
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年5月7日 18:51 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月21日 09:36 |
![]() |
1 | 9 | 2008年3月22日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を一週間ほど前に購入し早速子供のスポーツ観戦に使用しましたが、、、
ハードディスクの再生機能の件ですが、5時間ほど定点で録画しました。
以前のDVテープの場合、テープの交換と再生時の頭だしに苦労していましたが、今回の場合テープの交換をしないのと再生も頭だしが簡単にできるものと思っておりました。
しかし説明書を読む限り早送りしながら頭だしをするようになっています。もっと簡単に例えばパソコンのWMプレーヤーみたいにワンクリックで頭だしできる機能はないのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくご指南ください。
0点

本体再生でしょうか?
1シーンが長時間の場合、細かい部分は難しいですがフィルムロールインデックスや人物撮影ならフェイスインデックスでシーン内を分割表示して目的の場所(付近)から再生できますよ。
フィルムロールインデックスの場合、表示間隔に設定幅があったと思います。
PCからでもPMBでフィルムロールインデックスは使えますね。
書込番号:7775321
0点

みちゃおさん
早速のご指南ありがとうございます。
ご指摘のとおり本体再生です。
内容にインデックス機能がございましたがそれをもうちょっと詳しくご説明いただけますか?
メニューより設定できるのでしょうか?
書込番号:7775334
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-SR65/feature03.html
言葉よりも絵で見れたほうが良いと思うので、カタログHPです。
こちらで画面の操作イメージで確認してみてください。
書込番号:7775484
1点



ビデオカメラの購入しようとおもうのですが
ビクターのエブリオ MG330と
ソニーのDCR-SR65 のどちらにしようか 迷っています。
店頭で聞いても 仕様の違いは、あまりないと言われました。
主に、子供の成長を録る事が目的です。
どなたか宜しくお願いします。
0点

20日に買いました,売り場で触りまくって操作感やモニターの画面,本体の質感でSR65に決めました,
私も候補はMG275,MG330,HV20とありましたが一番しっくりきたのと嫁さんが使える簡単さが必要でしたので。
他のとは比べられませんが蛍光灯のわりと暗めの家の中でも十分に撮影出来ました,蛍光灯のある部屋から暗い隣の部屋にいる猫をズームしたらAFが悩んでいたのはちょっと笑えましたが…SR65で正解だと思いますよ、まずは店頭で触ってみては?
書込番号:7703215
1点




今のところMacでの動画の取り込みに関する説明は見つけられません。
静止画については可能ということですから、動画はたぶん直接取り込み出来ないのでしょう。
まもなく第一子誕生を控えビデオカメラ購入を検討中ですが、
Macメインの我が家では不便なのでパスすることになるでしょう。
カタログスペックと価格に期待していたのですが残念です。
書込番号:7517417
0点

基本的にUSB接続した場合、リムーバルストレージとして認識されるはずなので、
Macでも外付けHDDとして見えると思いますが・・・
なので、iMovieなどでそこのmpegファイルを取り込んだり、直接ファインダーからコピーもできると思います。(持っていないので確信はありませんが)
ハイビジョンだと難しいですが、スタンダードビデオは特に付属ソフトがなくても問題ないはずです。
書込番号:7517750
0点

とりあえずメーカーHPでのアナウンスです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/dcr-sr65/osinfo.html
大丈夫だと思います。
書込番号:7517854
0点

みちゃ夫様が紹介して下さったリンク先でも
「静止画」の取り込みはMacも可のようですが、
動画の取り込みについては不明です。
書込番号:7520632
0点

せるじヲさん
やりとり とは、MacのiMovieで編集するということでしょうか?
iMovie 08を使えばこのカメラのようなmpeg2のビデオの編集ができるようです。
iMovie06まではmpeg2のビデオカメラは編集できませんでした。
MacとカメラはUSBで接続します。
アメリカのiMovie 08の互換カメラリストには、近い型番があるので、大丈夫だと思います。
http://support.apple.com/kb/HT1014
ただし、お持ちのMacのCPUやOSがわからないので・・・
iMovie08のシステム条件はiPhotoなど他のiLife08アプリより厳しいのでご注意ください。
iMovieを使用するには、iMac G5(1.9GHzより高速)、Power Mac G5(デュアル2.0GHzより高速)または Intel Coreプロセッサを搭載したMacintoshコンピュータが必要。
書込番号:7520679
0点

>動画の取り込みについては不明です。
あのう、USB接続が可能であれば、MS/HDD内の情報は全て読み書きできると言うことです。
MP-ROOT/101PNV01/****.MPGで保存されていますので、直接コピーするなりすることで取り込めます。
書込番号:7520840
0点

casteroneさんへ
→iMovie06まではmpeg2のビデオカメラは編集できませんでした。
ビクターのホームページ上の仕様表をみると、mpeg2のビデオカメラはiMovie06で扱えると記載されていますが、このへんはどうなんでしょうか?
今、ソニーDCR-SR65、ビクターGZ-MG330、キヤノンiVIS FS10の三機種で検討中です。
私もiMove HD 06 での編集が前提です。(なるべくなら08ではなく06を使いたい)
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg330/spec.html
このページの一番下にiMove HD 06への対応が記載されています。
書込番号:7567061
0点

ゴライアスさん へ
>ビクターのホームページ上の仕様表をみると、mpeg2のビデオカメラはiMovie06で扱えると記載されていますが、このへんはどうなんでしょうか?
この機種の事、ビクターのサイトで確認しました。
このカメラの場合、カメラに付属するエブリオドックを経由する事で、DV端子(IEEE1394)からDV信号を出力できるみたいですね。
ということは、エブリオドック内でMPEG2をDV信号に変換しているようです。
SD画質のカメラについては調べた事が無かったので、知りませんでした。
失礼しました。
ただ、私がこのスレッドで書きました、MPEG2カメラにiMovie 08しか対応していない事は、今回ご指摘された説明のちょっと上に書いてありますね。
※Macintoshでお楽しみいただくには、アップル社のiMovie’08をお使いください。(iMovie’08の動作環境等、詳しくはアップル社のホームページをご覧ください。)もしくは、ピクセラ社の別売ソフトウェアをお使いください。
ということで、ハイビジョンではないMPEG2ビデオカメラには、やはりiMovie 08しか対応していないということです。
ところが、このカメラはMPEG2をDVに変換できる機能を持っているので、iMovie 06でも編集できるので、動作確認の表を載せていたんですね。
>今、ソニーDCR-SR65、ビクターGZ-MG330、キヤノンiVIS FS10の三機種で検討中です。
私もiMove HD 06 での編集が前提です。(なるべくなら08ではなく06を使いたい)
上記のことから、もしiMovie 06を使って編集できるカメラをこの3種の中で選ぶなら、ビクターGZ-MG330しかないのでは?
ただ、本当に今さらSD画質のカメラでよろしいのでしょうか?
書込番号:7570374
1点

casteroneさんへ
→この機種の事、ビクターのサイトで確認しました。このカメラの場合、カメラに付属するエブリオドックを経由する事で、DV端子(IEEE1394)からDV信号を出力できるみたいですね。ということは、エブリオドック内でMPEG2をDV信号に変換しているようです。
なるほど、そういうことだったんですね。以前MiniDVテープの時代はビデオを撮って編集したりしていましたが、この5年くらいはビデオカメラを使っていませんでした。最近になって急にビデオカメラが欲しくなり、調べ始めましたが非常にわかりにくくなっていて困っていました。現在使用中のMacが1年前に購入したiMacで、iMoveHD06が入っており、わざわざ08を購入するのももったいないし、08のインターフェイスや機能が06までと大きく変わってしまい、簡単になった反面、機能では後退してしまったとのレビューが多いので、06で行きたかったのです。
最近のビデオカメラは「DV端子(IEEE1394)からDV信号を出力」できる機種がほとんどなく、USB2になってしまい、Macで躊躇なく使える機種が少ないようですね。その点に関しては、ビクターの機種は、ハイビジョン、スタンダード共に、Macとの親和性が確保されていて、カタログやホームページにもわりと詳しく記載されていますね。
以前使っていたソニーのMiniDVテープ機がとても使いやすく、寒冷地等での信頼性もあったので今度もソニーにしようかと思っていましたが、HDD&メモリカード機ならいまのところMacとのかねあいでビクターにしようかと思ってます。
→ただ、私がこのスレッドで書きました、MPEG2カメラにiMovie 08しか対応していない事は、今回ご指摘された説明のちょっと上に書いてありますね。
そうなんですよね。上ではiMovie 08と書いてあって、すぐ下の枠内にはiMovie 05,06で動作確認済みと書いてあり、理由が書いてないので意味が分からなくて??だったんですが、なるほど、よくわかりました。
→上記のことから、もしiMovie 06を使って編集できるカメラをこの3種の中で選ぶなら、ビクターGZ-MG330しかないのでは?
それがやはり妥当ですね。
→ただ、本当に今さらSD画質のカメラでよろしいのでしょうか?
本当はハイビジョン画質であるにこしたことはないんですが、使用のメインはデジタル一眼レフで、ビデオはそこそこ撮れれば(あまり使用頻度は高くない)よく、価格的に実質4〜5万円ちょっとで買えること、など使う頻度と価格とのバランス、予算の都合の兼ね合いでSD画質で充分かという判断です。(いろいろ検討しているうちにハイビジョン画質機買っちゃうかもしれませんが)
とてもわかりやすい回答ありがとうございました。おかげさまですっきりしました。
書込番号:7572046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



