HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

撮った動画をPS3に取り込み

2009/08/29 10:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 みパパさん
クチコミ投稿数:18件

できるんでしょうか?
新型PS3を購入する予定なんですが、新型PS3のHDDに保存して観ることはできますか?できるとすれば直接USBで接続すれば良いのでしょうか?

書込番号:10067076

ナイスクチコミ!1


返信する
fi-simoさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/31 21:14(1年以上前)

当方も両方保有していましたのでPS3につないで見ました。
USB機器(Camcorder)と認識されるようです。
結果としては出来ます。

SR11をusb機器(HDD)にして、PS3にUSBで接続。
PS3のXMB(ビデオ)から、USB機器(Camcorder)を三角マークで選択。(すべて表示にする)
AVCHD----BDMV-----STREAMフォルダを選択。ここにビデオが入っています。
コピー、再生両方出来るかと思います。
AVCHDの場合、"すべて表示"を選ばないと見れないようです。
SDビデオ、画像はすぐに見れるけれど...

こちらのPS3バージョンは2.8です。


書込番号:10079071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みパパさん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/02 00:35(1年以上前)

fi-simoさん分かりやすい説明ありがとうございます!
PS3買ったらさっそく試したいと思います。

書込番号:10085679

ナイスクチコミ!0


スレ主 みパパさん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/05 11:43(1年以上前)

fi-simoさん取り込みできました。PS3を購入しさっそく教えて頂いた通りにやってみたところ動画を取り込むことが出来ました!始めHDR-SR11の設定がSD画質の録画になっていてSTREAMフォルダに動画が入ってなくて焦りました(゜∇゜)SD画質からHD画質に設定を変えたらSTREAMフォルダにありました(^。^;)おかげで今までSD画質の設定になってたのも分かりました(-o-;)分かりやすい説明ありがとうございましたo(^-^)o

書込番号:10103418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-SR11再生のための液晶テレビの選び方

2009/08/15 18:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:16件

素人メカ音痴ですみません。
あちこちの書き込みを読んでも、今一つ理解ができず、
こんな書き込みをさせていただきます。
HDR-SR11を使っています。
テレビ(ブラウン管)が壊れたので、液晶テレビを購入しようと思っているのですが、
このビデオカメラの画像を将来的にもきれいに再生して観続けるには、
フルハイビジョン対応のテレビの方がいいのでしょうか?
それとも、こだわらなくてもいいのでしょうか?

書込番号:10002349

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/15 20:34(1年以上前)

「記録内容」に対しては、再生のためのTVは何ら関係ありません。

また、視聴距離にもよりますが、少なくとも動画視聴の場合、28型以下ならばフルハイビジョンである必然性はなく、ハーフハイビジョンでも明白な違いはありません(液晶のドットが気になるぐらいに近づいたり、普通のヒトの目の解像力よりも格段に解像力が高い特異な視力の場合は別です(^^;)。

書込番号:10002839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/16 02:42(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
こちらの希望しているサイズを書かず、申し訳ありませんでした。

28型以下ならばフルハイビジョンである必然性はなく、

ということは、32型、37型ではどうでしょうか?

書込番号:10004536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/16 13:53(1年以上前)

機種不明

モニターサイズ(型):視聴距離と解像力からの単純計算

>28型以下ならばフルハイビジョンである必然性はなく、
>ということは、32型、37型ではどうでしょうか?

「視聴距離(m)」と「視力」によります(^^;

添付の計算(表)は視力1.0によるものですので、たとえば視力2.0なら計算値(型)を半分に、視力0.5なら計算値(型)を2倍に換算してみてください。

視力1.0のままでよい場合、207万dotのところ(中央やや下側の左右の域)で
・約33型※であれば視聴距離約1.25m、
・約37型でも視聴距離約1.45m
と、非常に接近しないと解像力として「もったいない」わけですし、逆に以前のハーフハイビジョンサイズを仮に買ったとしても悲観する必然性も(大抵は)無いと思います。

※計算の都合上、ご希望のサイズにぴったり合わせることはできませんが、もし、ぴったり合わせて計算しても(視聴距離と視力補正のほうが重要ですので)あまり意味がありません(^^;

書込番号:10006083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/16 20:38(1年以上前)

フル、ていうのが1920*1080だと仮定して

実体験で話しますけど、フルHDの差みたいなのを感じるのは50インチを超えてからですね。ぶっちゃけ30インチ台ならハイビジョンでありさえすれば体感は変わりないと思います。逆に言えばフルハイビジョンにこだわるなら最低でも50インチを入手したいですね。

テレビなんて早々買い換えるものでもないので、なるべく大きいのをお勧めしたいです。少なくともスペックだけのフルハイビジョン32インチなんてお金の無駄です。

書込番号:10007564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/17 14:29(1年以上前)

>ということは、32型、37型ではどうでしょうか?

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのおっしゃるとおりで、視聴距離が重要ですね。

ちいぽぽさんのテレビまでの視聴距離はどのくらいですか?

私は液晶テレビは、自宅と会社で非・フルHDのソニー32F1、と、1920フルのソニー46F1と
東芝レグザ37Z7000と42Z7000を使っています。

その中で、適正視聴距離で見た場合、一番画質がよいのは、東芝42Z7000です。次に37Z7000。
東芝テレビの画像処理はとても良いですよ。人肌と毛髪の描写で見比べるとよく分かります。
SR11など、ソニー・ビデオカメラとの相性もとても良いです。
現行のZ8000も合うと思います。
ただ、東芝レグザZは多機能なのはいいけれど、ここの当該掲示板によく書き込みがあるように、
私のも2台ともUSB-HDDをよく認識しなくなるトラブルが出ています。

ソニーF1との組み合わせはちょっとオススメできません。
うちのだけかもしれませんが、画像処理の相性が悪いだけでなく、x.v.color ONで色乗りが
すごく薄くなります。特に32F1がヒドイ。(初期設定でも)

書込番号:10010497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/23 06:33(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

山ねずみRCさん、

>ちいぽぽさんのテレビまでの視聴距離はどのくらいですか?

3mくらいです。
夫は家電売り場で見比べてソニーの画面が一番気に入っていました。
ホームセンターやスーパーの家電売り場の店員さんは、
日立やシャープをすすめ、
東芝は中国製部品の寄せ集めだからよくないと言っていました。
でも、実際に使っている方が評価していらっしゃるなら、
いいものなのでしょうね。
迷うところです。

書込番号:10037189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/23 14:12(1年以上前)

>3mくらいです。

視力1.0で「フルハイビジョン207万ドット」でも「ドット」が気なるかもしれないサイズは、
「78型」という推算結果になり、32型と37型の解像力の違いよりも「サイズの違い」などを、好みと設置条件などから選べば良いのでは?

※3mで37型であれば、視力1.0で「50万ドット」ぐらいの解像力しかありませんので、
少なくとも解像力の問題においては、ハーフハイビジョンのモニターでも問題ありません、というか認識できません(眼の「解像力」においては)。


>ホームセンターやスーパーの家電売り場の店員さんは、
>日立やシャープをすすめ、

店員さんの「専門性」や「信用」は大丈夫ですか?

>東芝は中国製部品の寄せ集めだからよくないと言っていました。

全てのメーカーが寄せ集めだと思いますよ(^^;
たとえばSONYの場合でも最重要部品である液晶を韓国メーカーのサムスンから調達しているはずです。

※逆に、安い部品調達が液晶に比べて難しくなるプラズマの価格は、かなりがんばっていると思います。
※幼児がいるので、画質や動体表示性能以前に、ウチの場合は表示面保護の観点からプラズマ購入が大前提になっています。殆どの液晶の場合は、たとえばwiiのリモコンがすっぽ抜けて画面にぶち当たったら「破損」「破壊」になります(^^;

書込番号:10038685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/24 00:37(1年以上前)

>3mくらいです。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんもおっしゃっていますように、そのくらいの視聴距離なら
32型では、ハーフでも1920フルでも差はまず分かりませんね。
37型以上になると、ほとんど1920フルになりますね。

予算と設置スペースが許せば、42型以上をオススメします。

書込番号:10041520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/24 06:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
別の観点からも液晶テレビ選びを続けます。
また疑問点が生じた時は、よろしくお願いします。

書込番号:10042033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SR11からの取り込み方

2009/07/28 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:11件

SR11を使用しています。
HDDが満タンになってしまいましたが、RDS−302にとりこんで
どこへ持って行っても見れる、DVDを製作したいのですが
どういう、取り込み方をすればよいのでしょうか?
簡単な事だとは、思うのですがわかりにくいので、教えて下さい。
皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:9917825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/28 01:44(1年以上前)

ハイビジョン画質で撮影されてますか?…カメラ付属の赤白黄ケーブルで繋いで カメラで再生 レコーダーで録画…とやるしかないのでは?

ご存知かとは思いますが、ハイビジョンデータもPC使うなりして保存しておくことをオススメしておきます。

書込番号:9917986

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

この機種を持っていますが、もともとこれを購入したのは、DVDへ落とした時に日付表示が残るからです。ただ、ソニーのブルーレイレコーダーへ落としたら日付が消えるとのことで、これまでブルーレイレコーダを購入せず、DVDライター&PS3にてDVDに落としていました。ただ、DVDライターだと最高画質で30分しか取れないので、いつの日か、ブルーレイレコーダーで直接ブルーレイに落としても日付が残る機械がでる(おそらく同じソニーから)と思い、ブルーレイレコーダーの購入を待っていました。今、DIGAのBW950だとそれができるようなことが書いてあるページを見ました。本当でしょうか?このソニーのデジタルビデオでもですか?どなたかわかる方教えてください。

書込番号:9867042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/17 12:46(1年以上前)

BW950ならSRの映像をブルーレイにダビングで日時表示可能だと聞いてますよ。
私のはXR500VとTG1でBW700でブルーレイ化しPlayStation3 で日時字幕表示可能です。
BW700は自身でブルーレイ化しても字幕表示できませんがPlayStation3 ならそのブルーレイディスクから日時字幕表示できるんです。

書込番号:9867162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/07/17 15:16(1年以上前)

むくむくちゃんのぱんさん
撮影日時は、MTS(m2ts)データの映像ストリームの部分と、字幕ストリームの部分2カ所にそれぞれ記録されています。

これまでDVDに記録して表示なさろうとしていたものは、字幕ストリームに記録されているものです。

DIGAのBW950等でHDDに取り込み、また、BDAVに焼いて表示されるのは、映像ストリームに記録されているものです。

また、レコーダーに落とした場合、撮影日時が消えると言われているものは、主に字幕ストリーム記録部分に関してかと思いますが、チャピレさんがお書きのとおり、DIGAで焼いたBDAVをプレステ3で再生させたところ、字幕表示が可能だったというお話もありますので、必ずしも、データが消えるのではなくBDAVという規格上、レコーダーが字幕の表示に対応していないだけとも考えられるようです。部分削除等レコで編集した場合、AVCRECで書き出した場合、字幕データ自体が消えるかは、判りません。また、Sonyのレコで字幕データ自体が消えるかどうか??消えなさそうですが、判りません。。。。
PMBでの部分削除だと消えるとか聞きましたが、市販ソフトでの編集オーサリング等の場合は、撮影時の字幕データ自体が消えるようです。
字幕が残っているかどうかを判断するソフトは、フリーでいくつかありますので、
”うめづさん”という方の書き込みを追ってみてください。

さて、一方、映像ストリームの撮影日時データに関してですが、こちらは、中々、タフに残ってくれます。
市販ソフトによる再エンコード部分や、BDAVからのDIGAへの等倍取り込みの際のレコーダーによる再エンコードなど、映像データを作り直さない場合、残っているようです。
ですから、スマートレンダリング対応の市販ソフトであれば、結合編集しても、映像ストリームの撮影日時データはそれぞれのシーンのスマートレンダリング部分で残っていますので、DIGAに取り込めば、撮影日時の”画面表示”は可能です。

どう言う場合に、どちらのデータが消え、どういう機器で、どう言う状態であれば、どちらが表示が可能かということを、認識なさっておくと、間違いがないかと思います。

書込番号:9867625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/07/17 16:50(1年以上前)

>市販ソフトによる再エンコード部分や、BDAVからのDIGAへの等倍取り込みの際のレコーダーによる再エンコードなど、映像データを作り直さない場合、残っているようです。

おかしいですね^^;;

市販ソフトによる再エンコード部分や、BDAVからのDIGAへの等倍取り込みの際のレコーダーによる再エンコードなど、映像データを作り直してしまった場合は、消えてしまいますが、映像データを作り直さない場合、残っているようです。


書込番号:9867897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/07/17 18:13(1年以上前)

なるほど。日付表示にもいろいろなパターンがあるのですね。PS3は持っていますし、DIGAを買えば、少なくともブルーレイには日付表示可能な状態で(それがPS3による再生にかぎられたとしても)残せそうですね。映像データを作り直すことは基本的にはすることはないので大丈夫かと。
ありがとうございました。

書込番号:9868172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/17 18:55(1年以上前)

別機種

添付写真はTG1のものですがこんな感じで日時字幕表示しています。SR11以降のSONY機はみな同じように表示します。

書込番号:9868311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/07/17 20:37(1年以上前)

ありがとうございました。
チャピレさん、これは、DIGAでブルーレイに落とされた画像でしょうか?(USB接続ですか?)
すごいですね。もしよろしければ、ブルーレイレコーダーの機種名を教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、つなぎの部分の一時停止問題は解決しましたでしょうか?

書込番号:9868705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/17 20:54(1年以上前)

むくむくちゃんのぱんさん 

>これは、DIGAでブルーレイに落とされた画像でしょうか?(USB接続ですか?)

まずSR11もTG1やXR500Vと同じです。私のはBW700でブルレイ化しPS3でそのブルレイを再生しリモコンの字幕表示で表示させます。
それから今すぐ確認できるのがSR11のHDDからメモステに日別コピーしUSBカードリーダーにメモステをさしこみPS3で再生しリモコンで字幕表示させられますよ。
そのほかにPMBのワンタッチディスク機能でAVCHDDVD作成しPS3やDIGAで再生しても日時字幕表示可能です。


>ブルーレイレコーダーの機種名を教えて頂ければ幸いです。

私のはBW700ですBW*50系なら日時表示に関してBW700よりも優れてます(BW*50自身で作成したBD−Rを自身で日時表示可能、BW700ではこの場合不可能)


>ちなみに、つなぎの部分の一時停止問題は解決しましたでしょうか?

BW700から最新のDIGAなら一瞬停止はしません。シーン削除するとそのつなぎでは発生

書込番号:9868775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/07/17 21:06(1年以上前)

チャピレさん
ありがとうございました。完璧にわかりました。最高です。
それにしても、なぜsonyでなく、panaが先に出しちゃったのでしょうか。せっかく日付表示の希望をsonyが最初にかなえたと思ったのに。sonyというメーカーがわからなくなります。

書込番号:9868831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD保存について質問

2009/06/19 01:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:2件

最近SR-11を購入しましたが、
初心者のため、将来的にどう保存していくべきか全く分からない状態です。
パソコンにPMBをインストールして、DVD作成を試しましたがすぐにPCがダウンして
しまいました。
もっと性能の良いPCを購入したらいいのでしょうか?それとも、DVDレコーダー?
以下の環境と希望条件から、何を購入するのが一番効率的かアドバイスお願いします。


《希望》
@SD/HDのDVDを両方作成したい。
Aビデオカメラ以外のHDDにも保存しておきたい。

パソコン:
NEC LaVie
メモリ/894MB
システム/WindowsVista HomePremium
プロセッサ/AMDTurion(tm)64×2Mobile TechnologyTL−52 1.60GHz

DVD再生:
PS3

TV:
SHARP AQUOS

DVDレコーダー:
無し(購入しようか検討中です)

書込番号:9722136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/20 01:10(1年以上前)

>DVD作成を試しましたがすぐにPCがダウンしてしまいました。

NECのLaVieでしたら、空冷部分にホコリが詰まっているかもしれません。
保障期間中であれば、メーカー修理に出してみてください。

私の古い機種はそうでして、定期的に半分分解してホコリを除去しています。


※ご参考:「Lavie 熱暴走」で過去ログ検索結果
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=lavie+%94M%96%5C%91%96&BBSTabNo=1&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input

書込番号:9727057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/20 07:10(1年以上前)

HDのDVDを作成するだけならペンティアム3の1GHz以上で大丈夫なのでメモリの問題でしょう。
メモリ894MBというのは、1GBのメモリでビデオメモリに128MB当ててるのでしょうけど、VISTAを動かすのに最低限のメモリです。
メモリを2GBぐらいに増やした方がいいと思います。

あとPMBのアップデートもしておいた方がいいでしょう。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update4210.html

一番簡単で効率的なのはUSB端子付きのブルーレイレコーダーとの組み合わせだけど、
お金のかかる話なので、まずはメモリの増設をやるのがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000027747

書込番号:9727585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/20 13:33(1年以上前)

お二方、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。

>反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
ホコリが原因ってこともあるんですね。保証期間過ぎてしまっているので
難しいです(><)よくPCが急激に熱くなるので寿命かなぁと思ってました。


>REXさん
基本的な質問をさせてください。初心者ですみません。。。。

>メモリ894MBというのは、
>1GBのメモリでビデオメモリに128MB当ててるのでしょうけど、
よく分からないのですが、システム情報を確認すると
合計物理メモリ:893.5MB
利用可能な物理メモリ」263.64MB
合計仮想メモリ:1.99GB
利用可能な仮想メモリ:1.06GB
となっています。

メモリの増設はどのようにしたらいいのでしょうか?

書込番号:9728916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/20 14:43(1年以上前)

>よくPCが急激に熱くなるので寿命かなぁと思ってました。

まず間違いなくホコリ詰まりによる空冷不良ですね。

CPU温度を計測できるソフトがありますので、使ってみてはどうでしょう?
精度はわかりませんが、過熱に至る温度変化は克明にわかります。
(こちらのLaVie※XPには、「MobileMeter」を使っています。現在「81℃」・・・そろそろ分解清掃しましょうか・・・(^^; ちなみにHDDは48℃・・・)


メンテに出すと「ホコリが詰まっています!」と蔑まれるような発言もあったほうですが、私とほぼ同機種を買った知人はこう切り返したそうです。
「(半導体工場の)クリーンルームでもないのに、ホコリが存在しない家があるのですか? 設計が悪いだけではありませんか?」

この書き込みと共に販売店に持って行って抗議してみてください。
修理費用が安くなるかもしれません・・・というか、ホコリの除去自体は(分解方法がわかれば、分解〜清掃〜組み立てまでは数分で終了します。何万円もかかるような作業ではありません。PCの動作チェックまで含めると時間がかかりますが)。


※キーボードを開けて、CPU冷却部品を外せば、ホコリが詰まった部分が見えます。
 一般的な手入れではできませんね。私も思います「設計が悪い!」。
 掃除機やエアコンのフィルターみたいに、取り外し式にすべきです。

また、CPU加熱により「ダウンする」「落ちる」は、客をバカにしているとしか思えません。
(私も何回も経験しました)
最低限のフェイルセーフの考え方があれば、CPU速度を落としてでも、せめてファイル保存が可能な状況にすべきで、このあたりはかつて日本のPC業界を完全支配したNECの「没落」を感じさせます。

少なくともホコリが詰まって過熱しだしても何の対策もとらずにダウンするだけ、というブサイクな設計のPCは買ってはいけないと思ったりします(^^;

書込番号:9729120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

操作メニューは英語表記になりますか?

2009/05/07 11:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 Kikiさん
クチコミ投稿数:3件

海外の友人がこのモデルに気に入ったのですが、日本語が読めないため、購入をためらいています。
日本仕様なので、おそらく日本語のメニューしかないと思いますが、
操作メニューは英語、あるいはほかの言語に変更することができますでしょうか?
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9506265

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/07 18:20(1年以上前)

この製品に英語メニューがあるかどうかは存じておりませんが、HDR-SR11(JE)という海外仕様の製品もありました。

http://www.bestgate.net/videocamera_sony_hdrsr11je.html
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/products/index.cfm?PD=30187&KM=HDR-SR11(JE)

ただ、既にHDR-SR11は生産完了しており在庫自体少ないため値段も安くないようです。
同じソニーなら近い値段で買えて最新鋭高性能機HDR-XR500Vの方がいいかもしれません。

書込番号:9507546

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング