HDR-TG1
チタンボディにメモリースティックスロットを搭載した薄型軽量フルハイビジョンビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年12月4日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月8日 00:04 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月8日 19:23 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月5日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月20日 23:55 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月23日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラモードでシャッターが切れなくなりました。
押し込みの感触は変わりませんので電気的な不具合かと。
初期化・オールリセットしましたが改善せず。
こんな症状の方いませんか?
特に衝撃は与えてないつもりですが原因はなんでしょうか。。
延長保証してないのでどうあがいてもこの場合修理手出しになりますか?
0点

強めにソニーのサービスセンターにクレームを付ければ何とかなる可能性もあります。1ヶ月程度切れただけなら、良心的なメーカーなら無償で修理してくれますからね。
大して使用してないのに1年とちょっとで壊れるとは何事だ!
わざと保証切れる頃を見計らって故障させてるんじゃないですか?
うちでソニー製品が壊れたのはこれでほにゃらら件目ですよ!
いくら何でも華奢すぎでしょう!!
とか強めにw
しかし1年とちょっととは・・・
やはりタイマーの発動でしょうか?w
絶対にソニー製品だけは延長保証に入らないとだめですよ
書込番号:9828235
0点

全く無理でした。公平を保つ為無理の一点張りです。諦めます。
延長保証の大切さ認識しました。
20000円の修理代出費也。しかし保証は3ヶ月のみ。また故障したらまた修理代が。。。
TG1は動画専用機として修理せず元取るようがんばります!
書込番号:9828647
0点

だめでしたか。
やはり確信犯的にタイマーをしかけているかもしれない
会社の対応とはその程度なのかもしれませんね。
キャノンの場合だと保証切れたら即だめってわけではありませんので
とか言われて対応が良かったですよ。
1ヶ月ちょっとの故障で有償ってのはサービスが悪いですね。
まぁ、私もソニー製品は延長保証なしでは絶対に買いませんのでw
噂ではなくここの製品が壊れやすく華奢なのは事実ですからね。
これからは是非とも延長保証を付けて下さい。
また他に候補がある場合はなるべくソニー製品は買わないことですよ。
私は他を圧倒的に凌駕するクラスの製品でない限り、ソニーは
極力避けてます。
また脅すわけじゃないですが、ソニーは一度故障したら再び故障する
確立もかなり高いです。いっそ売り払って、延長保証付きで買い直すのも
ありだと思いますよ。
書込番号:9829954
0点

>キャノンの場合だと保証切れたら即だめってわけではありませんので
とか言われて対応が良かったですよ。
そういえば、一眼レフのEOS−3で、購入後4年経ってたのに使用感が全くないとのことでサービスで直してもらったことがありました(確かに防湿庫保管の、使用は5〜6回のみのモノでした)。
書込番号:9830116
0点

TG1いつもかばんの中に入れて置けそうなので魅力あるのですが。
初期不良やこの事例のようなことが多いのでしょうか?
書込番号:9873327
0点

jyokiya様
私も 同時期に同じ故障となりました。
突然 シャッターがおりなくなり、修理に19000円かかるとの
説明でした。
納得できなかったので、掲示板で情報を求めたところ
私たちと同様の故障の方が 他に3名もいらっしゃるようです。
メーカー側にも否がある故障であると思いますので
メーカーに対し 無償修理の交渉を行うつもりです。
無駄な交渉になるかもしれませんが、
やるだけやってみようと思っています。
もしよろしければ jyokiya様のその後の
対応など お教え頂ければ幸いです。
またまだ修理をなさっていないようであれば
私たちと一緒に 無償での修理を交渉してみませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=10558498/?ViewLimit=0&SortRule=2#10508991
にて書き込みを お待ちしています。
書込番号:10579352
0点



サーフィンの撮影をして良いショットを静止画で切り抜こうと思い購入したのですが、この製品にはシャッタースピードを早くすることは出来ないのでしょうか?
スポーツモードもありません。ご存知の方宜しくお願いします。
0点

残念ですが・・・この機種の仕様にも取説(pdf)にもそれらしい記述がありません。
また、最近のSONYの一般向けの機種は、高速シャッターを含むシャッター優先などの機能を削られている機種が殆どで、この機種もそうだと思います(およそAVCHDが発売されだしたころから)。
なめらかスローでは成り行き?の高速シャッターが可能になりますが、記録画質が落ちすぎるので・・・
書込番号:9820448
0点




16Gのメモリースティックに最高画質(HD FH)で記録して110分。
メモリースティックは16Gまでしか販売されていないようなので画質を落とすしかないと思います。HD HQ画質なら220分、倍撮れるのでこちらのモードで撮るしかないと思います。画質は比べたことがないのでわかりませんが、はっきりと違いが表れるレベルではないと思います。
あとはこまめにメモリスティックを変えるかTG5なら内蔵メモリーと一緒に使うかぐらいですかね。
書込番号:9815320
1点

JVXX3さんへ
判り易い回答ありがとう御座います。
電池が足りないのでは無くてメモリーが足りないって事なんですね
画質を落としての撮影は我慢出来るので安心出来ました。
書込番号:9816784
0点

私は予備バッテリを二つ用意します。
メモリーも16GBを3枚用意して、一週間ほどの旅行で撮りますが、バッテリーは1日で3本必要ですが、メモリーは1枚でも大丈夫です。
こまめに毎日3本のを充電して使います。メモリーの方は16GB2枚で足りました。
画質はHDHQで撮りました。
書込番号:9818014
1点

nekobasuさんへ
メモリーの記録時間のことを言っているのかと思いそのような回答をしましたが、バッテリーも予備があった方がいいですね。
私はTG5で予備バッテリを2つ(合計3つ)もっています。安心という面でも予備のバッテリーは持っておいた方がいいですね。
書込番号:9823780
1点








書込番号:9575915
0点

返信をありがとう御座います。
過去ログに目を通してみましたが、
PMB(Picture Motion Browser)最新Ver.単体でPCからブルーレイディスクを
実際的には、作成できるのか、今一つ判然としませんでした……。
(HDR-TG5Vでしたら間違いなく出来るようですね)
Corel DVD MovieWriter 7が使い勝手が良いようであるのでしたら、
購入を検討したいと思います。
コメントをよろしくお願い致します。
書込番号:9576082
0点

>Corel DVD MovieWriter 7が使い勝手が良いようであるのでしたら、
>購入を検討したいと思います。
無料体験版がCorelのサイトでダウンロードできますので、
お試しになることをお勧めします。
(無料登録が必要ですが…)
書込番号:9577350
0点



このビデオカメラを有効に使う為には
ハイビジョン画質 FH:約16Mbpsが良いと思いますがFH:約16Mbpsで撮影した物を再生しても
ハイビジョンだのに、もう一つ写りが綺麗に感じません。
画像がなめらかに感じません、ちらちらが感じられます。
私のカメラ特有の物でしょうか?
撮影モードは、FH:約16Mbpsを使用しています。
ハイビジョン画質 FH:約16Mbps/ HQ:約9Mbps /SP:約7Mbps /LP:約5Mbps
アドバイスをお願いします。
0点

PCのCPU種類(Core2duoとか)、速度(2GHzとか)、グラフィックボードの
有る無し、ノートかディスクトップかを書かないと皆さんのコメントが得られません。
書込番号:9377366
0点

テレビにHDMI接続しても同様なら、それがTG1の実力です。
レンズも小さいので、画質に関しては、どうしてもそこそこになってしまいますよね。
10万以下のカメラで、放送局レベルには絶対到達しませんので...。
書込番号:9377830
0点

>画像がなめらかに感じません、ちらちらが感じられます。
店頭でTVにHDMI接続してるTG1を見たけど、俺はそんな風に感じなかったなぁ。
もしかしてパソコンで再生してない?
パソコンのスペックによってはチラチラするぜ。
書込番号:9378546
0点

今から仕事さん
ありがとうございます。
PCのCPU種類はCore2duoです速度は3GHzです、グラフィックボードはあります。
ディスクトップです。
てくてっくさん
ありがとうございます。
ごもっともな、ご意見ありがとうございます。
大・大さん
ありがとうございます。
パソコンで再生しています。
話は変わりますが、私も、量販店でパナソニックのビデオカメラのハイビジョン見て綺麗だなと思いました。
TG1を購入したのは、旅行に行くときカメラを持ってビデオ持ってのとき、小型だったので、持ち運びが便利かなと思いました。
TG1では、別に調整もしていません、オートでカメラ任せです。
明るくても暗くてもノイズ?(ザラザラ)が出ているような気がします。
書込番号:9380008
0点

>明るくても暗くてもノイズ?(ザラザラ)が出ているような気がします。
明るくてもノイズがでますか?もしかして明るい室内ということですか?であればノイズはいくらかはでます。しかし明るい室外であれば問題なく使えますよ。
室内でノイズが出るようならば明るさにもよりますがカメラの明るさという設定があるのでマニュアルにしてマイナス方向にやってみてください。いくらかはノイズ軽減できます。
書込番号:9380129
1点

「日中の屋外」で試してみてください。
室内以下では、感度などの本性が出ますが、屋外の明るい日中では素性が結構隠されます(^^;
それでもダメならば、PCでなくて「テレビ」で再生してみてください。
書込番号:9380242
0点

PCで見るとどうしても解像感とか、TVやPS3(同じモニターにPCとPS3を繋いでも)で見るのに比べると落ちる気がします。
それと室内でスローシャッターをありにしていると動きが落ちることもありますけど。
その辺の設定はどうなっているでしょうか。
書込番号:9380547
0点

いずれにせよ。室内には弱いですが。
TG1の1/5インチって、静止画用のコンパクトデジカメの1/4から1/8程度のサイズしかありません。それでいて静止画は1/5秒とかのスローシャッターでもいいわけですが、動画は1/30秒で撮らないと行けないのでどうしても感度を上げて荒れた絵になります。
もっといえば、携帯電話が1/6インチ位なので、携帯電話に毛が生えた程度しかありません。
そういう意味では、室内は結構弱いです。
ある程度明るいところで威力を発揮するものと思った方が良さそうです。
それと見るのは、TVとかそういう方がいいかも。
書込番号:9380581
0点

>TG1の1/5インチって、静止画用のコンパクトデジカメの1/4から1/8程度のサイズしかありません。
>もっといえば、携帯電話が1/6インチ位なので、携帯電話に毛が生えた程度しかありません。
サイズは確かにコンデジの1/4以下ですが、画素ピッチはあまり変わりません。TG5VのCMOSを1/2.5インチに大きくした場合有効画素数は4:3で約600万画素です。普及価格帯のコンデジより少し大きく上級機と同等か少し小さい程度です。
携帯用についても同様に1/6インチに300万画素以上最近では800万画素詰め込んでいるものと比較した場合には、コンデジとの差以上に画素ピッチは違います。
なので思ったほどCMOSの性能が悪いわけではありません。現に画素ピッチは上位機のSR/CXと同じですし画素としての性能は同じです。
サイズが小さいことでの受光面積の不利や、207万画素に足りないための画素補間、NRの余裕がないなど複合的な要素で上位機と差が出ているんでしょうね。
>画像がなめらかに感じません、ちらちらが感じられます。
本題に戻ると、PCのモニターの解像度、グレア/ノングレア処理の違いなどで結構変わってきますね。
ちらちらは1920*1080より小さい解像度で再生した場合に画像縮小処理で発生するものかもしれません。液晶モニターでノングレア処理されている場合は彩度が低く感じます。
また液晶反応速度が低いと残像感が残るケースもあります。
書込番号:9381317
2点

自分はHC9とTG1を使っていますが、
TG1の画像がチラチラしたり感じるのは
プログレッシブモードでの録画ができないからだと思っています。
TG1は60iでの記録なので、
通常の編集作業では一秒間に60フレームを記録した映像の
2フレームを1つのフレームとして読み込むので、
動きの早い物などの輪郭が、2重の櫛状にぼやけます。
30pで録画できるモードがあれば問題ないのでしょうが…
ちなみに、櫛状のインターレース模様は、
各種編集ソフトの「インターレース除去」といった作業で軽減できます。
画質も格段に落ちますし、櫛状のチラツキが無くなっても、
輪郭のぼやけた感じは残ってしまいますので、
画質重視であれば、あまりお奨めしません。
書込番号:9590439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



