HDR-SR11 のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR11

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(60GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:560g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR11の価格比較
  • HDR-SR11のスペック・仕様
  • HDR-SR11のレビュー
  • HDR-SR11のクチコミ
  • HDR-SR11の画像・動画
  • HDR-SR11のピックアップリスト
  • HDR-SR11のオークション

HDR-SR11 のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信35

お気に入りに追加

標準

まもなくBD記録対応アップデート

2009/03/16 15:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:5160件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/feedback/answer.html

だそうです。
山ねずみRCさん検証ではワンタッチディスクではBD非対応とのこと。
一瞬停止のないメニュー付きBD作成の夢はまだ続きそうです・・・

まずはAVCHD機全てに対応するソニーの懐の深さに感謝いたします。

書込番号:9254808

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 15:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。

こういうサービスって、すごく嬉しいですよね。
今後は、BDのワンタッチディスクも対応して欲しいですね。

なぜBDではワンタッチ出来ないのか逆に不思議なんですが、操作マニュアルにあそこまで
はっきり「出来ません」と書かれているってことは、今後もむずかしいのかな?

書込番号:9254844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/03/16 15:32(1年以上前)

>ワンタッチ出来ないのか逆に不思議

そうですね。私もそれが目当てなのでちょっと残念です。
再生はPS3に任せるとしてBDドライブ欲しいところですが、ポータブルタイプが出てきませんね。場所的に今のドライブの大きさは厳しいです、、、

書込番号:9254863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/16 16:01(1年以上前)

私はデスクトップPCなので、今の内蔵DVDドライブと取り替えようと思ってます。
バッファローのパナBDドライブ内蔵タイプのでも買おうかと思っていましたが、
そろそろ新製品が出るのかな?
BDでワンタッチ出来ないと分かってから、急いで買う理由がなくなっちゃいました。

書込番号:9254951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/16 23:53(1年以上前)

みちゃ夫さん

BD対応、良かったですね。このあたりはソニーの懐の深さですね。

ただ、ワンタッチディスクに対応していないのは、つらいところです・・・
実は先週末、職場のBDドライブを拝借してちょこっとだけ試してみました。
シームレスにすると字幕ダメ、シームレスにしないと一瞬停止・・・このBDでの再確認でした。

イレギュラーですが、BD-REにAVCHDフォルダごとごっそりコピーしてみましたが、
再生時、字幕表示されるものの一瞬停止してしまう。。。 (当然メニューなし)

あまりいじれませんでしたが、収穫と言えば、メニュー付きのBD-RE(BDMV)が
DIGA BW830で再生もダビングもできることがわかったぐらいでした。

どうやってデータをディスク化していくか思案中です・・・

書込番号:9257720

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/17 00:27(1年以上前)

>ふくしやさん
>あまりいじれませんでしたが、収穫と言えば、メニュー付きのBD-RE(BDMV)が
>DIGA BW830で再生もダビングもできることがわかったぐらいでした。

前にもお話ししたことがありましたね。ちょっとだけ確認させて下さい。

・これは詳細ダビングから行ったものでしょうか。
・取り込みの速度は高速ダビングですか?
・CERTIFICATEやMETA、AUXDATAなどのフォルダがあり、中にあるファイルは
 全て長いファイル名(index.bdmv、MovieObject.bdmv)ですよね?

取り込めるものとそうでないものの区別は何なのでしょうね。

書込番号:9257963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/03/17 01:01(1年以上前)

ふくしやさん

夢は一歩前進ですので前向きに捉えたいですね。
パナも新付属ソフトではファイル管理方法が異なりましたから、どうなっていくのやら?

BD化推進によってXRでは採用されなかった24Mbps(私は近い将来36Mbpsまで規格の上限があがると思っています)にも対応される事も予想されますね。
この一瞬停止と字幕表示は業界あげて対策して欲しいですね。
私的にはハードウェア側でどうにでもなる世界だと思っているんですけど、難しいんですかね?

書込番号:9258155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 01:18(1年以上前)

うめづさん

とりあえず分かる範囲で流れだけお知らせしますね。

ディスク(BD-RE)をトレイに入れると自動的に再生かダビングかを聞いてきます。
(AVCHD-DVDやSDカードスロットからと同様)

再生を選べばBDのメニュー画面、ダビングを選べば高速ダビングとなります。

あまりにあっけなくダビングできたので、拍子ぬけでした。

XRの3日分、10〜15シーンのデータでしたが、ダビング後は
やはり1タイトルにまとめられていたと思います。(データは消してしまいました)

とりあえず、撮影日時字幕表示ができ、なおかつ一瞬停止しないBDが出来ないのかを
試すのに意識が行っており、中のフォルダ構造までは調べませんでした。

>取り込めるものとそうでないものの区別は何なのでしょうね。
何かが引っ掛かっているんでしょうかね?それとも根本的に違うんでしょうか?
わけがわかりません。。。

書込番号:9258230

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/17 01:21(1年以上前)

BDの中身は見られないのですね。
取り込んだ後、HDDの中身一覧では何と表示されていますか?
BD-REにAVCHDのフォルダ構造をそのまま書き込んだものとは違うんですよね?

書込番号:9258244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 01:23(1年以上前)

みちゃ夫さん

>夢は一歩前進ですので前向きに捉えたいですね。

そうなんです。きっと、あと一歩なんでしょうね。。。
とりあえず、前向き、前向きに。

書込番号:9258254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 01:55(1年以上前)

うめづさん

中身は残念ながら見れません。(フォーマット済みです。。。汗)
HDDへのダビング後のタイトル表示は、全て空欄だったと思います。
試してみたのは
1.PMBでメニュー付き・シームレス有り
2.    〃    ・シームレス無し
3."AVCHD"フォルダごと単純にBD-REにコピー
4."BDMV"フォルダ以下を  〃
でした。

3と4のディスクは、再生を選ぶと、いきなり映像が流れていたように思います。
その後停止して、録画一覧(メニュー)を選んでも、メニューなしで再生が始まったはずです。

1〜4全て再生・ダビングOKだったと思います。ただし、3と4が正常にダビングされていたかは
覚えていません。(たぶん大丈夫だったと思います。)

とりあえず試してみただけですので・・・

書込番号:9258360

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/17 01:59(1年以上前)

1と2はAVCHD-DVDを作成するのと同じ手順ですよね?
3と4は中身はAVCHDの構造なんですよね?
つまり、BDMVの構造ではないということで良いんですよね。
うちではどうやってもBDMVのディスクから取り込みができないんですよ。
時々BDMVから取り込みができるという書き込みを見かけるんですが。

書込番号:9258372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 02:25(1年以上前)

3と4はカメラの元データ(AVCHD構造)からです。
4は、もしかすると他の管理ファイルも一緒にコピーしたかもしれません。

そういえば、以前ソニーの客相からは、PMBで作成したBDは
レコーダーにダビングできませんって聞いていました。
他の方の書き込みでも、PMBではできない?ような内容だったり、
HDWriterではできそう?と、よくわからなくて・・・
(市販のソフトはダメですよね?)
それとも私が試したBDドライブが特殊だったとか???(型番不明)

もっと情報がほしいなーとは思っています。

書込番号:9258431

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/17 02:59(1年以上前)

つまりふくしやさんは、DIGAを使ってBDMVディスクから
高速取り込みができるとおっしゃっているんですよね?

書込番号:9258479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 22:53(1年以上前)

遅レスすみません。

前の私の書き込み、一部抜けていました。

>1と2はAVCHD-DVDを作成するのと同じ手順
”Blu-ray Disc(HD)作成”から入っていきますが、手順はAVCHD-DVD作成と同じだと思います。

>DIGAを使ってBDMVディスクから高速取り込みができる
DIGA BW830とPMBで作成したBDMVディスク(BD-RE)という、私の環境ではできました。
(以前DVD Movie Writerの体験版で作成したBDMVディスク(BD-RE)は、ダビング自体ができませんでした)

他の方からも、できる、できないといったご報告が集まれば、より確実な情報になると思います。

なお、今回の件は、PMBのBD対応で、一瞬停止しない・撮影日時表示ができるBDが作成できるのかを私としては知りたかったわけで、再生しようと思ったらダビング画面も表示され、これは予想外でした。BDMVディスクがレコーダーに取り込めるかどうかという視点では、あまり考えていなかったので、あやふやな情報で申しわけありませんが、ご了承ください。


書込番号:9262540

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/17 23:01(1年以上前)

ディスクをレコーダに入れたら「AVCHD取込」という表示が出て、
そこから取り込んだんですよね?

DIGAのHDDにある録画一覧ではAVCHDと書いていないんですか?
タイトルではなくて開始時刻の左側に書いてある部分です。

書込番号:9262622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/17 23:52(1年以上前)

取り込み時も録画一覧でもAVCHDとして扱っていた(表示されていた)と思いますよ。

書込番号:9263119

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/17 23:53(1年以上前)

なるほどそういうことなんですね。
色々とありがとうございました。

書込番号:9263127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/03/18 16:43(1年以上前)

>なるほどそういうことなんですね。

!!!!BD書き込み時のトップフォルダーはAVCHDということですね!
うーーーーん、さらに微妙な感じに・・・・。

BDに焼いたAVCHDディスクってことですか orz

書込番号:9266027

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/19 00:47(1年以上前)

>みちゃ夫さん
なかなか明快にはいかないもので...
とりあえず現象だけ書いてみますので判断してもらえませんか。

・BDMVもAVCHD-DVDも「AVCHD構造をBDに焼いたもの」も、ルートにBDMVフォルダが来る
 →AVCHDフォルダは不要

・Nero8製品版やDVD MovieWriter7体験版、TMPGEncAuthoringWorks4製品版
 で焼いたBDMVはBW850で取り込み不可

・TsRemux、tsMuxeRでオーサリングしてNeroBuriningROMで焼いたBDMVも取り込み不可

・[9157956]や[8808229]、[9262540]では取り込み可能とのこと

・[9232156]ではPMBにてAVCHDのフォルダ構造をそのままBDに焼く方法が有るとのこと
 →メニューをどのようにたどった部分かは不明

・ふくしやさんは「Blu-ray Disc(HD)作成」でBDを作成
 →それをDIGAに入れた時の挙動は、AVCHDの構造を焼いたDVD/BDと同じ

・パナ客相では「BW830/850でBDMVのディスクを取り込むことはできません」
 「BDMVのディスクより取り込む機構を有していません」とのこと

・ソニー客相では「Blu-ray Disc(HD)作成」でBDを焼くとBDMVになるとのこと

さてさていかがでしょうか。これらが同時に全て成り立つことはできませんよね。
ちなみにパナ客相もソニー客相も最初はBDMVとAVCHDの構造の違いが分かっておらず、
説明に説明を重ねた上に翌日折り返し電話での返答でした。

PMBで「Blu-ray Disc(HD)作成」を行ったBDをPCに入れて、CERTIFICATE、META、AUXDATA
などのフォルダが焼きこまれていることを確認したBDMVディスクを、ブルーレイDIGAに
入れた時に、自動的に再生/取込のメニューが表示されるということが完全に確認できれば
いいのですが、そういう環境をお持ちの方はさすがに少ないですよね...

書込番号:9268824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/03/19 09:59(1年以上前)

>・ふくしやさんは「Blu-ray Disc(HD)作成」でBDを作成
> →それをDIGAに入れた時の挙動は、AVCHDの構造を焼いたDVD/BDと同じ

これが決定打だと思いますね。
客相の回答が「AVCHD規格はBDMV規格準拠だからBDに焼けばBDMVだ」といっているような感じです。
ふくしやさんに頼めることといえば、そのBDをAVCHD非対応のBDレコーダー(シャープ製とか)、プレーヤーで再生できるか試していただければ確定かと。(他力本願で申し訳ないです、、、)

書込番号:9269815

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

月を撮ってみました

2009/03/11 02:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:7件
機種不明
当機種

SR11デジタルズーム24倍。動画からPMBにて静止画切り出し。

SR11デジタルズーム24倍。動画撮影中のスナップショット。

満月っぽかったのでお月さまを撮影。
画像をUPします。

SR11でここまで撮れれば十分ではないでしょうか。
ちなみに撮影時はマニュアルで明るさを最低にしています。

書込番号:9226691

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/11 08:58(1年以上前)

別機種

FZ30の4.5MPEXズーム+DCR1540

撮影時刻が変ですね?

書込番号:9227232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 01:08(1年以上前)

当機種
当機種

静止画モードで撮影:トリミングなし10M

静止画モードで撮影:トリミングあり

ハッ!(゜o゜)
半日時計が違っていた。設定ミス。

ご指摘ありがとうございます。

今回は静止画モードで撮影したものをUPします。
動画モードでスナップショットを撮ったものが一番キレイに撮れるみたいです。

書込番号:9231298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 充電器とバッテリー

2009/02/28 18:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:9件

質問です。今ソニーのビデオカメラ使っています。充電器の型番がAC-VQ800、バッテリーの型番がNP-F750、です。SR11、XR500V、には対応するのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらばよろしくお願いします。

書込番号:9170156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 03:33(1年以上前)

残念ながらどちらにも使えません。

書込番号:9178463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/02 19:24(1年以上前)

ありがとうございます。SR11もうほとんど在庫ないみたいですね。展示品が処分価格70800円で売ってましたが、指紋とか小キズが結構あったので、かなり迷いましたが、あきらめました。まだ迷ってます。

書込番号:9180976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高いな

2009/02/26 20:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 丸太町さん
クチコミ投稿数:24件

XR500Vが9万切ったのに、いつまで高値をキープするんだろう。
12000円の差なら、やっぱXRかなぁ。
SRも1月下旬並みに下がってくれれば、即買いなんですがねぇ。

書込番号:9160380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/02/26 21:05(1年以上前)

主要な販売店の在庫がはけたんでしょうね。
残念ながら最後の買い時はもう過ぎてしまったと思います。

今後はゲリラ的な在庫処分価格を期待するしか無いでしょう。

それにしてもXRはダンピングしすぎでしょ?

書込番号:9160504

ナイスクチコミ!0


スレ主 丸太町さん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/26 21:13(1年以上前)

〉主要な販売店の在庫がはけたんでしょうね。
残念ながら最後の買い時はもう過ぎてしまったと思います。

確かに底値は1月の下旬でしたね。
アーチなんて、ずっと「残り僅かになりました。お早めにどうぞ!」ってキャッチコピーしれるくせに、
どんどん値をつり上げてるんだよね。

書込番号:9160550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SR-11のユーザーの皆様

2009/02/25 04:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。昨年末、購入いたしました。

いろいろPCは使っていますが、どうせならSR-11で撮影したデータを取扱う専用PCを購入
しようかなと悩んでVAIOのスレにもお願いしています。あちこちですみませんが、このカメラ
のユーザーの皆様は撮影後データの保存をどのようにしていらっしゃるのか、どれがベスト
(ムシのいい質問ですが)なのかお教えください。

目的はHD標準で録画してPCに落とし本格的な編集はせずにBDに焼くことですが・・・。
やはり同じSONYの製品が一番マッチしているんですか?DV歴は長いのですがHDやメモリ録画
カメラは初めてです。直接DVライターなどに書き込んでいくのが一番簡単なんだろうけど・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9151966

ナイスクチコミ!0


返信する
sousukeさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 09:47(1年以上前)

私も色々悩んだあげく、やはりソニーのブルーレイを購入するのが一番手っ取り早いと考えLシリーズを購入しました。
私は編集等の作業は殆どしないので、大変快適にブルーレイへのダビングを着々と進めております。
以前のDVはiLINKケーブルで時間は掛かりますがダビング作業をしております。
ワンタッチダビングに対応しているので楽ですよ。

書込番号:9152514

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/25 10:49(1年以上前)

らいさーさんへ
 この機種を持ってます。旅行以外には使わないので使用回数は少ないですが。
 保存および編集はBW800(パナソニックブルーレイ)に取り込んで部分削除して
AVCHDのディスクを作り保存、一定期間はBW800のHDDにも入れたままというのがやり方です。
 AVCHDは互換性があるので便利ですね。以前はHDR-HC1のときはPCでやってましたが。
他社のカメラでも出来るそうです
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

書込番号:9152700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/02/25 11:41(1年以上前)

私はオリジナルの最終形は外つけHDDにしています。
なのでPC経由でSR11のHDDの中身を2台のHDDに都度同期差分コピーしながらバックアップをしています。差分なのでそれほど時間はかからないです。
PMBでは閲覧フォルダ指定して利用しています。(解析はOFFです)

再生はPS3にHDDを接続して再生させてます。
サムネイル表示されないのでさすがに量が多いと大変です。
個人的に撮影日時字幕を生かしたいと思っているので、PMBのバージョンアップを待ってPCでBD化をするつもりでいます。
そのときはワンタッチディスク機能でBD化する予定です。
ソニレコでは今のところこの辺の対応がまだですね。パナは対応されてきています。
BDレコーダーで撮影日時関連の問題がクリアされるなら購入しても良いかなぁという気はしていますが、それでも最終保存先は外つけHDDでしょうね。

ただ、PS3でのAVCHD再生がサムネイル表示されるようになったら、BD化も必要ないかもしれません。

書込番号:9152860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/26 03:18(1年以上前)

SR-11のユーザー皆様、早速のご返信ありがとうございます

>sousukeさん
私の目的に非常に近いです。検討中のノートのFよりLはポテンシャルの高い機種も存在する
ようです。気になるのはトランスコーダーとグラフィックボードの性能や使い勝手、PCに
転送する時間(データの大きさにも関係しますが)やBDに書き込む時間などは如何ですか?
よろしければお聞かせください

>撮る造さん
BDレコーダーはPCより使い勝手は格段に良さそうですが、カメラの使う場所(実家)に
置けない、移設できないので困っています。SONYの連携を考慮(?)してBDZシリーズも
物色してますが、以前からXW-30を使っていてパナの優れた操作性に慣れているため敷居も
高いです。
本来PCではいろいろ制約が多いので条件さえ許せばレコーダーは良いと思います。

>みちゃ夫さん
カメラのHDをまるごとバックアップ。。。(HDが壊れなければ)完全で時間の掛からない
PCユーザーならではの保存方法ですねえ。。。メディアの品質や容量も無関係。シバリも
焼く時間も掛かりませんからHDが大容量で安価になった昨今、ある意味最善の方法のひとつ
でしょう!だめ押しはチャンスが来たらBDにも焼いとく。。(完璧かも)


やはり、皆さんいろいろ工夫して知恵を絞って苦労されてきた様子が伺えます。今までは
コストが嵩んだり時間が膨大に掛かったりで大変でしたでしょうがそのヤマを乗り越えて
培ったノウハウには頭が下がります。ありがとうございます!


書込番号:9157421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/03/03 23:14(1年以上前)

PCの性能がいいPCお勧め!!

VGC-RT91を持っていますが、サクサクで快適!!
PMBもPCプリインストールモデルです。
絶対ノートPCはNG!! ハイビジョンを扱うPCには向いてないです。


以前DELL ノートPCだったのですが… 災厄でした。
PMBインストール後、起動しなかったり、動画再生ガクカク…まっいろいろ悩まされました。

スペックは高かったのに(涙)… 安物で何もソフトついてなかったしねぇ。
PMBとDELLの相性が悪すぎで、ハンディカムよりDELL PCを売りました。


ハンディカム AVCHD形式を扱うのであれば… 
VAIOのほうがいろいろ打つ手が沢山ありますよ。

結局PCになれたら、動画編集ソフトでイケてるディスクを作成する機会が増えると思いますよ、しかも楽しい、みんなが喜ぶ!!!

PCで編集してこそハンディカムの動画が活かされるでしょう。

編集しないなら、ヤザワのBDレコーダーでもいいかも。

書込番号:9187949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買ったばっかりで、

2009/02/23 02:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

クチコミ投稿数:1件

本日、ビック天神で購入したのですが、帰って電源を入れてみるとバッテリーが少しありました。

これが普通なのでしょうか? もしかしたら、どこかの展示品?あがりとか?

詳しい方教えていただきたいです。

後、バッテリーは50でも十分でしょうか? 子供の撮影です・

書込番号:9140801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/23 02:17(1年以上前)

購入当初、バッテリーは最低限の容量が確保されていますよ(ゼロではないです。経験上。)。

書込番号:9140811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/23 09:31(1年以上前)

リチュウム充電池はゼロまで使うと、劣化するようです。
通常は、ある程度まで電圧が下がると使えないようにしていると思います。
従って、デジカメもですが、購入したら電池を充電して使うようになっています。

書込番号:9141392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/02/24 20:25(1年以上前)

今までの経験からして、リチウムイオン電池は新品開封時点で残量ありますね〜。
そもそも展示品は盗難なども考慮してバッテリーではなく、ACアダプタにての動作だと思いますので、展示品ではないと思いますよ!

うちも子供の撮影がメインですが、一日の外出で足りなくなった事は今の所ありません。ただ、外出先でのバッテリー切れは恐いので、付属のバッテリーではなくアクセサリーキットのバッテリー(付属より容量が大きい)をメインにして、付属バッテリーをサブにしています。

書込番号:9149403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR11」のクチコミ掲示板に
HDR-SR11を新規書き込みHDR-SR11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR11
SONY

HDR-SR11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR11をお気に入り製品に追加する <346

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング