HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイの焼き方

2009/01/05 16:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:9件

SR11を82600円の28%(Labなんば店)で購入した際に店員にPCのドライブはSONY製じゃないとブルーレイはダメですよと言われたのですが、本当なのでしょうか?私はバッファローかIODATAの製品を買おうかなと思っていたのですが...もしSONY製品しか無理ならお薦めはどれでしょうか?後、ハイビジョンを綺麗にブルーレイに焼くなら付属のソフトだけで大丈夫でしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:8889431

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/05 16:56(1年以上前)

パソコンに搭載するブルーレイドライブのことですよね?
店員が言った「ダメですよ」の意味がよく分からないけど(何がダメなのか)他社のブルーレイドライブでも何も問題ないですよ。
ソフトはブルーレイドライブに付属されてくるので、それを使用してみて満足いかないようでしたら検討すればいいと思います。
ちなみにビデオカメラはHF10とTG1(かみさん専用)ですが、ブルーレイドライブはパナソニックのLF-PB371JDを使用してます。

書込番号:8889592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 22:20(1年以上前)

どちらかといえば使用するソフトの対応状況次第のように思います(^^;

書込番号:8891088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 13:00(1年以上前)

例えばどのようなソフトが宜しいのでしょうか?
CPU Q9550
メモリー 4G
などです。

書込番号:8893532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

データの保存について

2009/01/04 12:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

私も皆さんと同じように子供が生まれたことに伴ってビデオカメラの購入を検討しております。
そこで、
同じようなスレッドも散々拝見してたのですが、
現在の私のPCのスペックは
・ATHLON64 3000+
・512MB メモリ
・160GBのHD
です。
@このようなパソコンで、フルハイビジョンで撮影した動画をDVDにフルハイビジョンのまま、焼けますか?
一旦、HDDに落とせばOKとういうことでしょうか?
DVDに焼き付けて実家にいる両親に送ったりしたいのですが。

レコーダーはハイビジョンには対応してないパイオニアのDVDレコーダーです。
テレビも現状ではハイビジョンに対応してない液晶テレビです。
AハイビジョンでDVDに録画できたとして、これらの再生状態でも問題なく再生できるでしょうか?また、直接レコーダーの方から録画できたりしますでしょうか?

編集等はあまりする気もなくただ、撮影した動画が残せればOKなんですが。
Bあと、保存のことを考えれば外付けHDは絶対に必要なんでしょうか?
ある程度溜まってから購入すればいいのでしょうか?

今年の春頃から購入しようと思いつつ、訪れる店での店員さんの対応も結構まちまちで、
ネットの掲示板等を観てても、なんかいろいろ書いてあり、
自身の理解不足もあってなかなか購入できないままです。
誰か助けて下さい・・・よろしくお願いします。

書込番号:8883633

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/04 13:28(1年以上前)

PCにて、
ハイビジョン(AVCHD DVD)は焼けますが、滑らかな再生はできないでしょう。

レコーダにて、
再生可能なのは当然スタンダード解像度のDVDのみですが、
PCでスタンダード解像度に変換するのは実時間以上かかると思います。

PCにてハイビジョンのマスターデータを保存しつつ、
・当面はお使いのレコーダにAVケーブル経由で等速ダビングして鑑賞・配布、
あるいはハイビジョンテレビさえ買えばすぐにハイビジョン鑑賞可能なように、
・SR11のHDDにお気に入りを残すあるいは書き戻して本体から直接再生
・リンクシアター(1.8万〜)+外付HDDで運用しておく
 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
でしょうかね。

外付HDDは本人の運用次第ですが、
リンクシアターと運用するならあった方が便利ですし、
データ全滅リスク回避のためのデータ分散保存の観点からも、
内蔵/外付HDDに保存した方がよいのでは?(私はそうしています)

書込番号:8883853

ナイスクチコミ!0


スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

2009/01/04 15:54(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。
他の方へのご返信もいつも参考にさせていただております。

追加でお願いします。

@、PCのHDDにフルハイビジョンのまま保存→DVDに焼いたとして、そのDVDをハイビジョンに対応してない我が家のプレイヤーでは再生できないということですよね?
だからAVケーブルで直接鑑賞、保存しろということでしょうか?この場合当然スタンダート画質になるということでしょうか?

A、将来的にブルーレイのレコーダーを買えばフルハイビジョンで保存したDVDをフルハイビジョンで楽しめると言う理解でよろしいでしょうか?

以上、大変初心者な質問かと思いますし、他のスレッドに似たような回答があるかも知れませんが今一度お願いいたします。

書込番号:8884435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/04 17:01(1年以上前)

>ハイビジョンに対応してない我が家のプレイヤーでは再生できない
です。

>AVケーブルで直接鑑賞、保存
どうしてもDVDメディアあるいはお使いのレコーダで再生したかったり、
SR11への書き戻しやリンクシアター等の追加購入が嫌なら、
そうするしかありません、という意味です。
当然スタンダード解像度になりますので、私としてはあまり推奨できません。

AVCHDの再生に対応しているなら、ブルレイレコを買ったときに、
ハイビジョン(AVCHD)DVDの再生は可能ですが、
ブルレイレコを買うまで単なるデータとして保存することになり、
私は保存用と再生用を兼用するのが合理的かつエラーチェックにもなると思いますので、
リンクシアター等をお奨めしている次第です。

書込番号:8884769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PMBで取り込んだ動画の画質について

2009/01/04 12:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

付属ソフトPicture Motion Browserを使って、PCに保存すると、カレンダーなどから選んだ動画を再生できるとあるのですが、
その際の、画質はどのようになるのでしょうか?

PCは、DELL製 Vista Core 2 Duo プロセッサー E6300
モニターはフルハイビジョン対応です。

書込番号:8883632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/04 21:23(1年以上前)

 がっちゃん13号さん、こんばんは。 

>付属ソフトPicture Motion Browserを使って、PCに保存すると、カレンダーなどから選んだ動画を再生できるとあるのですが、その際の、画質はどのようになるのでしょうか?

 ハイビジョン画質のまま取り込んだ拡張子m2tsファイルを再生するので、ハイビジョン画質で再生するはずです。ただ再生ではCPUのスペックによってカクカクすることもあります。
 Core 2 Duo E6300だと多分大丈夫だと思われます。

 Picture Motion Browserでハイビジョン画質のDVD(AVCHD DVD)が作成できますから、それを付属ソフトPlayer for AVCHDで再生すれば画質の比較もできます。

 このハイビジョン画質のDVD(AVCHD DVD)は、最近のほとんどのハイビジョンレコーダー、ブルーレイレコーダー、PS3等で再生したり保存することができますので、こちらでハイビジョンテレビとつないで、画質を確認されるのがいいと思います。

 うちではパナのハイビジョンレコーダーXW100にAVCHD DVDを取り込んで、普通のテレビで再生していますが、それなりにきれいです。

書込番号:8886073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/08 22:32(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。
やってみたら、とてもきれいでした。

書込番号:8905659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

容量

2009/01/03 12:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 kojimax777さん
クチコミ投稿数:6件

HDD60Gは容量としては多い方なのでしょうか?少ない方なのでしょうか。今まで買ったことがないので教えてください。

書込番号:8878601

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/03 13:34(1年以上前)

撮り貯めする人には少ないかもしれませんが、ハイビジョン記録の最高画質モードでも
7時間程度録画できるので実用レベルでは問題ない容量だと思います。

これが1ヶ月以上の長期旅行での使用や、録画した映像をパソコンに保存するのが面倒
くさいので極力そのような作業を少なくしたい方にはSR12の120GBの方が適しているの
ではないでしょうか。

ただ、万が一のデータ消失(ビデオカメラのHDD故障等)などがありますので、容量が大き
くてもパソコンなどにこまめな保存をすることをおすすめします。

書込番号:8878729

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojimax777さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/03 13:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。ちょっとした旅行などで使う程度なら十分ということですね。
HDDのカメラとSDカードのカメラだとどちらがいいんですかね?

書込番号:8878796

ナイスクチコミ!0


kamijyoさん
クチコミ投稿数:10件

2009/01/03 14:02(1年以上前)

どちらがいいというのは一概には言えません。
保存容量はもちろんのこと、重量やバッテリーのもち、
故障のし易さなども違います。
(一般的にはHDDの方が重くてバッテリーも持たなくて故障もしやすい)

そんなにたくさん撮りためる必要がないのであれば、
HDDにこだわらなくてもいいと思いますが
何も考えずにとりあえず撮っておきたいのであれば
HDDの方が心の余裕はできると思いますよ。

書込番号:8878832

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/03 14:04(1年以上前)

>HDDのカメラとSDカードのカメラだとどちらがいいんですかね?

これはもう個人レベルでお好きな方を選べばいいのではないでしょうか。
ただ、メモリーカード機の方がHDD機に比べて多少ですが小型軽量化していますね。

書込番号:8878842

ナイスクチコミ!0


スレ主 kojimax777さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/09 22:53(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。SDカードだと私のパソコンには読み込むための入口が無いのですが、USBでもパソコンと接続可能なのでしょうか?パソコンはvistaなので対応してるか不安です。

書込番号:8910530

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/09 23:36(1年以上前)

現在主流の各メーカーのAVCHDビデオカメラでしたら、ビデオカメラとパソコンをUSBケーブルで直接接続が可能です(Vistaでも問題なし)
パソコンにSDカードスロットがないのでしたら、USB接続のカードリーダを購入すればSDHCカードの取り込みできますよ。

書込番号:8910822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AFについて

2009/01/03 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:95件

本機種がかなり値がこなれてきたため、5年使用したDCR-PC109から思い切って買い換えようと思っています。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、過去の書き込みを見るとAFがあまり良くないという書き込みが多いように感じます。
私の使用用途は、息子(小学2年生)のサッカー・運動会・スキーを撮影(基本的にオート撮影)するのがメインになるのですが、このようなシーンで実際に撮影された方がおりましたら、その時の状況を教えていただければと思います。

あまりにもAFが酷いようであれば無理に購入はせずに、今の機種をもう少し頑張って使おうかと思っています。

なお、私がSonyにこだわる理由は、

1.代々、Sonyを使用している

2.リモコンつき三脚を持っているので、そのまま使用したい

3.家電量販店に勤務している友人に、「実際にカメラを持った感じや操作性も考えなければいけないが、総合的に見て基本的にビデオカメラはSonyを使えば間違いない」と言われ、実際にお店でいじったところ、本機は手にしっくりきた&操作がしやすかった

と、いったところです。

AFだけで言えばCanonがいいようなので、試しにお店でHF11をいじってみたところ、操作性が私にはイマイチだったのでやはりSonyかなと思っております。

AF以外にも、上記のシーンにおいて良い点・悪い点等、お気づきの事がありましたら、是非教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8878526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 22:03(1年以上前)

>2.リモコンつき三脚を持っているので、そのまま使用したい

これは無視できないと思います。
私もLANC対応リモコン三脚を使っていましたが、あれはまさしくビデオカメラの機能の一部(それも重要なもの)です。「使えなくなってから」改めて【不便】を再認識すると思います(^^;
もっとも、SONYの場合は代替できそうなものがあるので、その使い勝手も確認してみたほうがいいかもしれません。

書込番号:8880807

ナイスクチコミ!0


SvayPakさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/04 00:27(1年以上前)

私もSonyのハンディカムしか使った事ないからか、
AFについて特に違和感は感じません。

一部の方がAFについて言ってるようですが、
私の部屋は、裸電球1個のみの薄暗い部屋なのですが、
SR11のAFは正常に動いてますし、ピントが合わないという現象は起きてません。
もし暗い部屋でピントが合いづらい時は、ズームを広角側に少し動かせば問題ありません。

そもそも、AFが働かないレベルの暗い場所でビデオ撮影なんて考えられませんけど(^_^;

書込番号:8881724

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/04 00:47(1年以上前)

>AFだけで言えばCanonがいいようなので、試しにお店でHF11をいじってみたところ、操作性が私にはイマイチだったのでやはりSonyかなと思っております。

私がHF10を使用していて、かみさんがTG1を使用しています。
キヤノンのAFについてですが、私のようにHF10を使い続けていると(慣れてしまっていると)
TG1のオートフォーカスに「イラッ」とすることもありますけど、スレ主さんの場合はキヤノン機
からの買い替えなどではないのでこれといって問題ないと思います。

書込番号:8881828

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/04 00:51(1年以上前)

先の書き込みではTG1を例に出してますが、キヤノン機以外のビデオカメラという意味です。

書込番号:8881847

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/04 01:30(1年以上前)

>2.リモコンつき三脚を持っているので、そのまま使用したい

HDR-SR11はLANC対応ではないので、HDR-SR11対応の新リモコン三脚を買う必要があると思いますが。

それでもリモコン三脚を使えるというだけで、ソニーを選ぶ価値はあると思います。

書込番号:8882031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/01/04 13:02(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。

BB@Yさん・暗弱狭小画素化反対ですがさん
  確かに、御二人がおっしゃるように、あの三脚を一度でも使ってしまうと、あまりの便利さに今更リモコン無しの三脚なんて考えられません。
  また、私が勉強不足のため、HDR-SR11がLANC対応ではないということを知りませんでした。
  が、SR11を購入の際には、新しい三脚も一緒に検討したいと思います。

SvayPakさん
  AFについてのご回答ありがとうございます。
  私が思っているほど酷くはないようですね。と、いうより、私が使用するケースでは全く問題がないような気がします。
  
HD素材さん
  確かに私の場合、Sony機からの買い替えなので、AFに対してはそんなに違和感が無いかと思います。
  と、いうより、現在使用しているPC109もピントが合うまでに結構迷って時間がかかる場合もあるので、それを考えればぜんぜんマシのような気がします。

 皆さんのおかげで、かなりSR11に気持ちが傾いてきましたので、早速友人のいる家電量販店(ケーズデンキ)へ行って、カメラ+三脚で価格交渉して来たいと思います。

 いろいろとありがとうございました。 
 

書込番号:8883744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/01/04 23:11(1年以上前)

うん、確かに室内撮影ではそれほどAFは不安定ではないですね。薄暗い環境でも大丈夫です。
ただ「誕生日おめでと〜!」で部屋の電気を消してナイトショットにしたら完全にAFがギブアップでしたよ。ロウソクの炎が原因かもしれませんが、この前まで使っていた約10年前の機種「TRV10」では難無くこなしていましたので…。

経験上、AFが不安定(又は過敏に反応)になるのは、全て暗いシチュエーションで被写体が遠い長距離撮影で起こりますよ。

ただもちろんこれが全ての人にとって重要な要素かと言うと、もちろんそうではないですよね!
参考までに…の情報でした。

書込番号:8886790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/01/05 00:20(1年以上前)

昔のマウンバ雨ざらしさん
 情報ありがとうございます。

 >経験上、AFが不安定(又は過敏に反応)になるのは、全て暗いシチュエーションで被写体が遠い長距離撮影で起こりますよ。

  やはり、このような状況ではAFは不安定になりやすいのですね。
  多分、我が家ではこのようなシチュエーションは皆無に等しいと思いますので、そこはあまり気にしなくて済みそうですが、万一のケースに備えて参考にさせていただきます。

  ありがとうございました。

書込番号:8887233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームレバー付近について

2009/01/03 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 ALMARさん
クチコミ投稿数:2件

先月SR11を購入致しました。自分にとって初めてのビデオカメラなのですが、皆さんにお伺いしたいことがあります。ズームレバー付近ののカバーから撮影中、力の入れ具合でキシミ音が発生しその音まで拾ってしまうのです。(僅かですが…)友人から借りた事のある違うメーカーのカメラ等はそのような事が無かった為、製品に異常があるのか、自分が神経質なのか、皆さんのお持ちのカメラは如何でしょうか?お聞かせ頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:8876715

ナイスクチコミ!0


返信する
SvayPakさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/04 00:42(1年以上前)

>力の入れ具合でキシミ音が発生しその音まで拾ってしまうのです。

音が実際に鳴ってるならば、音を拾う可能性はあると思います。
この機種では無いのですが、以前使っていたSONY製のハンディカムで、
撮影中の自分の鼻息までハッキリ拾ってましたから(^_^;

ただSR11は、ズームマイク機能があります。
撮影対象物の距離に合わせてマイクの指向性を変える機能です。
これを使えば、手元の録音レベルは下がる気がします。
ぜひ試してみてください。

書込番号:8881803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALMARさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/04 08:38(1年以上前)

SvayPakさん

返信ありがとうございます。おっしゃるとおり設定を変えたところキシミ音の混入を抑える事が出来ました!また以前よりも撮影時の音が良くなった気がします。

ズームマイクの設定は購入して2週間気が付きませんでした(^_^;

子供が生まれたばかりで静かに寝ているシーンを撮影する場が多く余計に音が気になっていたと思います。これからは機材に対する理解と自分の腕を磨いて行きたいと思います。

ご教授ありがとうございました!

書込番号:8882744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング