17 23:53(1年以上前)

なるほどそういうことなんですね。
色々とありがとうございました。

書込番号:9263127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/03/18 16:43(1年以上前)

>なるほどそういうことなんですね。

!!!!BD書き込み時のトップフォルダーはAVCHDということですね!
うーーーーん、さらに微妙な感じに・・・・。

BDに焼いたAVCHDディスクってことですか orz

書込番号:9266027

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/19 00:47(1年以上前)

>みちゃ夫さん
なかなか明快にはいかないもので...
とりあえず現象だけ書いてみますので判断してもらえませんか。

・BDMVもAVCHD-DVDも「AVCHD構造をBDに焼いたもの」も、ルートにBDMVフォルダが来る
 →AVCHDフォルダは不要

・Nero8製品版やDVD MovieWriter7体験版、TMPGEncAuthoringWorks4製品版
 で焼いたBDMVはBW850で取り込み不可

・TsRemux、tsMuxeRでオーサリングしてNeroBuriningROMで焼いたBDMVも取り込み不可

・[9157956]や[8808229]、[9262540]では取り込み可能とのこと

・[9232156]ではPMBにてAVCHDのフォルダ構造をそのままBDに焼く方法が有るとのこと
 →メニューをどのようにたどった部分かは不明

・ふくしやさんは「Blu-ray Disc(HD)作成」でBDを作成
 →それをDIGAに入れた時の挙動は、AVCHDの構造を焼いたDVD/BDと同じ

・パナ客相では「BW830/850でBDMVのディスクを取り込むことはできません」
 「BDMVのディスクより取り込む機構を有していません」とのこと

・ソニー客相では「Blu-ray Disc(HD)作成」でBDを焼くとBDMVになるとのこと

さてさていかがでしょうか。これらが同時に全て成り立つことはできませんよね。
ちなみにパナ客相もソニー客相も最初はBDMVとAVCHDの構造の違いが分かっておらず、
説明に説明を重ねた上に翌日折り返し電話での返答でした。

PMBで「Blu-ray Disc(HD)作成」を行ったBDをPCに入れて、CERTIFICATE、META、AUXDATA
などのフォルダが焼きこまれていることを確認したBDMVディスクを、ブルーレイDIGAに
入れた時に、自動的に再生/取込のメニューが表示されるということが完全に確認できれば
いいのですが、そういう環境をお持ちの方はさすがに少ないですよね...

書込番号:9268824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/03/19 09:59(1年以上前)

>・ふくしやさんは「Blu-ray Disc(HD)作成」でBDを作成
> →それをDIGAに入れた時の挙動は、AVCHDの構造を焼いたDVD/BDと同じ

これが決定打だと思いますね。
客相の回答が「AVCHD規格はBDMV規格準拠だからBDに焼けばBDMVだ」といっているような感じです。
ふくしやさんに頼めることといえば、そのBDをAVCHD非対応のBDレコーダー(シャープ製とか)、プレーヤーで再生できるか試していただければ確定かと。(他力本願で申し訳ないです、、、)

書込番号:9269815

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/19 10:36(1年以上前)

客相は最初そのように勘違いしていたのですが、
フォルダ構成を一つ一つ復唱してもらって
本当にBDMVの構成であることを確認しました。

書込番号:9269936

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/19 14:08(1年以上前)

自分もそこが一番のポイントだと思います。
一番確実なのは、PMBで焼いたBDのフォルダ構成をPCでしっかり確認した後で、
そのディスクをDIGAに入れた時に取り込みが出来るかを
再度チェックすることではないでしょうか。

書込番号:9270635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/03/19 14:26(1年以上前)

そうなんですよね。

バージョンアップしたら試したいと思います!
といいたいところなんですが、BDドライブ購入を躊躇している自分がいます、、、、
ワンタッチディスクOKにしてくれれば・・・・。

書込番号:9270668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/19 15:21(1年以上前)

>BDドライブ購入を躊躇

SPやHQモードなら、AVCHDのDVDでも最低限の運用は出来ますからね。

HDDカム、私はXRがはじめてなんですが、どうやって運用しようか悩んじゃいますね。
PCのHDDへのバックアップのタイミングをどうしようとか、日付別メモステにコピーして
それをDVDへ分割ワンタッチディスク出来るのかとか、今後あれこれ試してみます。

書込番号:9270806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/03/19 15:27(1年以上前)

>分割ワンタッチディスク

これは可能です。ダビング時にシーンを連続で選択することで一瞬停止しないデータとしてまとめてくれますよ。(日付別ダビングでも同じです)

私はフリーのコピーソフトを使って差分コピーしています。HDDいっぱいまで貯めるとカメラのレスポンスが悪くなります(特に起動時間)。ほどほどで初期化した方がいいですよ。

WBC速報見ながらだと、仕事が手につきません、、、ってこっち書いてますが(笑。

書込番号:9270822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/19 15:45(1年以上前)

>日付別ダビングでも同じです

出来ますか〜、ありがとうございます。
CX12ではそう出来ないので便利ですよね。

>差分コピー

私も大切な撮影後には、すぐフリーウェアで差分コピーをやりたいと思います。

>HDDいっぱいまで貯めるとカメラのレスポンスが悪くなります(特に起動時間)。
>ほどほどで初期化した方がいいですよ。

参考になります。

>WBC

やっと終わりましたね^o^
昨日パナから届いていたTZ7-Rの充電もさきほど終わりました。はやく帰って遊びたいです。

書込番号:9270860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/19 23:40(1年以上前)

みちゃ夫さん

>頼めることといえば、そのBDを

BD(BD-RE)は既にフォーマット済みで・・・スミマセン。
またBDドライブ借りれたら、今度は・・・ちゃんと・・・します。

書込番号:9273089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/25 00:06(1年以上前)

PMB(Picture Motion Browser) アップデートプログラム提供のご案内
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update4210.html

書込番号:9299295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/03/25 00:23(1年以上前)

ありがとうございます。

アドオンソフトウェアはBDドライブも認識してダウンロードするんですね。
当分ダウンロードできそうもありません、、、、

書込番号:9299390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/07 14:07(1年以上前)

PMBアップデートにて
無事にBD作成できました。
字幕日時表示も可能になりました(シームレスのチェックははずして)。

書込番号:9360966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 12:25(1年以上前)

PMBで作成した字幕付BDですが
BDZ-A70への取り込み不可でした。

書込番号:9440234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/24 13:02(1年以上前)

>字幕日時表示も可能になりました(シームレスのチェックははずして)。

BDZ-A70でのシーン間一瞬停止時間は、だいたいどのくらいですか?
0.5秒くらいでしょうか?

>BDZ-A70への取り込み不可でした。

AVCHDのDVDディスク(8/12cm)なら取込み出来るのに、どうしてBDはダメなんでしょうね?

レコのHDDに取込み出来ると、再生がとても楽で便利なんですよね。

書込番号:9440362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 21:00(1年以上前)

ディスクの形式を覗いてみると・・
PC作成字幕付はBDMV形式
SR11→A70→字幕無BDはBDAV形式

PC作成字幕付はBDMVなので録画1の録画中は再生不可です。

一瞬停止は1秒くらいはあるかな?
自分はさほど気になりません(気にしてない)。

BD(字幕付)にもレコにも残す場合は2度手間なのでちょっと面倒ですね。

書込番号:9462022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/28 21:58(1年以上前)

>一瞬停止は1秒くらいはあるかな?

ありがとうございます。
1シーンが長ければ、1秒くらいならそれほど気になりませんよね。

書込番号:9462373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/05/01 17:21(1年以上前)

もし可能ならPS3で再生だと停止時間が短くなりますよ。

書込番号:9475989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高いな

2009/02/26 20:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 丸太町さん
クチコミ投稿数:24件

XR500Vが9万切ったのに、いつまで高値をキープするんだろう。
12000円の差なら、やっぱXRかなぁ。
SRも1月下旬並みに下がってくれれば、即買いなんですがねぇ。

書込番号:9160380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/02/26 21:05(1年以上前)

主要な販売店の在庫がはけたんでしょうね。
残念ながら最後の買い時はもう過ぎてしまったと思います。

今後はゲリラ的な在庫処分価格を期待するしか無いでしょう。

それにしてもXRはダンピングしすぎでしょ?

書込番号:9160504

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸太町さん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/26 21:13(1年以上前)

〉主要な販売店の在庫がはけたんでしょうね。
残念ながら最後の買い時はもう過ぎてしまったと思います。

確かに底値は1月の下旬でしたね。
アーチなんて、ずっと「残り僅かになりました。お早めにどうぞ!」ってキャッチコピーしれるくせに、
どんどん値をつり上げてるんだよね。

書込番号:9160550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

LABI池袋店はやっぱりすごいですね!

2009/02/16 10:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 picoたこさん
クチコミ投稿数:7件

先週の土曜日10:00頃ここでよく言われている激戦地池袋に行ってきました。
HDR−SR11の値段の確認が目的です。
店頭価格は下記でした。

ビックカメラ SR11 69,800円 ポイント5% (SR12は展示無し)
LABI池袋 SR12 89,800円 ポイント20% (SR11は展示無し)

ビックカメラでは交渉ぜず、隣のLABIへ行き交渉すると下記の答えが返ってきました。

       SR12 87,800円 ポイント25% (在庫3個)
       SR11 69,800円 ポイント25% (在庫1個)

もともと冷やかしのつもりでしたが、思った以上の値引きが出たのでSR11の購入にかなり傾きました。
そこで、SR11の現金値引きを交渉しましたが出来ず、かわりにポイント28%付けると言うので購入を決めました。

実質50,256円(ポイント19,544円)

店員さんの対応も非常に良く、質問にも良く答えてくれ、好感が持てました。

実際ここのネット価格位で買えればいいかなと思っていましたが、思った以上にかなり安く買えたので非常に満足な買い物をすることが出来ました。


書込番号:9103709

ナイスクチコミ!1


返信する
SHMTMKさん
クチコミ投稿数:37件

2009/02/16 18:35(1年以上前)

先週の月曜日に、LABI大井町、池袋、渋谷、新橋に在庫確認の電話を入れたのですが、いずれも在庫なしの返事でした。
この手の商品でも再入荷することってあるんですね。

書込番号:9105255

ナイスクチコミ!0


スレ主 picoたこさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/16 19:10(1年以上前)

SHMTMK さん

先週の月曜日には、どこにも在庫がなかったんですね。
今回私が購入したSR11は最後の一個でしたので、キャンセル品だったかもしれませんね。どうりでそんなに粘ってないのに安くしてくれた様な気がします。
まあ実際どうであろうと購入したことには後悔はしていませんが・・。
店頭に足を運んで店員さんと色々話したのが良かったのかもしれませんね。

書込番号:9105438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/18 16:29(1年以上前)

私もSR11をかいたいんですが,ちょっと高いですから,そうすれば(実質50,256円(ポイント19,544円)いいと思います。

書込番号:9115315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 老人MMさん
クチコミ投稿数:28件

フィルター取り付けネジの部分に、スイッチ?があり、フィルターを取り付けると、このスイッチが働いて、発光禁止になってしまいます。
なぜこんなことがしてあるのか、ソニーに問い合わせたところ、「レンズとフラッシュの間の距離が短いので、コンバージョンレンズをつけたときに、フラッシュがけられてしまうため」
と回答がありました。
前に買ったDVD403もレンズとフラッシュの距離はSR11と同じですが、こんな構造にはなっていない。
このことは、取説に明記すべきだと思います。

書込番号:9095092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:3件

PSへの動画の取り込みが出来なくて大変困りました。PSは富士通FM-V・CE35Eデスク型(WD-XP)を使用しています。データは取り込むのですが画像が歪んで全体が緑色になりまったく見られない状態でした。SONY窓口担当者と数回のやりとりを行い何とか見られるようになりました。見れるようになるまで2週間ほどかかりました。但し、SONY担当者は大変根気よく対処していただき対応も迅速、大変丁寧でした。チップセットメーカーのSiSより最新のグラフィックドライバをダウンロードし、回復しました。

書込番号:8985823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング