HDR-TG1 のクチコミ掲示板

2008年 4月20日 発売

HDR-TG1

チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:240g 撮像素子:CMOS 1/5型 動画有効画素数:143万画素 HDR-TG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月20日

  • HDR-TG1の価格比較
  • HDR-TG1のスペック・仕様
  • HDR-TG1の純正オプション
  • HDR-TG1のレビュー
  • HDR-TG1のクチコミ
  • HDR-TG1の画像・動画
  • HDR-TG1のピックアップリスト
  • HDR-TG1のオークション

HDR-TG1 のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCカメラ

2009/08/11 11:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:6件

この製品は、USB接続してPCカメラとして使えるんでしょうか?

書込番号:9982794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2009/08/11 22:16(1年以上前)

だめかと。

書込番号:9985166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドコンバーター

2009/08/08 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:153件

はじめまして
先日TG-1を購入しました。使ってみて驚いたのが、画角がかなり狭く感じたことでした。
普段EVFで撮影していたこともあり、液晶画面を見ながらの撮影では更に撮影したいものが画面からはみ出てしまって、ワイドコンバーターの必要性を感じました。
ソニーのHPではTG-5V専用といわれるワイドコンバーターはありましたが、果たして、このワイコンはTG-1にも使えるのでしょうか?もしくは、純正ではないにしてもこの機種に使えるワイコンはありますでしょうか?

書込番号:9968093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 HDR-TG1の満足度5

2009/08/08 01:23(1年以上前)

過去ログにもありますが装着可能です。
ちょっと装着するのにコツがいりますが、問題なく使えます。
顔検出がONのままではピントが合わなくなりますが、OFFにすれば大丈夫です。
ただしちょっとゴツいです。

書込番号:9968197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 camcam 

2009/08/08 07:46(1年以上前)

純正じゃなくてよいならトダ精光というところから804-LWというマグネットでつけるやつがあります。
顔認識のときのAFがどうだったかは忘れましたが、AFが迷うことはよくありますし、周辺部がボケることがあるので気になる方はやめた方がいいかもしれません。
個人的には画角には変えられないケースも多々あるので、いまでも満足してます。
ただ、購入当初は常につけてましたが、最近は画角が必要な場合のみ使うようになりました。

http://camcam.afropunx.jp/2008/07/hdrtg1-3.html
http://camcam.afropunx.jp/2008/07/hdrtg1804lw.html

TG5用の純正品も気にはなっているのですが、なかなか金策が厳しくて手が出せず。。。^^;

書込番号:9968813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/08/08 08:41(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
過去ログありましたか。申しあけありません。勉強不足で!
しかし、大変勉強になりました。「やはり使えるということ。」と純正以外でも使える製品があるということがいっぺんにわかりました。改めて情報の共有というのはありがたいです。
わかった勢いで、非純正品を購入してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:9968963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/08/24 00:16(1年以上前)

先日、待望のコンバーターが届きました。
両面テープで固定する金属リングがはがれやすかったことを除けば、期待通りの画角を提供してくれました。携帯性が損なわれるのはしょうがないとして、今後旅先で活躍してもらおうと思っています。情報提供ありがとうございました。

書込番号:10041398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶シール

2009/07/28 17:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

この機種を使い始めて1週間ちょっとになります。とても使いやすく気に入ってます。ところで、この機種を使われているみなさんに質問です。液晶シールは使われていますか?個人的には使いたいのですが、サイズが合うものが見つからなくて・・・。自由にカットして使うシールも試してみたのですがいまひとつうまくいきませんでした。できればカットしなくてすむシールなどありましたら教えてください。お願いします。

書込番号:9920144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 23:49(1年以上前)

私は、PCK-L27W(http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/PCK-L27W/)を使用しています。ただ、角が1カ所無い(はがす時に剥がしやすいから)部分があるので好みは別れると思いますが、一応SONY純正ということで。

書込番号:9922273

ナイスクチコミ!0


ETERNAL10さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 19:00(1年以上前)

ダイソーの2.7型のワイド液晶フィルム ぴったりです。

書込番号:10015985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラについて

2009/07/16 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

スレ主 a22222さん
クチコミ投稿数:8件

また質問させて頂きます。
HDR-TG1とHDR-XR500Vで悩んでいます。
子供の成長過程を撮ろうと思っています。
これから先の運動会などでも活用する予定です。
どのビデオカメラが適していますか?これ以外にもオススメのビデオカメラがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:9863462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2009/07/16 19:06(1年以上前)

きっとどちらも適しています。カッコよさと軽さならTG1、画質と性能ならXR500だと思います。私もさんざん悩んでTG1になりました。昨日届きました。すごく持ち運びやすくかっこいいです。画質も許せます。XR500は重さが二倍ありますが、画質はTG1より素晴らしいと思います。私見ですが・・・ビデオカメラでもデジカメでも車でも家でもなんでも最終的には見た目はとても重要です。長く付き合うのですからかっこいいほうがいいと思いました。だから私はTG1にしました。

書込番号:9863755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 14:35(1年以上前)

SR11から気軽に持ち運べるTG1に機種変しました。
SR11は当時、相当多機能な機種でしたが正直使いこなせなかったです

TG1にしてから、ちょっと外出時にも鞄に突っ込んで行く様になったので
見返す事の増えて、楽しいですよ。
カミさんもTG1にしてから、子供と幼稚園友達の家に遊びに行く時
なんかにも持って行きます。

なんでもない日常をスナップするのも”成長記録”として大事な事かと。。。

横型の軽量メモリー型ビデオカメラも各社から出てますが
たぶん「TG1(TG5V)にしとけば良かった・・」って思うと思いますよ。

xactiは辞めておきましょう。
フォーカスが遅くてお子さんが追えません。

書込番号:9867506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2009/07/17 23:47(1年以上前)

TG1を持ってるとHDR-XR500Vの大きさが・・・。

対して、TG1は気軽。ほんと気軽に持っていけます。
撮るぞ、って気負いがいらない。軽いし小さいし。
いつでも撮れる(持っていける)と言うのは本当に素晴らしい
と思いました(買ってから痛感)。

ただ、HDR-XR500Vの手ブレ補正や暗所撮影能力の高さは凄い。
子供の成長過程に特化するならばHDR-XR500Vが良いのかもしれません。
TG1、妻がはじめて使った時の映像は酔いそうなくらい手ブレしてて。
歩き撮りでしかも手ブレを気にせず撮ってたので仕方無いのですが、
HDR-XR500Vだと気を付けなくとも誰が撮っても十分視聴に耐えられる
映像になってるはずなので。

しかし、旅行や仕事、趣味なんかにも使うのであれば、TG1はHDR-XR500Vに
ない便利さを持っています。うちでは妻がもっぱら使っていますが、
旅行の他、彼女は着付けをするので仕事の際も鞄にポンと入れています。
常に持ち歩くのが苦にならないんですね。大きくて重いとそうはいかないので。

TG1だとメモリースティックなんかもそこそこ必要になりますが、
一長一短あるということでそのデザインや携行しやすさを考えると
自分は十二分に許容範囲でした。

書込番号:9869695

ナイスクチコミ!0


スレ主 a22222さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/18 00:35(1年以上前)

皆さんご意見、ありがとうございます!!

ぴーすけぴーすけさんのデザイン、スリム感、かっこよさ☆
papagorillaさんのなんでもない日常…☆
確かに!!!
ッテ思いました☆

ろっほながあさんのご意見、手ぶれ補正…
運動会ぶれまくりになるやん(;_;
ッテ思い又XR500に心が揺れかけ…

しかし!!
ここは安さと肘を支えて手ぶれ補正の練習をしよう!と言うことでTG1にしようと思います!!
皆さんありがとうございました☆

ちなみに、TG1の画質はキレイですか?

最後に、DSC-T90のデジカメも購入しようかと思っているんですが、TG1がコンパクトなのに2つも持ったらもったいないですか?

書込番号:9869954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件 HDR-TG1のオーナーHDR-TG1の満足度5

2009/07/18 02:12(1年以上前)

手ブレは気を付けるとかなり防げますよ。
ただ歩きながらは難しい・・・。
しかし、運動会は歩きながらではなく立ったままの撮影が多いと
思いますので、自分の妻の初撮影のようにブレまくることは
ないでしょう(笑

画質は悪く無いです。自分は十分かなと思いました。

T90は・・・TG1が小さいと言ってもT90よりは大きいし、
確実に録画はしないという場面ならT90の方が便利かと思います。
小型のカメラは、いくら画質が上がったといえ一眼レフには
やはりかないませんから、画質ならαとかって手もあると思いますけど。

書込番号:9870288

ナイスクチコミ!0


dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/18 02:24(1年以上前)

私は子供が三人おり、まだ小さいのでビデオカメラは必需品です。
運動会、発表会などで撮影するのであればXR500Vをお勧めします。

屋内、屋外ともに優れており、手ぶれ補正も以前所持していたSR12よりもグレードアップしています。ですが、重量がありますので腕で支え続けているの結構つらく、運動会で三脚を設置しての撮影が必要になります。どんな優れた手ぶれ補正が付いていても全然ブレないわけではなく、子供が走っている姿を手で追いかけるのと三脚で横に真っすぐスムーズに動かすのと全然違うからです。普段は持ち歩くことの少ないビデオカメラですが、綺麗な画像で残したい、見たいというならばXR500Vが良いでしょう。
ただし、欠点もあります。ハードディスク内蔵のため、衝撃などに弱いので保管場所や、持ち歩く際にもバックに衝撃を与えないなどの配慮が必要となります。こまめにDVDに焼き付けるなどをしないとデーターが全て消えて、後で後悔するハメになってしまいます。ただ、120GBの大容量もあると、分かってはいるけど、バックアップしないというのが現実かもしれません・・・。

HDR-TG1は、とにかく軽くポケットに入りますのですぐに取り出せる便利さがあります。
ただし、かなりブレに弱いです。ズームレバーをする際、親指で動かすのですが、左右に回しますのでどうしてもブレが発生します。片手での撮影は難しく、液晶モニターを左手で持って固定しないといけません。これも三脚をお勧めしますが、ズームが電子式(XR500Vは光学式)となりますので、倍率及び画質はXR500Vの方が遥かに上となります。
屋内に関しても撮影は弱く、粗さが目立ちます家での撮影は照明などの明るさを考慮しなくてはなりません。しかし、幼稚園などの発表会でスペースが確保できない場所での撮影は軽い分、優れています。でも、どんなに軽くても腕を上にあげていれば疲れます・・・・。
HDR-TG1はハードディスクタイプではなく、メモリースティックタイプになるので万が一のトラブルでもメモステで保管してくれますのでHDDよりは良いと思います。これも万が一のことを考えこまめにバックアップは必要です。

なんといっても魅力なのは手軽に携帯できることなのです。これが最大の魅力なのです。
ビデオカメラ自体そんなに持ち歩く物ではなく、高額な商品の割には眠っていることがほとんどです。携帯電話のように肌身離さず持っているのなら価値はありますが、たまに出しては撮影する・・・はっきり言って贅沢品なのです。
旅行には持っていっても普段家族で出かけるときは、邪魔になるので持っていかない。
子供の無邪気に遊んでいる姿を見て「あーあ・・・持ってこればよかった・・・」と後悔する方も多いはずです。
フルハイビジョン対応ですので、画質は悪いわけではありません。満足できる画質です。
ただ、今回500Vとの比較でしたので、体験した私なりの感想を述べさせていただきました。

最後に、HDR-TG1は8GBのメモステ同封ですが、少ない時間でしか撮影できません。もう一枚、容量の大きいメモステ(旅行、運動会)が必要となってきます。あと、予備バッテリーなどのアクセサリーも必要となってきますので使い勝手だけではなく、コスト面(本体はHDR-TG1の方が安いのに、予備品購入したら500Vとあまり変わらなくなってしまった・・・)なんてことも体験しております・・・。
長々と述べましたが、参考にしていただいたら幸いでございます。

迷うかもしれませんが、かわいいお子さんをいっぱい撮影してあげてください・・・。



書込番号:9870311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/07/18 07:58(1年以上前)

dr no007さん
HDR-TG1て8Gのメモリースティック同封なんですか・・・?
私のTG1には同封されていませんでしたが・・・
みなさんのには入っていましたか?

書込番号:9870742

ナイスクチコミ!0


dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/18 08:30(1年以上前)

ぴーすけぴーすけさん、 メモリースティック PRO デュオ”8GB付属は付属されていませんでしたか?

HDR-TG1の付属品は以下のものになります。
“メモリースティック PRO デュオ”(8GB)、
リチャージャブルバッテリーパック(NP-FH50)、
ACアダプター、ハンディカムステーション、
D端子A/Vケーブル、
A/V接続ケーブル、
USBケーブル、
専用USBアダプター、
CD-ROM(WindowsR用ソフト「PMB(Picture Motion Browser)」)、
リストストラップ、他
他とは説明書及び解説物となります。

書込番号:9870811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/07/18 14:55(1年以上前)

今一度空箱をよく見たら、厚紙に張り付いてました・・・捨てるつもりでしたのでよかったです。ありがとうございました。メモステは同封されていないものと思い16Gのメモステ買っちゃいました・・・あわてて買わなくてもよかったです・・・残念。

書込番号:9872139

ナイスクチコミ!0


dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/18 15:57(1年以上前)

ぴーすけぴーすけさん よかったですね。予備として置いておいても、いざと言うときに役に立ちますからね。最低、2つは、そのうち要りますから。PSPにも使えますし・・・。

書込番号:9872367

ナイスクチコミ!0


スレ主 a22222さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/18 21:26(1年以上前)

ろっほながあさん、dr_no007さん、ありがとうございますm(__)m
とても参考になりました。本当詳しくて参考になります☆

ぴーすけぴーすけさん、良かったですね☆
私は箱カラ本体だけ出して後は気ずかず捨ててしまうタイプなので、聞いとって良かったです☆

またXR500と迷っとります…(;_;)
色々買うと結局同じくらいの金額になってしまぅんですね…(;_;)

ケド、持ち歩けたがいいかなぁと言う事でTG1にしとこうかなぁと思いました☆

私機械系に疎いんで、画質の差も分からんかなぁと思いまして☆

皆さん本当にありがとうございました☆

また機械系買う時、相談させて頂きます♪

書込番号:9873620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

長期旅行でのデータ退避場所

2009/07/13 16:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

クチコミ投稿数:49件

TG1とデジ一眼とともに10日ほどの旅行を計画してまして、
データ退避場所をどうしようか悩んでいます。

エプソンやキャノンのフォトストレージでTG1のデータをコピーできるものなんでしょうか?
ソニーのHDPS-M10(ディスコン)はコピーできるようなんですが
デジ一眼と併用するので40GBでは心もとない・・

滅多に無い長期旅行の為にメモリースティックを複数枚買ったりするのも勿体無いですし・・

書込番号:9848615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2009/07/13 17:11(1年以上前)

私もTG1を持って、7日ぐらいの旅行を行っています。16GBメモリーを全部で3枚、本体付属の8GBメモリーで何とか行けていますが、これがもっと長い旅行の場合、本当にデータの保存場所を考えねばなりません。
出来るだけ荷物を軽くしたいので、パソコンは持たないようにしたいし。
データの保存方法が知りたいですね。

書込番号:9848723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/13 17:36(1年以上前)

私もHDDが80GB以上のネットブックも考えたのですが
ACアダプタやカードリーダ等合わせると結構な容量になりそうなので
考え中なのです・・

夜は電源が使える場所で宿泊なのですが、宿泊場所も何箇所か変わる為
できる限りコンパクトなフォトーストレージが使えれば良いかな〜と思った次第です。

書込番号:9848808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 23:49(1年以上前)

遅くなってしまいましたが、いい製品があるのでご紹介します。
以前にも書き込みさせていただいたことのある内容ですが、それに若干の
手を加えて返信致します。
それは、CENTURYが販売している「写画〜ル」という機種です。
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-69609&sku=val01
この機種はなかなかのすぐれもので、しかも、HDDは別途購入しなければならないものの、
1980円と低価格です。
メモリースティックやSDカードを差込み、そのデータをHDDに保存することができます。
メモリースティックProDUOの場合は、アダプター(量販店で500円程度で購入できます)
を介して使用します。
この機種を使用するにあたり、まず、2.5HDD(UltraATAのもの)を購入し(私はパソコン
工房で購入しました)、装着して、PCにつないで、FAT32でフォーマットします。
外付けHDDなどに付属されてくるFormatterでフォーマットできます。
私は、120GBのHDDを使用しています。
この製品が使用できるメモリーの容量は2GB以下になっていますが、ファームウェアが
出ていて、アップデートすると2GB以上のメモリーでも認識してくれます。
アップデートは、以下のサイトの、SX-25Dという機種の、Firmware upgrade version3.32
をダウンロードすることでできます。
http://www.storxtreme.com/Support.html
実際に、TG1に付属してきた8GBのメモリーも読み込むことができました。
8GBを読み込むのに30分弱かかります。
この製品にはバッテリーも付属しており屋外でも使用可能ですが、特に冬場の気温の低い
ときには、どの程度バッテリーがもつかわかりません。
私の経験では、夏にディズニーリゾートでバッテリーで使用してみましたが、1時間程度は
問題なく使えました。
実際には8GBのメモリーを2つ持参し、30分程度のパレードを録画し終わったら「写画〜ル」
にメモリースティックを差し込んでHDDに取り込ませておきます。
その間は、もう一つのメモリースティックを使用します。
その後は、HDDにデータを取り込ませたメモリースティックの映像を消去して、
また使用する、ということを繰り返します。
もちろん、ホテルに戻ってからコンセントに接続し、使用することも可能です。
この製品の欠点としては、特にHDDを守るような緩衝材などはないので、落としたら
簡単にHDDが壊れる可能性があることと、ボタン類などが安っぽいことです。
まあ、値段を考えれば、しょうがないところでありますが。
以上、長くなってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:9893840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/24 10:01(1年以上前)

今日もがんばろうさん

ずいぶんと安くて良いかもしれません。
2.5PATA160GBが5000円ですからDUO16GB×1枚分の値段で容量10倍とは!

この機種にバックアップをした際のHDD内のフォルダ構成はどのようになりますか?
メモリースティックやコンパクトフラッシュ内のrootにあるフォルダが
そのままコピーされて、フォルダに番号か何かが追加されるのでしょうか?

書込番号:9899723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 14:52(1年以上前)

HDD内でのフォルダ構成ですね。
現在、職場におり、手元に実機がないため詳細は確認できませんが、
基本的に以下のようになります。
HDD内に「FILES]というフォルダがあり、その中に、
メモリースティックならMS00001,MS00002,・・・と
フォルダが作られていきます。
SDカードなら、SD00001,SD00002,・・・となります。

書込番号:9900561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/24 16:48(1年以上前)

ありがとう御座いました。
それだけ分かれば充分です。

メディアを混在して読み込ませてもちゃんとメディア名で分けるんですね。

と言いますか、
フォトストレージでビデオのコピーも問題ないんですね。
ありがとう御座いました。

「メモリー型ビデオカメラ対応」って公式に言ってくれればフォトストレージも
もっと売れると思うのに・・・

書込番号:9900953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-TG1とXacti DMX-HD1010で迷っています・・・

2009/07/13 09:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TG1

この2機種のどちらかを買おうと迷っています。携帯性を重視して最終的にこの2機種に絞り込みました。あとは画像の良し悪しで決めようと思っています。撮影目的は室外では子供の運動会など、室内では娘のバレエなど、です。自分の中では日中室外ではTG1で室内はHD1010に軍配が上がりそうな感じですが・・・いかがでしょうか?どちらがおすすめでしょうか?ご存じの方が見えましたらご教示よろしくお願いします!

書込番号:9847366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/13 10:07(1年以上前)

どちらも室内を苦手としてます。
TG1はオートのままだと暗所でノイズがでます。カメラの明るさモードをマイナスにシフトすればノイズが軽減されます(暗めに描写されますがノイズが少なくなります)。
HD1010もオートのままだとノイズがでます、ISO調整できるみたいなので調整すれば軽減できると思います(しかし電源きると設定がクリアされたはず?)。
それよりHD1010は暗所では特にオートフォーカスが迷いまくります。

室内暗所撮影はこの手ねコンパクト機は苦手としてますので室内メイン機は別途XR500用意するか設定で割り切って使うかですね。

室内でも白くインバータの照明で明るい所なら先ほどの設定での映像なら不快感はないですよ。

私はTG1とXR500使ってますがTG1の携帯性は凄いですね。この小ささは便利ですよ。
うまく使い分けできます。

書込番号:9847435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/13 11:52(1年以上前)

どちらも電子式手ブレ補正ですが 精度はTG1のほうが高いです。デジカメとしても使うならHD1010かもしれませんが、動画メインならTG1/5V だと思います。

テレビ視聴時、手ブレやフォーカスの迷いは 画質以前に見ていて辛いです

書込番号:9847758

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/07/13 12:01(1年以上前)

撮影後にデータをどう処理されたり保存されるかによります。
TG1はAVCHDなので、パナ・ソニー・シャープ等のBDレコーダーで取り込み、→BDに保存が簡単に出来ます。
HD1010の場合はMPEG4形式なのでレコーダーでは直接取り込めないので、PCで編集・保存がメインになります。

書込番号:9847777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/13 13:16(1年以上前)

DH−800を使っていたことがありますが(現在はTG5を使用)、ほかの方もおっしゃっているように手ぶれ補正はTG1/5が上だと思います。ノイズも若干TG1/5が少ない気がします。

ぴーすけぴーすけさんがどういった保存方法をしたいのかにもよると思いますが、PCでの編集をしたいのならザクティー、きれいに撮ってBDに保存したいのならTG1/5といったところでしょうか。

書込番号:9848038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/13 14:24(1年以上前)

編集したとして 何で出力するか?だと思います。編集後AVCHD-DVDやブルーレイに出力して ブルーレイレコーダーでの再生を楽しむなら 始めからAVCHDカメラにしておけばソフトによっては「スマートレンダリング」で無駄な劣化は防げますし変換時間も大幅な短縮ができます

ザクティデータのスマートレンダリングに対応したソフトはありません。

書込番号:9848255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/07/13 14:59(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。保存、再生はブルーレイでも、パソコンでもどちらでもOKですからAVCHD形式でもMPEG4形式でも特にこだわりません。みなさんのお話ですとやはりTG1のほうがノイズも少なそうですし、オートフォーカスもよさそうですね。ちなみにHD1010よりはHD2000のほうがすぐれていると思いますが、HD2000とTG1と比べてもやはりTG1のほうがおすすめでしょうか(動画のみに関して)?よろしくお願いします。

書込番号:9848348

ナイスクチコミ!0


Funabasiさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 12:48(1年以上前)

私はHD2000とTG1の両方持ってます。HD2000のズーム性能はなかなかすごいですよ。
またバッテリーもTG1の倍は持ちます。また同じ容量であれば、SDカードはメモリスティックより割安というメリットもあります。

撮れた絵は、状況によってHD2000がよかったり、TG1がよかったり毎回違いますが、TG1の方がはずれがないと思います。HD2000だと、うまく撮れるとこれは放送?とびっくりするくらいきれいなんですが、失敗すると無残です。

間違いなく言えるのは、他人にも撮ってもらう機会が多い場合は、TG1の方が良いです。

HD2000だと、たとえばオートフォーカスがいまいちなので、若干の慣れが必要です。
あ〜、そこじゃない!と思ったときに、ちょっとずらしてあげるとフォーカスが合う、などの技術が必要です。場合によっては、マニュアルフォーカスで撮ったほうが良い場合もあり、長年ザクティと付き合ってると、そのあたりの勘が身につきます。

が、初めてHD2000を手に取った人にこれを要求するのは酷ですね。
その点、TG1は誰が撮ってもそこそこ撮れます。

私は、趣味で映像を撮ってるので、「誰が撮ってもそこそこ」のカメラはあまり面白いと思いません。なので、くせの強いXactiを使いこなすのを楽しんでますが、そうでなくて、「子供の映像をきれいに残したい」などであればTG1でしょう。

あと、HD2000はでかいんですよね。TG1は胸のポケットに無理やりつっこんでおいて取り出して、、という使い方ができるんですが、HD2000はそもそも部屋から持ち出すのがちょいとおっくうです。

書込番号:9852773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/07/14 21:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ようやく決心がついてTG1注文しました!到着が待ち遠しいです・・・

書込番号:9854892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TG1」のクチコミ掲示板に
HDR-TG1を新規書き込みHDR-TG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TG1
SONY

HDR-TG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月20日

HDR-TG1をお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング