HDR-HC9 のクチコミ掲示板

2008年 2月10日 発売

HDR-HC9

光学式手ブレ補正を搭載したHDVビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC9の価格比較
  • HDR-HC9のスペック・仕様
  • HDR-HC9のレビュー
  • HDR-HC9のクチコミ
  • HDR-HC9の画像・動画
  • HDR-HC9のピックアップリスト
  • HDR-HC9のオークション

HDR-HC9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月10日

  • HDR-HC9の価格比較
  • HDR-HC9のスペック・仕様
  • HDR-HC9のレビュー
  • HDR-HC9のクチコミ
  • HDR-HC9の画像・動画
  • HDR-HC9のピックアップリスト
  • HDR-HC9のオークション

HDR-HC9 のクチコミ掲示板

(454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC9」のクチコミ掲示板に
HDR-HC9を新規書き込みHDR-HC9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HC9購入しました!

2009/02/09 13:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

クチコミ投稿数:51件

5つ下のスレッドで購入について色々と話をうかがっていた
ゆう坊パパです。
みなさん、その節はいろいろと意見を下さり有難うございました。

さんざん迷って悩んだ結果、やはりこのHC9の購入に行き着きました。
その報告です。

ハッキリ言って、新機種の雨あられにはやられました。
やっぱり新型はいいですよね〜
そしてメモリー内臓型もパナとかいい感じのが出てきて、
一瞬そっちにしようかと思いました。

この前幼稚園の音楽会があって、PC120にてビデオ撮影したんですが
再生してみると「ザー」というノイズ音が入っていました。
マイクがいかれたのか?わからないですけど、以前にも同じ症状が
単発で出たこともあったんですけど、ここに来て壊れた感が出てきました。

過去のものを再生する分には問題ないのですが、三月には卒園式も
控えているので、ノイジーな映像にはしたくなかったので、
急遽買う方向になりました。
そこで4行目です。悩みました。ほんと。
でも、まぁ過去のテープとかまだまだバックアップ出来てないし
やはりBD等のAVCHD環境が整っていない現在ではHDV機に頼るのが
一番ベストと思い、たまたまネットで新品にて安いものを見つけたので
そこは迷わずゲットしました。

商品到着は14日土曜日です。
ちょっとした自分へのバレンタインのプレゼントになりました。

またいじくりまわして、分からないことが出てきたときには
ご教授ください。よろしくお願いします。

以上、ご報告まで。

書込番号:9065019

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/09 14:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ただ、HC9が壊れる前に過去の映像のバックアップに本腰を入れる時が来たようで...
次にビデオカメラを買う時はテープ機ではないかもしれませんから、
つい昨日撮ったものでさえマメにバックアップしないといけませんね。

自分はつい先日、うちに遊びに来たお子様が外付けHDDを地面に落として
(というか叩きつけて)、PCに接続しても認識しなくなってしまったので
一瞬真っ青になりましたが、映像はほぼ全てBDにバックアップしてあり、
ごく最近の残りはPS3のHDDに残っていたので何とかオールセーフでした。
結局ガワが壊れただけで、中身のSATA-HDDを取り出してPC内蔵として
使えたので良かったのですが、普段からのバックアップ癖がなかったら
心臓バクバクだったろうと改めて思いましたね...

書込番号:9065420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/02/10 12:46(1年以上前)

>うめづさん
こんにちは。ありがとうございます。
HDD無事でよかったですね〜
確かにこれからバックアップの鬼にならなければいけないようですね。
がんばります。
テープだからって安心してると、機器の方がダメになるかもしれないですからね。
がんばります。
貴重なお話ありがとうございました。

書込番号:9070136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/12 18:23(1年以上前)

ゆう坊パパさん オメデトウございます。大いに悩まれたのだろうと思います。

この度ソニー他から魅力的なものが次々と発表されたものを見ると、確かに画質的には良くなっているようですが、ハイアマチュア用ではまだ依然としてテープ式ですね。

性能的にはHC9並といいますが肩のせ型のHD1000Jを出すということですから、今のところテープ派としては喜ばしいことです。

原則としてDVD等にダビングというのが常識になりつつありますが、撮ってきたら さあダビングせねばということで ダビング恐怖症になりそうな感じで どうもまだついて行けません。趣味の世界ですからそんなことなんでもなく 面白いという人には問題ないのでしょう。

ゆう坊パパさんも HC9がだめになるまで数年は使えるでしょうから、じっくり今後の動きを見ていくのがベストだと思います。

山に行って2度カメラを落とした経験からHDDは絶対だめだと思いました。 

書込番号:9082643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/02/13 02:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左SQ950右VQH10

下SQ950上VQH10

SQ950

VQH10

>フェデリーさん

有難うございます。ようやくHC9の仲間入りを果たしました。
同じ機種をご購入のフェデリーさんのお言葉は心強いです。
しかし…
ほんとに悩みましたよ〜
でも今はこの決断に満足しています。私もネットで購入ですが
あと1つというところだったんです!
8万円を切っていたし「これは買いだ!」とビビビッときました(古)
きっと小学生の間はもつと思うんですよね。(使い方などにもよりますが)
そして買い替える頃には、また新しいフォーマットが出てるかもしれないけど
メモリー式も大容量になっているだろうし、その時はテープ式とバイバイしょうね。

FH70とバッテリーチャージャーとポーチのセットを買おうかと思いましたが
満充電に約5時間もかかってしまうのがネックだったので
PC120のときもAC-SQ950という急速充電器を使っていて、
使いがってなどは解っていたので
amazonでAC-VQH10を注文しちゃいました。で、今日届きました。
厚みはややあるもののその小ささに驚きました。同じくらいかと思っていましたが
SQ950は13×12cmだったのに対し、VQH10は10×9cmとコンパクトに見えました。
(調子に乗って写真を載せましたが、そう思うのは私だけでしょうか?)
それにFH70を1時間で満充電ですから、性能も昔より良いみたいですし。

そしてヤフオクで中古ですがソニー純正品のFH70の2個セットを送料込みの即決7480円で
購入してしまいました。新品だと安くて1個9450円ですし、Mシリーズを8年ずっと
使って来ましたけど、そんなに使用時間が少なくなった感じもなかったので
この際良いかなと思って中古にしました。FH70で検索するとヒットすると思います。

あとは、14日に本体が届くのを待つばかりです。
ものすごく楽しみです。

意味もなく長くなってしまいましたが、お互い良い思い出を沢山残して行きましょう♪
何かありましたら今後も宜しくお願いします。

書込番号:9085329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/02/15 00:04(1年以上前)

自己レスですが…

本日14日に商品が到着しました!
ヤフオクでゲットしたFH70も二つ無事に到着です。
充電池の方が先に届いていたので、早速VQH10を使い充電しておきました。

しかし電池もMシリーズと比べると小さくなったもんですね〜
思わず感心してしまいました。まぁ厚みはありますが…
本体についているFH60とFH70はほぼ同じ大きななのにはビックリしました。
ソニーさんも最初からFH70を同梱してくれれば、わざわざ製造ラインにFH60を
のせなくてもいいわけだから、コストダウンになると思うけど、
そんな簡単なことじゃないのだろうか?

今日は息子の体操教室だったので、早速カメラで撮影してきました。
操作もマニュアルを見なくても簡単に出来ました。
液晶はSRシリーズやXRシリーズの3.2型に比べると小さいですが、
PC120と比べると高さはほぼ変わらず、横長になった分大きく感じました。
液晶シールをすぐに貼りましたが、視認性などは問題ないと思います。

撮影していて思ったのは、タテ型を長く使っていたせいか、ヨコ型を
長く構えていると、非常に違和感というか疲れました。
その辺ではタテ型の方が握手をするように持つので自然で
持ちやすいということに気が付きました。
やはり、長時間撮る場面などでは、一脚や三脚が必要かもですね。

隣の親戚の家はHVのプラズマテレビなので、早速つなげて見てみると…
いや、綺麗ですよこれは。
ほんとにビックリしました。
長い間DVを使ってきたせいか、そのギャップのすごさと言ったら…
SLから新幹線になったくらいの差と言ったらオーバーでしょうか
とにかくHDVは綺麗の一言です。

XRシリーズが出て、いまさらのHC9にこんなに盛り上がる自分が
馬鹿みたいですが、思い切って購入して良かったです。
きっとどれを買っていても画質的には同じような印象になったと思いますけどね。

我が家も早く再生環境を整えなければと考えちゃいました。
MSDuoがまだ手に入れていなかったので、静止画は見てないですけど
良さそうな感じがしますね。

新聞だったかに、2TBのSDXCというのが出るとか、そしてMSの方も2TBの物が出るとか
製品としては2010年に出てくるようですが、
早くも大容量のメモリーが出てくるようで、カメラ業界も動向が楽しみですね。

とにもかくにもこのHC9は大活躍してくれそうな感じです。

書込番号:9096010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

テープ式最後?

2008/12/18 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

クチコミ投稿数:794件

最近のハイビジョンカメラはHDDかメモリーに移行していますが、どうもメーカーに踊らされている感じ。
画質はテープに比べてフルハイビジョンと言うことで勝るのでしょうが、保存性では信頼性がなくHDDなど一瞬のクラッシュでパーになることを思えば、常にディスクに保存せねばならず 怠け者の私には面倒で、その点テープは録りっぱなしでよい。編集もやりやすい気がします。
メモリーがテープ並みに安くなればと思いますが無理でしょうか。と言うことでなくならないうちにとあえてテープ式最後?を購入しました。HC10はもう出ないでしょうね。

書込番号:8805356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 00:33(1年以上前)

まあ、保存の問題が顕著になるのは、計画的に保存の管理を出来ない人や考えてもいないひとに、中長期で確実に起こることですので、2〜3年先以降で「便利は不便、不便は便利」ということを実感する機会になるかもしれません。

そのとき、既に何千件〜何万件で記録の喪失が発生するわけです。

なお、海外(というか世界規模)の製品の主流は簡単には交代できません。おそらく、まだ2〜3年先でもテープ機の需要はあるだろうから、オーバーシーズモデルで入手可能となるかもしれません。むしろ、各個人レベルの保存や再生の懸案を棚上げしてメモリー式などに急速に需要が移っている日本の市場が特殊なのかもしれません。

書込番号:8805717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/19 22:44(1年以上前)

フェデリーさん、はじめまして。

>最近のハイビジョンカメラはHDDかメモリーに移行していますが、どうもメーカーに踊らされている感じ。

まったく同感です。
撮りっ放しもOKで、保存性も DVD/BD・ハードディスクよりも上と思われますし、テープも安いし、AVCHD機のように映像のバックアップ用にレコーダーかパソコンが必須というわけでもないし、「いまさらテープ?」なんていわれることはないと思います。

ちなみに最近でも業務用に HDVの新機種が登場していますよ。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=4825/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=5365/

私はキヤノンの HV20ユーザーですけど、密かに HV30を買い増ししようかなと思っていますけど、最近の経済危機の影響をもろにかぶってしまって懐が真冬なもんでなかなか難しいですけど…。

書込番号:8809404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2008/12/20 22:26(1年以上前)

経過観察中さん 今晩は

賛同のご意見に励まされます。最近はDVCのテープが店頭から少なくなり、全く置いてないところもありますが、なんでーといった感じです。メーカーは目新しいものを開発してどんどん買ってもらわねばならないので わからないではないのですが、そういったあおりでSONYやCANON他のように縮小に追いやられるのでしょうか。
日本人は新しもの好きなので次々買い換えるのでしょうが、カメラがごろごろ ころがっているのでしょう。わたしもバカちょんデジカメがゴロゴロです。ビデオファンクラブとやらに入っているわけでもなく、しばらくは編集などにも凝っていましたが人に見てもらっても なにか自己満足のように思い最近は撮りっぱなしです。ケースにテプラで場面を印刷して貼っていますが、(メモリーでは小さすぎて書けません)内容を見るだけでその場面が頭に浮かび再生して見るまでもないなあと そのままになってしまうことが多いです。そういうことで 何が何でもダビングを強制されるHDDやメモリーにはまだ入っていけないのです。パソコンのHDDが突然いかれた経験上、使うほどに悪くなっていくであろうHDDには とても恐ろしいです。メモリーもまだまだ高いですから。

書込番号:8814384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/22 09:57(1年以上前)

フルハイビジョンといいますが、
一般的にテレビのデジタル放送はHD-camという規格のテープで収録、放送しています。
この規格、実のところHDVと同じ1440×1080なんです。
メーカーに踊らされてはいけません。

書込番号:8821679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2008/12/22 14:41(1年以上前)

ハイ BS(高画質時)1920×1080 地デジ、HDV 1440×1080 というのは よくわかっています。

書込番号:8822596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/27 12:51(1年以上前)

亀レスですけど、テープ式でよかったなと思ったことがありましたのでちょっと。

子供が生まれたときからのビデオをダビングし直そうと、Hi-8ビデオカメラ(Sony CCD-TRV91)とDVビデオカメラ(Panasonic NV-GS400K)を修理に出して、おととい戻ってきたので早速レコーダーへのダビングをはじめたんですが、12年前のHi-8テープを何の問題もなく再生できたのはちょっと驚きました。
テープも特別に大事に保管していたわけでもなく、ダンボール箱に入れて部屋の隅に置いてただけで、改めてテープの保存性のよさを実感しました。

レコーダーは東芝の RD-XS43なので、S端子でつないで日付を表示させて録画し、RDで日付の変わったところでチャプターマークを打ってチャプター名を入れて、それを今度はパソコン側で LANDE-RDというソフトを立ち上げて RD側からネットDEダビングして、パソコンにつないだ USBハードディスクに保存しています。
ハードディスクケースに RAID1(ミラーリングモード)が搭載されてるので、もし片方のハードディスクがクラッシュしても新しく取り付けたハードディスクが自動的にリビルド(再構築)されるので、保存性は良い方かなと思っています。
それでももし何かがあったら…の時に備えてテープはこのままとっておきたいと思っています。

こうできるのもやはりテープ式ならではないでしょうか。

長々とすみません。

書込番号:8845720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件

2008/12/27 13:31(1年以上前)

経過観察中さん

テープは最早時代遅れの感がありますが、なんとなく暖かみがあって捨てきれませんね。
メモリー式になっていくことは間違いないでしょうが、それならメーカーもテープ並の値段にしてほしいです。その時こそテープとの世代交代かなと思います。
しかしメモリーもDVDもまかり間違うと一瞬でデータ消失と言うこともあるわけで、そうなるとオリジナルテープは保管しておかなければならず、保管場所を整理するためにと思ってメモリーにした意味がなくなり、二重三重にバックアップを取るという デジタルは なんとも矛盾だらけです。せいぜい再生機を2台以上もって大事に使うことですかね。あとだめになったらあきらめることでしょう。

書込番号:8845847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/07 20:32(1年以上前)

キヤノンから HDV新機種が発売になるようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8894882/

ソニーのように AVCHD機を売って、それに伴ってのレコーダーやらテレビも買わせるビジネスモデルをキヤノンではできないので、AVCHD規格にそれほどにこだわる必要がないからこそできたのかもしれませんね。
逆にキヤノンは HDV規格でも AVCHD規格でもとにかくカメラを売っていかないと商売にならないってことでしょう。

ここはソニーにもがんばってもらって HC9の後継機の発売を期待したいところです。
(無理かな?)

書込番号:8899886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/17 22:15(1年以上前)

自分は、まだ、HDVは消えてはいけないと思います。

確かに、巻き戻しめんど〜取り込みは等倍速だし〜という声も周りから聞きます。

しかし、

テープはパソコンへの取り込み時、見ながら、良いシーンだけを取り入れることができるので、パソコンのHDD容量の節約にもなることが、最近編集をやってきて気がつきました。

HC9後継機の発売を切に願っております。

書込番号:8949688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/01/17 22:29(1年以上前)

テープ=昔の音楽カセット って発想が抜けないんだろうな。
だから「あたたかみ」とかいう単語が出てくる。

保存ならテープだよ。
最新型の各種業務用システムでも、バックアップはテープが主流

書込番号:8949774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HC7の夜間撮影レポ

2008/05/04 19:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

クチコミ投稿数:19件

先日、みなとみらいに行ったついでに撮影してみました。
撮影モードはオートで撮影です。
撮影後PictureMotionBrowserで取り込んだファイルになります。
zipですので適当な解凍ソフトで解凍してください。
KEYWORD:HC7

@某所からの観覧車(取り込み時にDV変換):avi
http://www5.axfc.net/uploader/8/so/B_22507.zip
A@のHDV:m2t
http://www5.axfc.net/uploader/8/so/B_22509.zip
B大桟橋より(取り込み時にDV変換):avi
http://www2.axfc.net/uploader/6/so/F_14165.zip

観覧車を撮影していて気づいたのですが、どうやら青が写らない(他の色になってしまう)みたいです。
観覧車が色様々に光るのですが、青が他の色になっているみたいです。
しかし、無理矢理明るくされる感じでここまで撮影出来れば良いかなってのが素直な感想です。


どなたか簡単で構いませんのでHC9の夜間撮影サンプルなどお持ちでしたらお願いします。
HC9に限らず他の機種の夜間撮影サンプル(静止画ではなく動画)などもありましたらお願いします。

数値解析などの(私にとっては)小難しい話は抜きに、他の機種と見た目で簡単に比較などしてみたいだけです。宜しくお願いします。

書込番号:7761764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Sony HDR-HC9 Camcorder Review (Caminfo)

2008/02/26 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

クチコミ投稿数:6296件

http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-HDR-HC9-Camcorder-Review-34562.htm

60iモードでのHV30との比較が強烈・・・

>Stick with the HV30 and save 100 bucks.
HV20なら$200以上節約出来るかも。

しかし、そこそこの画質回路を持つハイビジョンテレビなら、これほど明確な
差は普通の人にはまず感じられませんし、ソニー画質品位の独特の良さはある。
デザイン・操作の質感は優秀、アクセサリーも豊富、37mmフィルタ径でレイノックスの
ワイコン選択肢が多い、などソニーHC9を選ぶ理由はありますね。

書込番号:7449535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 00:54(1年以上前)

やっぱりLANCリモコンを使いたいので、HV30をやめてSONY機にしようかな・・・と思ったり・・・とりあえず画質はHV20と同程度であれば・・・(^^;

書込番号:7453252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/02/27 12:23(1年以上前)

>HV30をやめてSONY機にしようかな・

HDV買い足しですか?^^
ソニーとキヤノン両方持ってると、使い分けが出来て便利ですよー。

でも、HC1とHC3は末期に在庫処分で安くなったけれど、HC7はあまり
安くならないですね。売れなかったみたいだから在庫も多くないのかな?

書込番号:7454470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 22:48(1年以上前)

HV10の後継機が、30pとLANCリモコン対応であれば「買い替え」もしくはHDV消滅に備えて「買い増し」するのですが(^^;

http://www.camcorderinfo.com/content/Son
y-HDR-HC9-Camcorder-Review-34562.htm

ここでHC9とHV30の比較がありますが、まるで別格同然なので困ったものです。
解像力もS/NもHV30のほうが明白に有利では・・・(^^;

書込番号:7456991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/02/28 12:07(1年以上前)

最近の家電ハイビジョンテレビで適正な視聴距離で見ると、意外なほど
明白ではないかと・・
私の視力低下、老化ファクター係数が効いているのかもしれませんが^^
(日立の暗所レベルになるとさすがに明白)

MYソニーびいき係数は最近それほどでも無いのですが、ソニー画質のリアル感、
現場の空気感再現性はやはり良いと思います。

書込番号:7459093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDR-HC9 発売!

2008/01/19 01:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC9

私はHC3を使っていますが、レンズは、共にカール ツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズです。

HC3と違う点としては、

・手ブレ補正機能:光学式
・最低被写体照度:5lux(オートスローシャッターON、シャッタースピード1/30秒時)
・静止画画素数:最大610万画素相当

などです。

書込番号:7264452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/01/19 02:04(1年以上前)

自己レスです。

よく見たら、それらはHC7と同じでしたね。

大変失礼しました。(汗)

書込番号:7264483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/19 09:31(1年以上前)

HC9のブラックボディは、写真を見る限り格好いいですね。

でもキヤノンHV30に比べると機能的な進歩が少ないなぁ。
この上のクラスのハイアマ向けMPEG2ハイビジョンカム登場に期待。
レンズ交換式。

書込番号:7265069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/19 13:58(1年以上前)

HC9とHC7、色がシルバーでよければ、現在価格的にはHC7の方がお得でしょうね。

書込番号:7265878

ナイスクチコミ!0


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2008/01/31 00:06(1年以上前)

スポット測光が出来ていいじゃないか。
適正露出にこだわる人にはいいと思うよ。

書込番号:7319048

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 23:24(1年以上前)

スポット測光

HC7も出来ますよ。

書込番号:7408147

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC9」のクチコミ掲示板に
HDR-HC9を新規書き込みHDR-HC9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC9
SONY

HDR-HC9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月10日

HDR-HC9をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング