HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

海抜3000m以上は使用不可?

2008/07/14 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:13件

今回、富士山へ初登山するため、ビデオの購入を検討しておりますが、カタログに「海抜3000m以上使用不可」と書いてありました。頂上で撮影を楽しみにしていましたが、ショックでした。これはHDDが動作しなくなるということでしょうか。また、例外なく撮影できないということでしょうか。

書込番号:8079132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2008/07/14 23:37(1年以上前)

HDDの構造上、一定の気圧でないとヘッドがディスクに触れてしまう可能性が高くなります。
3000m以上なら必ずなるのかは不明ですが、念のためCX12などメモリータイプにした方が確実ですね。CX12はSR11と同じ性能ですから。

書込番号:8079182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/15 07:14(1年以上前)

3,000m以上で、HDDのヘッドと回転ディスクは確実に接触します。

これは、多分、静的だと思います、手持ちなどの振動もいれるともう少し、低い高度
から接触すると思います。

頂上付近(3,800m位)で、メモリースティックを入れて、メモリー録画でも
電源を入れた段階で、HDDにアクセスするため接触します。
(サポートセンターで確認しています)
ハイブリッドタイプをやめて、メモリータイプか、テープ式(HDV)を選んだ方が
良いです。

航空機でも大型機(JAL、全日空など)の与圧された機内の場合は使用出来ます。
(高度1万フィート以上でも)
ヘリコプター、軽飛行機など与圧されてないと、3,000m以下になります。

ちなみに、最近超話題の、iPhone も3,000m以上では使用できません。
これもHDD搭載でカタログにも、書かれていました。 

書込番号:8080164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/07/15 17:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
残念ですがHDDをあきらめてメモリーカード方式を購入検討します。

書込番号:8081947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/07/09 20:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 Ham-yanさん
クチコミ投稿数:2件

旅行用にと、先日買って来ました。

本体+VDR-MC5+NP-FH100+MSDUO2GB+5年保障=13万1千円

相場を確認していかなかったので、どんなもんかと思ってましたが、悪くは無い値段?
かな?

手のひらにフィット、って感じではないですね。
タッチパネルはいいですね。

書込番号:8053343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ついに購入しました。

2008/06/26 17:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:18件

来月、出産予定なので購入しました。
ヤマダでSR11、VRD-MC5、ACC-TCH7と本体購入代金の5%分で5年保証を付けて\130200でした。(ポイントバック含む)
昨日、カメラのキタムラで見積もりしたよりも、かなり安く購入出来たので満足でした。

これを機にホームビデオを満喫しようと思います。

書込番号:7992378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LT-H90WINによる再生について

2008/04/03 03:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:40件

HDR-SR11とLT-H90WINを使っています。HDR-SR11で撮影したAVCHD(16Mbps)の画像はLT-H90WINでは有線LANおよび外付けHDD全く問題なく再生できます。
逆に、25Mbps(1440×1080)および28Mbps(1920×1080)のMPEG2はTSおよびPSでも有線LANでは時々、カクカク再生になります。外付けHDD全く問題なく再生できます。
私はHDR-SR11で撮影したAVCHD(16Mbps)の画像はPCに取り込み、Video Studio 11 Plusで編集書き込み後、LT-H90WINでハイビジョンTVで見ています。
ちなみに、Video Studio 11 PlusはHDR-SR11で撮影したAVCHD(16Mbps)の画像と同じビットレートで書き出しができます。Video Studio 11 PlusのAVCHDは最高18MbpsのAVCHDでも書き出しができます。LT-H90WINはAVCHD(18Mbps)でも有線LANおよび外付けHDD全く問題なく再生できます。

書込番号:7623761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いやはや

2008/03/07 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 ra_masaさん
クチコミ投稿数:13件

SR11あっと言う間に97000円代ですね。SR12もだいぶ安くなってきましたし。SR12も射程圏内に入ってきたって感じでっす。
あ〜、何なんだろ、SONYさんの黒色モデルって惹かれちゃうんですよね。
CX7が欲しいなって思った最初の理由ってスペック置いといて、ルックスだったんですよね。。。
ユーティリティーよりもデザインで惚れてしまう悪い癖がありまして(それで結構泣いてる)。
いずれ私が購入する機種が決定するのは10日。
幸せな悩みかもしれませんね。
何にせよ、高額商品を購入する訳ですからギリギリまで悩みますよ(^^)

書込番号:7499072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/03/10 02:06(1年以上前)

いやはや さん

私、DCR−TRV50を使っていて、壊れた分けではないのですが、
娘や息子の卒業タイミングでハワイに行く事にし、この機会にと買い
替えを検討していました。

2ヶ月前だったらCANONのHG10で固まっていたのですが、
HF10が出たらSR−11が急に下がりだし、思いもよらぬ良い買い
物が出来ました。

のん2さんがUPしているように、ヤ○ダは業界第1位の決算を作る為
に必死のようですね、我が家の近所のお店でもポイント1.5倍セールを
行っていました。

ポイントをどう判断するかは人それぞれで、一概にどっちがお得かは
微妙ですが、私は懇意にしているコ○マの知り合いがいるので、ヤ○ダ
の状況を話したところ、9万円台ではPOSレジを打てないので勘弁し
てと言われ、ジャスト10万円(ポイント無し)で購入しました。

ちょっと前迄12万円は覚悟していたので、とても良い買い物が出来た
と思っています。

画質につては個人の好みがあるし、同じ条件で比較は出来ないので、
あえて、TRV50と比較すると、重量差約200gでこんなに軽く
感じるんだという事と、圧倒的な画質の差(テレビはAQUOS LC-37GD4)
に感動しています。

書込番号:7511519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクタイプ検討中

2008/03/04 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

今まで8mm、DVとず〜っとSONY製品を使ってきました。

そろそろ代え時かなと思い検討しています。
今回、初めてハードディスクタイプの購入を考えていて、現在
いろいろな製品をお店で見て模索しています。

今日もヤマダ電機にてSONY、PANASONIC、VICTORの
製品に触れてきました。

それぞれの製品の感想

SONY(SR11)
 ちょっと大きめだが、男の手にはしっくりくるかな。
 やっぱりタッチパネルは使いやすい
 液晶の大きさも手ごろ
 値段がちと他より高い(2万くらい)
 店員曰くSONYブランドのため?

PANASONIC(HS9)
 とにかく小さく軽い(奥さん受けはよいと思う)
 タッチパネルでないのは減点
 値段は他より安い
 SDカードは汎用的

VICTOR(HD5)
 大きさは妥当
 レンズが大きく映像が明るく感じた
 値段自体はまあまあだが、ポイント率が低い
 マイクロSDはどうなの?1920ハイビジョンは撮れない。

SONYがもう少し安くなると軍配が上がるかな?


 

書込番号:7486093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/04 23:56(1年以上前)

>SONYがもう少し安くなると

ここの最安店が10万切りましたね。
16GBフラッシュ内蔵のキヤノンHF10と同等。
パナの60GB-HDD機、HS9との差が1万以下。

SR11のコストパフォーマンスって、かなりいい線いってるのでは?

書込番号:7486237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/05 00:20(1年以上前)

>VICTOR(HD5)
>1920ハイビジョンは撮れない。

撮れます
HD5/6は元祖1920ハイビジョンHD7の後継機ですから

書込番号:7486410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング