
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2011年5月10日 12:05 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月8日 23:57 |
![]() |
5 | 4 | 2011年3月5日 20:35 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月26日 00:23 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月22日 09:07 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月9日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人からwindows98で動画をパソコンに保存するにはどうしたらいい?
と質問されました。
付属のソフトだとwindows98には対応していないようで
使えないとのことです。
もし98に対応しているソフトなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

そんなおもしろいお題、自分で試行錯誤しないなんてもったいない。
といってあげなさい。
書込番号:12952590
3点

Windows 98/98SE(Second Edition)に大きくは分かれますけど。
どちらもUSB対応なので、保存だけでしたら外付けUSBメディアリーダでデータを吸い上げれば可能。
ただし、
@98搭載PCではHDD容量が通常は貧相なので、動画ファイル(大きい)はいくつも入らないでしょう。
A98搭載マシンのCPU/GPU能力では、例え再生アプリをインストールしても再生処理が追い付きません。
書込番号:12952596
0点

>Windows 98/98SE(Second Edition)に大きくは分かれますけど。
>どちらもUSB対応なので、保存だけでしたら外付けUSBメディアリーダでデータを吸い上げれば可能。
ノーマルのWin.98はUSB非対応のハズ。
Plusを組み込み、Win.98 Plus にするか、USB機器に付属のその機器用ドライバーを組み込む必要があります。
私の自作マシンの1号機がWin.98で、USB機器が動かなく、Plusを組み込みんだ覚えがあります。
書込番号:12952622
0点

Windows 98は初期からUSB対応です。
Windows 95 OSR2.1から使い物になりませんがUSB対応になっています。
(Windows 95は4バージョン)
書込番号:12952715
1点

その様子じゃ作成した動画もまともに観れないのでは・・・
書込番号:12952815
0点

ちょっと、無茶な質問かもしれません。
せめて、XP以降のPC用意した方がいいように思います。
それこそ数万だすならvista搭載の中古か7だって安いものは5万以下でも買えるのでそれをつかって保存した方がまだまだ実用的だと思います。
上に書いたようなXP以降のPCに保存して98のpcでファイルとして読み込んだ方がまだいいかと思いますが・・・・
書込番号:12952968
0点

余計なお世話ですが、こんな記事もありました。
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20070611nt04.htm
書込番号:12953327
0点

う〜ん、メモリ搭載量を想像しても、動画は無理なような気が・・・
ここは一発、mac mini を買って、一気にフルHDへどうぞ!
というのは冗談で、まぁ、中古のXPを買うのが良いのでは?
書込番号:12955555
0点

皆さん回答ありがとうございました。
やはり98では無茶がありますよね(汗)
友人には中古のXPを買うことをすすめます^^
書込番号:12993176
0点



今更ですが…。
外付けHDDに保存した映像を直接液晶テレビで閲覧することは可能でしょうか?もし可能ならば、どのような接続をすれば可能でしょうか?
因みにテレビはREGZAのR9000です。
1点

SR11の撮影データをPC使って外付HDDに保存したのですよね?
であれば、外付HDDをTVに接続しても再生はできません(ソニーのHDTVには直接再生できる機種もありますが、多分レグザにはその機能は無いかと・・・)。
多少出費が必要ですが、PlayStation3やリンクシアター・デジゾウ等のメディアプレーヤーを介せば視聴可能ですよ。
リンクシアター
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
デジゾウ
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
もしくは、カメラ内のデータを一旦空にして(外付HDDに退避させた上で)から 視聴したいデータをカメラに書き戻すか・・・です
書込番号:12761318
0点



バックライトがついたり消えたりしていたのに続いて、タッチパネルも使えなくなりました。
子供の成長記録が入ってたのに、タッチパネルが使えないとデータの取り出しもできません。
サービスステーションに持っていったら、フレキの断線とのこと。待っている間に来たほかの人もフレキ断線。さらにはハードディスクも交換したほうがいいとのこと。あきれました。
買って2年超えたくらいです。毎日開閉しても365回、2年で730回。1000回くらいで壊れるような設計なのでしょうか。
昔は輝いていたソニーも、私の中ではダメな会社になりました。二度と買わないことにします。
3点

フレキ断線は、HC1から続くソニーの伝統でしょうか。
過去にもSR11で見かけたように思います。
(CX12以降はあったかな?)
設計に無理があるのか、粗悪フレキ断線作ってる会社が悪いのか、原因は何でしょうね?
使用頻度に関係なく起こるようなので、経年劣化の粗悪フレキっぽい気がします。
>子供の成長記録が入ってたのに、タッチパネルが使えないとデータの取り出しもできません。
液晶パネルを180度回した状態でも操作不能でしょうか?
以前には、回転させると別配線を経由するようで、液晶もタッチも復活した機種も
あったようにおもいます。
(回転による接触不良解消とかではなく、ある角度から復活したような)
>二度と買わないことにします。
私も、2年以上とか使ってると正直ちょっと怖いですね。
書込番号:12720771
0点

でもHC1では2006-2007年にはかなり頻発していたので、知っていて改善できない
ソニーも同罪なのでしょうね。
最近ではコンデジTX5の塗装はがれ問題を正式に認めましたが、発売直後から騒がれて
いたのに、対応が遅すぎますよね。
書込番号:12720784
0点

液晶パネルを回転させてもだめでした.力をかけたら映るときもありましたが,それも最後はだめになりました.
こうしたヒンジ部なんて新しい機構でもなく,携帯にもあるだろうし,まじめに作れば早期故障なんてしないと思うんですが.本当に耐久試験してるのか疑問に思います.
最近の日本の電機メーカーはさえなくなったことを実感しました.
書込番号:12724324
1点

私も同じ機種でタッチパネルが使用できなくなりました。
3年弱、丁寧に扱っていたのに残念です。
同機種で同じ症状が多発している情報がありますが、Sonyでは無償対応しないのですかね?
書込番号:12745098
1点



HDR-SR12 は価格情報がなくなっているくらいなのに、
どうしてこのHDR-SR11は最近とても高額で出品されているんでしょう。
なにか、価格が高騰するような要素があるんでしょうか。
どなたかご存じないですか?
1点

出品店舗の詳細をご覧になればわかると思うのですが表示されている価格は水中撮影用のハウジングの価格です。
書込番号:12557609
0点

ビデオカメラのカテゴリーでハウジングとは紛らわしい
ハウジングのカテゴリーが無いのかな?
書込番号:12557641
0点

>ハウジングのカテゴリーが無いのかな?
「防水ケース」として存在しますのにね……
軽く表記だけ見れば、誤解しちゃいますよね……。
書込番号:12557874
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
店舗のサイトを見てみて、確かにハウジングの価格だとわかりました。
紛らわしいですよねぇ。。
やっぱり高騰戦術なんでしょうか。。(^^;
書込番号:12561744
1点



こんばんは。
突然ですが、このカメラのバッテリーチャージャーの型番を教えていただけませんか?
2年ほど前から使っていますが、いまさらながらバッテリーチャージャーがほしくなりました。
HPなどでいろいろ調べてみましたが、BC−TRPでいいのでしょうか?
BC−TRVというのもあって、どちらも対応機種にSR−11が載っていませんでした。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


オギパンさん
早速教えてくださり、ありがとうございます。
見ていたので間違いはなかったようです。
生産完了のようなので、がんばって探してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:12253271
0点




さいきんようやく被写界深度について分かってきて、テレ側でボカして撮るのがマイブームになっています。
テレ端のボケ具合、なかなかいいじゃないですかっ!
・・しばらく買い替えらんないなw
1点

CX550等では虹彩絞りになってますから、菱形ではなく丸くボケます。更にキレイにふんわ〜りボケますよ〜(笑)
ただ、レンズが広角寄りになったので 望遠は弱くなりましたが^^;
書込番号:12187101
0点

>テレ側でボカして撮るのがマイブーム
いいですよね、こういうの。
ただし凝り出すと大変な(=お財布に厳しい)世界になっていきますのでご注意下さい(^_^)。
これからも素敵な動画を撮ってお楽しみ下さい。
機会がありましたら作例も見せて下さいねー。
書込番号:12187200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
