HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

撮影した動画の結合とチャプタについて

2008/09/19 23:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 E-510 

購入後、使い倒しているのですが、2点ほど疑問があります。

1つは、撮影中にスタンバイにするのではなく、一時停止的な事は出来ないのでしょうか。
一度スタンバイにしてしまうと、チャプタが分かれてしまうので、出来れば撮影場所を移すときなどはチャプタを打たずに、そのまま撮影を一時停止したいのですが可能でしょうか?

2つめは、本体でチャプタごとの分割は出来ますが、結合は出来るのでしょうか。
また、本体では無理の場合、付属ソフト(PMB)で結合は可能でしょうか?

余談ですが動物園等では本当に最高のビデオカメラですね^^
小ささは本当に重要だと思い知らされます^^

書込番号:8378438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信37

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:63件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

お世話になります。フルHDと携帯性に着目してTG1の購入を考えています。使用目的は、おもに子供の成長記録です。室内での使用も多くなると思います。そこで、5点ほど質問をさせて頂きたいと存じます。

1 画質について、「暗所ではノイズが目立つ」というレビューが多いですが、どのくらい画質が悪いのでしょうか。私は現在、カシオのEX-V8とサンヨーのXacti HD700を使っていますが、そういう2〜3万円台のカメラより悪い画質になるのでしょうか? それとも、あくまで、フルHDカメラとしては悪い(けどふつうに綺麗)ということなのでしょうか?

2 屋内の蛍光灯の下での撮影が多くなると思います。大和ハウスのふつうの4世帯アパートの蛍光灯ですが、画質はいかがでしょうか? ハイビジョンの水準を保てるでしょうか?

3 テレビは昔のものしかないので、パソコンで視聴することになります。パソコンでのスムースな再生は可能でしょうか? 私のPCのスペックは、CPU=インテルQ9550、ビデオカード=ラデオンHD3650搭載、MB=アスースp5k pro、メモリは2GB、OSはXPです。K-Lite Mega Codec Pack 4.1.7をインストールしてあるので、主要なコーデックはそろっていると思われます。

4 記録メディアはメモリースティック系ですが、これは、SDカードなどと同じく、カードリーダーに挿し込めば、パソコンが自動的に認識して、例のウィンドウが表示されるのでしょうか?

5 2〜3分ほど撮影したファイルを、定期的にネットの大容量送信サイトから親戚に送りたいので、1分間撮影したときのファイルサイズを知りたいです。メーカーHP
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/spec.html#06
によると、最高画質で、8GBで55分間とあります。ということは、8×1024÷55=148MBということで合っているでしょうか?

書込番号:8371200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/18 18:08(1年以上前)

HD700などはもってませんが似たような動画デジカメでTX1はもってます。
TXとTGをハイビジョン動画を室内ノイズ比較するとTXはノイズがかなりでますがTGはそこまでひどくなかったですしシーンモードを夜景にするとノイズは減りますね。ただし暗くなるので私はカメラの明るさという設定でマイナス1か2にしてノイズ対策してます(オススメです)。
付属ソフトで私のパソコン(PenD3GhzRam2GB)程度でもTG1の最高画質再生できてます。

HD700のノイズで耐えられるならばTGでも大丈夫だとおもいますが、許容範囲は人によりけりですのでご自分の目で判断しないと何ともいえませんね。

私は許容範囲で満足して使ってます。
まぁうちはインバータの照明で部屋はかなりあかるいので綺麗ですからね。

書込番号:8371542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/18 20:01(1年以上前)

室内の映像サンプルです。ウチの部屋ですのでこのような映りですが 高橋太郎さんのお宅でどう映るかは部屋の環境次第ですね。

このアップローダーサイトは早くダウンロードしないとドンドン流れて言ってしまうのでお早めにDLしてください。

本来このファイルはハイビジョンテレビで見たほうがPCモニターでみるより綺麗ですよ。


DLKEY:tg1です
1kichi7537.mts [DLKey] かります 82.1MB 08/09/18(Thu),18:57:54 video/avchd-stream

http://kissho3.xii.jp/100/all.html?1221734047

書込番号:8372053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/09/18 23:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。室内撮影のサンプル、見てみたいのですが、DLkayを押して「ダウンロード」ボタンを押しても何も反応がありません。どうすればいいのでしょうか? サーバーの混雑という表示も出ますね。あすまた試してみます。

ペンティアムDでも再生可能でしたか。付属ソフトとは、モーションブラウザーというソフトですよね。できればMPCやGOMやWMPで再生したいのですが、再生できたというお話はありませんでしょうか?

書込番号:8373749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/18 23:55(1年以上前)

夜になるとアクセスが集中しますので駄目ですね。

再生ソフトは付属ソフトのPMBです。

DLKEY:tg1は入力しましたか?


書込番号:8373816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/19 08:06(1年以上前)

今なら(19日午前8時)OKですよ!

現在のところ、上から8番目ぐらいです。

>DLKEY:tg1は入力しましたか?

これが肝です。大文字も不可です。

>できればMPCやGOMやWMPで再生したいのですが、再生できたというお話はありませんでしょうか?

GOMはOKです。WMPは×です。

書込番号:8374894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/19 10:00(1年以上前)

じゅんデザインさん
このサイトは夜はこむようでアクセスできないみたいですね。朝一番ならちょこっとダウンロードしちゃえばいいですね。

どうですかTG1のノイズは許容範囲でしょうか?
うすっ暗い場所だとやはりもっとノイズはでますが明るい室内だとこの位です。
明らかにノイズが気になる場合設定でいくらかよくなるので私は満足してます。こればっかりは人によって感じ方が違うのでなんともいえませんね。


書込番号:8375162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/19 10:58(1年以上前)

チャピレさん
>どうですかTG1のノイズは許容範囲でしょうか?

チャッピーくんは久し振りですね!(^_^)

画質も及第点ではないですか。私も室内専用に
次期候補を考慮中です。

スレ主さんが定期的に親戚に送るのも、チャピレさんの
このサイトかeyeVioなんかが良いのではないでしょうかね。

TG1はデジカメ感覚で室内の普段撮りには最適と思いますね。



書込番号:8375354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/19 11:13(1年以上前)

じゅんデザインさん
そうだeyevioに載せればよかったんでしたね(^o^;)
今度のやつは500メガの方の会員になったので画質が綺麗みたいですからうち帰ったらアップしようかな。

TG1はデジカメみたいに取り回しできるので面白いですよ。旅行なんかでデシイチと組合せは最高ですね。

なかなか値が下がらないので特別なカメラですね。買ってパカスカ値が下がると購入者はガックリしよね。

ちなみにチャッピーは女の子なんでチャッピーちゃんです^_^

書込番号:8375415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/09/19 12:00(1年以上前)

>チャピレさん

ダウンロードできました。がしかし、対応できるソフトが私のPCにないようで、ファイルは白いままになっていますね。PMBをインストールしてないと対応できないということでしょうか。

>じゅんデザインさん

GOMはOKとのことで安心です。MPCやWMPのほうが軽いのでいいですね。コーデック次第でどうにかなってほしいですね。

書込番号:8375582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/19 12:10(1年以上前)

高橋太郎さん

コーデックやら条件が揃わないと再生できないようですね。NERO8の体験版をダウンロードして再生ってできませんか?ビデオスタジオ体験版なんかでもできるかもしれません。
もちろんPMBでは再生できますよ

それで駄目ならeyevioにアップしてみます。
パソコンでみるよりほんとはハイビジョンテレビでみたほうが綺麗なんでパソコンモニターでは参考程度にみとくといいです。

書込番号:8375620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/19 12:17(1年以上前)

高橋太郎さん

>MPCやWMPのほうが軽いのでいいですね。

私が試した限りでは、MPCは音声のみ、WMPは両方とも
ダメでした。
GOMはダウンロードしたファイルをGOMのアイコンに
ドラッグするだけで、フルサイズ画面で再生出来ました。

チャピレさん
>ちなみにチャッピーは女の子なんでチャッピーちゃんです^_^

そうでしたね。大変失礼しました。(^_^;)
そう言えば、テレビのCMでも同じようなのありましたね。(*^_^*)


書込番号:8375642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/09/19 17:19(1年以上前)

>チャピレさん

NERO8の体験版をDLして見ることができました。申し分ない画質ですね。Xacti HD700やEX-V8などとは次元が違うことが確認できました。とは言っても、HD700もけっして悪くはないのですが。

それと、この動画は編集していますよね。PMBで編集されたのでしょうか? PMBは、カットや、複数のファイルの結合はできるのでしょうか? 特に、ファイルの結合機能を私はよく使うので、ぜひ知りたいです。教えて頂ければ幸いです。

>じゅんデザインさん

やっぱりGOMが良さそうですね。試してみます。

書込番号:8376653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/20 00:35(1年以上前)

高橋太郎さん 

>申し分ない画質ですね。Xacti HD700やEX-V8などとは次元が違うことが確認できました。とは言っても、HD700もけっして悪くはないのですが。

みれてよかったです。HD700もコンパクトでいいですよね。似たタイプで私はTX1持ってますが
非常にコンパクトで面白いカメラですよ↓のサイトに画像UPしております。

>この動画は編集していますよね。PMBで編集されたのでしょうか? PMBは、カットや、複数のファイルの結合はできるのでしょうか? 特に、ファイルの結合機能を私はよく使うので、

そうです編集しております、っていっても結合しただけです。NERO8で編集しております。
PMBでもシームレス設定で連続再生かのうになりますがPMBつかうよりNERO8の方が圧倒的に早くできあがりますよ。PMBシーンカットもできます。

うちの部屋は照明器があかるいので高橋太郎さん宅とは条件が違うと言うことだけはわかってください。うすっくらいところでフルオートで撮るとノイズがでますので設定でいくらか対応などする必要がでてきます。

高橋太郎さん&じゅんデザインさん
↓にTG1&HF10&TX1の映像サンプルがあります。
http://eyevio.jp/channel_movies/p_bookmark_210760

書込番号:8379126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/20 21:05(1年以上前)

チャピレさん

>高橋太郎さん&じゅんデザインさん
↓にTG1&HF10&TX1の映像サンプルがあります。

今日見ました。どれも綺麗なので、どれがどの
カメラかはよく分かりませんでしたが・・・・。

eyeVioも綺麗ですが、GOMは画面が全画面で大きい
分だけノイズなどは分り易いかも知れませんね。


書込番号:8383491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/09/20 23:00(1年以上前)

>チャピレさん

NERO8は、簡単な編集ならできるのですね。価格COMのNERO8の掲示板で、評判が芳しくなかったので購入を躊躇していましたが、AVCHDも軽く再生できる、簡単な編集ができるとなれば、いい買い物になるかもですね。

>じゅんデザインさん

ちょうどパソコンを新調したところでGOMがなかったので、DLして、チャピレさんのMTSファイルを再生してみたところ、映像だけで音声が出ませんでした。もし、なにか思い当たる原因と対策がおありでしたらご教授頂ければ幸いです。

書込番号:8384212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/21 11:04(1年以上前)

高橋太郎さん

>ちょうどパソコンを新調したところでGOMがなかったので、DLして、チャピレさんのMTSファイルを再生してみたところ、映像だけで音声が出ませんでした。

私も確認しましたが音声は再生されませんね。
ファイル形式の問題だとは思いますが、よく分かりません。

親戚にネットで定期的に送られるのなら、総合的に
eyeVioが良いかも知れませんね。

書込番号:8386589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/09/21 13:05(1年以上前)

じゅんデザインさんのところでも音声はだめでしたか。なかなか難しいですね。突っ込んで調べる時間もないし、やはりNEROなどの有料ソフトを買うのが便利ではありますね。

私はいまはHD700で撮影した子供の2分ほどの動画を、ファイルポストというサイトから毎日、親戚に送っています。孫の日々を見たいじじばばの欲求は無限大ですから、重宝しています。250MBまでOKなので、4分ぐらいは撮れるのですが、2分ぐらいがちょうどいいので、そうしています。子供が成長して運動会などもっと長い時間が必要になれば、eyevioなどが重宝すると思います。

そこで、ビデオカメラをtg1などに買い換えると、AVCHDの登場ですね。これは送信はできても、親戚の古いパソコンでは再生できません。なので、あちらでもNEROなどの有料ソフトを買ってもらうか、あるいは、私のほうでWMVなどに変換して送るかです。これ以上の手間は面倒なので、あちらでソフトを買ってほしいんですけれど^^

書込番号:8387114

ナイスクチコミ!0


にーぼさん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/24 21:06(1年以上前)

高橋太郎さん、みなさんこんちは。

>できればMPCやGOMやWMPで再生したいのですが、再生できたというお話はありませんでしょうか?

WMPで再生できませんか?
我が家(WMP11)では再生できてますが、、、

WMPのバージョンを確認してみてください。

書込番号:8406568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/24 22:19(1年以上前)

にーぼさん

>我が家(WMP11)では再生できてますが、、、

OSは何でしょう? Vistaですか?
拙宅でも試したら Vistaでは再生出来ました。
音声もOKです。
因みに、XPもVistaもWMP11です。

書込番号:8407075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/09/24 23:49(1年以上前)

>にーぼさん

「WMPで再生できた」って、そんなにあっさり言われたら私の立つ瀬がないです(;^_^A バージョンは同じく11ですけれども。

前にも書きましたが、チャピレさんのTG1撮影ファイル(ドラゴンボール人形とかウサギさんの動画)をDLしたところ、WMPで再生どころか、認識すらされませんでした。

そこで、ヤフーオークションでnero8のOEM版を1500円で購入し、本日、インストールしてみましたが、体験版のときと同じく、「MPEG4 AVC/H.264はフォローしていないので高いほうを買ってくれ」という趣旨の警告が出ました。

でもなぜか再生できまして、neroのshowtime4というソフトなのですが、それでは映像だけで音声は出なかったです。そこでWMP11で再生してみたところ、音声が小さくなっている印象ですけれど、再生できました。

「再生できたんじゃないか!」とツッコミが来るかもしれませんが、それはnero8のOEM版を入れたからでして、ふつうは入っていないので、WMPで再生なんて、重くてできるはずがないと思うのですけれども。そもそもコーデックは何を使っているのかという話になるますし。

にーぼさんは、なにかコーデックをインストールされているのでしょうか? それとも、じゅんデザインさんおっしゃるように、OSの問題なのでしょうか。うちはXPのSP2です。

書込番号:8407815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/24 23:56(1年以上前)

多分NERO8インストールしたためじゃないでしょうか?
私はキヤノンHF10の付属ソフトをインストールしたらWMV11でMTSファイル再生できるようになりました。
でも音声がでませんでした。
NEROショータイムは音声も映像もちゃんと再生できます。

OSはvistaです

書込番号:8407867

ナイスクチコミ!0


にーぼさん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/25 07:58(1年以上前)

じゅんデザインさん、高橋太郎さんこんちは。

>OSは何でしょう? Vistaですか?

XP SP2です。

>にーぼさんは、なにかコーデックをインストールされているのでしょうか? それとも、じゅんデザインさんおっしゃるように、OSの問題なのでしょうか。うちはXPのSP2です

WMP以外で、AVCHD再生可能なものといえば、PMBとDivXPlayerですね。
で、最初のDivXでの再生時に、コーデックがインストールされたような気がします。




書込番号:8408987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/25 09:27(1年以上前)

にーぼさん、高橋太郎さん、チャピレさん

拙宅の場合
XP(SP3)→ NERO8 ×、WMP ×
Vista  → NERO8 ○、WMP ○

にーぼさんのXP(SP2)のWMPでの再生はスムーズでしょうか?
因みに拙宅のXPはPen4(2.4)512Mです。GOMでの再生はカクカクです。

それに引き換えVistaの方(C2D、E6600、2.4G、2GB)は何で再生しても
スムーズです。

にーぼさんのAVCHD環境が肝かも知れませんが、PMBをお持ちと言うことは
何かソニー機をお持ちでしょうか?

高橋太郎さんの
>毎日、親戚に送っています。
>親戚の古いパソコンでは・・・

の環境下でのAVCHD送付環境については厳しいかも知れませんね・・・・・。


書込番号:8409194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/09/25 11:48(1年以上前)

どういう条件でAVCHD再生ができたのか、答えに近づいているようにも思うのですが、やや曖昧さが残りますね。

チャピレさん仰るように、nero8のOEM版(エッセンシャル版=1,000円)ではなくフルバージョン(10,000円)は、確実な効き目があるようですね。しかも、nero社独自のそのコーデックによって、WMPでも再生が可能になると。

にーぼさんの

>WMP以外で、AVCHD再生可能なものといえば、PMBとDivXPlayerですね。
で、最初のDivXでの再生時に、コーデックがインストールされたような気がします。<

ここも判断が難しいですね。DivXでAVCHDが再生できるのかどうか。PMBにneroのような万能コーデックが入っていて、それがWMPにも効いている可能性もありますよね。

個人的には、既存のフリーソフトにそんな便利なコーデックが入っているとは考えにくいので、寄らば大樹の陰とでもいいますか、大手メーカー製のほうに入っているように思えたりします。素人考えで恐縮ですが(;^_^A

でも、じゅんデザインさんの

>それに引き換えVistaの方(C2D、E6600、2.4G、2GB)は何で再生しても
スムーズです。<

ということであれば、私のPCもハード的には条件を満たしているので、再生できないということは、やはりOSの問題ということになりますね……。まあneroのフルバージョンかPMBを入手すれば確実なのですよね。

ところで、PMBというのは、たとえばTG1を購入すると付属されると思いますが、私のパソコンのほかのパソコンにもインストールできるのでしょうか? それが出来るのであれば、新潟と山口の両実家に送ってインストールしてもらえば再生環境は整いますね。

書込番号:8409644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/25 13:22(1年以上前)

ハードウェア的に十分なスペックがあるのであれば、
K-Lite Codec Packを入れて見るといいですよ。WMPで再生できるようになります。

ただ、仮にTG1を購入された後はアンインストールしてください。
PMBとは相性が悪く、PMBがまともに動きませんので。

ちなみにPMBを入れただけではWMPで再生はできませんよ。
再生できている方は他のコーデックが入っていると思います。

>私のパソコンのほかのパソコンにもインストールできるのでしょうか?
インストールの際に本体接続を要求されます。その条件がクリアできれば何台でも(ソフトウェア的には)インストールできます。

書込番号:8409989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/09/25 18:56(1年以上前)

>みちゃ夫さん

ご返答ありがとうございます。前にもちょっと書きましたが私はK-Lite Mega Codec Pack 4.1.7をインストールしていたのですが、チャピレさんのTG1撮影動画をDLしたとき、パソコンは認識してくれずファイルは白いままでした。

そこでnero8体験版をDLしたところ、認識され、WMPでもMPCでも再生できるようになった、という経過でした。どうもパソコンによって効能が違いますね。OSはXPのSP2です。

>ちなみにPMBを入れただけではWMPで再生はできませんよ。
再生できている方は他のコーデックが入っていると思います。<

なるほど、了解です。私もそうですが、ネットで検索してあれこれインストール、アンインストールを繰り返しているうちに、どれが効いたのか効いてないのか分からなくなった、ということはありそうですね。

ひとまず私のパソコンでは今のところ、上記のコーデックパックと、nero8のOEM版(エッセンシャルズ)をインストールした状態で、恐らくはそのnero製コーデックの効能もあり、tg1のAVCHDファイルが、WMP11で再生できています。コストは2,000円弱です。

書込番号:8410985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/25 20:37(1年以上前)

高橋太郎さん

>やっぱりGOMが良さそうですね。試してみます。
>ちょうどパソコンを新調したところでGOMがなかったので

両実家はさておき、高橋太郎さん宅ではどんなパソコンか
分かりませんが、GOMは試されたのでしょうか?

>毎日、親戚に送っています。
>親戚の古いパソコンでは・・・

という条件ではどんなプレーヤーでもスムーズな再生が
出来ないかも知れませんので、この際両実家ともパソコンを
新調という手はどうでしょう?
両親御さんとも未だお若いのでしょうから財政的には問題ない
でしょうし(と勝手に言ってますが・・・・)

それで無料のGOMであればフルスクリーンで、WMPが再生出来ない
ものでも可能のようなので便利ではないでしょうか?

書込番号:8411442

ナイスクチコミ!0


にーぼさん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/26 01:05(1年以上前)

>にーぼさんのXP(SP2)のWMPでの再生はスムーズでしょうか?

我が家の環境は、WinXP、アスロン64×2 4200+ 2.2GHzです。
一応スムーズに再生できています。
が、タスクマネージャでCPU使用率を見てみると、両コアとも90%後半の値となっていてぎりぎりOKという状態です。

>にーぼさんのAVCHD環境が肝かも知れませんが、PMBをお持ちと言うことは
>何かソニー機をお持ちでしょうか?

先日、TG1を購入しました (^_^)v

書込番号:8413143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/26 20:59(1年以上前)

機種不明

eyevioの画面

にーぼさん 

>先日、TG1を購入しました (^_^)v

おめでとうございます。バシバシ撮って楽しんでくださいね。


ところでeyevioなんですがハビビジョン画質で再生されていない方がたくさんいるみたいなので添付写真にあるように「HD」ボタンがオレンジで点灯(つきっぱなし)していればハイビジョン画質で再生になっていて点滅になってきれば標準画質で再生となってしまいますのでバイビジョン映像のサンプルはハイビジョン画質で再生してください。
印象はだいぶちがいますから。

本当はハイビジョンテレビで見たほうが断然きれいなんですけどね。


http://eyevio.jp/channel/p_bookmark_210760

書込番号:8416342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/26 22:08(1年以上前)

>パソコンは認識してくれずファイルは白いままでした。
K-Liteではmtsは関連付けされてませんが再生は可能です。
また、ファイル名をm2tsにすることで関連づけされて問題なく再生されるはずですよ。
mtsとm2tsにフォーマットの違いは全くありません。

書込番号:8416725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/26 22:41(1年以上前)

チャピレさん

>ところでeyevioなんですがハビビジョン画質で再生されていない方・・・・

高橋太郎さんへのレスの所でも書きましたが、拙宅の2台のPCでは
再生が全く違います。
>XPはPen4(2.4)512Mですので、映像も音声もカクカクです。
>Vistaの方(C2D、E6600、2.4G、2GB)は映像も音声もスムーズです。

従って、何にせよある程度PCをパワーアップする必要はあると思いますけどね。

ところで、TG1で撮ったイルカーショーでの「すごいねー」という声は
チャピレさんの声でしょうか?(*^_^*)

しかし、eyeVioに限らずですが、サーキット、航空ショー、鉄道は
定番ですね。サーキットのドライバーズアイはロールバーに吊して
いますね。小松空港のF15のデモフライトではアフターバーナーを
炊きまくっていましたが、あの轟音の中でもHDD機は大丈夫なので
しょうか?

昔、小松から東京に行くときジャンボだったのですが、F15のスクランブル
発進のため滑走路の真後ろで待機していましたが、とんでもない音でした。

書込番号:8416941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/09/26 23:34(1年以上前)

>みちゃ夫さん

>K-Liteではmtsは関連付けされてませんが再生は可能です。

ちょっと私の勘違いがあったようです。試しに、nero8OEMをアンインストしてみました。neroのマークだったmtsファイルは白くなりましたが、右クリックでWMPを選ぶと、おっしゃるとおり、再生できました。K-Lite mega codecを入れていますので、映像はffdshowでした。音声は別途いれたAC3Filterでした。

ようするに、AVCHD=mtsファイルは、PCのスペックが高ければ、nero8など有料ソフトはなくても、K-Liteなどのコーデックパックで再生可能ということになりますね。自分の勘違いでえらく遠回りしてしてしまったような。みなさまご迷惑をおかけしました。

書込番号:8417271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/26 23:49(1年以上前)

じゅんデザインさん

>映像も音声もカクカクです。

eyavioはストリーミング再生みたいな感じで再生なのでダウンロードスピードより再生の方が速いので私のPCでもカクカクですがいったん映像デ−タがダウンロードされればスムーズに再生できます。すこし待って再生がいいみたいですね。


>チャピレさんの声でしょうか?(*^_^*)

ビデオとりながらついついしゃべってしまいますね。このイルカすごいジャンプ力だったんでびっくりしました。

>サーキット、航空ショー、鉄道は
>F15のデモフライトではアフターバーナーを

戦闘機はいいですよねーあの轟音はたまりませんね。私もチューンドカー乗ってたのでそのたぐいのエンジン音には興味があります。
最近大型バイクのオーバー1000CCが乗りたいですねーバイクの中型免許はあるんですがバイクの大型免許が欲しいところです(4輪の大型免許は持ってますよ)

バイクでツーリングで車載カメラっていうのも面白そうですね。
昔は富士のグラチャンとか友達がよく行ってましたねー。

書込番号:8417367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/27 00:09(1年以上前)

チャピレさん

>eyavioはストリーミング再生みたいな感じで再生なので・・・

確かにそんな感じですが、やっぱりPCパワーは上げておきたいと思いますね。
ノイズの出方も全然違いますし・・・。

>本当はハイビジョンテレビで見たほうが断然きれいなんですけどね。

それは言えますね。特に拙宅のPCモニターは安物ですから・・・・。

羅城門の鬼さんが最近買われたVAIOのモニターは綺麗だそうですが・・・・。

>4輪の大型免許は持ってますよ

あ、そうですか。大型トラックの運転って実に面白いですね。
昔、レーシングカーを運んでいたとき4tを運転してましたが、
排気ブレーキが最高でした。


書込番号:8417481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/30 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

ミーヤキャット

こうもり

レッサーパンダ(ガラスに光反射してます)

これはTG1で撮ったものです(抜け殻)

みなさんこんばんは

動物園に行ったのでTG1とX2で撮影してきました。デジイチが望遠レンズくっつけてたのでがさばって持ち歩いてたのでTG1のコンパクトボディーは重宝しました。
ついでにX2で撮った動物写真添付しました。動物撮影は楽しいです(練習にもってこい)。

eyevioにTG1で撮った動物園の映像サンプルUPしました。↓

http://eyevio.jp/channel_movies/p_bookmark_210760

書込番号:8437121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/01 10:15(1年以上前)

チャピレさん

>eyevioにTG1で撮った動物園の映像サンプルUPしました。↓

見ました。いつもながら動物を見ていると癒されますね。(*^_^*)
私はビデオカメラで静止画を撮ることはないのですが、TG1の抜け殻も
中々のものですね。(*^_^*)

最近自分自身は余りモチベーションが上がっていませんが、クチコミは
選んだ板については全て読んでいます。皆さん様々で、色んな意味で
参考になりますし、為にもなります。楽しみに読んでいます。

EverioGZ-HD40/30の発売前に私としては注目していたのですが、当時は余り
話題になっていませんでしたが、最近ユーザーの好評価も増えてきている
ようで関心を持っています。カメラも客相の女性もユニークで面白いです。
もう少し煮詰めるとより魅力的になるでしょうね。

全てのコンシューマ用ビデオカメラについてですが、高橋太郎さん始め
多くの人の期待している暗所性能アップを具体化してほしいと願っています。

CEATEC JAPANが開催されましたがビデオカメラ関係はどうなんでしょうか?
個人的にはSELL TVに期待しています。


書込番号:8439094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/02 00:09(1年以上前)

じゅんデザインさんこんばんは 

>私はビデオカメラで静止画を撮ることはないのですが、TG1の抜け殻も
中々のものですね。(*^_^*)

TG1は非常にコンパクトでケツポケに悠々はいるのでX2を首にかけ静止画撮ってケツポケからささっとTG1だして動画撮影なんて気楽にできるので非常に素晴らしいカメラだと思います。私にはほんと買ってよかったって思えるカメラです。スリムで出っ張りもないのでスーツのジャケットのうちポケにも入りますので若い人なら合コンなんかで活躍できそうですしビデオカメラっていう風に見えないところがまたいいんですよね。

なにやらビクターからも縦型が出るそうですね。縦型SD7の後継機種やHF11の縦型バージョンなんか出たらいいでしょうねーもちろんTG1クラスの軽量コンパクトで。

>最近自分自身は余りモチベーションが上がっていませんが、クチコミは

私も以前のようなモチベーションはなくなりましたね。ここんところビデオカメラ板の書き込みも読んでません。デジイチばかり読んでますよ、X2仲間もできてあっちはワイワイ楽しんでます。デジイチ板はじゅんデザインさんのような感じのいい人がすごく多いのでいいですよー。


>EverioGZ-HD40/30の発売前に私としては注目していたのですが、当時は余り
話題になっていませんでしたが、最近ユーザーの好評価も増えてきている

ビクター機も最近は注目されてきましたね。レコーダーとの連携に詳しいユーザーさんが出てくればもっと注目されるとおもいますね。

今日のK1−MAXはハラハラもんでした手に汗にぎるすごい試合でしたね。

書込番号:8442394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初歩的質問ですが教えてください。

2008/09/17 05:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:3件

今度、子供が産まれるにあたってビデオカメラとレコーダー購入を考えていて、カメラの方はTG1で決まりそうなのですがレコーダーの方が皆さんがおっしゃるAVCHD対応のものにしようと思っているのですが、どれがそうなのかよくわかりません。申し訳ありませんが現行でAVCHD対応のものを教えていただけませんでしょうか?素人質問ですみません。

書込番号:8362993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/17 08:55(1年以上前)

付属ソフトでAVCHDDVD作成して再生可能なのはソニーブルーレイレコーダーT50/70/90です。
TG1をUSB接続してダビング及び再生可能なのはL70/X90/A70です(ソニーブルーレイレコーダーならばこちらがオススメ)。

あとパナソニックのレコーダーでも付属ソフトでAVCHDDVD作成したものを再生対応なのはXP12/XW系/BW系です。パソコンつかってメモリースティックからSDカードにコピーすればちょっと工夫するとこれらでダビング可能になります。



BW系でも最新型のBW730/830/930ならばダビング可能です(パナソニックならばこちらがオススメ)。

書込番号:8363335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/18 13:00(1年以上前)

チャピレさん、お答えありがとうございます。参考にさせていただきます。ところで自分はAVCHD機にばかりこだわって探してましたが、ハイビジョン画質をDVDやブルーレイに録画するのにAVCHD機以外ではダメなのでしょうか?

書込番号:8370531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/18 15:52(1年以上前)

例えばハイビジョンの東芝機やXactiなんかの映像データなんかを単純にDVDにコピーしたとしてもDIGAなどのAVCHD対応レコーダー機でハイビジョン再生できませんのでパソコンを使ってAVCHD規格にあうように時間をかけて劣化まじりに変換するという非常にめんどくさい作業や知識が必要になるのでそれならば最初から多数派のカメラメーカーでだしているAVCHD機を買ったほうがはるかに楽ですよ。
AVCHD機いがいでならHDVのテープ機も対応DIGAなどのI-LINKを利用してダビング可能です。

車でもそうですがマイナーな車買うと社外パーツがなかったりメーカー部品在庫がなかったりとなにかと苦労したりしますので大変な思いをしたなんてよくありますよね。ビデオカメラもメジャーな規格にのっておいたほうが楽だとおもいます。

いろいろパソコンでなんとでもできる知識のあるかたからすればどうにでもできるでしょうがあまり誰にでもオススメとはいいがたいかなとおもいますよ

書込番号:8371028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/19 07:12(1年以上前)

自分はあまり知識のない方に属しているので、チャピレさんのおっしゃるようにわかりやすいものでいこうとおもいます。いろいろ教えていただきましてありがとうございました。

書込番号:8374779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラで再生するときの表示について

2008/09/12 17:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:19件

この掲示板を参考にさせていただき、先日ようやくTG1を購入しました。
以前は私の質問にたくさんの方にお答えいただき、本当にありがとうございました。

さて購入したTG1のデータ管理と再生について教えてください。
娘の幼稚園の運動会を控えデータの保存と再生について少しですが、実験してみました。
私はMACを使用しているため付属ソフトを使用しません。
次のような方法でPCにデータのフォルダを保存しました。

1,メモステのBDMVフォルダ以下を全てコピーしてカードリーダー経由でPCのHDDへ保存
2,次にメモステ内のデータをカメラ内の「削除」の操作で削除
3,再生するためにメモステ内のAVCHDフォルダの中へPCに保存したBDMVフォルダをコピペで移動。

この操作で再生しようとすると・・
「管理ファイルに不整合が見つかりました。HD動画を記録、再生できません。修復しますか?」
 と表示されます。修復するを選択すると
 数秒後、修復されて正常に再生できるのですが、3回ほどの実験では常にこのように表示されます。
 この保存、再生までの一連の作業の中でどこか間違いはありますか?
 それとも正常に再生できるので、この表示は気にしなくても良いのでしょうか?
 よろしくお願いいたします。

書込番号:8338122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/12 17:33(1年以上前)

そのような運用をする場合は、
メモステのAVCHDフォルダともう一つ管理情報が入ったフォルダ(フォルダ名忘れました)の両方をHDDに保存して下さい。

MSに戻すときも両方セットで戻せば問題ないはずです。
AVCHDフォルダだけを戻した場合には、管理情報と異なるデータと認識されますので必ず修復が必要となりますよ。

書込番号:8338176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/13 20:02(1年以上前)

みちゃ夫さんへ

お答えありがとうございます。
「AVF-INFO」のフォルダと一緒に保存することで解決できました。
ありがとうございました。

書込番号:8344172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/13 20:58(1年以上前)

ルトサタバ王さん 

やはりTG1かわれたんですね、おめでとうございます。TG1はほんといつでもどこにでも持っていけますので楽しいカメラですよね。いろいろ思い出を撮影記録してくだしね。スクープを撮れる可能性もありますね。

書込番号:8344462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/16 07:13(1年以上前)

チャピレさん

貴重なアドバイスのおけげで良いカメラを購入できました。
連休中に娘の運動会、北海道岩見沢市の百餅祭りなど撮影できました。
特にお祭りではTG1の抜群の携帯性を実感できました。
また時折、質問させていただきますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:8358268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 Snowyearさん
クチコミ投稿数:48件

衝動買いしてしまいました。
ある程度ここでクチコミなど調べて他にも候補あったんですが
電気屋さんで見た時にこの機種から目が離れなくなってしまい
他の機種は考えられなくなってしまいました。
(本当はメモステ嫌だなーとかありましたが・・・)
子供が生まれるまであと4ケ月あるのでじっくり勉強して
と思っていたのですが、一目ぼれで後先考えず衝動買いしてしまいました。

本題ですが
現在ハイビジョンTVやHDDレコーダーなど持っていないのですが、
将来のことを考えてハイビジョンに撮ってどこかに貯めておきたいのですが、
あいにくゲームもしないのでPS3も持っていない状況です。
こういった場合、安いホームサーバーみたいなので(市販の3.5インチHDDを組み込める)PCレスでPS3みたいにデーターを貯める方法ありませんでしょうか?
希望は安くて、しかも簡単にということなんですけど
(要はPS3からDVDドライブ部分をのぞいたような機能のもの)
何かありませんでしょうか?

どなたかお教えください。
(やっぱりPC経由でないとありえませんでしょうか?)

もしくはこういった環境の場合、データーをストックする機器を何か購入するとするとどのような方法
がお勧めでしょうか?(そんなやつが後先考えずに買うな!とおこられそうですが・・・)
よろしくご教授お願いします。


書込番号:8335078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/09/12 07:58(1年以上前)

なぜPCレスにこだわるのか、そこのところをもう少し詳しく。

PS3経由で外付けHDDに動画ファイルを保存できますが、転送の際に、あとあと必要になりそうなファイル要素が欠けてしまいますので、お勧めできません。

PC経由で保存することをお勧めしますが、たとえ非力なマシンでも大丈夫です。(USB2.0であれば)
付属のソフトすら使う必要がなく、USB接続したTG1の中のBDMVというフォルダを別のハードディスクにコピーするだけです。これでも、PS3だけで運用するよりも、あとあとの活用範囲が、全然違ってきます。

書込番号:8336451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/12 10:30(1年以上前)

それならばバッファローのリンクシアターあたりがいいんじゃないですか?
リンクシアターにハードディスクを繋げて再生というのができたはずです。

書込番号:8336854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/12 12:07(1年以上前)

>バッファローのリンクシアターあたりがいいんじゃないですか

以前にこれのスレ立てたのでリンク貼っておきますね。
安いし便利ですよ。シーン間の一瞬黒画面にさえ慣れてしまえば^^;・・・ですが

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/

書込番号:8337110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/12 13:18(1年以上前)

PS3はゲームしなくてもお勧めですよ。
というか自分の周りにゲームしている友人はいません(笑。
安価で高パフォーマンスのメディアプレイヤーとして手元に置かれておいても良いと思います。

書込番号:8337353

ナイスクチコミ!0


スレ主 Snowyearさん
クチコミ投稿数:48件

2008/09/12 21:29(1年以上前)

みなさま色々な情報ありがとうございます。

てくてっくさん 
ありがとうございます。
PCレスでやりたい理由はずばり妻(私より機械おんち)でも
簡単に保存できる方法が無いかなと考えているからなんです。
編集は私がやるにしても、保存位は・・・
でないと夜帰宅のたんびに「やって!」てたのまれそうで・・・
SonyのDVDライターだと簡単にDVDが作成できそうですが
毎回DVDに落とすのもちょっと・・・
SR11のようにカメラの方にHDDが入っているものだと
HDDが一杯になってからPCに移動すればよいと思うのですが
TG1の場合、メモステ8Gのみなので頻繁にデーター移動は必要になること
請け合いなのでDVDライターのような簡単さでDVDの代わりに
HDDにデーター保存が出来る方法がないかな?と考えてお聞きした次第です。


PS3だとあとあと必要になりそうなファイル要素が欠けてしまうとのことですが具体的にはPS3でコピーすると何が困るのでしょうか?

チャピレさん
バッファローのリンクシアター
情報ありがとうございます勉強してみます。(これにHDDが内臓していれば良いのですが)
ちなみにこれの上位機種を買えば家のTV(28型の地デジ非対応TV)
でも地デジが見れそうですね・・・

PC、リンクシアター、PS3のどれが良いか勉強してみます。

ここのクチコミ、TG1のところ一応目を通したんですがなかなか複雑怪奇な
状態で1回読んだだけでは到底理解できないもので・・・

ついでと言っては何ですが
メモステのかわりにアダプターを使ってmicroSDが使えると
どこかの板にありましたが、使えるけど警告が出るとありましたが、
なにか警告が出ないような手立て無いものないでしょうか?
これとメモステの偽物だとどちらが良いでしょうか?
どちらもmagicgate対応できないのはわかっていますが・・・
メモステの偽物だとこの警告は出ますでしょうか?
(著作権があるものを移すわけでないので偽物でも安ければいいかな
とか考えています)

予備で沢山メモリーを購入したいんですけどやはり価格がネックで
悩んでいます。

その他にも買わないといけないものが沢山あって・・・
バッテリーの予備は必需品だし・・・でも7850円とべらぼうに高いし、
(今日とりあえずダイソーでちょうど入るケースをゲットしてきました
)なんで純正ってこんなに高いのかなぁ・・・

何から手をつけて良いやら・・

書込番号:8339119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/09/13 11:11(1年以上前)

PCのスペックではなくて、奥様対策だったのですね。

PS3経由でバックアップすると、メモステに書き戻して再生したりすることはできなくなります。

PCスペックの問題でないなら、付属ソフトでクレードルにポンとおけば、ほとんど自動的に?バックアップしてくれるわけで、奥様が、PS3なんかのリモコンをちまちま操作してバックアップするに比べ、それほど手間ではないように思いますが...。

あと、機械の話とは関係ないですが、お子さんが産まれて一杯撮影することを想定されているのかもしれませんが、実際、子育て中に、それほど長回しで撮影する余裕はないと思うんですよね。

ただでさえ赤ちゃんのお世話で忙しい奥さんが毎日、1時間分撮影する、という状況が起こりづらいような気がします。
さらに、1920幅で録画しても、1440幅で録画してもそんなに画質が変わる感じはしないと思うので、そうなると、2時間弱は録画できます。

2時間弱録画できると、産まれてすぐは別としても、それ以後は、多分1-2ヶ月は持つんじゃないかと思いますけど。

また1時間撮影すれば、見るのに1時間見るのにかかる訳で、それほど長回ししないようになってくるものではないでしょうか。

子供が動き始めると、撮影するよりも、子供が危ないことをしないように気を回してあげる必要もあります。
さらにもうちょっと大きくなると、撮影も大事ですが、一緒に遊んであげることも大事になってきます。

焦ってあまり散財せずに、しばらく様子をみて、必要になってから買い足してはいかがでしょうか。

書込番号:8341949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/13 11:51(1年以上前)

Snowyearさん 

>バッファローのリンクシアター
情報ありがとうございます勉強してみます。(これにHDDが内臓していれば良いのですが)
ちなみにこれの上位機種を買えば家のTV(28型の地デジ非対応TV)
でも地デジが見れそうですね・・・

私はリンクシアターもってますが旧型のやつなので(AVCHD対応でないやつ)詳しくわかりませんカタコリ夫さんはユーザーさんなので詳しいと思います。

>メモステのかわりにアダプターを使ってmicroSDが使えると

警告は消えないようですね。

>これとメモステの偽物だとどちらが良いでしょうか?

そんなに純正と価格差がありましたっけ?私はTG1はカードにしか保存できないのでSONYの純正のカードを買い増ししました。ちょっと位高くても心配しながら使うより安心ですよ。


>予備で沢山メモリーを購入したいんですけどやはり価格がネックで
悩んでいます。

8GBで1時間録画できますので何泊も旅行するのでなければ通常は8GB1時間で足りますけど。
なかなか1時間フルに撮る機会ってないんですがこの掲示板に質問してくる方は足りない足りないと言う方がおおいのが不思議に感じます。長期旅行の時にメモステを増やせばいいとおもいます。

>その他にも買わないといけないものが沢山あって・・・
>何から手をつけて良いやら・・

とりあえず予備バッテリー1個とメモステ予備8GBがあればいいと思いますけど。TG1は三脚よりも1脚の方が軽快に使えますよ。


書込番号:8342122

ナイスクチコミ!0


スレ主 Snowyearさん
クチコミ投稿数:48件

2008/09/14 13:36(1年以上前)

ありがとうございます。

まだ全然使っていない状態&ビデオはほぼ初めてなので
どの位つかうのか想像もつかないので危惧していましたが
冷静の考えると、そんなにヘビーに使う物ではないのかもしれませんね。
(監視カメラじゃないんだし・・)
今までデジカメ持っていてもガンガン写真を撮る方でもないので
いらぬ心配だったかも・・

「付属のPCソフトで難しい操作は必要ない」とのアドバイスなので
それをベースに考えておいおい環境を揃えるようにします。
(まだインストールさえしていないので使い勝手さえわかっていませんスミマセン)
PC自体のスペックも心もとないものがあるのも確かなので
PC自体での再生は無理かもしれませんがデーターストック
用として活用することにします。

とりあえずバッテリーだけ買っておいてメモステは生まれる直前に買うように
します(少しでも値段が下がっていることを期待して)

リンクシアターのLT-H90DTVまだ出荷されていないようですね。
これが発売されてそこそこの評価が出ているようであれば
地デジチューナーとして買いたいと思います。(現在のTVの延命)
そうすれば使い方が広がるし・・・

皆様ありがとうございました。

書込番号:8348235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

撮影方法について

2008/09/10 10:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 kamigawaさん
クチコミ投稿数:159件

初めまして。
TG1を真剣に購入検討しております。

三脚などを使用せず、
例えば机の上とかに置いて撮影することは
実質的に可能ですか?

また液晶をオープンにしていないと
撮影自体は出来ないですよね?
裏向き(液晶が外を向いてる状態)に
折りたためば撮影可能だったりしますか?

変な質問で恐縮ですが、
持って撮影すること以外も予想されるので、
実際にお持ちの方に質問させて頂きました。
宜しく御願いします。

書込番号:8327225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1の満足度5

2008/09/10 10:55(1年以上前)

こんにちは

卓上三脚などを使用しないと無理です。
底面がフラットでないため。
私はテーブル上の小物に立て掛けて撮影しますが不安定です。

液晶は裏返して畳んでも撮影できます。

書込番号:8327379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング