HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

再生やDVDへ録画について

2008/05/31 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:33件

はじめまして、今週にでも電気屋さんで
こちらのHDR-TG1を購入しようか迷ってる
機械オンチの主婦です。
パソコンや再生できるテレビかを教えてほしいのですが
〔説明書をみてもよくわからないのですみません。〕
録画したビデオをハイビジョンでDVDにしようとすると
パソコンの最低スペックが必要と書いてありますが
そこがいまいちわかりません。
家にあるパソコンは同じSONY VAIOですが古くVGCーV174Bとパソコンに書いてあります。
スペックのところがわかりません。
ハイビジョンのままDVDに落とせた場合再生する予定のDVDレコーダーは日立のAVCーHRD7000で
書き込みにもあるようにAVCHD対応と書かれていれば見れるようですが 
説明書を見た限りでは見当たりません。
もしわかる方がいましたら
無理か問題ないか教えてほしいのですがよろしくお願いします。


あと近所のヤマダ電機かケーズ電機に行く予定ですが
ここにも書かれているように値切り交渉はとても苦手です。
ここでの最安値は9万円を切っていますが
がんばって10万円くらいを予定でいったほうがいいのでしょうか?
今日見に行ったときにはヤマダで118000円の札が付いていました。

よろしくお願いします。

書込番号:7876158

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/31 00:32(1年以上前)

お使いのPCにて、
ハイビジョンのままDVD(AVCHD)の作成はできます。

が、
PCでの滑らかな再生は難しいと思いますし、
レコーダはその再生に対応していません。

42型のプラズマをお持ちのようですので、
ハイビジョンレコーダとAVCHD再生機を兼ねて、
Pana XP12かXW120(シングル/Wチューナー)等を購入されると、
ほとんど問題は解決するのですが。
(予算があればPana,SONY,三菱のブルレイレコ等)

なお、
TG1などのメモリ機は、
定期的かつ分散バックアップが必須(データが壊れたらそれで終わり)ですが、
前スレでも勧められていたように、
テープ機(HC9、HV30等)なら、
「機械オンチ」の方でもそれほど悩む必要はないと思います。
・テープにカビを生やさない程度に保管
・再生時はビデオカメラ本体をテレビに接続(別途再生機不要)
・将来ブルレイレコを買う時に、HDV対応機を選んでブルレイ化

TG1は絶対的な小ささの魅力がありますので、
選ばれる際は、データが壊れた時のリスクを心に留めておいて下さい。

書込番号:7876301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/31 01:07(1年以上前)

もし、カメラの予算のみでほかの機器をすぐに購入するのが難しければ今の環境だとちょっと厳しいのが本音ですね。

強いて言えば、本体とTVをHDMIケーブルもしくは付属のD端子ケーブルで直接接続して再生してみることができます。
ただし、平行して
付属ソフトの「ワンタッチディスク」機能でハイビジョンDVDを作成して保存しておき、さらに付属ソフトでPCや外付けHDDに取り込んでおいた方がいいです。
過去の映像を見たい場合には付属ソフトからメモリースティックに書き戻して本体から再生します。操作は簡単で書き戻したい映像をクリックしてメニューから「MSに書き戻す」を選択するだけです。できれば再生用にメモリースティックを1枚買っておくと、記録しているものと区別できて便利です。容量は4GBで約30分再生できますので十分かと。

この方法であればDVDとHDDの2重管理になり、将来AVCHD対応レコーダーなど購入したときにDVD再生が可能となります。

書込番号:7876436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/31 01:15(1年以上前)

グライテルさん
ありがとうございました。
やはりレコーダーは見れないのですね
結局、前回は悩みに悩んで買えずに終わってしまい
デジカメの動画でいちよう動画を残しここまできてしまいましたが
やはりビデオカメラと思っていたときに
HDR-TG1を見つけて
小さくてハイビジョンで
これしかないと思ったのに残念です。
〔ちょうどデジカメも液晶が割れてしまったので〕
予算的にほかにレコーダーを買いたす余裕はないので
またビデオカメラ探しになると思います。

テープも本当に機械オンチにはいいって
友達にも聞いて納得しているんですが
ビデオカメラ自体の大きさが
これを見てしまうと違いすぎてしまって・・・
テープで小さくてお勧めというと
何か他にありますか?
小さくてデジカメもかねてくれると
今はありがたいのですが・・・
〔今、もっているデジカメはSONY DSCーT10ですが
液晶を子供が割ってしまって撮れないこともないですが買い替えも検討中〕

書込番号:7876466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/31 01:20(1年以上前)

みちゃ夫さん
丁寧でわかりやすいお返事ありがとうございました。
正直言っていまは他に機器を買い足すのは
予算的には厳しいかなって思っています。
HDR-TG1を見たときにこれしかないって思ったんですが
パソコンなどの環境がついていけてないのなら
今の環境にあう
他に小さくて扱いやすいお勧めのビデオカメラってありますか?
よかったら教えてください。

書込番号:7876488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/31 01:46(1年以上前)

>パソコンなどの環境がついていけてないのなら

いや、PCでの再生は厳しいですが、カメラ本体で再生するので今お使いのPCのままでも私が示した方法でOKですよ。手間がすこし多いだけです。
DVD作成とHDD取り込みはPC性能はいりませんのでそのままVAIOを使って行えますよ。
DSC-T10の画像や動画も付属ソフトでまとめて管理できますし。こちらは何の問題もなくPCでみることができます。(私もDSC-T1を使ってますが全部こちらで管理してます)

この辺の操作ができない、難しいと思われるのでしたらやはりテープ式にした方が無難に思います。

書込番号:7876573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/05/31 17:23(1年以上前)

>HDR-TG1を見つけて小さくてハイビジョンでこれしかないと思った
絶対画質よりも機動性による撮影機会の向上を狙って、
ここはあきらめずにTG1でいきましょう。

当面は、
みちゃ夫さんのおっしゃる方法でバックアップをした上で、
メモリースティックに書き戻して、本体をテレビに接続して再生。

それが面倒で耐えられなくなったらより効率的な方法を考えましょう。

>小さくてデジカメもかねてくれると
静止画撮影もできますが、
付属ソフトで動画から写真を切り出すこともできます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/feature03.html

お子さんたちの記録は遡って撮影することはできませんから、
「今」を残してあげて下さい。


なお、テープ機ではHV10(撮影時500g)が最小です。
最近は入手困難ですが。
http://www.bestgate.net/videocamera_canon_ivishv10s.html

書込番号:7878972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/07 14:27(1年以上前)

みなさんこにちは!!
結局HDRーTG1買ってしまいました。
ちょっとみなさんが書かれている操作方法など
理解できるか不安でしたが
買ってしまえばなんとかなると思い購入してしまいました。
どうしても操作できないようであれば
やはり他の機器の購入を考えています。

皆様が教えてくれました方法を理解できているのは
とったビデオをパソコンのソフトを通してDVDにハイビジョン画質でおとしておき
さらに外付けのHDDにも同じビデオをバックアップとして保存しておき
テレビで見たい時にはパソコンのソフトを通してHDDに保存しておいたものを
メモリースティックにおとして
そのメモリースティックを本体に入れ
本体をテレビにつなぎ再生するってことですよね?
その外付けHDDというものを買うか
もしくはもっと簡単にできる何かを買うか悩んでいます。
外付けHDDなら100Gくらいあれば大丈夫でしょうか?

もしくは
いろいろ値段などの下見をしているときに
ほかのメーカーのビデオカメラのカタログなどを
もってきて比べていたのですが
canonのDVDライターでDWー100というものがあるみたいで
つないでハイビジョン画質でDVDに保存できて
AVCHD対応のハイビジョンDVDの再生もできるものがあるみたいですが
やはりcanonのビデオ用のものなので
SONYのTG1とかには使えないのか
もしくは知っている方が
いらっしゃったら教えてほしいのですが
DWー100の方の口コミは少ないみたいで
こちらに書かせていただきました。
よろしくお願いします。

やはりTG1の小ささは本当に満足です。
デジカメを持ち歩く感覚でもてるので
たくさんとっています。

書込番号:7908163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/07 14:47(1年以上前)

何度もごめんなさい
グライテルさんが前に言ってらっしゃったように
DVDレコーダーを買ってしまえばほとんど解決とは
〔たとえばpanaxp12が一番お手ごろかな?〕
ビデオカメラを直接xp12につないでハイビジョン画質DVDにダビングして
そのDVDも再生することが可能ってことなんでしょうか?
それともやはりxp12を購入したとしても
一度PCのソフトをとおしてDVDにおとしてなんてことは
しなくていいんですよね?
そのへんがいまいちわからないところで
すみませんがわかる方教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7908233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/06/07 16:01(1年以上前)

ぷちぷちっんさん、はじめまして。

横からですみませんが、便乗質問させてください。

TG1からXP12へのハイビジョン録画ってそもそも可能なんでしょうか?
知ってる方いらっしゃったら、教えてください。

書込番号:7908432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/06/07 16:06(1年以上前)

すみません、わかりづらかったので書き直します。

>TG1からXP12へのハイビジョン録画ってそもそも可能なんでしょうか?
TG1からXP12を使ってDVDへのハイビジョンダビングって可能なんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7908450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/07 23:09(1年以上前)

DIGA XP12などへの取り込みはできないことはないんですが、面倒なことをしたくなくて購入するのであれば、ソニーのL70,A70,X90となります。

DIGAはSDHCカードからの読み込みとAVCHD-DVDからの読み込みになります。
AVCHD-DVDからの読み込みではPCから付属ソフト(ワンタッチディスク)で作成となりますね。この手間は外せません。

SDカードから読み込むことを考えた場合、メモリースティックDUOからSDカードにコピー(しかもフォルダ構成にちょっと細工が必要)する必要があります。

どちらも一手間必要になりますね。
上記ソニーのBDレコーダーはカメラとUSB接続するだけで取り込んでくれます。ただBDレコーダー中上位機なので現状高価ですね。しかもDVDにはハイビジョンで記録できません。BDのみです。

どれも一長一短あります。まあ、ゆっくり考えても良いかなと。それまではPCに丸ごと保存しておけば少なくとも再利用可能ですから。

書込番号:7910256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/06/08 18:42(1年以上前)

みちゃ夫さん、ありがとうございます。
やはり TG1→XP12は簡単には出来ないということですよね。

ぷちぷちっんさんは機械オンチということなので、XP12はお勧めできないですね。
いちばん簡単なのは、L70等でBDへ保存でしょう。
ただしこの場合はハードもメディアもまだまだ高いので、かなりの出費になりますね。

お持ちのPCのHDD容量は250GBなので、空きがあればとりあえずそこに保存しておくのが良いと思いますが、問題はTVで見るときです。
みちゃ夫さんがおっしゃるようにメモステに書き戻して本体から再生するという方法もありますが、手間と時間がかかりますし、見たい映像のたびにこの作業を行わなければならないのであまり現実的とは思えません。

私がお勧めなのは、やはり多少出費はかかりますがPS3ですね。
作成したハイビジョンDVDの再生ができますし、USB接続の外付けHDD(FAT32フォーマット)に保存した映像なら直接つなげて見ることができます。

書込番号:7913800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/09 23:54(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
PS3ですか!
あまりゲームをやらないので
PSも2までしか持っていませんが
あれはDVDの再生ができることはカタログに書いてあり知っていましたが
HDDも入っていますが保存はできないのですか?
やはりPS3を買ったとしても外付けのHDDか保存用のメモリースティックなどが
いるのでしょうか?
その辺がよくわからないのでよかったら教えてください。

書込番号:7919982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/10 00:24(1年以上前)

TG1買われたのですね。

私の推奨運用方法は以下の3つですかね。

1. 4.6万〜でハイビジョンレコとAVCHD再生機をゲット
PCにて付属ソフトを用いてHDDに保存した上で、
AVCHD DVDディスクも作成、
XP12等のハイビジョンレコーダにてAVCHD DVDディスクから再生。

2. 11.4万〜でブルレイレコをゲット(再生はもちろん保存も可)
L70等ブルレイレコーダに取り込んで、ブルレイ化&もちろん再生可能ですが、
別途PCにてバックアップをお奨めします。

3. 3.7万〜でPS3 40GBをゲット(再生に便利、保存も一応可能)
メモステ等から再生できるので、再生機としては非常に便利。
ブルレイプレーヤを兼ねますし、
優秀なアップスケール機能搭載のDVDプレーヤとしても使えます。
(我が家でもゲーム機としては稼動していません)

内蔵のHDDに一旦落とせば外付けHDDに保存することもできますが、
PCでの管理をお奨めします。
(PS3内蔵HDDに保存した際の、動くアイコンは楽しいですが)
PCで外付HDDに保存しておいて、PS3につなぎかえるとか、
ネットワーク再生とか、とにかくいろいろな方法が可能です。



とにかく、データは2箇所以上に分散保存した上で、
そのうちのどちらかが再生用を兼ねると定期点検にもなるので合理的です。
あとは自分にあう/できそうな運用方法を試していくしかないですね。

書込番号:7920149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/10 00:27(1年以上前)

TG1でPS3を使う場合は、AVCHD-DVDを再生させるために使う目的が最適ですよ。
外付けHDDで連続再生させる(AVCHD-DVDと同じように再生させる)にはHDDのフォルダ構成にルールがあるためです。メモリースティックだと8GBとかなので、HDDには日付などでフォルダを分けた中にAVCHDフォルダを管理することになります。それらから、PS3で再生させたいAVCHDフォルダをHDDの一番上位に移動させてからPS3で再生、ということになり再生させるのが手間になるからです。
1クリップ単位で再生で良ければ、そのままでもいいですし、PS3のHDDにコピーしてもいいです。
バックアップのためにDVD作成は必要ですから、それが再生に使えるなら一番簡単ともいえますね。

書込番号:7920161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/10 23:55(1年以上前)

グライテルさん、みちゃ夫さんありがとうございます。
たとえば5万円くらいでTG1を簡単にたくさん活用するために
今の私のPCやTVの環境からいうと
PS3が一番お手ごろで簡単ってことになるのでしょうか?
PCの内臓のHDDは空きがあるようですがメモリーはまったくないようです。
もともとゲームなどをほとんどしないのでPS3などは頭にもなかったのですが
PS3内臓HDDでバックアップを兼ねた保存も可能なハイビジョンDVDの再生機と
しては今とところ一番お手ごろと考えればいいのでしょうか?
外付けHDDも電機屋さんで見ると2万弱くらいはするようなので・・・
実際に買ってからうれしくて子どもをたくさん撮って
TG1についていた8Gのメモリースティックは
すぐいっぱいになってしまって
DVDに落としたりして保存をしてメモリースティックをあけなくては
と思いますが保存どうしようか
何で再生したらと思うと手付かずにいます。

もしPS3を買うとすれば40Gがいいのでしょうか?
HPをみても20G〜40Gあるようですが
値段があまり変わらないので?????だったので・・・

それとも思い切って今のTV録画も兼ねブルーレイを買うのがお勧めなのでしょうか?
もし買うならやはりsonyがお勧めですか?
確かにドラマもF1も大好きで地上デジタルとスカパーがかぶることもしぱしば・・・
でも今のレコーダーは同時録画はできないので〔W録?〕
困っているのかといわれれば確かに困っています。

本当に質問してる内容が思いっきり皆さんの足元にも及ばず
申し訳なさでいっぱいですが
よろしくお願いします。

書込番号:7924524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/11 00:08(1年以上前)

PS3 40GB
20GBとの違いは、
・HDD 20→40GB
・無線LAN搭載
・USB2.0 4→2ポート(私はコントローラとカードリーダの2つしか使っていません)
・消費電力低下 最大380→280W
ですので、PS2のゲームをしない限りは40GBがオススメです。

書込番号:7924605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/11 00:27(1年以上前)

>保存どうしようか何で再生したらと思うと手付かずにいます。
とりあえず、外付HDDを購入して保存しておいて、
残容量を気にせずに撮ってあげて下さい。

>TV録画も兼ねブルーレイを買うのがお勧めなのでしょうか?
あるいはDVD(AVCHD)への記録時間が短くて不満で、
TG1の記録なり、テレビ番組をブルーレイに残したいなら、
ですかね。

>同時録画はできないので〔W録?〕困っている
W録時の制限が少ないのはPana機です。

先の補足ですが、
いずれもPCにて、付属ソフトを用いて外付HDDに保存した上で、

1.
・PCにてAVCHDディスク作成、XP12等で再生。取り込みも可能
・当然取り込んだ後はスタンダード解像度のDVD作成可能
 (ブルレイ化が不要な場合にオススメ。今回はこれで十分なような。。。)
 (どうしても残したい物はDVDメディアにAVCRECで)

2.
・PCにてAVCHDディスク作成、対応ブルレイレコで再生。取り込みも可能
・A70/L70/X90なら、USB経由でブルレイレコ本体へ直接取り込みも可能
・当然撮りこんだ後はスタンダード解像度のDVD作成可能
 (ブルレイ化したい場合にオススメ)

3.
・PCにてAVCHDディスク作成、PS3で再生。(取り込みはできなかったような?)
・対応カードリーダあるいはUSB経由で、再生、内蔵HDDにコピー可能
 (カードリーダ経由の再生は手軽でオススメ)
・PCで保存した外付HDDからも再生可能、PS3の内蔵HDDからコピーも可能
 (付属ソフトが動作するので、付属ソフトでの管理をオススメします)
 (上級編として、フォルダ構造ごとコピー、もありますがオススメしません。。。)

書込番号:7924726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/11 12:18(1年以上前)

>PS3が一番お手ごろで簡単ってことになるのでしょうか?
PCでAVCHD-DVD作成(ワンタッチディスクボタンで可能です)を前提ならそうでしょうね。
BDも再生できますし、画像のスライドショーはかなり演出が凝っていて面白そうです。
外付けHDDに保存していくのがベストですが・・・すべてをそろえるのは難しいでしょうからまずはDVDに保存していくのが一番お金がかかりませんよ。その再生にPS3と。
DVD作成はお使いのPCで十分可能です。

書込番号:7926128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/11 21:56(1年以上前)

グライテルさんみちゃ夫さん
本当にわかりやすいご意見ありがとうございます。
皆さんが言われていたことを総合して
お財布と相談した結果PS3〔40G〕を購入の方向で
考えてみます。

TG1を購入してからほぼ毎日のように
子どもを撮って楽しんでいます。
やはりコンパクトで軽量を優先して
手軽に持ち歩けることがよかったのかと思っています。
ただ最安値がどんどんあがっているようですが
その分人気が出てきたのかなと思い
ますます買ってよかったなって思っています。
ちなみに私が購入した値段は今の最安値に近く
104000円の10%ポイントでした。
これから買われる方は参考になさってください。

書込番号:7928053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

購入のポイントを教えてください

2008/05/30 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:62件

今回、このビデオカメラを購入しようと思います。
そこで、質問があります・・・。
私は、最近色々と電化製品(テレビ等)を購入していますが
全然値引きしてもらえません。
「○○電気では、○○円だったのでもうちょっと安くなりませんか?」と言っても、
「その金額を○○電気さんの名刺の裏に書いてもらってきたら同じ金額か若干安い金額で出します」
と言われてしまったりします。
もちろん、おまけ等も付けてもらえません。
皆さん、値切るポイントを教えて下さい。

こんな質問、カテ違いとは思いますが・・・
お願いします。

ちなみに、今まではヨドバシカメラ錦糸町で値引きしてもらえず購入してます。
今回は、ヨドバシカメラの秋葉原店に行く予定です。

良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:7873474

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/05/30 12:02(1年以上前)

違う地域なので参考にならないかもしれませんが・・・。

 やはり、他店の値段を出すと結構強いです。基本的に私はその方法ですね。
名刺が必要な場合と必要ではない場合もありますが、あるに越したこと無い
でしょう。証拠が無いですから。いくらでもはったりをきかせられてしまう
ので店側としてはたまったものではないでしょうね。

 ただ、いきなりは他の店の値段は言いませんよ。まずは「これ、欲しいんだけど
いくらになりますか?」から始まって「もう少し・・・」と粘って最後に他店の値段
ですね。

 あるいは、たまにお得意様の招待の広告が届くのですが、たまにその中に欲しい
ものが結構安い値段で出ているのでそれを他の量販店に持っていって交渉します。

書込番号:7873533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/30 12:30(1年以上前)

私も値段交渉は苦手です。だから近所のヤマダ電機でいくらにしてくれるか聞いて一応基準としそれが目的より高いならばそこでは買わず、池袋まで行ってビックカメラとヤマダ電機(両社かなり競いあってるから)行ったりきたりして下げてもらうということはしました。

ヤマダ電機の場合LABIと名の付くとこは比較的値引きしてくれるみたいです。

私は関東ですが関西は競争が激しいようですね。
関西人は値引き上手ですね。

書込番号:7873605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2008/05/30 12:45(1年以上前)

安く購入するには値切るポイントよりも、足を使うことのほうが重要だと思います。
多少交通費や時間がかかっても、それ以上にやすく購入できることが良くあります。
あと価格を合わせてもらう場合はヨドバシならヨドバシ、LABIならLABI同士なら
割と簡単にあわせてもらえます。
秋葉原まで行かれるのでしたら、少し前に新橋のLABIの安売り情報があったと思うので
新橋までその部分をプリントして持って行って、同じ価格になりませんかと、
頼んでみるのもいいかもしれません。

書込番号:7873658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/30 13:24(1年以上前)

他店の名前をだしてゆさぶるというのも手だとは思いますが、このサイトで価格の動きを見ていると商品にもよるでしょうが、時間軸というか、やはり月末とか決算時期には下がりますよね。私は価格交渉とかにエネルギーを使うのはっとても苦手なので、タイミングを見計らう方が重要に思います。

書込番号:7873769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/05/30 13:48(1年以上前)

確かに地域によって異なるようですが、東京多摩地区での値引き交渉はケーズ電気が安く、ビックやヤマダは渋いです。他の地域の知り合いに聞いたらケーズは渋いなどなど。
私流では値引き方法は簡単。ケーズで『価格。com』でこれなんですけど…。とコピーを見せると同レベルまで値段は近付きます。これをヤマダでやったら、ウチはポイントが…とか、ネット販売は人件費がかかってないから…と言われて相手にしてもらえませんでした。こっちが普通なんでしょうけど。
大好きアロハ〜さんの目標額は価格.COM以下ですか?

書込番号:7873834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/05/30 17:31(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。
希望価格は10万円くらいを考えていますが・・・。
難しいでしょうね〜。

とっても参考になりました。
頑張って、値引きをしてもらいます

書込番号:7874357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/30 17:39(1年以上前)

スレ主さま

なぜこのサイトや楽天で10万円より安く買えるのに、わざわざ10万円を目標にしてこれから出かけようとしていらっしゃるのか凡人の私には理解できないのですが、値切ること自体を楽しみたい、ということなのでしょうか?ちなみに私は月末で値段が下がったようなので、本日9万円以下で購入しましたが・・・

書込番号:7874379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/05/30 18:31(1年以上前)

KonKonRinRin2さん

ネットショップで買うより、ヨドバシの様な店舗で購入する方が安心感があるので・・・。
ネットショップだと、修理の時に心配です。
(そんな心配必要ないのかな?)

ネットショップより、店舗を構えている大手販売店の方がやっぱり商品は高いですよね〜。

書込番号:7874561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/30 18:54(1年以上前)

なるほどそういうことですか。それなら理解できますです。
私は仕事が忙しいこともあって、家電製品をメインに年間100万円以上はネットで購入するのですが、保証書があれば、家電量販店に持ち込んだり、メーカーに送るなどして直してもらえますから、困ったことがないです。幸い、今までのところは詐欺にあったこともないし・・・

書込番号:7874639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/05/30 19:00(1年以上前)

ネットショッピングでも、故障の時は修理してもらえるんですね〜。
思いきって、ネットで購入も検討します。
心配性なので、ついつい店頭で購入しないと心配になってしまうんですよね〜。

色々ありがとうございました。
とっても、参考になります。

書込番号:7874664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5 20120101 

2008/05/30 20:20(1年以上前)

大好きアロハ〜さん、こんばんは。
故障した時等のご心配な点ですが、東京に近いようですのでソニーのサービスセンターに直接持込が良いのではないでしょうか。
私は出来るだけ安く購入して、困った時は秋葉原のヨドバシの少し先にあるサービスセンターで時々お世話になっています。
以前、Hi8機の結露センサーが修理不能になった時など、手持ちテープ100本程のダビング用に、少し高級な機種を2ヶ月も貸し出していただけました。
それもその後1年以上してから再修理が可能かもしれないとのアプローチがあり、結果再帰しています。
いろんな面で故障時の相談はメーカー窓口が親切で良いのではと思います。

書込番号:7874929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/05/30 23:48(1年以上前)

一般的な値引きの引き出し方ですが、販売員も人間ですので流れが必要です。

・質問をする
・他機種と比較してもらう
・自分の用途を具体的に告げて、合うかどうか意見を聞く
・良い点、欠点をあげてもらう
・以前、この店を利用したことなどを交える(その商品はよかったとか)
・前に見た店はこんなことを言っていたけど本当か?とか

という調子で、相手に時間を使わせます。30分以上は必要でしょうか。(接客した時間コストを取り返したいと思わせる)
同時に、自分は買う確度がかなり高い客であることを印象づけます。
もちろん、 謙虚&フレンドリーに。

またこの間は、値段のことは聞いてもいいですが、「(値札を見て)普通に買えばこれぐらいですよね」とつぶやく、ぐらいにとどめておきます。

「向こうがこの客を逃したくないな」という心境にさせることが重要です。

最後の方に、この商品は気に入った、できればこの店で買いたい、理由も述べます(アフターがいいとか、ポイントがつくとか、店員さんが気に入った)。

で、お値段ってどれぐらいですかね?と聞いてみます。

高ければ、「そっかー」と言ってしばらく悩む。沈黙が苦痛になるぐらいに。。。

向こうが何かを言おうとするのを待つか、言わなければ、○○円ぐらいだと思い切って買えるんだけど、とか、ちょっと家族に確認してもいい?といって電話するとか。

自分は、それでもいいかな、と思ったけど家族が○○でお金がいるから○○円以上は絶対駄目、と言っている、とか言ってみてもいいでしょう。

どうしてもそこで買いたかったら、「ちょっと他を回って頭を冷やしてまた来ますね」といってぐるっと他の売り場をみてみたりしてみます。その間に、上司に確認にいったりしてくれるとラッキーです。

そこまでやって駄目ならあきらめましょう。(ご自分もあきらめつくでしょう)


ちなみに、私なら、毎回これをやるのは面倒なので、他の人と同様、最初から安い店で買います...。

書込番号:7876071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/05/31 00:03(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。
値引きは、一筋縄では行かないんですね〜。
色々、苦労をしないとやっぱりだめですね・・・。
まだまだ、未熟者です。

新橋LABI店で購入した方のクチコミが載っていたので
新橋LABIも購入検討店に考えているんですが
66,000円で購入されたようですが、クチコミの内容(ポイント値引き)が
私には理解できなくて(私の頭が悪いので)・・・。
66,000円だと、激安ですよね〜。

最終的には、新橋LABI店かネットで購入しようと思ってます。
故障してもソニーのサービスセンターに持込が出来ることを教えていただいたので
ネットでの購入も心配がなくなりました。
ありがとうございます。


書込番号:7876149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/05/31 01:15(1年以上前)

元の発言見たら、一緒に買った(ちょっと先に買った)ブルーレイレコーダー分のポイントがいっぱいあったから、払った金額が66000というだけみたいですよ。大好きアロハ〜さんもブルーレイレコーダーを買えば、同じ金額で買える可能性は高いでしょう。

書込番号:7876465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/05/31 06:24(1年以上前)

その発言元です〜。説明不足ですみません。。。

でも、はじめにTGー1のみの交渉で、
9万円で購入したと言うgolfguyさんのクチコミで 
  「購入したお店名を書くのは差し支えないと言うことなので書かせていただきます。私が  購入したのは愛知県のヤマダ電機 春日井店です。」

と載っていたと店員に言ったら(店名メモするのを忘れて、千葉のお店と言ってしまったのですが。。。)

ウチはがんばってここまでです!と9万5千円の提示でしたよ。



書込番号:7876918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/05/31 10:28(1年以上前)

親切にありがとうございます。
とっても参考になります。

皆さんの、アドバイスが本当に助かります。
来週に、購入予定なので頑張って安く買いたいと思います。

書込番号:7877510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/31 11:02(1年以上前)

スレ主さま

昨日ネットで注文したHDR-TG1ですが、今朝佐川急便により無事到着しました。これから中身をチェックします。
今回のやりとりを読ませていただいてつくづく思いましたが、やはり値切るときは、複数の商品を購入しないと難しいですよね。このサイトは当然お店の店員さんも見ていると思いますので、単品の場合なら、このサイトの最低価格以下で提示する必要は感じないと思いますし。わたしが店員なら、「価格.comでは○○円みたいですね。でもネットはこわいですよ。詐欺も多いみたいですし。それならうちで買うと1万円高いかも知れませんが、安心ですよ。修理のときも迅速に対応しますし。」などと言ってそこそこの値引きで我慢してもらうと思います。
スレ主さま、先月は月が替わったとたんに、この機種は値段が上がりましたから、行くなら今日、月末です!

書込番号:7877626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/31 14:59(1年以上前)

家族との昼食を終え、中身チェックしました。
購入された方々がみなさん書いているとおり、確かにこの商品のプレゼンテーションはすばらしいですね。箱を開けた瞬間わくわくしました。
今まで運動会や学芸会はSONYのSR8で、旅行の際は、少しでも軽くとPanaのSD9を使っていましたが、これからは毎日これを使ってみます。仕事で持ち歩いているかばんの中のポケットにいい具合に納まりそうだし。MicroSDHC→MS変換アダプタも買ったのでそちらも試してみます。

書込番号:7878498

ナイスクチコミ!0


mark_xさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/31 20:19(1年以上前)

確かにネットショップでは量販店より安いですがそれ以外の保障に(メーカー保障以外)についてはありません。量販店なら長期保障などあるのでそれを含めて考えましょう。

書込番号:7879718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/05/31 21:37(1年以上前)

>確かにネットショップでは量販店より安いですがそれ以外の保障に(メーカー保障以外)についてはありません。

ネットショップでは長期保証が無いと断言するなんて、何を根拠にそんな出鱈目を?

書込番号:7880141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/06/02 23:51(1年以上前)

ネットと店頭、同価格なら安心感や行くのが面倒など意見が分かれそうですが、量販店に『これください』って行ったら軽く10万超えます。ネットの方が1〜2万アドバンテージがあったら有償修理1回分くらいになりませんかね?壊れなかったら丸々お得ってことで・・・
更に個人的には、この手の商品は壊れる前に、更に小さいのが出たり、飽きたりして買い換える可能性が高いかなと思いつつ、ついつい買ってしまうんですよね。さすがソニー様。商売上手。

書込番号:7889614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/03 00:19(1年以上前)

昨日までビックカメラで実質9万以下でしたよ。99800の10%、週末特価。
ものすごく欲しかったので買ってしまおうと思いましたが、
画質がどうしても私には満足いかなかったので、やめました。いろいろ試して初めて良くわかりました。

書込番号:7889760

ナイスクチコミ!0


chaobooさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2008/06/04 22:00(1年以上前)

アマゾンとかは如何ですか?

109,645円です。

私も電化製品はネットで買うことが多いですが、
今まで困ったことはありません。

書込番号:7897514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい。

2008/05/28 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 momo_123さん
クチコミ投稿数:11件

初めまして、現在私は DCR-IP1Kを使っていますがフォトショットの写りが非常に悪い(ざらついた感じ)ので買い換えを検討しているのですが、同じSONYのHDR-TG1 にしようか、それともSANYOのXacti DMX-HD700 にするか迷っています。どちらもコンパクトで持ち運び便利なのですが、動画と静止画がきれいに移るのはどちらでしょうか?録ったあとは動画はDVDに静止画はパソコンのアルバムに保存予定です。どちらもメリットデメリット有ると思いますが皆様のご意見を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:7866062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/05/28 21:42(1年以上前)

2週間前に同じような質問があり、5つくらいレスポンスがありましたので、まずそれをご覧になってはいかがでしょうか?

書込番号:7867220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/28 22:03(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/zooma353.htm

TG1の静止画・動画はこちらで確認してみてはどうでしょう?
現在お持ちのものとは比較できると思うので許容範囲かどうかはわかると思いますよ。

HD700はわかりません。HD1000のサンプルは同じリンクにあります。

書込番号:7867359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TG1からDVDレコーダーへのダビング

2008/05/27 01:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:2件

HDR-TG1の購入を考えています。
自宅のDVDレコーダー(シャープBV-HDW15)に接続して
撮影した動画をDVDにダビングすることはできるのでしょうか?
先日ヤマダ電機の店員さんに同じことを聞いたところ
「SONYは癖があるから違うメーカーのDVDレコーダーでは
ダビングできないかもしれない・・・」
と言われてしまいました。

デザイン、大きさ、すべて気に入ってしまい
どうしてもTG1を購入したくてたまりません!
機械オンチなので全くわからずオロオロしてます・・
どうか、どなたか教えてください!

書込番号:7860331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/27 01:42(1年以上前)

通常画質でのダビングであれば可能。
ハイビジョン画質なら、ソニーのブルーレイレコーダーで可能。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html

>シャープBV-HDW15

BD-HDW15ですよね?
このレコーダーにハイビジョン画質でダビング可能なカメラは、
ソニーHC9やキヤノンHV30等のHDV機、及びビクターのHD3/5/6/7。

書込番号:7860390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/27 01:57(1年以上前)

シャープBD-HDW15 Q&A情報
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/bdhdw20/qa/hdq20036.html

書込番号:7860437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/28 23:34(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
返信ありがとうございました!
とっても参考になりました。

書込番号:7867976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2008/05/30 22:14(1年以上前)

ちょっと待った。誤解のないように。
TG1は「ハイビジョンカメラ」ですが、「HDV機」ではありません。
Q&A情報の方は全く該当しません。そもそもiLinkでの接続自体できません。
残念ながらこの機種ではハイビジョン画質のままでのダビングはできないみたいです。

書込番号:7875542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/31 13:54(1年以上前)

う〜ん。
ミナミーナさんは理解してもらっているとは思いますが、
(誤解するおそれがあるそうなので)念のために書込みの趣旨を。

1.HDR-TG1とBD-HDW15の組み合わせでは、ハイビジョン画質でのダビングは不可、通常画質なら可。
2.HDR-TG1からどうしてもハイビジョン画質でのダビングをしたい場合、ソニーのブルーレイレコーダーに買い換えるか、買い増せば(機種により)可能。
3.BD-HDW15をお持ちなので、これにハイビジョン画質でのダビングをしたい場合は、カメラはHDV機を選択すれば可能。

※Q&A情報は、3.の補足です。


p.s.
4.HDR-TG1からBD-HDW15にどうしてもハイビジョンダビングをしたい場合、間にADVC-HD50を挟めば、ハイビジョンで取込めるようです。(追加出費が約10万かかりますが)
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc_hd50_index.php

書込番号:7878279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD作成所要時間について

2008/05/27 00:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

子供を撮影した動画を実家の母にDVDにして送りたいと思っています。
カタログの推奨PCスペックをクリアしているとして、付属ソフトでDVD化した場合
DVD1枚作成にどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
初心者ですので編集や画質には今のところそれほどこだわりがありませんが・・
(宝の持ち腐れ)

書込番号:7860126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/05/27 21:01(1年以上前)

みゆみゆ若葉マークさんこんにちは。

DVDの作成にかかる時間は一律ではありません。
当然PCの性能にも左右されますし、どのような編集を行ったか(単につなぐだけか、あるいは全体を再度変換しなおさないといけないか)でも大きく違います。
私の経験上、同じPCを使って同じDVD1枚満タンになるように作っても、内容によって2〜3時間で終わったこともあれば2日くらいかかったこともあります。

もっとも、私の持っているPCは最低ギリギリぐらいの性能しかありませんから、最近の性能の良いPCを使えばもしかすると半分とか1/4位の時間で出来るかもしません。

書込番号:7862633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/28 23:32(1年以上前)

やまだごろうさん
ありがとうございます。
単に「1枚何分」ではないのですね・・・
キカイオンチなので簡単で早いと助かるのですが。
使いこなすにはそれなりに勉強が必要ですね

書込番号:7867954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/05/29 02:57(1年以上前)

もし「一枚何分」でできるほうが良いなら、miniDVテープカセットを使うタイプのカメラを選んで、DVケーブルでDVDレコーダーにダビングしてからディスクを作成する方法もあります。
ダビングに時間がかかりますが、ディスクは1枚15分位でできます。

書込番号:7868632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/29 11:36(1年以上前)

>カタログの推奨PCスペックをクリアしているとして、

CoreTM 2 Duo 1.66GHzで通常画質のDVD-Videoに変換作成した場合、記録時間の2,3倍程度で作成できますよ。

ハイビジョン画質のままのDVD(AVCHD-DVD)なら1枚20分程度です。
その代わり再生できる環境が必要になります。普通のDVDプレーヤーでは再生できません。
AVCHD対応と謳われた機器が必要ですので、配布用には普通のDVD-Videoにして送ってあげるほうが良いと思いますよ。

書込番号:7869481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SD画質の再生について

2008/05/25 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 allsoulsさん
クチコミ投稿数:1件

以前はSD画質にて撮影した動画をパソコンに取込みWindowsMediaPlayer等で
問題なく再生できていました。

その後、Picture Motion Browserをインストールすると今まで通常に再生できていた
WindowsMediaPlayerでは通常再生できなくなってしまいました。
(再生はできますが、音声がない)

PMB内では問題なく再生できています。
またPMBにてWMAファイルに変換すると再生できますが、時間がかかりますし
画質も落ちているように感じます。

いろいろ調べたところ DirectShowDecoderなるものが必要(?)でインストール
することで再生(音声も)可能になりましたが、フォルダ内で再生する前に
どういった映像かを確認することができません。

PMBでも管理したく、WindowsMediaPlayerでも認識してもらうにはどうしたら
よろしいでしょうか?

書込番号:7852889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/05/25 12:54(1年以上前)

内容はよくわかりませんが、動画ファイルの縮小画像が出ないという意味ですかね。

拡張子がWMPに関連づければ出来るのでは?

書込番号:7853114

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/05/25 13:46(1年以上前)

エクスプローラ上で縮小版を表示させたいということでしたら、出来るかどうかはそのデコーダ次第ですが、何をインストールしましたか?

書込番号:7853294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング