HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

タッチパネルが使用できない!!!

2011/03/05 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:3件

3年弱の使用で丁寧に扱っていたつもりですが、急にタッチパネルが反応せず撮影以外の操作はできなくなりました。色々、情報を集めてみるとSonyのビデオはタッチパネルの故障が多い事がわかりました。Sonyの修理センターに問い合わせたところ、タッチパネルの故障は当たり前のように「タッチパネルの分解を伴う修理は1万9500円」です」と言われました。

こんなに脆いSonyのビデオカメラはうんざりです。

同じ機種「HDR−SR11」でタッチパネルの壊れた方はどれ位いらっしょるのでしょうか?

書込番号:12745186

ナイスクチコミ!0


返信する
青Lingoさん
クチコミ投稿数:1件

2012/05/22 11:53(1年以上前)

私のHDR SR-11も使用年数の割に使用回数は少ないのですが、突然なんの原因もなくタッチパネルが無反応となりました。
タッチパネルが無反応だとVTRとしての機能がないに等しくなる為、ちゃんとした対応がないのならメーカーとしてどうなのかと強く思います。
映像関連は仕事用を含め、多くのSONY機種を永年使用し続けていますが、トラブルが起きると毎回思うのはSONYと言う会社の体質なのか、普通に状況を説明して文句を言っているわけでもないにも関わらず誠意のない態度が多いように感じます。PCはMacを使用する際、特に不便に感じますが、これからは会社としても製品としてもCanonの方が良いのかも知れません。

書込番号:14591586

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 mamichan_yさん
クチコミ投稿数:5件

末っ子が小学校を卒業する時に買い替えたのがHDR-SR11です

使ったのは小学校の卒業式、中学に入ってからは体育祭、合唱コンクール、部活動の試合くらいで、数えるほどしか使っていません
購入してから約3年弱です
ここへきて急にタッチパネルが全く効かなくなりました
落としたりぶつけたりしたことは無く、高価なものですから取り扱いも極力てねいに扱ってきたのですが・・・
今日は部活動の送別試合で来週は卒業式です
購入したお店の長期保障に入っているのですが、修理に出したのでは卒業式にも間に合いません

今困っていることは、HDDのディスクがいっぱいで残り10分ほどしか無いため、不要な動画を削除したいだけなのに、削除するすべが無いということです
タッチパネル以外は問題ないので、買い替えも勿体ない
メモリスティックを入れれば、HDDがいっぱいになった時に、自動でメモリスティックに書き込むのでは?と思い、サポートに問い合わせたのですが、自動的に切り替わることは無く、タッチパネルからメディアを切り替えないと使えないそうです


何かいい方法はないものかといろいろ調べていたら、SONYのビデオカメラのタッチパネルの故障は非常に多いことが判りました
もっと早く知っていれば他社のものか、タッチパネルではないものを購入したのにと思います

サポートに問い合わせたところ、録画と再生以外の操作はタッチパネル以外からはできないそうです
SONYサイドも、タッチパネルの故障が多いことが判っているのですから、タッチパネル以外のリモコンやパソコンからも、録画と再生以外の操作できるように対応策をとることが必要ではないでしょうか
タッチパネルが使えないとお手上げ状態のビデオカメラなんて本当に困ります

来週卒業する子は末っ子なので、思い切って買い替えたビデオカメラだったのに、たった3年弱で故障し、送別試合も卒業式も記録できなくなるとは思いませんでした
非常にガッカリです

書込番号:12742678

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/05 11:48(1年以上前)

付属のソフトと(USBケーブルは?)を使って、PC接続してファイル管理できないでしょうか?

この程度の使い方であれば、ハイスペックのPCは不要ですし、
もし、自宅のPCまたはユーザーのPCスキルに不安がある場合は、知人等にお願いしてみてはどうでしょうか?

※PC接続後、専用ソフトを使わずにファイル削除したりしないようにしてください。

書込番号:12742895

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamichan_yさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/05 12:35(1年以上前)

ケーブルでPCに接続することは、物理的には可能です。
しかし、タッチパネル上で『USB接続』を選択できないためPC上で操作可能な状態にすることができません。
USB機能の選択はリモコンやパソコンからは出来ないようになっています。
やはり、お手上げでしょうか・・・(T_T)

書込番号:12743109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/05 13:39(1年以上前)

それは痛いですね(^^;

もう技術的な問題ではなくて、

・店舗と店舗経由でSONYのサービス部門に「交渉」する(ダメ元で)
 →早期修理か【代替機】のどちらかを要求してみてください。
  もし、そんなに遠くないところにサービス部門の1つがあれば、持ち込み修理(さすがに交通費は自己負担)で、修理の時間としては1〜2時間以内に終わる程度(分解〜部品交換〜組み立て〜動作チェック)かと思います。※ただし、当日に部品が無かったらアウトですので、そのあたりも話をつめておく必然性があります。

 ※最悪、不要箇所の削除だけなら対応可能かもしれません。


・「機会を逃さない」ことを大前提とすれば【レンタル】または別機種の購入も検討してみてはどうでしょうか?

・デジカメを購入する予定があれば、AVCHD規格対応の動画デジカメをお勧めし、ビデオカメラの代用とすることも検討されてはどうでしょうか?
 (現在のお買い得機:型落ちの10倍ズーム(動画はf=30〜300o相当)デジカメ「HX5V」17000円ぐらいです。ただし、デジカメとしての静止画画質はそれほどでもありません(^^;)
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=search&sort=02&dispNo=001001&q=DSC-HX5V


いずれにしても、修理はしておき、今回のことを教訓?として「バックアップ用」として、動作する限りは温存しておくことをお勧めします(いずれHDDを筆頭にアチコチが自然劣化しますが・・・)


ちなみに、私の場合は十年ほど前は「液晶モニターの無い、ファインダーだけのHi8」でしたが、そのファインダーが故障してしまい、撮影自体はできるけれども、何を撮っているのか判らない状態となり、運動会までには修理が間に合いそうになかったので、新規にビデオカメラを購入しました。
(修理が終わったのは運動会の翌週(^^;)

そのときの焦りや憤り、不条理感?の記憶がありますから、mamichan_yさんの心情、よくわかります。


・・・その後しばらくは新規購入のビデオカメラと共に、修理後のビデオカメラをバックアップとして持って行きましたが、バッテリー込み重量が「1.2kg」を越えることが負担となり、その後は、さらに別の機種を買って、今では動画デジカメをバックアップ用途にも使うことにしています。

書込番号:12743379

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamichan_yさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/05 14:10(1年以上前)

末っ子も来月から高校生です。
ビデオカメラを使用する機会は尚更減るでしょう
成長の記録を残したい小さな子がいれば購入も検討したいところですが・・・
レンタルのビデオカメラを借りることを検討したいと思います

サポートの窓口に聞いてみましたが、持ち込みの場合は量販店で加入した長期保証は使えないとのことで、修理は自費となるそうです
期間も見てみないとなんとも言えないが、数日ではできないとのことでした
けっこう簡単に、あっさりとお断りされてしまいました

長男が生まれた20数年前から、ずっとハンディカムを買い続けて5台目ですが、私の中のSONY神話はこれでお終い
次に購入する機会があったら、他のメーカーを考えたいと思っています
ポイントは、万が一タッチパネルが機能しなくなっても、代替操作ができる機種
これに限ると思います

書込番号:12743506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/05 14:58(1年以上前)

CX500を所有していますが、リモコンでの操作はできないのですね。
リモコンの電池が切れていて確かめることもできませんが。

日常使っていても、
大事なイベントの時に限って故障が発生したりする(ように感じる)ものですが、
長期保証に加入されたので5年以内に故障する可能性は認識されていたようですので、
運が悪かった、ということでしょうか。

修理は早くて数日(+前後の運送日)かかりますし、
特急料金とかの制度が無い以上、
順番を変更してもらうのは難しいのでしょうね。

私はそれでは諦められないので、
前機の故障を機会に新しい機種を買ってもサブ機として修理・確保しています。

HDDや内蔵メモリに記録する場合は今回のようなケースでは対処できないので、
今後はSDHCカードなどに記録していくようにするか、
リモコン操作でファイル削除等もできる機種(あるのか不明ですが)を選ぶ、
ということになるのでしょうね。

レンタル、
別機を購入予定なら最新機能の恩恵を受けられるような機種を試すのもいいですが、
確実性を重視し、操作方法に慣れたSR11/12を確保するのが無難でしょうね。
私は新機種性能確認でレンタル試用していますが、
本人確認手続き等が必要な店が多いので、
確実に間に合うことの確認をお勧めします。

書込番号:12743654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/03/05 15:07(1年以上前)

>やはり、お手上げでしょうか・・・(T_T)

外部端子とテレビを接続して、映像を見ながら付属のリモコン操作でUSB接続を
選択できないでしょうか?

書込番号:12743686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/05 15:09(1年以上前)

ベイダーRCさん、
私もそれならできるかも?と思ったのですが、
リモコンの電池が。。。
(可能で、メーカーがその手段を提示しなかったなら怠慢ですが)

書込番号:12743692

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamichan_yさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/05 15:16(1年以上前)

>外部端子とテレビを接続して、映像を見ながら付属のリモコン操作でUSB接続を
選択できないでしょうか?

USB接続のメニュー画面にはリモコンが効かないため、これも不可能です


>私は新機種性能確認でレンタル試用していますが、本人確認手続き等が必要な店が多いので、確実に間に合うことの確認をお勧めします。

そうなんですね。
卒業シーズンなので希望の機種がすでに無いことも予想されますね
身内から借りるのが無難かもしれないです

書込番号:12743724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/03/05 15:27(1年以上前)

ワンタッチディスクでPCが認識してくれるとか…ダメですかねぇ。

書込番号:12743770

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/05 18:12(1年以上前)

>希望の機種がすでに無いことも予想
マップレンタルやビデオエイペックス、レンタルボンバーなら、
SR12は在庫があるようです。(エイペックスはSR11も)

うまく貸してくれる相手が見つかればいいのですが、
(お子さんのいる家庭なら期待できますが、操作法とか大丈夫ですかね?)
レンタルで送ってもらう場合は、
最初の登録に保険証のFAXを送ったりとか時間がかかったりするので、
実店舗を探すとか、そちらの手続きだけでも早めに進めておく、
等、入手できる手段を確保しておいた方がよいかも?

書込番号:12744401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/03/05 18:31(1年以上前)

>mamichan_yさん

ご親族やお友達の中に、貸してくれそうな方はいらっしゃいませんか?

卒業式だけは絶対撮っときたいモノです。
最終手段として別機種購入も検討して欲しいです。
この際画質云々よりも、まず「確実に撮る」ことです。「機会の損失」だけは絶対に避けなければいけません。
一生に一度しかない中学の卒業式の思い出は、いくらお金を積んでも買えませんから。

式典後のクラスでの様子(先生や同級生との別れ)や下級生に見送られて学校を後にするシーンなどは素晴らしいですよ。
「あの時撮っといて良かった」と思える日々が、必ずくるハズです。

人間はどんなに忘れたくないことでも忘れてしまうようにできています。
だから、できる限りの努力はしてみたいものですネ?

お子様の中学最後の晴れ姿を、ぜひとも残してあげてくださいっ!!

書込番号:12744481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/05 20:28(1年以上前)

私のビデオも、貴方と全く同じ状態で、1週間前頃からタッチパネルで操作できなくなりました。機種も使用感も同じです。

データー保存に関しては、パソコン(VAIO)に接続し、ワンタッチディスクボタンを押したら自動的にパソコンに接続され「PMB VAIO EDITION」で読み込みし保存できました。

同様の状態の方が多数いらっしゃるので、SONYでもしっかり対応して欲しいものです。

書込番号:12745050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/03/05 20:37(1年以上前)

HC1の定番故障部位であったフレキシブル配線の断線も、SR11あたりから聞かなくなって、ソニーも本腰上げて改善に乗り出したかと思いきやコレですものね…。

ソニーには、相次ぐトラブルの報告を真摯に受け止めたうえで、誠意ある対応を願いたいものです。

書込番号:12745109

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/05 23:08(1年以上前)

(出かけていました(^^;)

随分とタッチパネルに機能依存しているようで、トラブると大変ですね・・・

レンタルですが、古い機種では今回同様のトラブルが発生する確率が高いかもしれませんので、注意が必要かもしれません。


他の機種でも基本的な操作は似たようなものですが、録画データを保存するときには注意が必要な機種もあるかもしれません。

と言いつつ、卒業式まで(ウチもそうですが)残り日数も僅かですので、現実的な選択が必要になりますね。

とりあえず、

・お手持ちの機種は修理に出す(年度末+卒業式+入学式前で繁忙期なのでしょうけれど、間に合う可能性がゼロではない)

この掲示板に書き込んだことをプリントして渡せば、もしかして気を利かせてくれるかも?
(これ以上の悪評が広がらないようにと(^^;)

・ツテがなかったら、とにかく複数のレンタル店に予約状況の確認をしておく。

・レンタルする場合、その機種自体が故障している可能性もあるので、旧方式であっても知人などから借りられるのであればバックアップ用に借りておく。
(その観点では、トラぶっているお手持ちの機種を使い、残り10分でもポイントを絞れば「何も記録がない」よりはマシ。修理はそのあとで)

書込番号:12746095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/03/05 23:30(1年以上前)

>USB接続のメニュー画面にはリモコンが効かないため、これも不可能です

そうでしたか、残念ですね。

>データー保存に関しては、パソコン(VAIO)に接続し、ワンタッチディスクボタンを押したら自動的にパソコンに接続され「PMB VAIO EDITION」で読み込みし保存できました。

私のXR500Vでも、電源を入れてからカメラのワンタッチディスクボタンを押したところ、
VAIOでない普通のPCですが、USBストレージとして認識されましたので、AVCHDフォルダを
取込可能です。

一方、ソニーBDレコーダーBDZ-RS10では、カメラのワンタッチディスクボタンを押すと、
RS10が「ディスクが入っていません」とエラーメッセージがでますが、その後は
USB接続されていました。RS10の「カメラ取込み」ボタンを使ったり、XMBメニューから
カメラデータを正常に取り込み可能でした。

いずれの方法も、タッチパネル操作は一切不要ですので、SR11でもデータ救出できる
可能性が高いと推測されます。

書込番号:12746250

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamichan_yさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/09 17:56(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
本日、無事に卒業式を終えました。
いろいろと試行錯誤してみましたが、やはりハンディカムは使うことができず、撮影時間は短いですが、デジカメの動画で撮影しました。

一生に一度の機会にビデオカメラが使えなかったのは非常に残念です。
とりあえず、来月の入学式に間に合うように、これから修理に出そうと思っています。
万が一の時のために、型落ちで安くてタッチパネルを採用していないビデオカメラの購入を検討したいと思います。

書込番号:12764059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/12/04 00:15(1年以上前)

わたしのSR11も本日タッチパネルが使えなくなりました。

5年保証入っているので、USB接続でバックアップ後に修理すればいいと考えて、午前中お遊戯会を撮影。
自宅で作業しようとすると、タッチパネル上でUSB接続のボタンを押さないとUSB接続にならないことを知り焦りました。
その際この口コミを見つけました。

どうにか分解せずにデータを出せないか何時間かググりましたが、あきらめかけたところうまくいきましたので書き込ませていただきます。

単純なのですが、普通通りにUSBでSR11とパソコンをつなぎ、本体にある(液晶を開いた内側)ワンタッチディスク作成ボタンを押すとパソコンがUSB接続を認識しました。
それで今パソコンに32GB分すべてバックアップを取っているところです。

この部分以外は元気よく動いているのですがね。
みなさん同じような時期に同じ部分が故障・・ソニータイマーなのでしょうかね・・・。

書込番号:13846681

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

タッチパネルが使えなくなった

2011/02/28 17:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 190907さん
クチコミ投稿数:2件

バックライトがついたり消えたりしていたのに続いて、タッチパネルも使えなくなりました。

子供の成長記録が入ってたのに、タッチパネルが使えないとデータの取り出しもできません。

サービスステーションに持っていったら、フレキの断線とのこと。待っている間に来たほかの人もフレキ断線。さらにはハードディスクも交換したほうがいいとのこと。あきれました。

買って2年超えたくらいです。毎日開閉しても365回、2年で730回。1000回くらいで壊れるような設計なのでしょうか。

昔は輝いていたソニーも、私の中ではダメな会社になりました。二度と買わないことにします。

書込番号:12720509

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/28 18:52(1年以上前)

フレキ断線は、HC1から続くソニーの伝統でしょうか。

過去にもSR11で見かけたように思います。
(CX12以降はあったかな?)

設計に無理があるのか、粗悪フレキ断線作ってる会社が悪いのか、原因は何でしょうね?
使用頻度に関係なく起こるようなので、経年劣化の粗悪フレキっぽい気がします。


>子供の成長記録が入ってたのに、タッチパネルが使えないとデータの取り出しもできません。

液晶パネルを180度回した状態でも操作不能でしょうか?
以前には、回転させると別配線を経由するようで、液晶もタッチも復活した機種も
あったようにおもいます。
(回転による接触不良解消とかではなく、ある角度から復活したような)

>二度と買わないことにします。

私も、2年以上とか使ってると正直ちょっと怖いですね。

書込番号:12720771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/28 18:55(1年以上前)

でもHC1では2006-2007年にはかなり頻発していたので、知っていて改善できない
ソニーも同罪なのでしょうね。

最近ではコンデジTX5の塗装はがれ問題を正式に認めましたが、発売直後から騒がれて
いたのに、対応が遅すぎますよね。

書込番号:12720784

ナイスクチコミ!0


スレ主 190907さん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/01 12:50(1年以上前)

液晶パネルを回転させてもだめでした.力をかけたら映るときもありましたが,それも最後はだめになりました.

こうしたヒンジ部なんて新しい機構でもなく,携帯にもあるだろうし,まじめに作れば早期故障なんてしないと思うんですが.本当に耐久試験してるのか疑問に思います.

最近の日本の電機メーカーはさえなくなったことを実感しました.


書込番号:12724324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/05 20:35(1年以上前)

私も同じ機種でタッチパネルが使用できなくなりました。
3年弱、丁寧に扱っていたのに残念です。

同機種で同じ症状が多発している情報がありますが、Sonyでは無償対応しないのですかね?

書込番号:12745098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高騰しているの??

2011/01/25 01:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:2件

HDR-SR12 は価格情報がなくなっているくらいなのに、
どうしてこのHDR-SR11は最近とても高額で出品されているんでしょう。
なにか、価格が高騰するような要素があるんでしょうか。
どなたかご存じないですか?

書込番号:12557567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度4

2011/01/25 01:23(1年以上前)

出品店舗の詳細をご覧になればわかると思うのですが表示されている価格は水中撮影用のハウジングの価格です。

書込番号:12557609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/25 01:36(1年以上前)

ビデオカメラのカテゴリーでハウジングとは紛らわしい

ハウジングのカテゴリーが無いのかな?

書込番号:12557641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/25 06:10(1年以上前)

>ハウジングのカテゴリーが無いのかな?

「防水ケース」として存在しますのにね……

軽く表記だけ見れば、誤解しちゃいますよね……。

書込番号:12557874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/25 10:21(1年以上前)

高騰(高等)戦術かも?

書込番号:12558388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/25 12:22(1年以上前)

……。

書込番号:12558730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/26 00:23(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
店舗のサイトを見てみて、確かにハウジングの価格だとわかりました。
紛らわしいですよねぇ。。

やっぱり高騰戦術なんでしょうか。。(^^;

書込番号:12561744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーチャージャーについて。

2010/11/21 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件


こんばんは。

突然ですが、このカメラのバッテリーチャージャーの型番を教えていただけませんか?

2年ほど前から使っていますが、いまさらながらバッテリーチャージャーがほしくなりました。

HPなどでいろいろ調べてみましたが、BC−TRPでいいのでしょうか?
BC−TRVというのもあって、どちらも対応機種にSR−11が載っていませんでした。

ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12253034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/21 23:29(1年以上前)

こちらですねご確認を。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-SR11SR12/compatible.html

書込番号:12253175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2010/11/21 23:46(1年以上前)


オギパンさん

早速教えてくださり、ありがとうございます。

見ていたので間違いはなかったようです。

生産完了のようなので、がんばって探してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:12253271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/22 09:07(1年以上前)

ここで出てますよ

http://kakaku.com/item/K0000011243/

書込番号:12254446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ボケ具合

2010/11/08 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:93件
機種不明
機種不明

さいきんようやく被写界深度について分かってきて、テレ側でボカして撮るのがマイブームになっています。
テレ端のボケ具合、なかなかいいじゃないですかっ!
・・しばらく買い替えらんないなw

書込番号:12186693

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/11/09 00:21(1年以上前)

CX550等では虹彩絞りになってますから、菱形ではなく丸くボケます。更にキレイにふんわ〜りボケますよ〜(笑)
ただ、レンズが広角寄りになったので 望遠は弱くなりましたが^^;

書込番号:12187101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/11/09 00:39(1年以上前)

>テレ側でボカして撮るのがマイブーム

いいですよね、こういうの。

ただし凝り出すと大変な(=お財布に厳しい)世界になっていきますのでご注意下さい(^_^)。

これからも素敵な動画を撮ってお楽しみ下さい。
機会がありましたら作例も見せて下さいねー。

書込番号:12187200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング