HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今から電車で買いに行きます

2008/12/06 11:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:253件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度4

TG1を購入しに今から出かけます。
5年保証付きで、極力安く買いたいのですが、お勧めは地区は池袋のヤマダとビックカメラでしょうか。
秋葉原他、有楽町ビックカメラと新橋ヤマダが近いものですがあまり期待できないかなと思っての相談です。
都内でお勧めの地区がありましたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:8742003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集

2008/12/03 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 R35 GT-Rさん
クチコミ投稿数:8件

ビデオカメラを買ったばかりの初心者ですが、よろしくお願いします。

撮った動画をeyeVioでアップしたいのですが、1つ1つの動画がバラバラのファイルで保存されてしまいます。
TG1本体の中で、撮影した1つ1つの動画を、連続した1つのファイルにまとめることは可能でしょうか? または、付属のソフトでこの作業は可能でしょうか?

書込番号:8729875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件

2008/12/04 07:57(1年以上前)

通常は録画ボタンONからOFFまでの間が1つのファイルとして保存されます。
ですから、ON/OFFを10回繰り返せば10個のファイルが出来上がります。ただ、例外もあり
長時間撮影でファイルの容量が一定以上の大きさになると、本来は1つで保存されるファイルが
1.9GB程度を目安に2つ3つと自動分割されるようになっています。
この自動分割(バラバラになった)ファイルをビデオカメラ本体で1つにまとめることはできません。

ただ、付属ソフトを使用してパソコンに保存すると、保存先(パソコンのHDDなど)の
フォーマット形式がNTFSならば、ビデオカメラで1.9GB程度に自動分割されたファイルのみ
自動的に1つのファイルに結合してくれます。

書込番号:8731695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/04 17:00(1年以上前)

私もTG1ユーザーでEYEVIOにアップしてます。

アップしたいシーンを数個選択してそれをシーン結合し一つのビデオファイルとしてアップしたいということならばこんな方法でいけるんじゃないかとおもうんですが付属ソフトでシームレス設定にチェックいれてハードディスクに出力しサイトにアップすれば可能かとおもうんですけど。

多分一つのビデオファイルになると思いますがやったことないので一度試されてみては?

わたしは付属ソフト使わずNERO8でシーン結合してからアップします。NERO8だと出力がすんごい速いですね。
(いまはNERO9ってのがでたのかな?)

書込番号:8733265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/04 19:18(1年以上前)

>付属ソフトでシームレス設定にチェックいれてハードディスクに出力しサイトにアップすれば可能かとおもうんですけど。

と書きましたが今やってみたんですがPMBではハ-ドディスクにAVCHD出力できないみたいです。AVCHDDVD作成になってしまいますね。NERO8使ったほうが簡単で早いですね。

書込番号:8733772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/12/04 19:42(1年以上前)

余談ですが、他の大衆掲示板でNero9の評価がやたらに高いので試しにアップグレード
してみましたが、H.264エンコーダーの性能がアップしたようで画質&速度が大幅に向上
しましたね。Nero8からのアップグレードでも8千円以上掛かるけど、それに見合うだけの
価値は十分あると思います。

ちなみにHF10のFXPモードで撮影した1時間10分程度のファイルをブルーレイ化するのに、
スマレン効かせれば35分程度で終了します(使用PC : Vista / Core 2 Duo E8400 / メモリ4GB)

書込番号:8733883

ナイスクチコミ!0


スレ主 R35 GT-Rさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/04 20:32(1年以上前)

スタイリストさん、チャピレさん、ありがとうございました。

>保存先のフォーマット形式がNTFSならば、ビデオカメラで1.9GB程度に自動分割されたファイルのみ自動的に1つのファイルに結合してくれます。

とのことですが、どうやってフォーマット形式をNTFSにするんでしょうか?

書込番号:8734127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/12/04 21:03(1年以上前)

「スタート」「ファィル名を指定して実行」をクリックして「convert Z: /fs:ntfs」
(Zには変換したいドライブ名)と入力してOKを押せばNTFSに変換されます。
詳しくは、「NTFS フォーマット」などで検索して下さい。

ちなみに、Win2000以降のパソコンの内蔵HDDでしたらすでにNTFSになっていると思いますよ。

書込番号:8734277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/04 21:48(1年以上前)

スタイリストさん

>余談ですが、他の大衆掲示板でNero9の評価がやたらに高いので試しにアップグレード
してみましたが、H.264エンコーダーの性能がアップしたようで画質&速度が大幅に向上
しましたね。Nero8からのアップグレードでも8千円以上掛かるけど、それに見合うだけの
価値は十分あると思います。

おお、まじっすか!!

っと、 R35 GT-Rさん 横レスすみません。m(__)m

ちなみに、スタイリストさんは、ビデスタお持ちじゃなかったでしょうか?
Nero9でエンコード(スマレンではなく)したデータを、ビデスタでスマレン出力は、何の問題無くできますでしょうか?もし、宜しければ、お持ちの他のAVCHD関連ソフトとの互換性をお教え頂ければ幸いです。
Nero8だと、うちではどうもうまくいかないのですが、どうでしょう?

Neroは、既に8でも他に比べてバカッ速だし、Nero一本でできれば。。。これにこした事はないのですが。


書込番号:8734563

ナイスクチコミ!0


スレ主 R35 GT-Rさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/04 22:40(1年以上前)

スタイリストさん

記録メディアがカードのビデオカメラは初めてだったので、分からないことだらけでしたが、なんとか出来ました。 ありがとうございました。

書込番号:8734922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/12/05 07:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

Nero9

VS12

ぐらんぐらんす〜さん

使用した編集素材:HF10撮影のMTSファイル(FXPモード使用)

この素材をNero9で編集後、AVCHDフォルダ出力でローカルフォルダに書き出し。
このときのNero9のスマートエンコード比は11%です(Nero9画像参照)
その編集素材をVS12で読み込み、MPEGオプティマイザで出力するとエンコードなしで
出力可能です(VS12画像参照)

他にパソコンにインストールしてあるソフトはけっこう多いのですが、Nero9にしてから
まだ日が浅いので互換性は試してないんですよ。

書込番号:8736350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/05 07:59(1年以上前)

スタイリストさん 

ありがとうございます。m(__)m お手間をおかけしてしまい申し訳有りません。
もうひとつ、すみません。
ちなみに、この、Nero9エンコード後VS12スマレン出力データは、再生も問題無くできますでしょうか。
うちの環境で、Nero8からVS12Plusだとスマレン出力までは一応作業としては出来るのですが、出来上がったデータがどうも再生できないのですよ。。

R35 GT-Rさん 
すみません、とりあえず、解決なさった様ですし、もう少しスレおかりします。m(__)m

長くなりそうでしたら、Nero9板に行きますので、皆様ご勘弁を。
なにより、 スタイリストさん すみません、もう少しお付き合いいただけましたら、幸いです。

書込番号:8736429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2008/12/05 08:34(1年以上前)

機種不明

VS12設定

ぐらんぐらんす〜さん

先ほどとは別のMTSファイルをNero9でフルエンコード(スマレン無効設定)でローカルフォルダに
AVCHD出力。これをVS12でAVCHDディスク化してみました。VS12側の書き出し設定はNero9で
出力されたMTSファイルのプロパティに合わせたものです(画像参照)
結果、パソコン(Power DVD8使用)とDIGA BW930で問題なく再生確認ができました。

ちなみに私のパソコンとVS12の相性ですけど。
VS12のクチコミ(というかコーレル社全般のソフトに言えますが)によくあるパソコンとの相性(?)
問題はもともと出てない状態で、VS12単体でも全く問題なく使用できる環境です。

書込番号:8736512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/05 08:58(1年以上前)

スタイリストさん 

度々、すみません。何度もご確認頂き、本当にありがとうございます。大丈夫なんですね。

>パソコンとの相性(?)
そうですね。VSに関して言えば、うちでは全く問題無く使えている訳ではないし、Neroに関しても若干^^;;
最終的には、うちでやってみないとですが、大変参考になりました。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8736577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

花火撮影について

2008/11/24 17:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
公式サイトや過去記事を確認しましたが、関連記事が見当たらなかったので質問させて頂きました。

打ち上げ花火大会を撮影したことのある方はいらっしゃいますか?
我が家は、3年前に購入したパナのSDR-S200を使っています。
パソコンやブラウン管テレビで見ると、そこそこ綺麗に撮れていると思います。

また、いわゆる「夜景モード」「スポーツモード」などのシーンに応じた撮影モードはどのようなものがありますか?
過去記事によると「花火モード」はあるようなのですが、実際どうなのでしょうか?

SD7かHF10の購入を考えていましたが、電気店で現物を見てTG1の携帯性の高さに惚れました。
タッチパネルは少々使いにくいかと思いましたが、こちらの書き込みを見る限り、すぐに慣れるかな?という印象です。
AFスピードや画質はHF10が優れているようですが、TG1で花火大会が撮れれば我が家は十分かな?と思っております。

ユーザー様のご意見頂けると助かります <(_ _)>

書込番号:8684959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/25 11:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8096417/

こちらの私の画像はSR11での花火モードでのものになります。TG1もこれとさほど変わらないと思いますよ。
花火モードは暗所による感度向上をしないのでTG1でもノイズはありません。その代わり花火の種類によっては暗く見える(もしくは映らない)ケースがあり得ます。
でも大抵はOKではないでしょうか?

もしあまりにくらいようなら、マニュアル設定で、フォーカス無限遠、明るさを一番暗くしてから花火に合わせて好みの明るさに調整していくといいですよ。

書込番号:8688586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/25 19:37(1年以上前)

みちゃ夫さん、教えて頂いてありがとうございました。

>花火モードは暗所による感度向上をしないのでTG1でもノイズはありません

なるほど!と思いました。TG1が第一候補に急上昇です↑↑
SDR-S200の画質で満足している私なので、TG1の画質に十分満足するような気がします。
ありがとうございました。

書込番号:8690142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度4

2008/12/07 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

TSD花火

TDS屋内

TDS夜景

12月6日(土)午後にTG1を購入し、夕方に東京ディズニーシーに行ってきました。

使い方が良くわかない状況かつ、不慣れなホールディング(三脚無)での撮影ですが、一応アップしておきます。

TDS花火:動画の打ち上げ花火モードで撮影 (?EV 1/60 F1.8)←動画から静止画作成
TDS屋内:静止画の夜景モードで撮影 (0EV 1/8 F1.8)
TDS夜景:静止画の夜景モードで撮影 (0EV 1/30 F1.8)

現時点の個人的な感想は、打ち上げ花火動画◎。それ以外の夜間動画▲という印象です。
(明日はTDSの日中の撮影にトライしてきます)

ちなみに撮影モードは「動画」「静止画」共に以下の種類がありました。
夜景、夜景&人物、キャンドル、日の出&夕焼け、打ち上げ花火、風景、ソフトポートレート、スポットライト、ビーチ、スノー

書込番号:8745834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/07 01:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ブラヴィッシーモ花火

キャンドルライト・リフレクションズ

イッツアスモールワールド

先日私がTDRへ行ったときは、残念ながら花火は2日とも天候のため中止でした。

作例はソニーCX12(手持ち撮影)のオート設定のSPモードの動画からのPMB切り出しです。
カメラサイズは大きいですが、暗所ポテンシャルやダイナミックレンジは、TG1より
センサーサイズの大きいCX12がやや有利ですね。

ただ、「花火モード」では、キヤノンHDカムもすごく鮮やかで綺麗ですね。

書込番号:8745941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度4

2008/12/07 02:25(1年以上前)

別機種

TDS夜景(IXY900IS)

山ねずみRCさん、こんにちは

腕の差もあるのでしょうが、CX12の夜間撮影画像綺麗ですね。

この分野はTG1に期待していなかったし、比べたら可哀想かなと思って、アップしませんでしたが、先の投稿と同じ場所で撮ったIXY900ISのナイトスナップモードで撮影(三脚無)した静止画もアップしておきます。
CX12が思いのほか綺麗なだけ、TG1でこういったシーンはものすごく不得意という印象が更に強くなりました。
(ま、コンセプトが違う製品なので仕方ないと思っています)

余談ですが、打ち上げ花火動画はIXY900ISよりTG1の方が遥かに綺麗に映っていました。

書込番号:8746055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/08 12:11(1年以上前)

こんにちはー

>腕の差

上の作例はほとんどオート設定で撮っているので、腕の差はほとんどないとおもいますよ^^

私はソニーHC1以来、約3年半ハイビジョンハンディカムを使っていますが、CX12は軽すぎて
横型カムとしてはブレやすいですね。

>TG1でこういったシーンはものすごく不得意

TG1のセンサーのサイズはとてつもなく小さいですから、その割には暗所画質は
すごく健闘していますよね。
ハンディボディじゃないと持ち出すのが億劫になったり、撮る気にならないことも
たくさんありますからね。

書込番号:8752387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度4

2008/12/09 06:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山ねずみRCさん、こんにちは

レスありがとうございます。
実はCX12とTG1で迷ってたんです(^_^;

ここ数年ビデオカメラ(DCR-PC100)をまったく持ち出さなくなってしまい、末っ子の動画がほとんどないという事態を背景にしての買い替えなので、最終的に機動性の高そうなTG1を選択しました。

購入初日の日没後にオートで撮影した動画や静止画の数々を見て、正直「こりゃ酷い」と狼狽しましたが、翌日の日中に使って見たところ、画質は十分で、取り出しやすく、起動も早いその使い勝手のよさに大変満足しました。

また、夜間撮影は過去ログのアドバイスに従い、カメラの明るさモードをマニュアルでマイナス方向に設定すればノイズが気にならなくなる事が、一昨日マーメードラグーン(ジズニーシーの暗めの室内アトラクション)で確認できたのでこれも解決できそうです。

カメラのホールド方法他、まだまだ使い慣れないところが多々あるので、もっといろいろ試して使いこなして行きたいと思っています。

書込番号:8756520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/10 00:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

シー・マーメイドラグーン CX12でPMB切り出し

エレクトリカルパレード・CX12撮影PMB切り出し

>最終的に機動性の高そうなTG1を選択しました。

機動性は重要ですよね。
縦型のHV10を使っていて思うのですが、CX12のような横型より、縦型の方がサッと
撮る気になりやすいですね。

>マーメードラグーン(ジズニーシーの暗めの室内アトラクション)

かなり暗いですよね。
今回の作例もCX12でのHD動画からのPMB切り出しです。
フォーカスロック以外、オート設定です。
ソニーExmor-CMOSの実力は高いですね。
センサーサイズがもうすこし大きいHDカムのラインナップも欲しいところです。

書込番号:8760636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/10 01:07(1年以上前)

レベッカさん、山ねずみRCさん、レス頂いて有難うございました!!

今日・明日にでも購入する予定だったのですが、風邪で旅行がお流れになってしまい・・
結局、まだ買ってません (-_-;
なので、お二人のご意見は参考になりました。

レベッカさんのご意見から、動画撮影に関する不安は拭えました。
動画から静止画作成をすると十分綺麗な写真が出来るよう印象を持ちましたし、
室内の静止画像をみる限り、私には不満はなさそうです。
ありがとうございました。

山ねずみRCさんの画像を見ると、今でノーマークだったCX12にも浮気心が・・
画質のクリアさが素敵ですねぇ〜♪
大きさが気になるところなので、今度店頭で確認してみます。
ありがとうとざいました。

書込番号:8760722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度4

2008/12/10 06:57(1年以上前)

当機種
当機種

TDS動画切り出し1

TDS動画切り出し2

ゆきあつ、さんこんにちは

これまでのアップ画像は「花火」以外は全部静止画撮影のものでした。
上記に日中撮影した動画の切り出し画像を貼っておきます。
(静止画に比べ少しぼやっとした感じ)
参考になれば幸いです。

書込番号:8761194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インターバル録画機能

2008/11/16 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 douzeさん
クチコミ投稿数:34件

今のビデオカメラにはインターバル録画機能はついてないのでしょうか?
この機種についていたら即決で買うのですが...

書込番号:8649642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

編集後の出力ファイル形式について

2008/11/12 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 rkdnsblsさん
クチコミ投稿数:3件

先月、念願のTG1を購入しきれいな画像や使い勝手の良さには非常に満足しています。しかし編集後ビデオ形式に変換、焼いてそれをDVDプレイヤーで再生すると、動きがカクカクして残像が残る映像になってしまい、大型テレビ等で見ると見るに見れないビデオになってしまいました。

そこで質問でして、ある程度きれい・なめらかな動きの映像にしたいのですが編集後のおすすめの出力形式はありますでしょうか?

現在PCはVAIO VGC-LM71DBを使用しておりadobeのpremire elements4でAVCHDをプロキシ編集、出力形式はHD1080iやHD720iで出力してました。HD720i形式ではある症状はおさまったのですが・・・

内容は同窓会時の映像を音楽にのせてビデオにしたいと思っております。出力したファイルをWindows Media Playerで再生しても同じような映像でした。皆々様のご指導をよろしくお願いいたします。

書込番号:8631703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PMBの代替ソフトはありますか?

2008/11/10 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 Duke_Xさん
クチコミ投稿数:21件

私、現在HDR-SR7を使用しているのですが、家族旅行で父が撮影したHDR-TG1の動画を私のPCに取り込もうとしたところ、PMBが機種ごとに仕様が違うようで取り込めませんでした。
 逆にHDR-TG1用のPMBがインストールしてあるPCにHDR-SR7を繋ぎ、動画を取り込もうとしても同様に出来ませんでした。
 PMB自体動画の編集については市販ソフトと比べ雲泥の差があるほど使いづらいですが、カレンダー等の時系列でのデータの管理には重宝しています。
 編集機能は劣っていてもいいので、データの閲覧・管理のしやすいソフトはありますか?
 複数機種を使用している方もいらっしゃると思うのでどのように整理されているのか教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8623850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/10 22:45(1年以上前)

PMBを最新バージョンにしてもだめでしょうか?
SR7とTG1ならどちらもAVCHDタイプなので機種の選別はしてないはずですが・・・。
これらのバージョンではHDV取り込みはできませんが、AVCHD取り込みは共通のはずです。

取り込みではないですが直接閲覧フォルダにmtsファイルをコピーしてあげればみることは可能ですよ。

書込番号:8623929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/11/10 23:00(1年以上前)

PMBバージョンアップして使えませんか?
私はTG1ユーザーでパナソニックHDWRITER使ってますよ。

書込番号:8624006

ナイスクチコミ!0


スレ主 Duke_Xさん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/11 00:46(1年以上前)

みちゃ夫さん、チャピレさん ありがとうございます。

SR7とTG1で使用しているPCには最新版のPMB(3.3.00)をインストールしてあります。


TG1で撮影したデータを、いつか解決するだろうと思いSR7用の閲覧フォルダに保存していましたが、PMBを立ち上げたところMS・USBから直接取り込めなかったデータの解析を始めました。

今後はTG1のMSからSR7用の閲覧フォルダに直接保存することにします。


ありがとうございました。


書込番号:8624614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング