
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月16日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月30日 12:26 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月15日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近のソニーは、ムービー、BD&DVDレコ、PC(VAIO)、PS3の各部門の
連携が上手く回っていないような印象を受けますね。
部分的には良い技術がたくさんあるだけに残念。
会社の体質が大物一発狙いのアメリカ的になってるような気がする。
ムービー部門でもパナとの差が今後ますます開いていきそう。(利益面での)
書込番号:7397703
0点



こちらによると、
http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/2008-01-30
SR7に比べて、
・ピント合わせボタンが使いやすくなった
・電源オフ状態からワンタッチで撮影モードに移行できるようになった
・USBがカメラ本体についた(PC接続にクレードル不要)
・カメラ上部のホットシューがスライド式になった
など、利便性が向上したようです。
画質など、性能面の比較は近いうちにアップされそうです。
(SRシリーズ以外にも、ハイビジョンカメラ・編集の情報が得られます^^)
0点



http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/handycam/sr11/index.html
>
撮影編
【SR11撮影編】
HDR-SR11の特徴
ハイビジョン“ハンディカム”撮影の基本
実際に撮影してみよう
編集編
【VAIOでかんたん編集・VAIO Movie Story編】
ハイビジョン“ハンディカム”から映像を取り込もう
VAIO Movie Storyで編集しよう
Click to Disc Editorでブルーレイディスクに記録しよう
【VAIOで編集・Premiere Elements 4編】
ハイビジョン“ハンディカム”から映像を取り込もう
Premiere Elementsで編集しよう
**************
私も過去に参加したことがありますが、素晴らしい企画です。
アンチAVCHD派、アンチHDDカム派も少し見方が変わると思います。
0点

撮影セミナーは人気があるようですね。
それにしてもSR11、12の話しが余り聞こえて来ませんね。
発売まで2週間を切っていると言うのに・・・・。
クチコミも少ないですし・・・。HF10の方が盛り上がってますよね。
何か不気味なものを感じますが・・・。
CX7後継機の噂もありますし・・・・。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/homeappliances_080207.html
書込番号:7356416
0点

>SR11、12の話しが余り聞こえて来ませんね。
SR7/8のマイチェンみたいで話題にならないですよね。
でも、店頭で実際に手にとってパナ・キヤノン機と比べると、ソニーの総合力が
伝わってくるんじゃないでしょうか?
高精細液晶モニタやデザイン・質感、構えたときの安定感など、ソニーならではの
魅力はいっぱいありそうです。画質もソニー品位は健在かと。
でも今春の売れ筋はやはりパナなんでしょうね・・
書込番号:7357411
0点

私も今回セミナーを受講してみることにしました。量販店の店頭よりも踏み込んだ意見が出来そうなので・・・。今から楽しみにしています。
書込番号:7378144
1点

先ほど近くの量販店に行って、SR11と12の展示機を
触って来ました。
コードが繋がったバッテリーレスの状態でしたが、
SD9を触った後ではずっしりと重たかったですね。
3.2型のエクストラファイン液晶モニタは流石に綺麗ですね。
タッチパネルも的確で便利ですね。パナのジョイスティック?
より遙かに便利で快適ですね。
只、脂ぎった指で触ると指紋が付くので、出来るだけ指紋や
汚れが付かないコーティング加工が出来れば良いと思いますね。
画質はモニタ確認なのでハッキリとは言えませんが、出来るだけ
暗い場所(液晶TVの裏側の配線だらけの比較的暗いところ)を探して
撮りましたが、モニタ上ではまあまあでしたね。
それから、展示機だけか、私のやり方が悪かったかも知れませんが、
フォーカスが遅かったです。SD9より遙かに遅かったです。絵づくりは
また次回に試してみたいと思っています。今日は展示機にメモステが
刺さっていなかったのでHDDでの確認でした。
カメラ自体の印象は悪くなかったですね。今度、自前のメモステ持参で
試してみたいと思います。
書込番号:7394360
0点

私も触ってきました。
暗めの紺色のカメラバッグ(表面ザラザラ)にカメラを向けて、
付属液晶モニタで簡易チェック。
SD9、HD7、BD7Hはゲインアップで表面形状が消えました。
CX7はノイズが乗りますが、ザラザラ感はわかります。
Canon機はさすがに解像している感じ。
HV20は多少ノイズ感がありますが、HG10では感じず。
(前と同じ)
期待のSR12はHG10と同等な感じでした。
まぁ、液晶モニタのスペックも違いますから何ともですが、
SR11/12、結構いい線いくんじゃないでしょうか?
起動の所要時間や、録画ボタンを押して一呼吸おいてから録画が始まる?
(画面表示がスタンバイ点滅から録画に変わる?)のは気になりましたが。
HF10/100とも比較してみたいですね。
CX9?はどの程度まで小さくなるのかなー?
(しっかしHV20とHG10は操作しにくいなぁ。。。)
書込番号:7395092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



